JP4350738B2 - X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 - Google Patents
X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4350738B2 JP4350738B2 JP2006292156A JP2006292156A JP4350738B2 JP 4350738 B2 JP4350738 B2 JP 4350738B2 JP 2006292156 A JP2006292156 A JP 2006292156A JP 2006292156 A JP2006292156 A JP 2006292156A JP 4350738 B2 JP4350738 B2 JP 4350738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- artifact
- pixel
- pixels
- determination
- artifacts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims abstract description 37
- 238000003325 tomography Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 52
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 14
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 92
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 26
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 7
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 4
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 4
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/77—Retouching; Inpainting; Scratch removal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5258—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/003—Reconstruction from projections, e.g. tomography
- G06T11/008—Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/20—Image enhancement or restoration using local operators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/027—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/40—Imaging
- G01N2223/401—Imaging image processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2200/00—Indexing scheme for image data processing or generation, in general
- G06T2200/04—Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
- G06T2207/10081—Computed x-ray tomography [CT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
この第1の観点におけるX線断層撮影装置は、最初に第一アーチファクト判定部が断層像に含まれる画素にアーチファクトがあるかを判定する。さらに、第二アーチファクト判定部は、第一アーチファクト判定部がアーチファクトと判定した画素を、判定画素領域において所定の基準を超える場合に、アーチファクトであると再判定する。このため、断層像内の画素を二重にアーチファクトであるかを判定している。このように判定されたアーチファクトが生じている画素に対してのみアーチファクトを低減するように画像処理を行うことができる。アーチファクト以外の画素は補間処理を行わないので体軸方向の分解能は下がらない。
この第2の観点におけるX線断層撮影装置は、アーチファクトと再判定された対象画像が断層像のうちに占める比率を計算する。すなわち前記比率によってはアーチファクトが現われない断層像がある。このため、たとえ画像にアーチファクトがあると再判定された場合でも、所定の比率より小さい断層像については断層像全体としてないと判断することも可能となる。このように、対象画像がアーチファクトである画素を特定し、特定されたアーチファクトが生じている画素に対してのみアーチファクトを低減するように画像処理を行うことができる。
実験などを通じて、体軸方向のCT値の変化量を特定する。CT値の変化量が所定範囲内に含まれるか否かを判定してアーチファクトが生じている画素を判断する。断層像のこの第3の観点の構成では、CT値の変化量が所定範囲内に含まれるか否かを判定してアーチファクトが生じている画素を判断する。
この第3の観点の構成では、アーチファクトが生じている画像領域に対しては、体軸方向の複数の画素領域に重み付け係数を乗算してそれらを加算し、断層像の画素領域のアーチファクトを低減する。
この第3の観点の構成では、体軸方向の複数の画素領域の数、たとえば対象領域の前後一スライス像であれば3、前後nスライス像であれば2n+1、に基づいて重み付け係数を変えることができる。
この第6の観点の構成では、判定画素領域は、断層像の表示方法または撮影条件などに応じて、四角形形状または多角形形状にしてもよい。
この第7の観点の構成では、断層像の拡大表示および縮小表示により画面上のアーチファクトの大きさまたは部位の大きさが変わる。これに応じて判定画素領域の大きさを変えることでアーチファクトの画素の特定がより正確にすることができる。
被検体の撮影条件または撮影部位などによりアーチファクトの現われ方が異なる。たとえばほとんどアーチファクトが現われない部位であれば、第一しきい値を90パーセントから85パーセントに緩くしても支障はない。このように、断層像に現われるアーチファクトと体軸方向の分解能とを勘案して、第一アーチファクト判定部における基準を可変できれば操作者の意図する断層像を得ることができる。
この第8の観点では、被検体の撮影条件または撮影部位などによりアーチファクトの現われ方が異なる。アーチファクトの画素は保管してできるだけ目立たなくして、その一方で正常な画素に対しては補間処理を行わない方がよい。このため断層像に現われるアーチファクトと体軸方向の分解能とを勘案して、第二アーチファクト判定部における基準を可変できれば操作者の意図する断層像を得ることができる。
図1は、本実施形態に係るX線コンピュータ断層撮影装置(X線CT装置)10の構成を示したブロック図である。X線断層撮影装置10は、ガントリ100と、このガントリ100の撮影領域内に被検体HBを挿入する寝台109とを装備している。寝台109は、被検体HBの体軸方向であるZ方向に移動する。ガントリ100は、回転リング102を有し、この回転リング102にコーンビーム形状のX線ビームXRを照射するX線管101とX線管101に対向して配置された多列X線検出器103とを有している。多列X線検出器103は、被検体HBを透過したX線を検出する。
操作コンソール側のスキャンコントローラ53は、アキシャルスキャン、ヘリカルスキャン、可変ピッチヘリカルスキャンなどの複数のスキャンパターンを実行する。アキシャルスキャンとは、寝台109をZ軸方向に所定ピッチ移動するごとにX線管101及びX線検出部103を回転させて投影データを取得するスキャン方法である。ヘリカルスキャンとは、X線管101及びX線検出部103とが回転している状態で寝台109を所定速度で移動させ、生データを取得するスキャン方法である。可変ピッチヘリカルスキャンとは、ヘリカルスキャンと同様にX線管101及び多列X線検出部103を回転機構111で回転させながら寝台109の速度を可変させて生データを取得するスキャン方法である。スキャンコントローラ53は、高電圧発生器51に同期して回転機構111を駆動させ、データ収集回路104で周期的に生データを収集させる等のスキャンに関わるコントロールを統括している。
画像処理部20は、前処理部21と、ビームハードニング処理部23、三次元逆投影処理部24、アーチファクト低減部25、アーチファクト判定部27(第1判定部27−1、第2判定部27−2、第3判定部27−3)およびアーチファクト比計算部29を有している。
前処理部21は、このデータ収集回路104で収集された生データに対して、チャネル間の感度不均一を補正し、またX線強吸収体、主に金属部による極端な信号強度の低下又は信号脱落を補正するX線量補正等の前処理を実行する。なお、本実施形態では、前処理を終えたデータを投影データと言う。
アーチファクト判定部27は、第1判定部27−1、第2判定部27−2および第3判定部27−3を有している。第1判定部27−1は、断層像の画素のうちCT値の変化量からアーチファクトが生じていると推定する。第2判定部27−2はアーチファクトと推定された画素を、その画素を含む判定マトリックで再判定する。さらに、第3判定部27−3は、断層像または断層像内の被検体HBにおいてアーチファクトがどれぐらいの比率であるかを判定してアーチファクトの存在を検証する。アーチファクトの低減処理を行うことにより体軸方向の画像分解能を落とすことになるので、仮に無視できるほど弱いアーチファクトであればアーチファクト低減処理を行わないほうがよい。このため、アーチファクト判定部27は上記複数の判定部を有している。またこれら判定部は、撮影状況などに応じて複数の判定基準を有している。
アーチファクト比計算部29は、アーチファクトが生じている画素が断層像または断層像内の被検体HBにおいてどれぐらいの比率を占めるかを計算する。
図3は、本発明のX線CT装置10の断層像撮影の動作の概略を示すフローチャートである。
ステップS13において、前処理された投影データD01 (view,j,i)に対して、ビームハードニング補正を行い、ビームハードニング補正された投影データD1に変換する。ステップS13のビームハードニング補正は、前例えば多項式の乗算演算で行うことができる。この時、多列X線検出器103のスライス方向のj列ごとに独立したビームハードニング補正を行えるため、撮影条件でX線管電圧が異なっていれば、列ごとの検出器のX線エネルギー特性の違いを補正できる。
ステップS19では、アーチファクト低減部25は、検出されたアーチファクトが生じている画像領域に対してのみフィルタ処理を行う。アーチファクトが生じていない画像領域に対しては、逆投影データD3(x,y,z)を断層像D31(x,y,z)としてそのまま使用する。このため、体軸方向の分解能が維持されより鮮明な断層像を得ることができる。
図4は、逆投影データD3(x,y,z)を求めた後に、アーチファクトの低減を図るフローチャートであり、図3のフローチャートの図3のステップS17からS19までを詳しくしたフローチャートである。図5は、逆投影データD3(x,y,z)による断層像の画素の概念図である。なお、本フローチャートにより、風車アーチファクト、またはコーンビームアーチファクトが低減できる。
p(x1,y1,z−1)=10HU(Hounsfield unit)
p(x1,y1,z) =30HU
p(x1,y1,z+1)=50HU
このことから、p(x1,y1,z)の体軸方向の前後では、最小のCT値と最大のCT値との差から40HUの変化量があることがわかる。
index=f(p(x,y,z−n),p(x,y,z−n+1)・・・・・・p(x,y,z)・・・・・・p(x,y,z+n))
この指標は、アーチファクトが発生している画素に対してアーチファクト低減し、その一方でアーチファクトの発生していない画素に対しては、処理対象の画素p(x,y,z)をそのまま活かすように設定することを意味している。指標を決める関数については図7を使って説明する。
先の例として、CT値の変化が、p(x1,y1,z−1)=10HU、p(x1,y1,z)=30HUおよびp(x1,y1,z+1)=50HUであったら、index=1になったと仮定する。
ここで、g(i,index)は、指標に基づくz方向のi番目のスライスの重み付け係数である。たとえば、処理対象の画素p(x1,y1,z1)の前後の一スライスごとに重み付け係数を設定すると以下のようになる。
index=0.5の場合、p(x1,y1,z−1)に掛ける重み付け係数g=0.2、p(x1,y1,z)に掛ける重み付け係数g=0.6、p(x1,y1,z+1)に掛ける重み付け係数g=0.2とする。弱いアーチファクトの発生している画素に対しては、処理対象の画素p(x,y,z)の影響を強く残すが、前後のスライス画像も多少加算している。
index=0の場合、p(x1,y1,z−1)に掛ける重み付け係数g=0、p(x1,y1,z)に掛ける重み付け係数g=1、p(x1,y1,z+1)に掛ける重み付け係数g=0とする。アーチファクトの発生していない画素に対しては、処理対象の画素p(x,y,z)をそのまま活かすように設定している。
なお、重み付け係数g(i,index)は、実験などから得られた情報から、ルックアップテーブルなどに記憶したり、所定の関数として記憶したりしておけばよい。
図6は、本実施形態のアーチファクト低減処理を行う前の断層像D3(x,y,z)と、アーチファクト低減処理を行った断層像D31(x,y,z)とをディスプレイ60に表示した例である。断層像D3(x,y,z)は、風車アーチファクトおよびコーンアーチファクトが強く表示されているが、右図の断層像D31(x,y,z)のように、風車アーチファクトおよびコーンアーチファクトの影響が低減されている。また、右図の断層像D31(x,y,z)では、アーチファクトのない画素領域は、左図の断層像D3(x,y,z)と同じ画像となっており、分解能は同じままである。
ステップS191’において、指標値に基づいて処理対象の画素p(x,y,z)を画像処理して処理後の画素p‘(x,y,z)を求める。たとえば以下のような数式2になる。
ここで、gv(i,CTv)は、CT値の変化量に基づくz方向のi番目のスライスの重み付け係数である。たとえば、処理対象の画素p(x1,y1,z1)の前後の一スライスごとに重み付け係数を設定すると以下のようになる。
CT値の変化量が120HUの場合、p(x1,y1,z−1)に掛ける重み付け係数gv=0.2、p(x1,y1,z)に掛ける重み付け係数gv=0.6、p(x1,y1,z+1)に掛ける重み付け係数gv=0.2とする。
CT値の変化量が200HUの場合、p(x1,y1,z−1)に掛ける重み付け係数gv=0、p(x1,y1,z)に掛ける重み付け係数gv=1.0、p(x1,y1,z+1)に掛ける重み付け係数gv=0とする。
図7は、図4(a)のステップS181またはステップS191で使用した指標を決定するための、指標関数を示した例である。
図7(a)の指標関数は、CT値の変化量がX1からX3の間であれば、指標が0から1までの直線状に変化し、CT値の変化量がX3からX2の間であれば指標が1から0まで直線状に変化する関数である。たとえば、X1が10HU、X3が90HU、X2が170HUとする。ある処理対象の画像が、p(x1,y1,z−1)=10HU、p(x1,y1,z)=30HUおよびp(x1,y1,z+1)=50HUである場合、CT値の変化量は、40HUである。このような場合に、図7(a)の指標関数では、index=0.5と決定される。
一方、図7(d)の指標関数は、CT値の変化量がX1からX2の間であれば、指標が1であり、それ以外では0である。このため、CT値の変化量がX1以下、またはCT値の変化量がX2以上であれば、処理対象の画像をそのまま断層像として使用することを意味する。
上述してきたように、対象画素のCT値の変化量が3HUないし300HUであれば、その対象画素は、アーチファクトである蓋然性が高い。しかし、血管の延び方、または造影剤による造影が不充分な血管部分と充分な血管部分とがある場合、その他撮影条件の野変更により、対象画素のCT値の変化量が所定範囲内に入ることがある。このため、対象画素がアーチファクトであるかをアーチファクト判定部27(第2判定部27−2)を用いて判定する。
図8(a)は、風車アーチファクトを示した図であり、(b)は、(a)の枠bで囲んだ領域を拡大した図であり、(c)は、n−1枚目、n枚目、n+1枚目の2つの画素のCT値の変化量を示したグラフである。
図10(a)に示す造影された血管HB−Bが充分に造影されず、血管の一部のみが造影されている場合である。このため、造影された血管HB−Bの体軸方向のCT値の変化量は、図10(b)に示すように所定範囲、3HUないし300HU、に入っている。このため、図10(a)に示す対象画素p(x,y)を含む約14の画素のCT値の変化量が所定範囲に入っている。造影された血管HB−B以外の軟部組織は、たとえばCT値の変化量が2HU程度であり、所定範囲に入っていない。このため、49画素からなる判定マトリックMA−Sのうち14画素、つまり29パーセントがアーチファクトであると推定されている。このような場合には、第2判定部27−2は、判定マトリックスMA−S内の画素の第一しきい値SU以上がアーチファクトであると推定されていないため、対象画素p(x,y)をアーチファクトでないと判定する。
ステップS821では、対象画素pの判定マトリックスMTの大きさを指定する。操作者は入力装置55で設定しても良いし、デフォルトとして25画素からなる判定マトリックスMTを自動的に設定するようにしてもよい。
ステップS822では、アーチファクト判定部27(第2判定部27−2)は、図4のステップS172で測定された判定マトリックスMT内のすべての画素のCT値の変化量を読み出す。図8ないし図10では体軸方向の3枚の断層像を示したが、2n+1枚であれば何枚であってもよい。
アーチファクトと推定された画素が第一しきい値SU以上存在する場合にはステップS824に進み、第2判定部27−2は、対象画素pをアーチファクトであると判定する。また、アーチファクトと推定された画素が第一しきい値SU以下である場合にはステップS825に進み、図4のステップS181で対象画素pがアーチファクトであると推定されたことを覆し、アーチファクトでない画素と判定する。
部位によってはたまたまその対象画素pのCT値の変化量が所定範囲に入ってしまうこともあるが、判定マトリックスMTの大半がアーチファクトであると判断されないと、対象画素pはアーチファクトであるとされない。
以下の実施形態では、アーチファクトが生じている領域の特定を、アーチファクト判定部27(第3判定部27−3)により、さらに高める手法のひとつである。
図12は、被検体の頭部のアーチファクト低減処理を行う前の断層像、および再構成領域Pを示した図である。図12(A1)に示す上段の断層像D3−Aには、風車型アーチファクトが多く存在し、(B1)に示す下段の断層像D3−Bには、風車型アーチファクトがほとんど存在していない。図12に示した再構成領域Pは、xy平面に平行な512×512画素の正方形の領域である。断層像D3−Aおよび断層像D3−Bに関して、指標(index)を求めた結果、index>0となった画素を塗りつぶしてある。図12の(A2)示す再構成領域Pは、index>0の画素数を全体の画素数で割ったアーチファクト比が0.12である。図12の(B2)示す再構成領域Pは、index>0の画素数を全体の画素数で割ったアーチファクト比が0.03である。このような計算は、図1のアーチファクト比計算部29が行う。
なお、すべての画素の代わりにかわりに被検体HBの領域を特定し、その領域の画素数の中でindex>0の画素の比率を計算するようにしてもよい。また、index>0の画素の比率の代わりにindex=1、index>0.7またはindex>0.5の箇所の比率を計算してもよい。以下の説明では、アーチファクト比は、すべての画素(512×512)のうち、index>0の画素の比率の場合について説明する。
ステップS833において、第3判定部27−3は、断層像nはアーチファクトを含んでいると判定する。このため、断層像n内でアーチファクトであると判断された画素は、図4のステップS191に進み、上述した数式1に従って、指標値に基づいて処理対象の画素p(x,y,z)を画像処理して処理後の画素p‘(x,y,z)を求められることになる。
また、CT値の変化量は、処理対象の画素p(x1,y1,z1)の前後の一スライスまたは複数のスライスの最大CT値と最小CT値との差を使って説明してきたが、最大CT値と最小CT値との差をスライス枚数で割った平均のCT値の変化量で処理してもよい。
また、本実施形態のアーチファクト判定部(第2判定部27−2)において用いられた第一しきい値SU、第3判定部27−3において用いられた第二しきい値SHは、本実施形態のものに限らず、問題となるアーチファクトの出願形態などを考慮して適宜変更可能である。
また、本実施形態では、第2判定部27−2による判定処理の後に、第二アーチファクト判定部によってアーチファクトと判定された画素について第3判定部27−3における判定処理を行った。しかし、第3判定部27−3によってアーチファクトと判定さえrタ画素について第2判定部27−2による判定処理を行っても良い。
20 … 画像処理部
21 … 前処理部
23 … ビームハードニング処理部
24 … 三次元逆投影処理部
25 … アーチファクト低減部
25 … アーチファクト判定部
29 … アーチファクト比計算部
55 … 入力装置
60 … ディスプレイ
59 … 記憶装置
100 … ガントリ
101 … X線管
103 … 多列X線検出器
104 … データ収集回路
109 … 寝台
HB … 被検体
HB−B … 造影された血管
MA … 判定マトリックス
Claims (15)
- ガントリおよび寝台の少なくとも一方が被検体の体軸方向に沿って移動する間に、X線を前記被検体に照射して前記被検体の投影データを作成するスキャン手段と、
前記投影データを逆投影して得られた複数の断層像間の前記体軸方向のCT値の変化量に応じて、前記投影データを逆投影した断層像に含まれる画素について、アーチファクトであると判定する第一アーチファクト判定部と、
前記第一アーチファクト判定部においてアーチファクトであると判定された画素を対象に、該対象の画素およびその周辺の領域を含む判定画素領域を設定し、前記判定画素領域において前記第一アーチファクト判定部においてアーチファクトを発生し得る画素と判定された画素が所定の基準を超えて存在する場合に、該対象の画素を、アーチファクトであると再判定する第二アーチファクト判定部と、
最終的にアーチファクトと判定された画素に対し、アーチファクトを低減するための画像処理を行うアーチファクト低減部と、
を備えることを特徴とするX線断層撮影装置。 - 前記アーチファクトと判定された画素が、前記断層像に占める比率を計算するアーチファクト比計算手段と、
前記比率が所定のしきい値より大きい場合に、アーチファクトであると再判定する第三アーチファクト判定部と
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のX線断層撮影装置。 - 前記アーチファクト低減部におけるアーチファクトを低減するための画像処理は、前記体軸方向の複数の画素に重み付け係数を乗算してそれらを加算し、前記断層像の対象画素のアーチファクトを低減することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のX線断層撮影装置。
- 前記アーチファクト低減部は、前記体軸方向の複数の画素領域の数に応じて、前記重み付け係数を変えることを特徴とする請求項3に記載のX線断層撮影装置。
- 前記判定画素領域は、四角形形状または多角形形状であることを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか一項に記載のX線断層撮影装置。
- 前記第二アーチファクト判定部は、断層像の拡大表示および縮小表示に応じて、前記判定画素領域を構成する画素数を変更することを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れか一項に記載のX線断層撮影装置。
- 前記第一アーチファクト判定部における基準は、可変できることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のX線断層撮影装置。
- 前記第二アーチファクト判定部における基準は、可変できることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のX線断層撮影装置。
- 断層像のアーチファクトの低減方法において、
前記ガントリおよび寝台の少なくとも一方が被検体の体軸方向に沿って移動する間にX線を前記被検体に照射して得られた前記被検体の投影データを逆投影して得られた複数の断層像間の前記体軸方向のCT値の変化量に応じて、前記断層像に含まれる画素について、アーチファクトであると判定する第一判定ステップと、
前記第一判定ステップにおいてアーチファクトであると判定された画素を対象に、該対象の画素およびその周辺の領域を含む判定画素領域を設定し、前記判定画素領域において前記第一判定ステップにおいてアーチファクトを発生し得る画素と判定された画素が所定の基準を超えて存在する場合に、該対象の画素を、アーチファクトであると再判定する第二判定ステップと、
最終的にアーチファクトと判定された画素に対し、アーチファクトを低減するための画像処理を行うステップと
を備えることを特徴とするアーチファクトの低減方法。 - 前記アーチファクトと判定された画素が、前記断層像に占める比率を計算するステップと、
前記比率が所定のしきい値より大きい場合に、アーチファクトであると再判定する第三判定ステップと
をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のアーチファクトの低減方法。 - 前記被検体の投影データのビームハードニングの補正を行い、その補正された投影データを逆投影することを特徴とする請求項9または請求項10に記載のアーチファクトの低減方法。
- 前記画像処理を行うステップは、前記体軸方向の複数の画素に重み付け係数を乗算してそれらを加算し、前記断層像の対象画素のアーチファクトを低減することを特徴とする請求項9ないし請求項11のいずれか一項に記載のアーチファクトの低減方法。
- 前記断層像の拡大表示および縮小表示に応じて、前記判定画素領域を構成する画素数を変更することを特徴とする請求項9ないし請求項12のいずれか一項に記載のアーチファクトの低減方法。
- 前記第一判定ステップにおける基準は、可変できることを特徴とする請求項9ないし請求項13のいずれか一項に記載のアーチファクトの低減方法。
- 前記第二判定ステップにおける基準は、可変できることを特徴とする請求項9ないし請求項14のいずれか一項に記載のアーチファクトの低減方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006292156A JP4350738B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 |
DE102007049469.8A DE102007049469B4 (de) | 2006-10-27 | 2007-10-16 | Röntgentomographievorrichtung und Artefaktreduktionsverfahren |
US11/924,462 US7889833B2 (en) | 2006-10-27 | 2007-10-25 | X-ray tomography apparatus and artifact reducing method |
NL1034578A NL1034578C2 (nl) | 2006-10-27 | 2007-10-25 | Röntgentomografieapparatuur en artefact reducerende werkwijze. |
CN2007101817861A CN101169383B (zh) | 2006-10-27 | 2007-10-29 | X-射线断层摄影设备和伪影减少方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006292156A JP4350738B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008104762A JP2008104762A (ja) | 2008-05-08 |
JP2008104762A5 JP2008104762A5 (ja) | 2009-07-30 |
JP4350738B2 true JP4350738B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=39265116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006292156A Active JP4350738B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7889833B2 (ja) |
JP (1) | JP4350738B2 (ja) |
CN (1) | CN101169383B (ja) |
DE (1) | DE102007049469B4 (ja) |
NL (1) | NL1034578C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015130388A1 (en) | 2014-02-27 | 2015-09-03 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Image generating apparatus, radiation tomography imaging apparatus, and image generating method and program |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4414420B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2010-02-10 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 |
US8483363B2 (en) * | 2007-11-15 | 2013-07-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Movable wedge for improved image quality in 3D X-ray imaging |
CN101620191B (zh) * | 2008-07-04 | 2013-01-02 | Ge医疗系统环球技术有限公司 | 具校正ct平扫图像失真的图像获取方法及其装置 |
CN102018524B (zh) * | 2009-09-09 | 2014-04-09 | 上海西门子医疗器械有限公司 | 一种伪影检测方法和装置 |
JP5711241B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2015-04-30 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | コーンビームct画像におけるアーチファクト低減のための方法 |
US9179533B2 (en) * | 2010-09-17 | 2015-11-03 | Koninklijke Philips N. V. | X-ray tube arc ride through |
US8861827B2 (en) * | 2012-02-28 | 2014-10-14 | General Electric Company | System and method for determining confidence measurements of single volume elements in computer tomography |
KR20130135660A (ko) * | 2012-06-01 | 2013-12-11 | 삼성전자주식회사 | 단층 영상 생성 장치 및 단층 영상 생성 방법 |
JP6294055B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2018-03-14 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X線ct装置及びx線ct装置用のデータ検出システム |
US9943281B2 (en) * | 2013-07-25 | 2018-04-17 | Hitachi, Ltd. | X-ray CT apparatus |
JP6188488B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2017-08-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
EP3957984A1 (en) * | 2013-12-12 | 2022-02-23 | General Electric Company | Method for defect indication detection |
JP6169626B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2017-07-26 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像処理装置、方法およびプログラム |
CN104978717A (zh) * | 2015-06-11 | 2015-10-14 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | Ct重建图像的处理方法、装置及设备 |
JP6293713B2 (ja) | 2015-08-27 | 2018-03-14 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 画像処理装置、放射線断層撮影装置並びにプログラム |
CN107274350B (zh) | 2016-04-07 | 2021-08-10 | 通用电气公司 | 用于减少x射线图像中的振铃效应的方法及系统 |
KR101977645B1 (ko) | 2017-08-25 | 2019-06-12 | 주식회사 메디웨일 | 안구영상 분석방법 |
CN109961487A (zh) * | 2017-12-14 | 2019-07-02 | 通用电气公司 | 放疗定位图像识别方法、计算机程序及计算机存储介质 |
EP3730040A4 (en) | 2017-12-20 | 2021-10-06 | Medi Whale Inc. | METHOD AND APPARATUS FOR AID IN THE DIAGNOSIS OF CARDIOVASCULAR DISEASE |
WO2020009292A1 (ko) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | 주식회사 메디웨일 | 안저 이미지 관리 장치 및 안저 이미지의 품질 판단 방법 |
CN111986285B (zh) * | 2020-08-28 | 2024-04-26 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | 一种图像校正方法、装置、设备及存储介质 |
DE102020210958A1 (de) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 | Siemens Healthcare Gmbh | Verfahren für eine Artefakt-Korrektur bei einer Rekonstruktion von wenigstens einem Schichtbild aus einer Mehrzahl an Projektionsbildern |
CN113034522B (zh) * | 2021-04-01 | 2022-11-01 | 上海市第一人民医院 | 一种基于人工神经网络的ct图像分割方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5537485A (en) * | 1992-07-21 | 1996-07-16 | Arch Development Corporation | Method for computer-aided detection of clustered microcalcifications from digital mammograms |
US5712889A (en) | 1994-08-24 | 1998-01-27 | Lanzara; Giovanni | Scanned volume CT scanner |
US5933540A (en) * | 1995-05-11 | 1999-08-03 | General Electric Company | Filter system and method for efficiently suppressing noise and improving edge definition in a digitized image |
IL118784A (en) | 1996-07-03 | 1999-04-11 | Eliav Medical Imaging Systems | Method and apparatus for processing images for removal of artifacts |
US5727041A (en) * | 1996-11-13 | 1998-03-10 | General Electric Company | Methods and apparatus for reducing partial volume image artifacts |
US6009140A (en) * | 1997-11-07 | 1999-12-28 | General Electric Company | Stair-case suppression for computed tomograph imaging |
US6333990B1 (en) | 1998-06-02 | 2001-12-25 | General Electric Company | Fourier spectrum method to remove grid line artifacts without changing the diagnostic quality in X-ray images |
US6081577A (en) * | 1998-07-24 | 2000-06-27 | Wake Forest University | Method and system for creating task-dependent three-dimensional images |
US6463118B2 (en) | 2000-12-29 | 2002-10-08 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Computed tomography (CT) weighting for high quality image recontruction |
US6373920B1 (en) | 2001-03-16 | 2002-04-16 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Method and apparatus for acquiring CT perfusion images |
US6587537B1 (en) | 2002-04-01 | 2003-07-01 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Methods and apparatus for multi-slice image reconstruction |
JP4090970B2 (ja) | 2003-09-09 | 2008-05-28 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 放射線断層画像撮影装置と放射線断層画像撮影方法および画像生成装置と画像生成方法 |
US20050226365A1 (en) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radius-in-image dependent detector row filtering for windmill artifact reduction |
US7623691B2 (en) | 2004-08-06 | 2009-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for helical windmill artifact reduction with noise restoration for helical multislice CT |
US20060285737A1 (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Hamill James J | Image-based artifact reduction in PET/CT imaging |
JP5161427B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2013-03-13 | 株式会社東芝 | 画像撮影装置、画像処理装置及びプログラム |
JP4414420B2 (ja) | 2006-10-27 | 2010-02-10 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 |
-
2006
- 2006-10-27 JP JP2006292156A patent/JP4350738B2/ja active Active
-
2007
- 2007-10-16 DE DE102007049469.8A patent/DE102007049469B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-25 NL NL1034578A patent/NL1034578C2/nl not_active IP Right Cessation
- 2007-10-25 US US11/924,462 patent/US7889833B2/en active Active
- 2007-10-29 CN CN2007101817861A patent/CN101169383B/zh active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015130388A1 (en) | 2014-02-27 | 2015-09-03 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Image generating apparatus, radiation tomography imaging apparatus, and image generating method and program |
US10134157B2 (en) | 2014-02-27 | 2018-11-20 | General Electric Company | Image generating apparatus, radiation tomography imaging apparatus, and image generating method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7889833B2 (en) | 2011-02-15 |
DE102007049469A1 (de) | 2008-05-08 |
CN101169383A (zh) | 2008-04-30 |
NL1034578C2 (nl) | 2009-04-15 |
NL1034578A1 (nl) | 2008-04-29 |
JP2008104762A (ja) | 2008-05-08 |
CN101169383B (zh) | 2012-09-19 |
DE102007049469B4 (de) | 2016-07-07 |
US20080130823A1 (en) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4350738B2 (ja) | X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 | |
JP4414420B2 (ja) | X線断層撮影装置およびアーチファクトの低減方法 | |
JP5028528B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP5220309B2 (ja) | X線断層撮影装置 | |
JP6242631B2 (ja) | 医用画像処理装置及びx線コンピュータ断層撮影装置 | |
EP1736101A1 (en) | Computer axial tomograph utilizing a two-dimensional detector and a biological synchronization signal | |
US20090034817A1 (en) | Method for correction of truncation artifacts in a reconstruction method for tomographic imaging with truncated projection data | |
JP2007054372A (ja) | X線ct装置 | |
JP2007181623A (ja) | X線ct装置 | |
JP2002345808A (ja) | Ctスカウト画像処理のための方法及び装置 | |
JP2009082174A (ja) | X線ct装置 | |
JP5214110B2 (ja) | X線ct装置 | |
US20220071578A1 (en) | Improved method of acquiring a radiographic scan of a region-of-interest in a metal containing object | |
JP5329204B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2007159878A (ja) | X線ct装置およびそのx線ct画像再構成方法 | |
JP2006239118A (ja) | X線ct装置 | |
WO2017130657A1 (ja) | X線ct装置、撮影条件設定方法及び撮影条件設定プログラム | |
JP6386981B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及び放射線断層撮影装置並びにプログラム | |
US10537297B2 (en) | Radiation tomography apparatus and program for cardiac-gated imaging | |
JP5208484B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2002153454A (ja) | X線ct装置 | |
JP2013027520A (ja) | 画像生成方法、画像生成装置及びプログラム並びにx線ct装置 | |
JP5854658B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP6139100B2 (ja) | 画像処理装置および放射線断層撮影装置並びにプログラム | |
JP4938335B2 (ja) | X線ct装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20090213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4350738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |