JP4342560B2 - 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4342560B2
JP4342560B2 JP2007013093A JP2007013093A JP4342560B2 JP 4342560 B2 JP4342560 B2 JP 4342560B2 JP 2007013093 A JP2007013093 A JP 2007013093A JP 2007013093 A JP2007013093 A JP 2007013093A JP 4342560 B2 JP4342560 B2 JP 4342560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pixel
numerical
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007013093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008182376A (ja
Inventor
央光 加藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007013093A priority Critical patent/JP4342560B2/ja
Priority to US12/018,073 priority patent/US8000544B2/en
Priority to CN200810003974XA priority patent/CN101232555B/zh
Publication of JP2008182376A publication Critical patent/JP2008182376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342560B2 publication Critical patent/JP4342560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40075Descreening, i.e. converting a halftone signal into a corresponding continuous-tone signal; Rescreening, i.e. combined descreening and halftoning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、画像を形成する際に階調を表現するために画像の基となる画像データの階調を調整する画像処理を行う画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体に関する。
紙等の記録担体上に画像を形成する複写装置又はプリンタ等の画像形成装置では、熱転写、電子写真、又はインクジェット等の種々の画像形成技術が利用されている。これらの画像形成技術では、画素単位で多段階の階調を表現することはほぼ不可能であるので、色が付いた画素の割合を局所的に変化させることで画像の階調を表現する面積階調の手法が用いられている。例えば、白黒の二値で多階調の画像を形成する場合は、色が濃い領域では黒の画素の割合を多くし、色が薄い領域では黒の画素の割合を少なくすることにより、肉眼で色の濃淡が感じられる画像が形成される。カメラ又は画像処理プログラム等を用いて作成した画像データでは、各画素値が多階調で表現されているので、画像データに基づいて画像を形成するためには、各画素値を面積階調が実現できるような値に変換する画像処理を行う必要がある。
従来、このような画像処理を行う技術として様々な技術が開発されている。特許文献1に開示された技術では、複数の閾値をマトリクス状に配置した閾値マトリクスを用いて画像処理を行うディザ法が利用されている。閾値マトリクスを用いたディザ法では、画像データ中の画素値と閾値マトリクス中の閾値とを1対1に対応させ、画素値と閾値とを比較することによって画素値を二値等の低階調の値に変換する。特許文献1には、適切な閾値マトリクスを作成するための技術が開示されている。また非特許文献1に開示された技術では、画像データの画素値と低階調の値に変換した後の画素値との誤差を周囲の誤差へ割り振る誤差拡散法が利用されている。
特開2000−261669号公報 野口和宣、赤堀泰祐「高画質二値誤差拡散アルゴリズムの開発」、コニカミノルタ テクノロジー リポート,2005年 2巻 p.73−76
面積階調の手法を用いて画像を形成した場合は、画像に含まれる文字においてエッジのボヤケ及びガタツキが発生するという問題がある。非特許文献1には、この問題を改善するための技術が開示されているものの、誤差拡散法を用いた画像処理を行うためには多大な計算資源が必要であるという問題がある。また特許文献1には、閾値マトリクスのサイズに起因した周期模様の発生を軽減するための技術が開示されているものの、エッジのボヤケ及びガタツキの発生を改善する技術は開示されていない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ディザ法を用いた上でエッジのボヤケ及びガタツキの発生を抑制することにより、エッジの再現性の向上を図りながら階調数を減少させた画像を形成することが可能となる画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供することにある。
本発明に係る画像処理方法は、画像データの階調数を減少させる画像処理方法において、所定の数値をマトリクス状に配列してなり、画像データが表す画像中で配列した各画素に各数値が対応される数値マトリクスを記憶しておき、画像データが表す画像中の各画素を所定方向に順に選択し、選択画素の画素値と前記所定方向に沿って該選択画素よりも手前の位置で該選択画素に隣接する画素の画素値との差を計算し、計算した差の値に応じた関数値を計算し、計算した関数値を、前記選択画素に対応する前記数値マトリクス中の数値に加算し、前記選択画素の画素値に対して、前記数値に前記関数値を加算した値又は該値を更に所定の閾値に加算した値を閾値とする閾値処理を行うことによって、前記画素値の階調数を減少させた画素値を求めることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成する画像処理装置において、所定の数値をマトリクス状に配列してなり、画像データが表す画像中で配列した各画素に各数値が対応される数値マトリクスを記憶する手段と、画像データが表す画像中の各画素を所定方向に順に選択する手段と、該手段が選択した選択画素の画素値と前記所定方向に沿って該選択画素よりも手前の位置で該選択画素に隣接する隣接画素の画素値との差を計算する第1計算手段と、該第1計算手段が計算した差の値に応じた関数値を計算する第2計算手段と、該第2計算手段が計算した関数値を、前記選択画素に対応する前記数値マトリクス中の数値に加算する手段と、前記選択画素の画素値に対して、前記数値に前記関数値を加算した値又は該値を更に所定の閾値に加算した値を閾値とする閾値処理を行うことによって、前記画素値の階調数を減少させた出力画像データ中の画素値を求める手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、前記第1計算手段は、前記選択画素の画素値を前記隣接画素の画素値から減算した減算値を計算するように構成してあり、前記第2計算手段は、前記第1計算手段が計算した減算値を所定の増幅率で増幅することによって関数値を計算するように構成してあることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、前記数値マトリクスは、配列された数値の空間分布がブルーノイズ特性を有していることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、生成した出力画像データに基づいて画像を形成する手段を更に備えることを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、所定の数値をマトリクス状に配列してなり、画像データが表す画像中で配列した各画素に各数値が対応される数値マトリクスを記憶するコンピュータに、画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、画像データが表す画像中の各画素を所定方向に順に選択させる手順と、コンピュータに、選択した選択画素の画素値と前記所定方向に沿って該選択画素よりも手前の位置で該選択画素に隣接する画素の画素値との差を計算させる手順と、コンピュータに、計算した差の値に応じた関数値を計算させる手順と、コンピュータに、計算した関数値を、前記選択画素に対応する前記数値マトリクス中の数値に加算させる手順と、コンピュータに、前記選択画素の画素値に対して、前記数値に前記関数値を加算した値又は該値を更に所定の閾値に加算した値を閾値とする閾値処理を行うことによって、前記画素値の階調数を減少させた出力画像データ中の画素値を求めさせる手順とを含むことを特徴とする。
本発明に係る記録媒体は、所定の数値をマトリクス状に配列してなり、画像データが表す画像中で配列した各画素に各数値が対応される数値マトリクスを記憶するコンピュータに、画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成させるコンピュータプログラムを記録してあるコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体において、コンピュータに、画像データが表す画像中の各画素を所定方向に順に選択させる手順と、コンピュータに、選択した選択画素の画素値と前記所定方向に沿って該選択画素よりも手前の位置で該選択画素に隣接する画素の画素値との差を計算させる手順と、コンピュータに、計算した差の値に応じた関数値を計算させる手順と、コンピュータに、計算した関数値を、前記選択画素に対応する前記数値マトリクス中の数値に加算させる手順と、コンピュータに、前記選択画素の画素値に対して、前記数値に前記関数値を加算した値又は該値を更に所定の閾値に加算した値を閾値とする閾値処理を行うことによって、前記画素値の階調数を減少させた出力画像データ中の画素値を求めさせる手順とを含むコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。
本発明においては、画像処理装置は、画像データに含まれる画素値の階調数を減少させるために、画像データが表す画素と数値マトリクスに含まれる数値とを対応させ、選択画素の画素値と隣接画素の画素値との差の値に応じた関数値を数値マトリクス中の数値に加算し、選択画素に対応する数値マトリクス中の数値に関数値を加算した値を閾値とするか、又はこの値を更に所定の閾値に加算した値を閾値として、2階調等に階調数を減少させるための閾値処理を行う。閾値処理の閾値に画素値の差が反映され、画素値の差が大きい場合は、閾値が大きく変動し、階調数を減少させた後でも画素値の差が大きい状態が保たれる可能性が高くなる。
また本発明においては、画像処理装置は、画素値の閾値処理を行う際に、隣接画素の画素値から選択画素の画素値を減算した減算値を増幅した関数値を数値マトリクス中の数値に加算し、選択画素に対応する数値マトリクス中の数値に関数値を加算した値又は数値マトリクス中の数値に関数値を加算した値を所定の閾値に更に加算した値を閾値として、閾値処理を行う。隣接画素よりも選択画素の画素値が増大している場合は、減算値の値はマイナスとなって閾値のレベルが低下し、また隣接画素よりも選択画素の画素値が減少している場合は、減算値の値はプラスとなって閾値のレベルが上昇する。
また本発明においては、閾値を所定の閾値から局所的に変動させる数値マトリクスとしてブルーノイズ特性を有するブルーノイズマスクを使用することにより、閾値の空間分布に含まれる周期成分が肉眼では知覚し難くなる。
また本発明においては、画像処理装置は、画素値の階調数を減少させた出力画像データに基づいて画像を形成する。
本発明にあっては、画像データに含まれる画素値の階調数を減少させる閾値処理の際に、選択画素と隣接画素との画素値の差が閾値に反映されるので、画素値の差が大きい場合は、閾値が大きく変動し、階調数を減少させた後でも画素値の差が大きい状態が保たれる可能性が高い。画像中で隣接画素との画素値の差が大きい部分は画像に含まれるエッジの部分であるので、階調数を減少させた後でも画素値の差が大きい状態が保たれることにより、階調数を減少させた後でもエッジのボヤケ及びガタツキの発生が抑制される。従って、生成した出力画像データに基づいて形成した画像に含まれるエッジの再現性が向上する。また本発明では、誤差拡散法を用いずにディザ法を用いて階調数の減少を行っているので、エッジの再現性が向上した画像を形成するために必要な計算資源を抑制することができる。
また本発明にあっては、隣接画素よりも選択画素の画素値が増大している場合は、閾値のレベルが低下し、階調数減少後の画素値が隣接画素の画素値よりも高い値になる可能性が高く、隣接画素よりも選択画素の画素値が減少している場合は、閾値のレベルが上昇し、階調数減少後の画素値が隣接画素の画素値よりも低い値になる可能性が高いので、階調数が減少した出力画像データに基づいて形成した画像に含まれるエッジの再現性が向上する。
また本発明にあっては、閾値処理に用いる閾値の空間分布に含まれる周期成分が肉眼では知覚し難くなるので、階調数を減少させて形成した画像に含まれる画素値の空間分布からは周期的ノイズが観察され難くなり、高画質の画像を形成することが可能となる。
更に本発明にあっては、本発明を用いて画素値の階調数を減少させた出力画像データに基づいて画像を形成することにより、エッジの再現性が向上した高画質の画像を安価に又は短時間で形成することが可能となる等、本発明は優れた効果を奏する。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る本発明の画像処理装置1の内部の機能構成を示すブロック図である。実施の形態1に係る画像処理装置1は、プリンタ又はプリンタサーバ等に組み込まれており、PC、デジタルカメラ又はスキャナ等から多階調の画像データを入力され、階調数を減少させた出力画像データを生成する装置である。画像データは、水平ライン(X方向)及び垂直ライン(Y方向)からなる2次元マトリクス状に配列された画素で構成される画像を表し、多階調で表された各画素の画素値を含んでなる。Xは画像における水平ライン上の位置を示し、Yは画像における垂直ライン上の位置を示す。以下の説明では、主に、画像データはモノクロで256階調であるとし、出力画像データは各画素値が0、85、170又は255の値を示す4階調であるとする。
画像処理装置1は、画像データを入力されるインタフェースである入力部10を備え、入力部10は入力された画像データを記憶する画像データ記憶部11が接続されている。画像データ記憶部11には、隣接する画素間で画素値の差を計算する計算処理部(第1計算手段)12が接続されている。計算処理部12は、所定数の画素値を記憶するバッファメモリを備え、画像データ記憶部11が記憶する画像データが表す画像に含まれる画素を選択し、選択した画素の画素値をバッファメモリに記憶し、隣接する画素間で画素値の差を計算する処理を行う。計算処理部12は、計算処理部12が計算した画素値の差を所定の増幅率で増幅した関数値を計算する増幅部(第2計算手段)13に接続されている。また画像処理装置1は、所定の数値が2次元マトリクス状に配列された数値マトリクスを記憶するメモリである数値マトリクス記憶部15を備えている。増幅部13及び数値マトリクス記憶部15には、増幅部13が計算した関数値を数値マトリクス中の数値に加算する加算部14が接続されている。
加算部14は、画像データ記憶部11に接続された閾値処理部16に接続されている。閾値処理部16は、加算部14での加算値に基づいて、画像データに含まれる画素値の階調数を減少させる閾値処理を行い、4階調で表される出力画像データの画素値を求める。閾値処理部16は、閾値処理部16が求めた画素値を含んでなる出力画像データを記憶する出力画像データ記憶部17に接続されている。出力画像データ記憶部17は、出力画像データを出力する出力部18に接続されている。出力部18は、画像処理装置1が組み込まれている装置内の画像形成部、又は外部のプリンタ等へ出力画像データを出力する。また画像処理装置1は、図示しない制御部を備えており、制御部は画像処理装置1を構成する各部の動作を制御している。
図2は、数値マトリクス記憶部15が記憶する数値マトリクスの例を示す概念図である。予め定められた所定の数値が2次元マトリクス状に配列されて数値マトリクスが構成されている。数値マトリクスの横方向をX方向とし、縦方向をY方向とする。図2には、10×10の一部分のみを示しているが、数値マトリクスは、例えば128×128又は256×256等のある程度以上の大きさをなしている。数値マトリクスが含む数値の空間分布は、肉眼で知覚し難い空間周波数成分を多く含むブルーノイズ特性を有している。一般に肉眼ではある空間周波数以上の空間周波数成分を知覚することが困難であり、ブルーノイズ特性とは、肉眼で知覚し易い空間周波数成分よりも高周波の空間周波数成分が数値マトリクスに多く含まれていることを意味する。ブルーノイズ特性を有する数値マトリクスは、ブルーノイズマスクと呼ばれる。ブルーノイズマスクは、数値の擬似的なランダム配列を操作し、空間周波数の主要成分が視覚のカットオフ周波数以上の帯域に分布する配列を生成することにより得られる。なお、数値マトリクスの大きさは1024×1024等のその他の大きさであってもよい。
次に、以上の構成でなる画像処理装置1が実行する本発明の画像処理方法を説明する。画像処理装置1は、入力部10に入力された画像データを画像データ記憶部11で記憶し、画像データが表す画像に含まれる各画素を順に選択し、選択した画素の画素値の階調数を減少させる処理を行う。図3は、選択された画素である選択画素を示す概念図である。画像処理装置1は、水平ラインを上から順に選択し、選択した水平ラインに含まれる画素を左端から順に選択して処理を行い、選択した水平ラインに含まれる全ての画素についての処理が終了した場合は、次の水平ラインを選択する。
また数値マトリクス記憶部15が記憶する数値マトリクスに含まれる各数値は、本発明に係る処理を実行するために、画像データが表す画像に含まれる各画素に対応される。具体的には、数値マトリクスの大きさが128×128の場合は、画像及び数値マトリクス上での位置をX,Y≦1として(X,Y)で表し、整数i,jを1≦i,j≦128とすると、画像上で(i,j)の位置の画素には数値マトリクス上で(i,j)の位置の数値が対応する。また整数h,kを1≦h,kとすると、画像上で(128h+i,128k+j)の位置の画素には数値マトリクス上で(i,j)の位置の数値が対応する。
図4は、画像処理装置1が実行する処理の手順を示すフローチャートである。計算処理部12は、まず、画像データ記憶部11が記憶する画像データが表す画像に含まれる画素の内、最初の画素を選択し(S1)、選択した画素である選択画素の画素値をバッファメモリに記憶する(S2)。計算処理部12は、次に、選択画素が画像の左端に位置する画素であるか否かを判定する(S3)。選択画素が画像の左端には位置していない場合は(S3:NO)、計算処理部12は、図3に示す如き選択画素の左隣に位置する隣接画素の画素値から選択画素の画素値を減算した減算値を計算する(S4)。このとき、選択画素のX方向の位置をX、選択画素の画素値をidat[X]、バッファメモリに記憶したデータをbuffer[X]、減算値をSa[X]とすると、減算値Sa[X]の値は、Sa[X]=buffer[X−1]−idat[X]の計算式で得られる。ステップS3で、選択画素が画像の左端に位置している場合は(S3:YES)、計算処理部12は減算値を0とする(S5)。
ステップS4又はステップS5が終了した後は、計算処理部12は計算した減算値を増幅部13へ出力し、増幅部13は、減算値を所定の増幅率で増幅した関数値を計算する(S6)。増幅部13は、次に、関数値を加算部14へ出力し、加算部14は、数値マトリクス記憶部15から数値マトリクスを読み出し、数値マトリクス中の数値に関数値を加算する(S7)。なお、加算部14は、選択画素に対応する数値を数値マトリクスから読み出し、読み出した数値に関数値を加算する処理を行ってもよい。
加算部14は、数値マトリクス中の数値に関数値を加算した値を閾値処理部16へ出力し、閾値処理部16は、選択画素に対応する数値マトリクス中の数値に関数値を加算した値に基づいて、選択画素の画素値の閾値処理を行う(S8)。この処理においては、閾値処理部16は、予め定められた所定の閾値に、選択画素に対応する数値マトリクス中の数値に関数値を加算した値を更に加算した値を閾値として、画素値の階調数を減少させる処理を行い、出力画像データの画素値を求める。
具体的には、閾値処理部16は、画像データ中の画素値をPi(X,Y)とし、出力画像データ中の画素値をPo(X,Y)とすると、所定の閾値を43、128及び213とし、0≦Pi(X,Y)≦255である画像データ中の画素値Pi(X,Y)に対し、以下の条件に基づいて0、85、170又は255である出力画像データ中の画素値Po(X,Y)を生成する。
・0≦Pi(X,Y)<43+(画素に対応する数値マトリクス中の数値+関数値)である場合、
Po(X,Y)=0
・43+(画素に対応する数値マトリクス中の数値+関数値)≦Pi(X,Y)<128+(画素に対応する数値マトリクス中の数値+関数値)である場合、
Po(X,Y)=85
・128+(画素に対応する数値マトリクス中の数値+関数値)≦Pi(X,Y)<213+(画素に対応する数値マトリクス中の数値+関数値)である場合、
Po(X,Y)=170
・213+(画素に対応する数値マトリクス中の数値+関数値)≦Pi(X,Y)≦255である場合、
Po(X,Y)=255
閾値処理部16は、次に、生成した画素値Po(X,Y)を出力画像データ記憶部17へ出力し、出力画像データ記憶部17は画素値Po(X,Y)を記憶し、計算処理部12は、画像データが表す画像に含まれる全ての画素について処理が終了したか否かを判定する(S9)。まだ処理が行われていない画素がある場合は(S9:NO)、計算処理部12は、次の画素を選択し(S10)、処理をステップS2へ戻す。全ての画素について処理が終了した場合は(S9:YES)、生成された画素値Po(X,Y)を含む出力画像データを出力画像データ記憶部17が記憶し、画像処理装置1は、本発明の画像処理方法の処理を終了する。
以上の処理が終了した後は、画像処理装置1は、生成した出力画像データを出力部18から出力する。出力された出力画像データに基づき、画像処理装置1が組み込まれた装置内の画像形成部、又は外部のプリンタ等で画像が形成される。
以上詳述した如く、本発明の画像処理装置1は、画素値の閾値処理を行う際に、隣接画素の画素値から選択画素の画素値を減算した減算値を増幅した関数値を数値マトリクス中の数値に加算し、数値マトリクス中の数値に関数値を加算した値を所定の閾値に更に加算した値を閾値として、閾値処理を行う。選択画素と隣接画素との画素値の差が閾値に反映されるので、画素値の差が大きい場合は、閾値が大きく変動し、階調数を減少させた後でも画素値の差が大きい状態が保たれる可能性が高い。例えば、隣接画素よりも選択画素の画素値が増大している場合は、減算値の値はマイナスとなり、閾値のレベルが低下し、閾値処理によって階調数減少後の画素値が隣接画素の画素値よりも高い値になる可能性が高い。また隣接画素よりも選択画素の画素値が減少している場合は、減算値の値はプラスとなり、閾値のレベルが上昇し、閾値処理によって階調数減少後の画素値が隣接画素の画素値よりも低い値になる可能性が高い。
画像中で隣接画素との画素値の差が大きい部分は画像に含まれるエッジの部分であるので、階調数を減少させた後でも画素値の差が大きい状態が保たれることにより、階調数を減少させた後でもエッジのボヤケ及びガタツキの発生が抑制される。従って、本発明を利用することにより、生成した出力画像データに基づいて形成した画像に含まれるエッジの再現性が向上する。また本発明では、誤差拡散法を用いずに階調数の減少を行っているので、エッジの再現性が向上した画像を形成するために必要なメモリ量又は計算時間を抑制することができ、高画質の画像を安価に又は短時間で形成することが可能となる。
また本発明においては、閾値を所定の閾値から局所的に変動させる数値マトリクスとしてブルーノイズ特性を有するブルーノイズマスクを使用することにより、閾値の空間分布に含まれる周期成分が肉眼では知覚し難くなる。従って、階調数を減少させて形成した画像に含まれる画素値の空間分布からは周期的ノイズが観察され難くなり、高画質の画像を形成することが可能となる。
なお、本実施の形態においては、ステップS4で隣接画素の画素値から選択画素の画素値を減算した減算値を計算し、ステップS6で減算値が増幅する処理を行う形態を示したが、画素値の差を閾値に反映させるための具体的な処理はこれに限るものではない。例えば、計算処理部12は、ステップS4で選択画素の画素値と隣接画素の画素値との差分値を計算し、増幅部13は、ステップS6で差分値をマイナスの増幅率で増幅する処理を行ってもよい。この場合でも、本発明は画素値の差が大きい状態を保つ効果を発揮することができる。
また本実施の形態においては、本発明における第2計算手段として増幅部13を用いる形態を示したが、これに限るものではなく、第2計算手段は、単純な増幅を行うのではなく、画素値の差の値に対して一次関数又は二次関数等の所定の関数を用いた計算を行うことにより関数値を計算する処理を行う形態であってもよい。また本実施の形態においては、画素を画像の左端から順に選択して処理を実行する形態を示したが、本発明の画像処理装置1は、画素を画像の右端から順に選択して処理を実行する形態、又は縦方向に画素を選択して処理を実行する形態であってもよい。
また本実施の形態においては、画像データが256階調であり、出力画像データを4階調としたが、出力画像データの階調数が画像データよりも小さい値であれば、画像データ及び出力画像データの階調数はどのような値であってもよい。ステップS8で用いる所定の閾値には、出力画像データの階調数に応じた閾値が予め定められているとする。また、本発明の画像処理装置1は、2階調の出力画像データを生成するために、数値マトリクス中の数値に関数値を加算した値を閾値としてステップS8での閾値処理を実行する形態であってもよい。
(実施の形態2)
実施の形態2では、本発明の画像処理装置がカラー画像を形成する画像形成装置である形態を示す。図5は、実施の形態2に係る本発明の画像処理装置2の内部の機能構成を示すブロック図である。本発明の画像処理装置2は、カラー画像を読み取るカラー画像入力部21を備え、カラー画像入力部21には、読み取ったカラー画像に応じたカラー画像を形成するために必要な出力画像データを生成する処理を行うカラー画像処理部22が接続されている。またカラー画像処理部22には、カラー画像処理部22が生成した出力画像データに基づいてカラー画像を形成するカラー画像形成部23が接続されている。カラー画像入力部21、カラー画像処理部22及びカラー画像形成部23には、使用者からの操作を受け付ける操作パネル24が接続されている。また画像処理装置2は、図示しない制御部を備えており、制御部は画像処理装置2を構成する各部の動作を制御している。
カラー画像入力部21は、CCD(Charge Coupled Device )を備えたスキャナにて構成されており、紙等の記録担体上に形成されたカラー画像からの反射光像をRGBに分解してCCDで読み取り、R(赤)G(緑)B(青)のアナログ信号に変換してカラー画像処理部22へ出力する構成となっている。カラー画像処理部22は、カラー画像入力部21から入力されたRGBのアナログ信号に対して後述する画像処理を行い、デジタルのC(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(黒)信号からなる画像データを生成し、更に画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成してカラー画像形成部23へ出力する。カラー画像形成部23は、カラー画像処理部22から入力された出力画像データに基づいて、熱転写、電子写真、又はインクジェット等の方式によりカラー画像を形成する。操作パネル24は、画像処理装置2の操作に必要な情報を表示する液晶ディスプレイ等の表示部と、画像処理装置2の動作を制御する指示を使用者の操作により受け付けるタッチパネル又はテンキー等の受付部とを含んで構成されている。
カラー画像処理部22は、カラー画像入力部21から入力されたアナログ信号をA/D変換部221でデジタル信号に変換し、シェーディング補正部222、入力階調補正部223、領域分離処理部224、色補正部225、黒生成下色除去部226、空間フィルタ処理部227、出力階調補正部228、階調再現処理部229の順に送り、デジタルのCMYK信号からなる出力画像データをカラー画像形成部23へ出力する構成となっている。
A/D変換部221は、カラー画像入力部21からカラー画像処理部22へ入力されたRGBのアナログ信号を受け付け、RGBのアナログ信号をデジタルのRGB信号へ変換し、RGB信号をシェーディング補正部222へ入力する。
シェーディング補正部222は、A/D変換部221から入力されたRGB信号に対して、カラー画像入力部21の照明系、結像系及び撮像系で生じる各種の歪みを取り除く処理を行う。シェーディング補正部222は、次に、歪みを取り除いたRGB信号を入力階調補正部223へ出力する。
入力階調補正部223は、シェーディング補正部222から入力されたRGB信号に対して、カラーバランスを調整する。更に、シェーディング補正部222から入力階調補正部223へ入力されたRGB信号はRGBの反射率信号であり、入力階調補正部223は、シェーディング補正部222から入力されたRGB信号を、カラー画像処理部22が行う画像処理方法で処理しやすい濃度信号等の信号へ変換する。入力階調補正部223は、次に、処理を行ったRGB信号を領域分離処理部224へ出力する。
領域分離処理部224は、入力階調補正部223から入力されたRGB信号が表す画像中の各画素を、文字領域、網点領域、又は写真領域のいずれかに分離し、分離結果に基づき、各画素がいずれの領域に属しているかを示す領域識別信号を、黒生成下色除去部226、空間フィルタ処理部227、及び階調再現処理部229へ出力する。領域分離処理部224は、また、入力階調補正部223から入力されたRGB信号を色補正部225へ出力する。
色補正部225は、領域分離処理部224から入力されたRGB信号をCMY信号へ変換し、色再現の忠実化実現のために、不要吸収成分を含むCMY色材の分光特性に基づいた色濁りをCMY信号から取り除く処理を行う。色補正部225は、次に、色補正を行ったCMY信号を黒生成下色除去部226へ出力する。
黒生成下色除去部226は、色補正部225から入力されたCMYの3色信号からK信号を生成する黒生成処理を行い、元のCMY信号から黒生成処理によって得られたK信号を差し引くことによって、CMYの3色信号をCMYKの4色信号へ変換する。
黒生成処理の一例としては、スケルトンブラックにより黒生成を行う方法がある。この方法では、スケルトンカーブの入出力特性をy=f(x)、変換前のデータをC,M,Y、UCR(Under Color Removal )率をα(0<α<1)とすると、返還後のデータC’,M’,Y’,K’は下記の式で表される。
K’=f(min(C,M,Y))
C’=C−αK’
M’=M−αK’
Y’=Y−αK’
ここで、UCR率α(0<α<1)は、CMYが重なっている部分をKに置き換えてCMYをどの程度削減するかを示す。前記第1式は、CMYの各信号強度の内の最も小さい信号強度に応じてK信号が生成されることを示している。黒生成下色除去部226は、次に、CMY信号を変換したCMYK信号を空間フィルタ処理部227へ出力する。
空間フィルタ処理部227は、黒生成下色除去部226から入力されたCMYK信号が表す画像に対して、画像のぼやけ又は粒状性劣化を改善する等の処理を行う。空間フィルタ処理部227は、次に、処理後のCMYK信号を出力階調補正部228へ出力する。
出力階調補正部228は、空間フィルタ処理部227から入力されたCMYK信号に対して、カラー画像形成部23の特性値である網点面積率に変換する出力階調補正処理を行い、出力階調補正処理後のCMYK信号を階調再現処理部229へ出力する。
階調再現処理部229は、出力階調補正部228から入力されたCMYK信号からなる画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成する処理を行う。階調再現処理部229は、CMYKの各色に対して、実施の形態1の図4に示した本発明の画像処理方法と同様の処理をハードウェア又はソフトウェアを用いて実行する構成となっている。即ち、階調再現処理部229は、本発明の画像処理方法により、CMYKの各色の階調数を4階調等に減少させた出力画像データを生成し、生成した出力画像データをカラー画像形成部23へ出力する。
カラー画像形成部23は、カラー画像処理部22から入力されたCMYK信号でなる出力画像データに基づいて、紙等の記録担体上にCMYKのカラー画像を形成する。以上の構成により、実施の形態2に係る本発明の画像処理装置2は、カラー画像を複写する複写装置として機能する。
以上詳述した如く、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に本発明の画像処理方法を用いて画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成し、生成した出力画像データに基づいて画像を形成することができる。従って、本実施の形態においても、階調数を減少させた後でもエッジのボヤケ及びガタツキの発生が抑制され、エッジの再現性が向上した画像を形成することが可能となる。
なお、本実施の形態に係る画像処理装置2は、カラー画像を読み取るスキャナであるカラー画像入力部21を備えた形態であるとしたが、これに限るものではなく、カラー画像入力部21として、外部のPC又はスキャナから送信された画像データを受け付けるインタフェースを備える形態であってもよい。
(実施の形態3)
実施の形態3では、汎用のコンピュータを用いて本発明の画像処理装置を実現した形態を示す。図6は、実施の形態3に係る本発明の画像処理装置3の内部構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る本発明の画像処理装置3は、PC等の汎用コンピュータを用いて構成されており、演算を行うCPU31と、演算に伴って発生する一時的な情報を記憶するRAM32と、光ディスク等の本発明の記録媒体4から情報を読み取るCD−ROMドライブ等のドライブ部33と、ハードディスク等の記憶部34とを備えている。CPU31は、本発明の記録媒体4から本発明のコンピュータプログラム41をドライブ部33に読み取らせ、読み取ったコンピュータプログラム41を記憶部34に記憶させる。コンピュータプログラム41は必要に応じて記憶部34からRAM32へロードされ、ロードされたコンピュータプログラム41に基づいてCPU31は画像処理装置3に必要な処理を実行する。
また画像処理装置3は、使用者が操作することによる各種の処理指示等の情報が入力されるキーボード又はポインティングデバイス等の入力部35と、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ等の表示部36とを備えている。更に画像処理装置3は、外部の画像形成装置5に接続された通信部37を備えており、通信部37は画像形成装置5が画像を形成するために必要なデータを送信する。
記憶部34は、図2に示す如き数値マトリクスを予め記憶しているか、又は記録媒体4に記録された数値マトリクスをCPU31がドライブ部33に読み出させることにより、数値マトリクスを記憶している。本発明のコンピュータプログラム41は、画像形成装置5に画像を形成させるためのドライバプログラムの一部をなす。CPU31は、コンピュータプログラム41を含むドライバプログラムをRAM32にロードし、ロードしたドライバプログラムに従って、画像形成装置5に画像を形成させる処理を実行する。即ち、CPU31は、必要に応じて数値マトリクスをRAM32にロードし、画像生成又は画像表示等の画像処理を行うアプリケーションプログラムを用いて生成した多階調の画像データに対して、実施の形態1の図4に示した本発明の画像処理方法と同様の処理を実行することにより、階調数を減少させた出力画像データを生成し、生成した出力画像データを通信部37に画像形成装置5へ送信させる。画像形成装置5は、画像処理装置3から送信された出力画像データに基づいて画像を形成する。
以上の如く、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に本発明の画像処理方法を用いて画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成し、生成した出力画像データに基づいて画像を形成することができる。従って、本実施の形態においても、階調数を減少させた後でもエッジのボヤケ及びガタツキの発生が抑制され、エッジの再現性が向上した画像を形成することが可能となる。
なお、本実施の形態においては、画像処理装置3のCPU31は、実施の形態1の図4に示した本発明の画像処理方法と同様の処理、即ち実施の形態2における階調再現処理部229の処理を実行する形態を示したが、これに限るものではない。即ち、本発明の画像処理装置3のCPU31は、以上の処理に加えて、コンピュータプログラム41に従って、実施の形態2におけるシェーディング補正部222、入力階調補正部223、領域分離処理部224、色補正部225、黒生成下色除去部226、空間フィルタ処理部227、及び出力階調補正部228での処理の一部又は全部を実行する形態であってもよい。
また本発明のコンピュータプログラム41は、ドライバプログラムに含まれている形態に限るものではなく、画像処理用のアプリケーションプログラムに含まれている形態であってもよい。またコンピュータプログラム41は、本発明の画像処理方法で利用する数値マトリクスを含んでいる形態であってもよい。この場合、CPU31は、コンピュータプログラム41をRAM32にロードする際に、コンピュータプログラム41に含まれている数値マトリクスをロードし、本発明の画像処理方法の処理を実行する。
またコンピュータプログラム41を記録してある本発明の記録媒体4は、磁気テープ、磁気ディスク、可搬型のハードディスク、CD−ROM/MO/MD/DVD等の光ディスク、又はICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード型記録媒体のいずれの形態であってもよい。また本発明の記録媒体4は、画像処理装置3に装着され、記録媒体4の記録内容をCPU31が読み出すことが可能な半導体メモリ、即ちマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュROM等であってもよい。
また、本発明のコンピュータプログラム41は、インターネット又はLAN等の通信ネットワークを介して画像処理装置3に接続された図示しない外部のサーバ装置から画像処理装置3へダウンロードされて記憶部34に記憶される形態であってもよい。この形態の場合は、コンピュータプログラム41をダウンロードするために必要なプログラムは、予め記憶部34に記憶されてあるか、又は所定の記録媒体からドライブ部33を用いて読み出されて記憶部34に記憶され、必要に応じてRAM32にロードされるものであればよい。
実施の形態1に係る本発明の画像処理装置の内部の機能構成を示すブロック図である。 数値マトリクス記憶部が記憶する数値マトリクスの例を示す概念図である。 選択された画素である選択画素を示す概念図である。 画像処理装置が実行する処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る本発明の画像処理装置の内部の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係る本発明の画像処理装置の内部構成を示すブロック図である。
符号の説明
1、2、3 画像処理装置
12 計算処理部(第1計算手段)
13 増幅部(第2計算手段)
14 加算部
15 数値マトリクス記憶部
16 閾値処理部
22 カラー画像処理部
229 階調再現処理部
23 カラー画像形成部
31 CPU
32 RAM
33 ドライブ部
34 記憶部
4 記録媒体
41 コンピュータプログラム

Claims (7)

  1. 画像データの階調数を減少させる画像処理方法において、
    所定の数値をマトリクス状に配列してなり、画像データが表す画像中で配列した各画素に各数値が対応される数値マトリクスを記憶しておき、
    画像データが表す画像中の各画素を所定方向に順に選択し、
    選択画素の画素値と前記所定方向に沿って該選択画素よりも手前の位置で該選択画素に隣接する画素の画素値との差を計算し、
    計算した差の値に応じた関数値を計算し、
    計算した関数値を、前記選択画素に対応する前記数値マトリクス中の数値に加算し、
    前記選択画素の画素値に対して、前記数値に前記関数値を加算した値又は該値を更に所定の閾値に加算した値を閾値とする閾値処理を行うことによって、前記画素値の階調数を減少させた画素値を求めること
    を特徴とする画像処理方法。
  2. 画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成する画像処理装置において、
    所定の数値をマトリクス状に配列してなり、画像データが表す画像中で配列した各画素に各数値が対応される数値マトリクスを記憶する手段と、
    画像データが表す画像中の各画素を所定方向に順に選択する手段と、
    該手段が選択した選択画素の画素値と前記所定方向に沿って該選択画素よりも手前の位置で該選択画素に隣接する隣接画素の画素値との差を計算する第1計算手段と、
    該第1計算手段が計算した差の値に応じた関数値を計算する第2計算手段と、
    該第2計算手段が計算した関数値を、前記選択画素に対応する前記数値マトリクス中の数値に加算する手段と、
    前記選択画素の画素値に対して、前記数値に前記関数値を加算した値又は該値を更に所定の閾値に加算した値を閾値とする閾値処理を行うことによって、前記画素値の階調数を減少させた出力画像データ中の画素値を求める手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記第1計算手段は、
    前記選択画素の画素値を前記隣接画素の画素値から減算した減算値を計算するように構成してあり、
    前記第2計算手段は、
    前記第1計算手段が計算した減算値を所定の増幅率で増幅することによって関数値を計算するように構成してあること
    を特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記数値マトリクスは、配列された数値の空間分布がブルーノイズ特性を有していることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
  5. 生成した出力画像データに基づいて画像を形成する手段を更に備えることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一つに記載の画像処理装置。
  6. 所定の数値をマトリクス状に配列してなり、画像データが表す画像中で配列した各画素に各数値が対応される数値マトリクスを記憶するコンピュータに、画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成させるコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、画像データが表す画像中の各画素を所定方向に順に選択させる手順と、
    コンピュータに、選択した選択画素の画素値と前記所定方向に沿って該選択画素よりも手前の位置で該選択画素に隣接する画素の画素値との差を計算させる手順と、
    コンピュータに、計算した差の値に応じた関数値を計算させる手順と、
    コンピュータに、計算した関数値を、前記選択画素に対応する前記数値マトリクス中の数値に加算させる手順と、
    コンピュータに、前記選択画素の画素値に対して、前記数値に前記関数値を加算した値又は該値を更に所定の閾値に加算した値を閾値とする閾値処理を行うことによって、前記画素値の階調数を減少させた出力画像データ中の画素値を求めさせる手順と
    を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  7. 所定の数値をマトリクス状に配列してなり、画像データが表す画像中で配列した各画素に各数値が対応される数値マトリクスを記憶するコンピュータに、画像データの階調数を減少させた出力画像データを生成させるコンピュータプログラムを記録してあるコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体において、
    コンピュータに、画像データが表す画像中の各画素を所定方向に順に選択させる手順と、
    コンピュータに、選択した選択画素の画素値と前記所定方向に沿って該選択画素よりも手前の位置で該選択画素に隣接する画素の画素値との差を計算させる手順と、
    コンピュータに、計算した差の値に応じた関数値を計算させる手順と、
    コンピュータに、計算した関数値を、前記選択画素に対応する前記数値マトリクス中の数値に加算させる手順と、
    コンピュータに、前記選択画素の画素値に対して、前記数値に前記関数値を加算した値又は該値を更に所定の閾値に加算した値を閾値とする閾値処理を行うことによって、前記画素値の階調数を減少させた出力画像データ中の画素値を求めさせる手順と
    を含むコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
JP2007013093A 2007-01-23 2007-01-23 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Active JP4342560B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013093A JP4342560B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US12/018,073 US8000544B2 (en) 2007-01-23 2008-01-22 Image processing method, image processing apparatus and recording medium
CN200810003974XA CN101232555B (zh) 2007-01-23 2008-01-23 图像处理方法和图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013093A JP4342560B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008182376A JP2008182376A (ja) 2008-08-07
JP4342560B2 true JP4342560B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=39641280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013093A Active JP4342560B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8000544B2 (ja)
JP (1) JP4342560B2 (ja)
CN (1) CN101232555B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107154233B (zh) * 2017-04-19 2020-07-14 西安诺瓦星云科技股份有限公司 图像处理方法及装置和显示控制卡
US10580207B2 (en) * 2017-11-24 2020-03-03 Frederic Bavastro Augmented reality method and system for design
US10977859B2 (en) 2017-11-24 2021-04-13 Frederic Bavastro Augmented reality method and system for design
JP7050599B2 (ja) * 2018-07-06 2022-04-08 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN111402276B (zh) * 2019-01-03 2023-12-26 珠海金山办公软件有限公司 一种二值图像生成方法、装置、电子设备及可读存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384647A (en) * 1991-06-10 1995-01-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image processing apparatus comprising means for judging image area of pseudo half-tone image
KR100251551B1 (ko) * 1997-03-06 2000-04-15 구자홍 디지탈영상양자화를위한비인과성오차확산계수의위치및결정방법
JP2000261669A (ja) 1999-03-11 2000-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 閾値マトリックス作成方法
JP2000333014A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Minolta Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法並びに画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3883031B2 (ja) 2000-04-07 2007-02-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US7570824B2 (en) * 2003-07-11 2009-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing method, image processor, image forming apparatus and memory product
US7701614B2 (en) * 2004-03-31 2010-04-20 Fujifilm Corporation Image processing method, apparatus, and program with selective error diffusion among a pluraity of pixel groups withing a digital image
US7692817B2 (en) * 2004-06-23 2010-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, computer program product and computer memory product for carrying out image processing by transforming image data to image data having spatial frequency components
JP4297033B2 (ja) * 2004-09-30 2009-07-15 セイコーエプソン株式会社 複数画素ずつ多値化を行う画像処理装置
JP4173154B2 (ja) * 2005-04-26 2008-10-29 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4381360B2 (ja) * 2005-08-30 2009-12-09 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4170353B2 (ja) * 2005-09-14 2008-10-22 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8000544B2 (en) 2011-08-16
US20080175493A1 (en) 2008-07-24
JP2008182376A (ja) 2008-08-07
CN101232555B (zh) 2011-11-16
CN101232555A (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173154B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4067532B2 (ja) 色変換装置、画像形成装置、色変換方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US8259357B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer readable recording medium
JP4342560B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5058299B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5095667B2 (ja) 出力指示装置、画像形成システム、出力指示方法、制御プログラムおよびその記録媒体
JP2010278933A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4814162B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4034061B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4176656B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2014143512A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005072635A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5122507B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体
JP4101741B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP4118823B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP4499685B2 (ja) 画像処理装置およびそれを備える画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムならびに記録媒体
JP2008271131A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像形成装置
JP4139752B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2005057598A (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像処理装置
JP4271644B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法,画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP4266002B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP2006033643A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP4987833B2 (ja) ディザマトリクス作成方法、ディザマトリクス作成装置、画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP4274048B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4266004B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4342560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4