JP4345579B2 - 歩行者用エアバッグ装置 - Google Patents

歩行者用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4345579B2
JP4345579B2 JP2004161887A JP2004161887A JP4345579B2 JP 4345579 B2 JP4345579 B2 JP 4345579B2 JP 2004161887 A JP2004161887 A JP 2004161887A JP 2004161887 A JP2004161887 A JP 2004161887A JP 4345579 B2 JP4345579 B2 JP 4345579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
case
hood panel
pedestrian
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004161887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005343199A (ja
Inventor
篤 永田
喜夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2004161887A priority Critical patent/JP4345579B2/ja
Priority to US11/079,470 priority patent/US7341274B2/en
Priority to DE102005012136A priority patent/DE102005012136B4/de
Priority to CNB2005100555364A priority patent/CN100336685C/zh
Publication of JP2005343199A publication Critical patent/JP2005343199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345579B2 publication Critical patent/JP4345579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、フードパネルと、フードパネルの後端付近に折り畳まれて収納されるエアバッグと、エアバッグを収納可能に上方を開口させて構成されるケースと、を備える歩行者用エアバッグ装置に関する。
従来、歩行者用エアバッグ装置では、エアバッグを収納させるケースが、折り畳まれたエアバッグの上方を覆う扉部とともに、一体化された合成樹脂製とされていた(例えば、特許文献1参照)。
また、フードパネルのアウタパネルに、エアバッグ突出用の開口を形成しておき、その開口をアウタパネルと同じ板金から形成した扉部によって覆うように構成した歩行者用エアバッグ装置もあった(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−306101公報 特開2004−90795公報
しかし、特許文献1の歩行者用エアバッグ装置では、エアバッグの展開膨張時に開く開口を覆う扉部が、合成樹脂製であることから、扉部の周囲に配置されるフードパネルの板金製のアウタパネルとの間に、材質の相違によって、見切り線が表れ、エアバッグ装置の搭載部位付近の意匠性を低下させていた。
また、特許文献2の歩行者用エアバッグ装置において、扉部を周囲のアウタパネルと同じ板金材料から形成していても、見切り線が表れており、これまた、エアバッグ装置の搭載部位付近の意匠性を低下させていた。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、搭載部位の意匠性を良好にできる歩行者用エアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る歩行者用エアバッグ装置は、板金製のフードパネルと、
フードパネルの後端付近に配設されるとともに、膨張用ガスを流入させて後上方に向かって展開膨張可能に折り畳まれて収納されるエアバッグと、
上方を開口させてエアバッグを収納するケースと、
を備える構成の歩行者用エアバッグ装置であって、
ケースが、左右方向の幅寸法を、フードパネルの左右方向の幅寸法よりも小さく設定され、
フードパネルの後縁側に、フードパネルと一体的に構成されるとともに、ケースの上方を覆うカバー部が、配設され、
カバー部が、エアバッグの展開膨張時に、後縁側を上方側に開かせるように、前縁側において、フードパネルを裏面側から切り欠いて構成される凹溝を有したヒンジ部を塑性変形させて、ケースの上端から離れるように開いた開口からエアバッグを突出可能に、構成され
ヒンジ部が、カバー部において、ケースの左右両側となる部位の前縁側の部位を、左右方向の端部側を後方側に位置させるように、それぞれ、カバー部の後縁に対して傾斜させた構成とされて、
カバー部におけるケースの左右両側に配置される部位が、開き時のストッパとして、エアバッグの展開膨張時におけるカバー部の開き角度を、90°未満としていることを特徴とする。
本発明の歩行者用エアバッグ装置では、ケースの上部側を覆うカバー部が、塑性変形可能とされるヒンジ部を介して、フードパネルにおける他の部位と一体的に構成されていることから、フードパネルの外表面側に、カバー部と周囲のフードパネルとの境界部分が表れず、歩行者用エアバッグ装置の搭載部位の意匠性を良好にすることができる。
勿論、本発明の歩行者用エアバッグ装置においても、カバー部は、エアバッグの展開膨張時に、後縁側を上方側に開かせるように、ヒンジ部を塑性変形させて開き、ケースの上端から離れるように開いた開口から、エアバッグが突出することから、エアバッグは、支障なく、歩行者を保護可能に展開膨張することとなる。
また、本発明の歩行者用エアバッグ装置では、エアバッグの展開膨張時におけるカバー部の開き角度が、90°未満とされていることから、開いたカバー部の後縁が、前方側に向くように移動せず、カバー部の後縁の端面から歩行者を保護することができる。
従って、本発明の歩行者用エアバッグ装置では、搭載部位の意匠性を良好にできる。
また、上記構成の歩行者用エアバッグ装置において、ケースを、収納されたエアバッグの後方側に配設される後壁部の上端側を、エアバッグの展開膨張時に、後方に移動させてケースの上方側の開口を広げるように、開き可能な構成とすることが好ましい。
歩行者用エアバッグ装置を上記構成とすれば、エアバッグの展開膨張時に、ケースが、後壁部の上端側を後方に移動させて上方側の開口を広げるように開くことから、エアバッグを突出させるための開口を、広く確保することが可能となり、エアバッグを、開口から迅速に突出させて、展開膨張させることができる。
さらにまた、上記構成の歩行者用エアバッグ装置において、ヒンジ部を、ケースの開口よりも前方側となる位置に、配設させる構成とすることが好ましい。
歩行者用エアバッグ装置を上記構成とすれば、カバー部の開き時における回転中心となるヒンジ部が、ケースの開口よりも前方側となる位置に配設されることから、ヒンジ部からカバー部後縁までの距離が、ヒンジ部をケース開口の前縁近傍に配設させた場合のカバー部よりも、大きく設定されることとなり、カバー部の開き角度が小さくとも、後縁とケースとの間の開口を充分に確保することができる。そのため、カバー部の開き角度を極力小さくすることができて、開いたカバー部の後縁の端面から、歩行者を確実に保護することができる。
さらにまた、上記構成の歩行者用エアバッグ装置において、ケースを、フードパネルの下方側のカウルに固定させる構成とすることが好ましい。
歩行者用エアバッグ装置を上記構成とすれば、エアバッグとともに、エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレーターを収納させた重量の大きなケースが、フードパネル側に固定されないことから、歩行者用エアバッグ装置の車両搭載時において、フードパネルの重量を増大させることなく、フードパネルの車体側への取付作業が容易となる。
さらにまた、上記構成の歩行者用エアバッグ装置において、フードパネルのカバー部を、フードパネルにおけるカバー部の前縁側と隣接する部位を含めて、アルミニウム製とした構成とすることが好ましい。
歩行者用エアバッグ装置を上記構成とすれば、鋼等の金属材料に比べて、アルミニウムは軟らかく、ヒンジ部が変形しやすいことから、カバー部が、エアバッグの展開膨張時に、容易に開くこととなる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本明細書では、前後の方向は、車両の前後方向に沿う方向を基準とし、左右の方向は、車両の前方側から後方側を見た際の左右の方向に沿う方向を基準とする。
実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1は、図1〜5に示すように、フードパネル13と、フードパネル13の後端付近における下部側に配設されるエアバッグ40と、エアバッグ40に膨張用ガスを供給するインフレーター35と、折り畳まれたエアバッグ40とインフレーター35とを収納するケース26と、を備えて構成されている。
フードパネル13は、車両Vにおける図示しないエンジンルームの上部側を覆うように配設されるもので、左右方向の両端側における後縁13a付近となる位置において、図示しないヒンジを使用して、車両Vのボディ1側に対して前開きで開閉可能に連結されている。フードパネル13は、共にアルミニウム(アルミニウム合金)製とされて、上面側のアウタパネル14と、アウタパネル14の下面側に配設されるインナパネル15と、を備えて構成されている。フードパネル13は、後縁13a側を、左右方向の中央付近を前方側に突出させるように、湾曲させて構成されている。フードパネル13の後方には、フロントウィンドシールド10との間となる部位に、カウルパネル8と、カウルパネル8の上方に配設されるカウルルーバ7と、から構成されるカウル6が、配設されている。
また、フードパネル13は、エンジンルームの上部側を覆うパネル本体17と、パネル本体17の後方となる位置(フードパネル13の後縁13a側)においてパネル本体17と一体的に構成されて、ケース26の上部側を覆うカバー部18と、から構成されている。カバー部18は、実施形態の場合、図3〜5に示すように、アウタパネル14のみから構成されている。インナパネル15は、カバー部18の部位において、ケース26を収納可能なように、後縁側を切り欠かれた構成とされている。
カバー部18は、ケース26の開口26aを覆い可能なように、フードパネル13における左右方向の略全域にわたって配設されている。カバー部18の前縁18a側には、ヒンジ部19が配設されている。このヒンジ部19は、アウタパネル14の裏面側を切り欠くように、連続的、若しくは、断続的に配設される凹溝20を備える構成とされ、エアバッグ40の展開膨張時に、凹溝20の周縁部位を曲げ変形させて、後縁18b側を上方側に開き可能な構成とされている。凹溝20は、実施形態の場合、断面略V字形状とされており、プレス加工や切削加工等により、形成されている。ヒンジ部19(凹溝20)は、図2〜4に示すように、ケース26の開口26aよりも前方側となる位置に、配設されている。また、ヒンジ部19(凹溝20)は、ケース26の前方側となる部位(前側部位19a)においては、ケース26に沿って左右方向の中央付近を前方側に突出させるように配設され、ケース26の左右両側となる部位(左・右側部位19b・19c)においては、それぞれ、前側部位19aの端部とフードパネル13の後縁13a近傍部位とを連結するように、後方開きのテーパ状に、配設されている。すなわち、実施形態の場合、カバー部18は、図2に示すように、上方から見て、車両後方側を幅広とした略台形状とされている。
カバー部18の後縁18b側には、カバー部18をケース26側に固定させるための係止部23が、配設されている。この係止部23は、先端23a側を、前方側に湾曲させて、ケース26の後述する後壁部27aの上端27bから後方側に突出するフランジ部28(後側部位28d)に係止させる構成であり、左右方向に沿った複数箇所に、配設されている。係止部23は、エアバッグ40が膨張用ガスを流入させてカバー部18を上方に押圧するように膨張した際に、後側部位28dとの係止状態を解除可能に、構成されている。
そして、実施形態のカバー部18では、ケース26の左右両側となる部位18d・18eの前縁側に配設されるヒンジ部19b・19cが、左右方向の端部側を後方側に位置させるように、それぞれ、後縁18bに対して傾斜して配設されている構成である。そして、この部位18d・18eは、エアバッグ40の展開膨張時に、ヒンジ部19b・19c近傍の部位を伸ばしつつ、かつ、ヒンジ部19b・19cの部位が破断しないように、開くこととなる。すなわち、カバー部18における左右両側部位18d・18eは、図5の二点鎖線に示すごとく、左右両端側にかけて開口距離を小さくするように開くこととなり、エアバッグ40の展開膨張時に、上方に向かって大きく開き難い。そのため、実施形態では、カバー部18におけるケース開口26aの上部側に位置する部位18cが、膨張用ガスを流入させたエアバッグ40により大きく上方側に押圧されても、左右の部位18d・18eがストッパとして作用するような態様となって、この部位18cが、後縁18bを上方に向けるように、大きく開くことを、抑えることができる。実施形態の場合、カバー部18は、開き角度θ(図3参照)を15〜45゜の範囲内に設定されることとなる。
ケース26は、アルミニウム(アルミニウム合金)製とされて、図2に示すように、左右方向の幅寸法を、フードパネル13における左右方向の幅寸法よりも小さく設定されており、フードパネル後縁13aにあわせて、上方から見て、左右方向の中央付近を前方側に突出させるように、湾曲して、形成されている。実施形態の場合、ケース26は、図3〜5に示すように、上端側を開口させた略四角筒形状の周壁部27と、周壁部27の下端側を閉塞するように配設される底壁部29と、を備えた略箱形状とされている。周壁部27の上端側には、前後左右に突出するように、フランジ部28が、配設されている。そして、ケース26は、フランジ部28における前側部位28aと、左・右側部位28b・28cと、を、ボルト32及びナット33を利用して、インナパネル15における切欠部15aの周縁となる部位に、固定されて、フードパネル13に固定される構成である(図3〜6参照)。また、ケース26は、図3〜5に示すように、底壁部29側を、カウルルーバ7、及び、カウルルーバ7とケース26との間に配設されるシール部材9を介して、カウルパネル8に支持させた構成とされている。
また、実施形態のケース26は、塑性変形しやすいアルミニウム製とされており、かつ、後壁部27aの上端27b側がフードパネル13(インナパネル15)に固定されていないことから、エアバッグ40の展開膨張時において、エアバッグ40の後方側に配設される後壁部27aの上端27b側が、エアバッグ40に押圧されて後方に移動するように、後壁部27aが塑性変形することとなる。実施形態の場合、後壁部27aは、後壁部27aと底壁部28との連結部位付近を回転中心として、上端27b側を後方に向けるように塑性変形することとなる。なお、後壁部27aは、左右方向の中央付近における上端側を最も大きく後方に移動させるように、変形することとなる。
インフレーター35は、実施形態の場合、図2に示すごとく、ケース26の左右両端側となる2箇所に、配設されて、それぞれ、ガス吐出口(図示せず)を備えた略円柱状とされている。各インフレーター35は、エアバッグ40内に膨張用ガスを流出可能に、エアバッグ40に連結されている。また、各インフレーター35は、図4に示すように、板金製のブラケット36により保持されており、このブラケット36を、ボルト37及びナット38を使用して、ケース26の底壁部29に固定させることにより、ケース26に取付固定されている。
エアバッグ40は、インフレーター35から吐出される膨張用ガスを内部に流入させて展開膨張するもので、実施形態の場合、ポリエステルやポリアミド糸等を使用した織布から、形成された袋状としており、図4に示すごとく、インフレーター35を固定するボルト37を利用して、インフレーター35とともに、ケース26に取付固定されている。エアバッグ40は、図2の二点鎖線及び図8に示すごとく、膨張完了時の形状を、正面側から見て、左右方向に幅広とした略U字形状に形成されるもので、左右方向に沿って配設される横膨張部41と、横膨張部41の左右両端からフロントピラー11の前面側を覆うように後方側に延びる縦膨張部42・42と、を備えて構成されている。横膨張部41は、エアバッグ40の膨張完了時において、カウルルーバ7の上面からフロントウィンドシールド10の下部前面付近にかけてを、左右方向の略全長にわたって覆うように、構成されている。
車両Vには、図1に示すごとく、フロントバンパ3に、歩行者との衝突を検知若しくは予知可能なセンサ4が配設され、図示しないエアバッグ作動回路が、歩行者との衝突を検知した信号をセンサ4から入力させた際、インフレーター35を作動させて、エアバッグ40を展開膨張させるように、構成されている。
そして、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1は、以下のようにして、車両Vに搭載されることとなる。まず、折り畳まれたエアバッグ40に、ブラケット36に保持されたインフレーター35を接続させる。その後、底壁部29の挿通孔29aからボルト37を突出させるようにして、エアバッグ40とインフレーター35とを、開口26aからケース26内に収納させ、ケース底壁部29から突出しているボルト37に、ナット38を締結させて、インフレーター35とエアバッグ40とをケース26に取付固定させる。
その後、インナパネル15における切欠部15aの周縁部位から突出しているボルト32をフランジ部28(前・左・右側部位28a・28b・28c)に形成される各挿通孔28eに挿通させると同時に、カバー部18の後縁18b側に形成される係止部23の先端23aをフランジ部28の後側部位28dに係止させ、フランジ部28から突出したボルト32にナット33を締結させれば、ケース26をフードパネル13に固定させることができる。そして、フードパネル13を、図示しないヒンジを利用して、車両Vのボディ1側に固定させれば、歩行者用エアバッグ装置M1を車両Vに搭載することができる。
実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、車両搭載状態において、インフレーター35に作動信号が入力されれば、インフレーター35から膨張用ガスが吐出され、エアバッグ40が、膨張用ガスを流入させて膨張することとなる。そして、カバー部18が、エアバッグ40に押されてヒンジ部19を曲げ(塑性)変形させつつ後縁18b側を上方側に移動させるように開き、エアバッグ40が、開いた開口H1から、後上方に向かって突出し、図1・2の二点鎖線及び図6・7に示すごとく、膨張を完了させることとなる。
そして、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、ケース26の上部側を覆うカバー部18が、塑性変形可能とされるヒンジ部19を介して、フードパネル13におけるパネル本体17と一体的に構成されていることから、フードパネル13の外表面側に、カバー部18と周囲のパネル本体17との境界部分が表れず、歩行者用エアバッグ装置M1の搭載部位の意匠性を良好にすることができる。
勿論、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1においても、カバー部18は、エアバッグ40の展開膨張時に、後縁18b側を上方側に開かせるように、ヒンジ部19を塑性変形させて開き、ケース26の上端から離れるように開いた開口H1から、エアバッグ40が突出することから、エアバッグ40は、支障なく、歩行者を保護可能に展開膨張することとなる。
従って、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、搭載部位の意匠性を良好にできる。
また、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、ケース26をアルミニウム製として、エアバッグ40の展開膨張時に、エアバッグ40の後方側に配設される後壁部27aの上端27b側を、後方に移動させてケース26の上方側の開口H1を広げるように、後壁部27aを塑性変形可能な構成としている。そのため、エアバッグ40の展開膨張時に、ケース26の後壁部27aが塑性変形して、後壁部27aの上端27b側が後方に移動して、上方側の開口H1を広げるように開くことから、エアバッグ40を突出させるための開口H1を、広く確保することが可能となり、エアバッグ40を、開口H1から迅速に突出させて、展開膨張させることができる。ケース26をアルミニウム製としても、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、ケース26が、下部側(底壁部29側)をカウルパネル8に支持されていることから、エアバッグ40の展開膨張時に、ケース26が下方に移動するように変形することを抑えることができ、エアバッグ40の突出方向を安定させることができる。そのため、エアバッグ40を、カウルルーバ7から上方に突出するように配設される図示しないワイパとの干渉を抑えて、後上方に向かって突出するように、円滑に展開膨張させることができる。
勿論、このような点を考慮しなければ、ケース26の後壁部27aを塑性変形させない構成としてもよい。また、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、ケース26全体をアルミニウム製としているが、例えば、ケースを鋼板等から構成し、後壁部27aの部位に、後壁部27aの上端27b側を後方に移動可能に塑性変形可能な脆弱部を配設させる構成としてもよい。
さらに、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、カバー部18が、左右両側の部位18d・18eにより中央部位18cの開き角度を規制されるような態様となって、開き角度を90゜未満とするように、構成されている。そのため、開いたカバー部18の後縁18bが、前方側に向くように移動しないことから、カバー部18の後縁18bの端面から歩行者を保護することができる。勿論、このような点を考慮しなければ、カバー部を、開き角度を90゜以上とするように、構成してもよい。
なお、実施形態では、カバー部18を図2に示すような略台形状とし、左右両側の部位18d・18eにより、中央部位18cの開き角度を規制している構成であるが、カバー部18Aとして、図8〜10に示す構成のものを使用してもよい。カバー部18Aは、ヒンジ部19Aをフードパネル13Aの後縁13aに沿わせるように、フードパネル13Aにおける左右方向の略全長にわたって、配設されており、開き角度を規制するストッパ45を、備える構成である。ストッパ45は、ケース26Aの左右両側に配設されるもので、カバー部18Aから下方に突出するように配設されるガイド片部46と、ケース26Aの周壁部27Aからガイド片部46側に向かって突出するように配設される係止軸部47と、から、構成されている。ガイド片部46には、ヒンジ部19Aを中心とした円弧状とされるとともに、係止軸部47を挿通可能な溝部46aが形成されており、係止軸部47は、溝部46a内をスライド可能な略円柱状とされている。このような構成のカバー部18Aを使用した場合にも、エアバッグ40の展開膨張時において、カバー部18Aがエアバッグ40により押し上げられると、後縁18b側を上方に開かせるように、ヒンジ部19Aが塑性変形することとなるが、ガイド片部46における溝部46aの先端側の部位46bが係止軸部47と当接して、カバー部18Aの上方への移動が、規制されることとなる。そのため、開いたカバー部18Aの後縁18bが、前方側に向くように移動しないことから、カバー部18Aの後縁18bの端面から歩行者を保護することができる。
さらにまた、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、カバー部18の開き時における回転中心となるヒンジ部19が、ケース26の開口26aよりも前方側となる位置に配設される構成である。そのため、ヒンジ部19からカバー部後縁18bまでの距離が、ヒンジ部をケース開口の前縁近傍に配設させた場合のカバー部よりも、大きく設定されることとなり、カバー部18の開き角度が小さくとも、後縁18bとケース26との間の開口H1を充分に確保することができる。そのため、カバー部18の開き角度を極力小さくすることができて、開いたカバー部18の後縁18bの端面から、歩行者を確実に保護することができる。勿論、このような点を考慮しなければ、ヒンジ部を、ケース開口の前縁近傍に配設させてもよく、さらには、ケース開口の前縁よりも後方側に配設させてもよい。
さらにまた、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、フードパネル13全体を、アルミニウム(アルミニウム合金)製としている。アルミニウムは、鋼等の金属材料に比べて軟らかいことから、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、ヒンジ部19が変形しやすくなり、カバー部18が、エアバッグ40の展開膨張時に、容易に開くこととなる。勿論、このような点を考慮しなければ、フードパネルとして、鋼板から構成されるものを使用してもよい。
また、図11に示す歩行者用エアバッグ装置M2のごとく、ケース26Bを、カウル6Aを構成するカウルパネル8Aに、インフレーター35をケース26Bに固定させるためのボルト37を利用して固定させる構成としてもよい。図11の歩行者用エアバッグ装置M2では、ケース26Bの上部側には、開口26aを覆うように、オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂製のエアバッグカバー49が、ケース内に水や異物等が侵入するのを防ぐために、配設されている。エアバッグカバー49は、ケース26Bの開口26aを覆うとともに、エアバッグ40の展開膨張時に開き可能とされる扉部50を備えている。扉部50は、前端側に配設されるヒンジ部51を回転中心として後端側を開かせるように、構成されている。また、歩行者用エアバッグ装置M2では、カバー部18Bは、アウタパネル14Aとインナパネル15Aとから構成されている。インナパネル15Aにおけるヒンジ部19Bの配設される部位には、凹溝20Aに連通されるスリット15bが、形成されている。
上記構成の歩行者用エアバッグ装置M2では、インフレーター35に作動信号が入力されると、インフレーター35から膨張用ガスが吐出され、エアバッグ40が、膨張用ガスを流入させて、エアバッグカバー49の扉部50を押し開くように膨張することとなる。そして、ケース26Bの開口26aから突出したエアバッグ40が、カバー部18Bを押圧して、カバー部18Bが、ヒンジ部19Bを塑性変形させつつ後縁18b側を上方側に移動させるように開き、エアバッグ40が、開いた開口H2から、後上方に向かって突出して、膨張を完了させることとなる。
そして、上記構成の歩行者用エアバッグ装置M2では、エアバッグ40とともに、エアバッグ40に膨張用ガスを供給するインフレーター35を収納させた重量の大きなケース28Bが、フードパネル13B側に固定されずに、カウルパネル8A側に固定されることとなる。そのため、歩行者用エアバッグ装置M2の車両搭載時において、前述の歩行者用エアバッグ装置M1のごとく、ケース28を固定させたフードパネル13を車両Vのボディ1側に固定させなくともよいことから、車両への搭載作業時におけるフードパネル13Bの重量を、前述の歩行者用エアバッグ装置M1のフードパネル13と比較して軽量化することができ、フードパネル13Bの車体側への取付作業が容易となる。なお、ケース28Bのカウルパネル8Aへの固定作業は、フードパネル13Bの車体側への取付作業前に行なってもよく、フードパネル13Bを車体側に取付固定した後に行なってもよい。
なお、実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1・M2では、カバー部18・18A・18Bの開き時の回転中心として、凹溝状に切り欠かれたヒンジ部19・19A・19Bを配設させているが、ヒンジ部の形状はこれに限られるものではなく、例えば、フードパネルにおけるインナパネルとアウタパネルとの相互の連結(溶接)部位付近のアウタパネル単体部位には、応力集中が生じ易いことから、この連結部位の後縁近傍のアウタパネルの部位をヒンジ部として、構成してもよい。また、実施形態のごとく、ヒンジ部19・19A・19Bとして凹溝20・20Aを備える構成のものを使用する場合、図11の二点鎖線に示すごとく、凹溝20Aの下部側に、凹溝20Aの部位の破断を防止可能に、前後方向の両端をパネル本体17側とカバー部18B側とに連結されるとともに、帯状の連結部材53を、1つ若しくは複数配設させる構成としてもよい。
本発明の一実施形態である歩行者用エアバッグ装置を搭載させた車両の側面図である。 同実施形態の歩行者用エアバッグ装置を搭載させた車両の平面図である。 同実施形態の歩行者用エアバッグ装置における車両前後方向に沿った概略断面図であり、図2のIII−III部位に対応する。 同実施形態の歩行者用エアバッグ装置における車両前後方向に沿った概略断面図であり、図2のIV−IV部位に対応する。 同実施形態の歩行者用エアバッグ装置におけるケース及びカバー部の左右方向の端部付近を示す概略断面図である。 同実施形態の歩行者用エアバッグ装置において、エアバッグが膨張を完了させた状態を示す概略断面図である。 同実施形態の歩行者用エアバッグ装置において、エアバッグが膨張を完了させた状態の車両の斜視図である。 本発明の歩行者用エアバッグ装置において、カバー部の変形例を示す車両の平面図である。 図8のカバー部を使用した歩行者用エアバッグ装置において、ケース及びカバー部の左右方向の端部付近を示す概略断面図である。 図9のX−X部位における概略断面図である。 他の形態の歩行者用エアバッグ装置を示す概略断面図である。
符号の説明
1…ボディ、
6・6A…カウル、
8・8A…カウルパネル、
13・13A・13B…フードパネル、
13a…後縁、
17…パネル本体、
18・18A・18B…カバー部、
18a…前縁、
18b…後縁、
19・19A・19B…ヒンジ部、
26・26A・26B…ケース、
26a…開口、
27・27A…周壁部、
27a…後壁部、
27b…上端、
35…インフレーター、
40…エアバッグ、
45…ストッパ、
H1・H2…開口、
V…車両、
M1・M2…歩行者用エアバッグ装置。

Claims (5)

  1. 板金製のフードパネルと、
    該フードパネルの後端付近に配設されるとともに、膨張用ガスを流入させて後上方に向かって展開膨張可能に折り畳まれて収納されるエアバッグと、
    上方を開口させて前記エアバッグを収納するケースと、
    を備える構成の歩行者用エアバッグ装置であって、
    前記ケースが、左右方向の幅寸法を、前記フードパネルの左右方向の幅寸法よりも小さく設定され、
    前記フードパネルの後縁側に、前記フードパネルと一体的に構成されるとともに、前記ケースの上方を覆うカバー部が、配設され、
    前記カバー部が、前記エアバッグの展開膨張時に、後縁側を上方側に開かせるように、前縁側において、前記フードパネルを裏面側から切り欠いて構成される凹溝を有したヒンジ部を塑性変形させて、前記ケースの上端から離れるように開いた開口から前記エアバッグを突出可能に、構成され
    前記ヒンジ部が、前記カバー部において、前記ケースの左右両側となる部位の前縁側の部位を、左右方向の端部側を後方側に位置させるように、それぞれ、前記カバー部の後縁に対して傾斜させた構成とされて、
    前記カバー部における前記ケースの左右両側に配置される部位が、開き時のストッパとして、前記エアバッグの展開膨張時における前記カバー部の開き角度を、90°未満としていることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置。
  2. 前記ケースが、収納された前記エアバッグの後方側に配設される後壁部の上端側を、前記エアバッグの展開膨張時に、後方に移動させて前記ケースの上方側の開口を広げるように、開き可能として、構成されていることを特徴とする請求項1に記載の歩行者用エアバッグ装置。
  3. 前記ヒンジ部が、前記ケースの開口よりも前方側となる位置に、配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の歩行者用エアバッグ装置。
  4. 前記ケースが、前記フードパネルの下方側のカウルに固定されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の歩行者用エアバッグ装置。
  5. 前記フードパネルのカバー部が、前記フードパネルにおける前記カバー部の前縁側と隣接する部位を含めて、アルミニウム製としていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の歩行者用エアバッグ装置。
JP2004161887A 2004-03-17 2004-05-31 歩行者用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4345579B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161887A JP4345579B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 歩行者用エアバッグ装置
US11/079,470 US7341274B2 (en) 2004-03-17 2005-03-15 Pedestrian airbag system
DE102005012136A DE102005012136B4 (de) 2004-03-17 2005-03-16 Fussgänger-Airbagsystem
CNB2005100555364A CN100336685C (zh) 2004-03-17 2005-03-16 步行者用气囊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161887A JP4345579B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 歩行者用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343199A JP2005343199A (ja) 2005-12-15
JP4345579B2 true JP4345579B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=35495989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161887A Expired - Fee Related JP4345579B2 (ja) 2004-03-17 2004-05-31 歩行者用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345579B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011085330A1 (de) * 2011-01-27 2012-08-02 Takata-Petri Ag Gassackanordnung für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005343199A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2441759C (en) Airbag apparatus for pedestrian protection
US7174986B2 (en) Externally developed airbag device
US7681908B2 (en) Knee airbag device
JP5050356B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
CN101253072B (zh) 气囊以及气囊装置
US7921957B2 (en) Hood airbag device
JP2003104144A (ja) フードエアバッグ装置
JP2007152967A (ja) 歩行者用エアバッグ及び装置
JP6292098B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2007196789A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2006335173A (ja) 衝突物保護装置
JP2006205934A (ja) エアバッグ及び非乗員保護装置
JP4345579B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2006327340A (ja) 乗員保護装置
JP4487870B2 (ja) 歩行者保護装置
JP4269981B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4238755B2 (ja) フードパネル
JP4207823B2 (ja) フードパネル
JP4433845B2 (ja) フードパネル
JP2005343203A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2005343202A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2000025534A (ja) 頭部保護エアバッグ袋体を格納するピラーガーニッシュの取付構造
JP6350209B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
KR100581968B1 (ko) 자동차용 루프레일 에어백의 설치구조
JP5160262B2 (ja) 歩行者保護用エアーバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees