JP4347830B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4347830B2
JP4347830B2 JP2005087136A JP2005087136A JP4347830B2 JP 4347830 B2 JP4347830 B2 JP 4347830B2 JP 2005087136 A JP2005087136 A JP 2005087136A JP 2005087136 A JP2005087136 A JP 2005087136A JP 4347830 B2 JP4347830 B2 JP 4347830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply box
setting change
button
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005087136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006263236A (ja
Inventor
谷口  誠
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2005087136A priority Critical patent/JP4347830B2/ja
Publication of JP2006263236A publication Critical patent/JP2006263236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347830B2 publication Critical patent/JP4347830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、遊技中に電子的な抽選が行われる遊技機に関するもので、詳しくは電子的な抽選で用いられる抽選テーブルを変更する機能を備えたスロットマシンなどの遊技機に関するものである。
パチンコ店で使用されるパチスロ機と称されるスロットマシンでは、遊技の過程で乱数を用いた電子抽選が行われ、この抽選で当たりになるか否かで獲得できるメダルの枚数が大きく左右される。電子抽選は、サンプリングされた乱数を抽選テーブルと対照し、その乱数の値がどのような当たりの数値範囲に属しているかで当たりの種類やハズレを決定している。そして、この電子抽選で決められた結果が反映されるようにリールの停止制御が行われるため、抽選テーブルがどのように設定されているかが遊技者側及びパチンコ店営業者側の双方にとって大きな影響をもっている。
こうした背景から、スロットマシンには大当りや小当たりなどの各種の当たりの当選確率が互いに異なる6種類程度の抽選テーブルが設けられ、営業者側では遊技性と営業利益とを考慮しながら適宜のものを選択できるようにしている。抽選テーブルの設定変更操作部は、一般にスロットマシンの筐体内に収容されている電源ボックスの前面に設けられており、営業者側では開店前に必要に応じて筐体の前面扉を開放し、電源ボックス前面の設定変更操作部を操作して抽選テーブルの設定変更を行っている。
ところで、スロットマシン筐体の前面扉は専用のキーを用いなければ開放することができず、また設定変更操作を進めるには電源ボックスの前面に設けられたキーシリンダをさらに別の専用キーで操作するという手順を要するため、本来、営業者側以外の者は行うことができない。ところが、これまででは設定変更操作部が電源ボックスの前面に設けられていることから、その構造に詳しい第三者が、前面扉が閉じられた状態で隙間から細線を差し込んで設定変更操作部にアクセスし、管理者側が設定した抽選テーブルよりも当たりの当選確率が高い抽選テーブルに変更するという不正が行われている。こうした不正に対処すべく、例えば特許文献1で知られるように、第三者による設定変更を禁止するような様々な工夫が考えられている。
特開2004−135843号公報
特許文献1記載のスロットマシンでは、設定変更が行われた時点で前面扉が閉じられたままであると異常な操作が行われたと判断している。したがって、前述したように前面扉の回りの隙間から細線を差し込んで設定変更を行うという不正を防ぐことができる。しかし不正行為を行う者の中には、強引な手段で前面扉のロックを解除し、合鍵を用いて前面扉を目立たない位置まで開き、その上で設定変更操作部を不正に操作して抽選テーブルを変更する者もある。また、前面扉を全開位置まで開かなければ設定変更ができないようにしたとしても、前面扉を一旦開いてしまえば全開検知用のスイッチに細工を施すことも困難ではないので、全開検知用のスイッチからは全開信号を出力させながらも前面扉はわずかに開いたままで設定変更操作部にアクセスすれば、周囲にあまり目立つことなく不正な設定変更が行われてしまう。
本発明は上記背景を考慮してなされたもので、設定変更を行うときには周囲に目立つような操作を伴わせることによって、管理者側以外の第三者が不正に設定変更操作を行うことを抑止できるようにした遊技機を提供することを目的とする。
本発明は、遊技機の筐体の内部に遊技機の各部に給電を行う電源ボックスが収容され、前記筐体の前面扉を開放することによって前記電源ボックスが外部に露呈する遊技機において、当たりの当選確率が互いに異なる複数の抽選テーブルの中から一つを選択するときに押圧される設定変更ボタンと前記設定変更ボタンを押圧するためのボタン押圧部とが互いに対向するように配され、前記設定変更ボタン及び前記ボタン押圧部のいずれか一方が前記電源ボックスの背面に設けられ、他方が前記筐体の内側の背面に設けられ、前記ボタン押圧部と当接して前記設定変更ボタンが押圧される押圧位置と、前記ボタン押圧部から設定変更ボタンが離れその押圧が解除される解除位置との間で前記電源ボックスを移動自在に支持する電源ボックス支持手段が設けられたことを特徴とする。また、本発明は、遊技機の筐体の内部に遊技機の各部に給電を行う電源ボックスが収容され、前記筐体の前面扉を開放することによって前記電源ボックスが外部に露呈する遊技機において、当たりの当選確率が互いに異なる複数の抽選テーブルの中から一つを選択するときに押圧される設定変更ボタンと前記設定変更ボタンを押圧するためのボタン押圧部とが互いに対向するように配され、前記設定変更ボタン及び前記ボタン押圧部のいずれか一方が前記電源ボックスに設けられ、他方が前記筐体の内側に設けられ、前記ボタン押圧部と当接して前記設定変更ボタンが押圧される押圧位置と、前記ボタン押圧部から設定変更ボタンが離れその押圧が解除される解除位置との間で前記電源ボックスを移動自在に支持する電源ボックス支持手段が設けられ、前記押圧位置から前記解除位置に向かって前記電源ボックスを付勢するコイルバネが前記電源ボックス及び前記筐体の間に設けられ、前記設定変更ボタンは、前記コイルバネの中に収納されるように設けられることを特徴とする。さらに、適正な設定変更手順が行われたとき以外は、電源ボックスの移動を禁止するロック手段を作動させるようにしておけば、より確実に不正な設定変更を防ぐことが可能となる。
設定変更を行うときには電源ボックス自体を移動させなければならないから、前面扉の周囲の隙間から細線を挿入するなどの行為では設定変更ができなくなる。また、電源ボックスの移動のためには必然的に筐体の前面扉を大きく開放しなければならず、また電源ボックスを移動させる動作もかなり目立つことになるから、不正な設定変更操作の抑止効果を高めることができる。
本発明を用いたスロットマシンの外観を示す図1において、スロットマシンの筐体3は主筐体5とその前面を覆う前面扉6とから構成されている。前面扉6は上扉7と下扉8とからなり、下扉8を開放するためには、下扉8に設けられているキーシリンダ9に専用キーを用いなければならない。また、下扉8を開放すると上扉7の下端側に突出しているロックレバーの先端が現れるようになっているから、下扉8を開放してからロックレバーを操作して上扉7が開放できるようになる。よく知られるように、主筐体5の内部には3個のリール及び各リールを回転するステッピングモータを含むリールユニット10や、電子抽選を行ってその抽選結果に応じて各リールの回転及び停止制御を行う主制御基板、当たりになったときにメダルを払いだすホッパー装置などが格納されている。
上扉7にはリール観察窓が設けられ、遊技者はこの窓を通してリールユニット10の3個のリールを部分的に観察することができる。また、リール観察窓の下方には、毎ゲームごとに遊技者がベットしたメダルの枚数を表示するベット枚数表示部、当たりが得られたときの払出しメダル枚数を表示する配当メダル枚数表示部、クレジットしたメダルの枚数を表示するクレジット枚数表示部などから構成される表示部11が設けられている。下扉8には、メダルの投入口13、ベットボタン14、リールごとに対応したストップボタン15、スタートレバー16が設けられ、また下部にはメダル受皿17が設けられている。
投入口13から1〜3枚のメダルを投入し、あるいはベットボタン14を操作してクレジットされたメダルの中から3枚のメダルをベットした後、スタートレバー16を操作するとその時点で電子抽選が行われ、当たりの種類あるいはハズレが決められる。そして、一斉に3個のリールが回転を開始し、遊技者は任意のタイミングでストップボタン15を順に操作することによって、対応するリールを停止させることができる。ただし、すでに電子抽選によって当たりの種類あるいはハズレが決められているので、ストップボタン15の操作によってリールの停止制御が開始されるが、基本的には電子抽選の結果が反映されるようにリールの停止制御が行われる。そして、当たりになった場合にはメダル受皿17に当たりの種類に応じた枚数のメダルが払いだされる。
図2に上扉7及び下扉8をそれぞれヒンジ部分から分離した状態を示す。主筐体5の内部は仕切り板18,19で区画され、区画されたそれぞれの領域にリールユニット10、電源ボックス22、ホッパー装置23が収納されている。なお、電子抽選やリールの停止制御を行う主制御基板は、不正行為がしにくいように、封印機能をもった基板ケースに収納した上で主筐体5の最上段の奥に収められている。そして、上扉7を閉じると仕切り板18の上方にあるリールユニット10や主制御基板などが覆われる。また、下扉8を閉じると、仕切り板18の下側にある電源ボックス22やホッパー装置23などが覆われる。
電源ボックス22にはトランスや定電圧回路などが組み込まれ、外部電源からの電源供給を受けてスロットマシンの各部、例えばリールユニット10、主制御基板、ホッパー装置23、各種表示部を駆動するための表示回路などのそれぞれに規定の電圧で給電を行う。さらに、この電源ボックス22には遊技中の電子抽選で用いられる抽選テーブルを設定し、また変更するための回路ユニットも組み込まれ、詳しくは後述するように、この電源ボックス22に設けられた設定変更操作部からの入力により抽選テーブルの設定変更を行うことができるようになっている。
図3に示すように、電源ボックス22の底面には、前面から奥行き方向の中間程度まで延びた一対の突条26,26が設けられ、仕切り板19の上面には主筐体5の背面板27に向かって延びた一対のガイドレール28,28が設けられている。突条26,26をガイドレール28,28に嵌め込むことによって、これらは電源ボックス22を移動自在に支持する支持手段を構成する。電源ボックス22が必要以上に押し込まれることがないように、背面板27には電源ボックス22の移動を制限するゴム板製のストッパ29が固定されている。また背面板27には、電源ボックス22が押し込まれたときに、電源ボックス22の背面に突出して設けられた設定変更ボタン30に当接してこれを押圧するボタン押圧板31が固定されている。更に、片端が電源ボックス22の背面に固着され、他端が背面板27に固着されたバネ32は、電源ボックス22が押し込まれると、ボタン押圧板31から設定変更ボタン30が離れる解除位置へ戻すはたらきをする。なお、ガイドレール28,28に電源ボックス22を移動自在に嵌め込んだ後、ガイドレール28,28の前面を塞ぐようにストッパプレート33が固着され、電源ボックス22が必要以上に前方に突出することを防いでいる。
ガイドレール28,28のそれぞれの外側に位置するように、仕切り板19にソレノイド34,34が固定されている。ソレノイド34に駆動電流が供給されると、図示の突出位置にあるロックピン34aが中に引き込まれ、駆動電流の供給が絶たれるとソレノイド34に内装したバネの付勢によりロックピン34aが図示のロック位置に突出する。これらのロックピン34aが突出して電源ボックス22の側面に形成された穴35に係合すると、電源ボックス22の移動が禁止される。また、ソレノイド34と穴35は、電源ボックス22の前面がストッパプレート33に突き当たったときに互いに係合できるような位置に設けられている。
電源ボックス22の前面には、電源スイッチ36のほかにキーシリンダ37が設けられている。電源スイッチ36は、スロットマシンのメンテナンスを行うときや、故障が発生したときの復旧作業を行うとき等にオフ操作されるだけでなく、遊技中の電子抽選で用いる抽選テーブルを変更するときの準備操作として、キーシリンダ37とともに用いられる。キーシリンダ37は専用のモード切替えキー38を挿入することによってオフ位置とオン位置との間で回転操作することができる。そして、この準備操作の後に、電源ボックス22の背面に設けられた設定変更ボタン30が押圧されたとき、その押圧回数に応じて6種類の抽選テーブルの中からその一つが選択される。
次に、本発明の作用について説明する。抽選テーブルの設定変更を行う場合には、まず専用のキーで解錠を行って下扉8を開放する。次に、電源ボックス22の前面にある電源スイッチ36のオフ操作後、モード切替えキー38を用いてキーシリンダ37をオフ位置からオン位置に回動させて、電源スイッチ36をオン操作し、スロットマシンの電源を再投入する。スロットマシンの電源再投入後には、上扉7の表示部11に現在の設定値が表示され、筐体内部では、図4(a)に示すように、ロックピン34aが中に引き込まれ電源ボックス22はガイドレール28上を移動自在になり、設定変更の待機状態となる。
設定変更を行うには、前述したように、電源ボックス22を押し込むことで、電源ボックス22の背面に設けられた設定変更ボタン30を押圧しなければならない。図4(b)は、電源ボックス22が押圧位置まで押し込まれ、設定変更ボタン30がボタン押圧板31により押圧されている状態を示す。また、電源ボックス22を押圧位置まで押し込んだ後、電源ボックス22への負荷を取り除くと、電源ボックス22はバネ32により解除位置へと押し戻され、図4(a)のように、電源ボックス22の前面がストッパプレート33に突き当たった位置で止まる。このように、電源ボックス22を解除位置から押圧位置への移動操作と、押圧位置から解除位置への移動操作と、を繰り返し行うことで、現時点の設定値から「1」ずつ上がり、その様子を表示部11で確認することができるから、所望の設定値になった時点でスタートレバー16を押下すれば所望の設定値に確定する。なお、設定値が「6」のときに設定変更ボタン30が押下されると、設定値が「1」に戻るので、待機状態下では任意の設定値に変更することができる。
設定値の確定後、電源ボックス22の前面がストッパプレート33に突き当たっていることを確認した後、モード切替えキー38の操作によりキーシリンダ37をオフ位置にすると、ロックピン34aが電源ボックス22の穴35に係合し、電源ボックス22が移動不可になり、設定変更の待機状態から遊技可能の状態に遷移する。その後、モード切替えキー38を引き抜き、前面扉6を閉じることで設定変更の操作が完了する。
以上のように、本発明のスロットマシンでは、設定変更ボタン30が電源ボックス22の背面に実装され、背面板27にボタン押圧板31が設けられ、また、電源ボックス22を筐体内で移動自在に支持するための突条26とガイドレール28とで構成される支持手段が設けられており、これらを用いて電源ボックス22の押圧位置と解除位置との間で移動する回数に応じて設定値の選択を行うことができる。このため、設定変更時には、前面扉6を大きく開放させ、且つ、電源ボックス22自体を移動させる必要があるため、設定変更の操作を周囲に目立たないようにするのは困難であり、その結果、設定値の不正操作の防止効果を高めることができると同時に、筐体の隙間などから侵入できるような細い異物による設定値の不正操作を防ぐことができる。さらに、電源ボックス22の移動を禁止するロック手段を作動させるようにしておけば、より確実に不正な設定変更を防ぐことが可能となる。
上記実施例では、電源ボックス22に1つの設定変更ボタン30を実装したが、これに限らず、2つないし3つなどの複数の設定変更ボタンを実装することで、不正な設定変更の防止効果が更に向上する。例えば、全ての設定変更ボタンを同時に押下されたときに初めて設定変更機能が作動する、などのような条件を予め設定しておくことで、不正な設定変更の防止効果が向上する。
上記実施例では、設定変更ボタン30を電源ボックス22の背面に設けるという表現にとどめ、それ以上規定しなかったが、例えば、電源ボックス22の背面のバネ32の中に収納されるような位置に設定変更ボタン30を実装することで、バネ32が外部からの小さな異物にとっての障壁となり、設定変更ボタン30の不正な設定変更の防止効果が向上する。
上記実施例では、電源ボックス22の背面に設定変更ボタン30を設けたが、これに限らず、背面板27上に設定変更ボタン30を実装し、電源ボックス22の背面をボタン押圧板31としてもよい。また、電源ボックス22の背面と背面板27に2つの接点を、電源ボックス22が押圧位置にあるときは接点が互いに接触し、解除位置にあるときは非接触になるような位置に設けることで、同様の効果を得ることができる。
上記実施例では、付勢部材としてバネ32を用いたが、これに限らず、電源ボックス22を押圧位置から解除位置へ戻すことができる他の付勢部材でも、上記実施例と同様の効果が得られる。
上記実施例では、ボタン押圧部をボタン押圧板31としたが、これに限らず、ボタン押圧部を背面板27としても、上記実施例と同様の効果が得られる。
上記実施例では、電源ボックス22を前面から後方へ押し込むことで設定変更ボタン30を押圧させたが、これに限らず、電源ボックス22を別の方向へ移動させることで設定変更ボタン30を押圧させてもよい。例えば、電源ボックス22をスロットマシン正面から見て左へ移動させることで設定変更ボタン30を押圧させる場合、少なくとも、設定変更ボタン30を電源ボックス22の左側面に設け、ボタン押圧板31を左側側板の内面に設け、電源ボックス22の支持手段である突条26、ガイドレール28を背面版27に平行になるように設ける必要がある。更に、バネ32、ロック手段であるソレノイド34と穴35、部品を保護するためのストッパ29とストッパプレート33を適正な位置に設けることで、上記実施例と同様の効果を得ることができる。つまり、電源ボックス22の移動で設定変更ボタン30が押圧されるという条件を満たすように各部品を適正な位置に設けることが必要になる。ただし、設定変更ボタン30の実装箇所は、前扉6を開放した状態で正面から容易に見つからない箇所にする必要がある。
本発明の実施形態であるスロットマシンの外観を示す斜視図である。 スロットマシンの分解斜視図である。 電源ボックスと設定変更ボタン、支持手段、及び、ロック手段の構成を示す斜視図である。 (a)キーシリンダがオフ位置からオン位置に切り替わり、電源ボックスがソレノイドのロックから開放され、バネにより前面のストッパプレートにより突き当たっている状態を示す平面図である。(b)キーシリンダがオン位置にあり、電源ボックスが押圧位置まで押し込まれ、設定変更ボタンがボタン押圧板により押圧されている状態を示す平面図である。
符号の説明
3 筐体
5 主筐体
6 前面扉
7 上扉
8 下扉
10 リールユニット
11 表示部
13 投入口
14 ベットボタン
15 ストップボタン
16 スタートレバー
17 メダル受け皿
18 仕切り板
19 仕切り板
22 電源ボックス
23 ホッパー装置
26 突条
27 背面版
28 ガイドレール
29 ストッパ
30 設定変更ボタン
31 ボタン押圧板
32 バネ
33 ストッパプレート
34 ソレノイド
34a ロックピン
35 穴
36 電源スイッチ
37 キーシリンダ
38 モード切替えキー


Claims (2)

  1. 遊技機の筐体の内部に遊技機の各部に給電を行う電源ボックスが収容され、前記筐体の前面扉を開放することによって前記電源ボックスが外部に露呈する遊技機において、
    当たりの当選確率が互いに異なる複数の抽選テーブルの中から一つを選択するときに押圧される設定変更ボタン前記設定変更ボタンを押圧するためのボタン押圧部とが互いに対向するように配され、
    前記設定変更ボタン及び前記ボタン押圧部のいずれか一方が前記電源ボックスの背面に設けられ、他方が前記筐体の内側の背面に設けられ、
    前記ボタン押圧部と当接して前記設定変更ボタンが押圧される押圧位置と、前記ボタン押圧部から設定変更ボタンが離れその押圧が解除される解除位置との間で前記電源ボックスを移動自在に支持する電源ボックス支持手段が設けられたことを特徴とする遊技機。
  2. 遊技機の筐体の内部に遊技機の各部に給電を行う電源ボックスが収容され、前記筐体の前面扉を開放することによって前記電源ボックスが外部に露呈する遊技機において、
    当たりの当選確率が互いに異なる複数の抽選テーブルの中から一つを選択するときに押圧される設定変更ボタンと前記設定変更ボタンを押圧するためのボタン押圧部とが互いに対向するように配され、
    前記設定変更ボタン及び前記ボタン押圧部のいずれか一方が前記電源ボックスに設けられ、他方が前記筐体の内側に設けられ、
    前記ボタン押圧部と当接して前記設定変更ボタンが押圧される押圧位置と、前記ボタン押圧部から設定変更ボタンが離れその押圧が解除される解除位置との間で前記電源ボックスを移動自在に支持する電源ボックス支持手段が設けられ、
    前記押圧位置から前記解除位置に向かって前記電源ボックスを付勢するコイルバネが前記電源ボックス及び前記筐体の間に設けられ、
    前記設定変更ボタンは、前記コイルバネの中に収納されるように設けられることを特徴とする遊技機。
JP2005087136A 2005-03-24 2005-03-24 遊技機 Expired - Fee Related JP4347830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087136A JP4347830B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087136A JP4347830B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006263236A JP2006263236A (ja) 2006-10-05
JP4347830B2 true JP4347830B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=37199788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087136A Expired - Fee Related JP4347830B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4347830B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849548B2 (ja) * 2006-12-14 2012-01-11 サミー株式会社 遊技機
JP4981563B2 (ja) * 2007-07-18 2012-07-25 株式会社オリンピア 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006263236A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004271550A1 (en) Articulated player tracking panel
JP4098216B2 (ja) 遊技機
US10745940B2 (en) Universal switch assembly for locking and unlocking an access door of a gaming machine cabinet
JP4386445B2 (ja) 遊技機
JPH105422A (ja) 遊技機の裏機構構造
JP4500512B2 (ja) 遊技機
US7553237B2 (en) Gaming machine with modular actuator for remote door latch
JP4347830B2 (ja) 遊技機
JP2004057636A (ja) 遊技機
JP2007117418A (ja) 遊技機
JP2007202696A (ja) 遊技機
JP4306187B2 (ja) 遊技機
JP2004033562A (ja) 遊技機
JP3718484B2 (ja) 遊技機
JP2008086679A (ja) スロットマシン
JP4749245B2 (ja) 遊技機
JP6052442B2 (ja) 遊技機
JP4306193B2 (ja) 遊技機
JP4831170B2 (ja) 遊技機
JP5754457B2 (ja) 遊技機
JP5403002B2 (ja) 遊技機
JP4423395B2 (ja) 遊技機
JP2004065567A (ja) 遊技機
JP2009022408A (ja) 遊技機
JP2004008401A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees