JP4341401B2 - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4341401B2
JP4341401B2 JP2003429462A JP2003429462A JP4341401B2 JP 4341401 B2 JP4341401 B2 JP 4341401B2 JP 2003429462 A JP2003429462 A JP 2003429462A JP 2003429462 A JP2003429462 A JP 2003429462A JP 4341401 B2 JP4341401 B2 JP 4341401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adsorbent
lid
box
screwing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003429462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005185931A (ja
Inventor
佳正 勝見
泰樹 藤井
真也 竹花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003429462A priority Critical patent/JP4341401B2/ja
Publication of JP2005185931A publication Critical patent/JP2005185931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341401B2 publication Critical patent/JP4341401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1096Rotary wheel comprising sealing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

本発明は回転式吸着材(除湿ローター)を備えた除湿装置に関するものである。
近年、主に一般家庭で使用される回転式吸着材除湿ローターを備えた除湿装置においては、吸着材の再生に用いる空気を循環させて高露点状態にし、その高露点状態の空気を第1空気102で冷却して凝縮させ結露水として回収することにより除湿を行うものが一般的であった(例えば、特許文献1参照)。
そして、この除湿装置に用いられる加熱手段107の構成としては、外郭を形成する箱体116と蓋部117の間隙からの空気漏洩を抑制するため、各々の外周全縁にフランジ部を設け、このフランジ部数点を螺着して気密性を高めているものがあった(例えば、特許文献2参照)。
以下、図6、図7により従来の除湿装置について説明する。
図6は、再生に用いる空気を循環させて結露水として回収する従来の除湿装置の構成を示す簡易的な断面図であり、図6に示すように、除湿装置の本体101に、第1空気102の吸込口103と吹出口104を開口し、本体101内には吸湿領域105において第1空気102から吸湿し、再生領域106では加熱手段107により加熱された第2空気108に放湿して再生する吸着材109と、吸湿領域105における第1空気102からの吸湿と再生領域106における第2空気108への放湿が繰り返し為されるように吸着材109を回転させる駆動手段110と、再生領域106から流出した第2空気108を第1空気102で冷却して吸着材109からの放湿分を結露水として回収する凝縮器111と、吸込口103から第1空気102を吸い込んで吸湿領域105および凝縮器111に供給する第1空気供給手段112と、加熱手段107、再生領域106、凝縮器111の順に第2空気108を循環させる第2空気供給手段113とを備えている。
以上のように構成された除湿装置の動作について説明すると、第1空気102は第1空気供給手段112によって吸込口103から吸い込まれ、凝縮器111に供給されて第2空気108を冷却減湿した後、吸湿領域105に供給される。吸湿領域105において第1空気102は吸着材109に吸湿されて乾燥空気となり、吹出口104から装置外部に吹出す。一方、第2空気供給手段113により循環する第2空気108は、加熱手段107によって加熱され高温となって再生領域106に供給される。再生領域106において吸着材109を加熱再生して吸着材109から脱湿する水分を含み高湿となった第2空気108は、凝縮器111に供給され、第1空気102によって露点温度以下に冷却される。凝縮器111において冷却減湿された第2空気108は、第2空気供給手段113に吸い込まれて以上の動作を繰り返す。この循環により第2空気108は第1空気102の温度より高い露点を維持し、凝縮器111での結露が促進される。凝縮器111で結露した第2空気108中の水分は排水孔114から外部に排水される。この排水された結露水の量が除湿装置の除湿量に相当する。また、吸着材109の吸湿量には限界があるので、吸着材109が飽和しないように駆動手段110によって吸着材109を回転移動させ、吸湿領域105における第1空気102からの吸湿と再生領域106における第2空気108への放湿を繰り返し行い、長時間の連続した除湿運転を可能にしている。
また、図7は、従来の除湿装置の加熱手段107の構成を示す斜視図であり、図7に示すように、図示しない電源回路からの供給電力により発熱する発熱部115と、発熱部115を収容する箱体116及び蓋部117と、加熱手段107に第2空気108を取り入れるために箱体116に開口した取入口118と、加熱手段107から第2空気108を取り出すために蓋部117に開口した取出口119とを備えており、蓋部117の取出口119外周を吸着材109側に凸状に形成して、蓋部117と吸着材109との間隙からの空気漏洩を抑制する突出面120を形設している。また、箱体116と蓋部117との間隙からの空気漏洩を抑制するため、各々の外周全縁にフランジ部121、122を周設し、フランジ部121、122の数箇所を螺着して箱体116と蓋部117の気密性を高めるようしている。
特開2000−126498号公報(第2−3頁、第2図) 特開2002−10322号公報(第4頁、第3図)
以上述べた従来の除湿装置では、箱体116と蓋部117との間隙からの空気漏洩を抑制するため、各々の外周全縁に周設したフランジ部121、122の数箇所を螺着して気密性を高める必要があった。これにより箱体116と蓋部117を螺着するための螺合部をフランジ部121、122に設ける必要があり、フランジ部121、122に相応の面積をもたせる必要があった。このため、蓋部117と吸着材109の間隙からの空気漏洩を抑制するための突出面120や、吸着材109が吸放湿を行う吸湿領域105あるいは再生領域106の面積が減少し、除湿効率が低下してしまうという問題点があった。
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、突出面120や吸湿領域105あるいは再生領域106の面積減少を伴わずに、箱体116と蓋部117の気密性を高め、除湿効率を向上することを目的としている。
上記した目的を達成するために、本発明が講じた第1の課題解決手段は、相対的に湿度の高い空気から吸湿して相対的に湿度の低い空気に対して放湿する吸着材109と、前記吸着材109が除湿対象空気である第1空気102から吸湿する吸湿領域105と、前記吸着剤109が加熱手段107により加熱された前記吸着材109再生用の第2空気108に対して放湿して吸着可能に再生する再生領域106と、前記吸着材109を前記吸湿領域105と前記再生領域106を跨るように枢設し、第1空気102からの吸湿と第2空気108への放湿が繰り返し為されるように前記吸着材109を回転させる駆動手段110と、前記再生領域106に供給された後の第2空気108を第1空気102で冷却して前記吸着材109からの放湿分を結露水として回収する凝縮器111と、前記吸湿領域105および前記凝縮器111に第1空気102を供給する第1空気供給手段112と、前記加熱手段107、前記再生領域106、前記凝縮器111の順に第2空気108を供給する第2空気供給手段113とを備えた除湿装置において、前記加熱手段107は、発熱部115と、前記発熱部115を収納する箱体116と、前記吸着材109の回転軸方向に対向して前記箱体116の開口面を覆蓋する蓋部117と、前記箱体116に開口した第2空気108の取入口118と、前記蓋部117に開口した第2空気108の取出口119とを備え、前記箱体116と前記蓋部117を螺着するための螺合部を、前記吸着材109を回転軸方向から前記蓋部117に投影した投影領域1に設けない構成とし、前記箱体116と前記蓋部117を各々扇形に形成して、各々の中心点が吸着材109の回転軸28に合致するように配設し、前記箱体116と前記蓋部117を螺着するための前記螺合部20、21、22、23、24、25を、前記吸着材109を回転軸方向から前記蓋部117に投影した前記投影領域1の外周側および前記吸着材(109)の前記回転軸(28)部分に設け、前記蓋部117の前記投影領域1内の縁端部を前記吸着材109と逆方向に折り曲げて屈曲部7、8を形成するとともに、前記箱体116の外周全縁にフランジ部3を周設し、前記フランジ部3が前記屈曲部7、8に挿嵌される構成としたものである。
また、本発明が講じた第の課題解決手段は、上記第の課題解決手段において、屈曲部7、8の折り曲げ角度を鋭角にしたものである。
また、本発明が講じた第の課題解決手段は、上記第1または第2の課題解決手段において、フランジ部3が屈曲部7、8に一方向から嵌入可能なように箱体116と蓋部117を係合し、挿嵌状態にて前記箱体116と前記蓋部117が概略固定されるものである。
また、本発明が講じた第の課題解決手段は、上記第の課題解決手段において、箱体116と蓋部117を吸着材109の回転軸28部分で着接する螺合部25が、前記回転軸28にも螺着するものである。
また、本発明が講じた第の課題解決手段は、上記第または第の課題解決手段において、フランジ部3と屈曲部7、8が挿嵌した状態において、屈曲部7、8の少なくとも一部をフランジ部3に圧接した圧接部26、27を設けたものである。
また、本発明が講じた第の課題解決手段は、上記第1、第2、第3、第4または第5の課題解決手段において、蓋部117の取出口119周囲に吸着材109側に向けて突出する突出面120を形成し、前記突出面120を開口部や凹凸部の無い平坦面状としたものである。
次に上記課題解決手段による作用を説明する。
記第の課題解決手段では、相対的に湿度の高い空気から吸湿して相対的に湿度の低い空気に対して放湿する吸着材109と、前記吸着材109が除湿対象空気である第1空気102から吸湿する吸湿領域105と、前記吸着剤109が加熱手段107により加熱された前記吸着材109再生用の第2空気108に対して放湿して吸着可能に再生する再生領域106と、前記吸着材109を前記吸湿領域105と前記再生領域106を跨るように枢設し、第1空気102からの吸湿と第2空気108への放湿が繰り返し為されるように前記吸着材109を回転させる駆動手段110と、前記再生領域106に供給された後の第2空気108を第1空気102で冷却して前記吸着材109からの放湿分を結露水として回収する凝縮器111と、前記吸湿領域105および前記凝縮器111に第1空気102を供給する第1空気供給手段112と、前記加熱手段107、前記再生領域106、前記凝縮器111の順に第2空気108を供給する第2空気供給手段113とを備えた除湿装置において、前記加熱手段107は、発熱部115と、前記発熱部115を収納する箱体116と、前記吸着材109の回転軸方向に対向して前記箱体116の開口面を覆蓋する蓋部117と、前記箱体116に開口した第2空気108の取入口118と、前記蓋部117に開口した第2空気108の取出口119とを備え、前記箱体116と前記蓋部117を螺着するための螺合部を、前記吸着材109を回転軸方向から前記蓋部117に投影した投影領域1に設けない構成とし、前記箱体116と前記蓋部117を各々扇形に形成して、各々の中心点が吸着材109の回転軸28に合致するように配設し、前記箱体116と前記蓋部117を螺着するための前記螺合部20、21、22、23、24、25を、前記吸着材109を回転軸方向から前記蓋部117に投影した前記投影領域1の外周側および前記吸着材109の前記回転軸28部分に設け、前記蓋部117の前記投影領域1内の縁端部を前記吸着材109と逆方向に折り曲げて屈曲部7、8を形成するとともに、前記箱体116の外周全縁にフランジ部3を周設し、前記フランジ部3が前記屈曲部7、8に挿嵌されることを特徴とするものであり、蓋部117の投影領域1内の縁端部を吸着材109に対して逆方向に折り曲げた屈曲部7、8が形成されるとともに、箱体116の外周全縁にフランジ部3が周設される。そして、前記フランジ部3が前記屈曲部7、8に挿嵌可能に構成される。これにより、フランジ部3が屈曲部7、8の形成面に当接して箱体116と蓋部117の気密性が高まる。箱体116と蓋部117の当接面となるフランジ部3の吸着材109対向部に螺合部を形設するための面積を確保する必要が無くなり、その分の面積が吸湿領域105、再生領域106、突出面120等の有効領域として利用される。箱体116と蓋部117の当接面となるフランジ部3の吸着材109対向部に螺合部が形設されることなく、箱体116と蓋部117が外周側と中心側で螺着される。
また、上記第の課題解決手段では、屈曲部7、8の折り曲げ角度が鋭角に形成される。これにより、フランジ部3と屈曲部7、8の接触面積が増加して箱体116と蓋部117の気密性が高まる。
また、上記第の課題解決手段では、フランジ部3が屈曲部7、8に一方向から嵌入可能に係合される。即ち、箱体116と蓋部117が各々扇形に形成されるため、箱体116の中心点側と蓋部117の外周側が嵌入可能な一方向となり、嵌入後の挿嵌状態においては、箱体116のフランジ部3と蓋部117の屈曲部7、8が嵌合して、箱体116と蓋部117が概略固定される。
また、上記第の課題解決手段では、フランジ部3が屈曲部7、8に嵌入して箱体116と蓋部117が概略固定される、この概略固定状態において、箱体116と蓋部117を吸着材109の回転軸28部分で螺着する螺合部25において、箱体116と蓋部117と回転軸28が共に螺着されて固定される。
また、上記第の課題解決手段では、フランジ部3と屈曲部7、8が挿嵌した状態において、屈曲部7、8の少なくとも一部がフランジ部3に圧接した圧接部26、27が設けられる。これにより、フランジ部3が圧接部26、27で挟持される。
また、上記第の課題解決手段では、蓋部117の取出口119周囲に吸着材109側に向けて突出する平坦な突出面120が形成される。この突出面120と吸着材109との間隔は、取出口119と吸着材109との間隔より狭くなる。そして、突出面120が開口部や凹凸の無い平坦面であるため、突出面120全域において吸湿材109との間隔が保持される。従って、取出口119外周からの空気流通が抑制される。
本発明によれば、相対的に湿度の高い空気から吸湿して相対的に湿度の低い空気に対して放湿する吸着材109と、前記吸着材109が除湿対象空気である第1空気102から吸湿する吸湿領域105と、前記吸着剤109が加熱手段107により加熱された前記吸着材109再生用の第2空気108に対して放湿して吸着可能に再生する再生領域106と、前記吸着材109を前記吸湿領域105と前記再生領域106を跨るように枢設し、第1空気102からの吸湿と第2空気108への放湿が繰り返し為されるように前記吸着材109を回転させる駆動手段110と、前記再生領域106に供給された後の第2空気108を第1空気102で冷却して前記吸着材109からの放湿分を結露水として回収する凝縮器111と、前記吸湿領域105および前記凝縮器111に第1空気102を供給する第1空気供給手段112と、前記加熱手段107、前記再生領域106、前記凝縮器111の順に第2空気108を供給する第2空気供給手段113とを備えた除湿装置において、前記加熱手段107は、発熱部115と、前記発熱部115を収納する箱体116と、前記吸着材109の回転軸方向に対向して前記箱体116の開口面を覆蓋する蓋部117と、前記箱体116に開口した第2空気108の取入口118と、前記蓋部117に開口した第2空気108の取出口119とを備え、前記箱体116と前記蓋部117を螺着するための螺合部を、前記吸着材109を回転軸方向から前記蓋部117に投影した投影領域1に設けない構成とし、前記箱体116と前記蓋部117を各々扇形に形成して、各々の中心点が吸着材109の回転軸28に合致するように配設し、前記箱体116と前記蓋部117を螺着するための前記螺合部20、21、22、23、24、25を、前記吸着材109を回転軸方向から前記蓋部117に投影した前記投影領域1の外周側および前記吸着材109の前記回転軸28部分に設け、前記蓋部117の前記投影領域1内の縁端部を前記吸着材109と逆方向に折り曲げて屈曲部7、8を形成するとともに、前記箱体116の外周全縁にフランジ部3を周設し、前記フランジ部3が前記屈曲部7、8に挿嵌されることを特徴とするものであり、蓋部117の投影領域1内の縁端部を吸着材109の逆方向に折り曲げた屈曲部7、8に、箱体116の外周全縁に周設されたフランジ部3を挿嵌することにより、フランジ部3が屈曲部7、8の形成面に当接して箱体116と蓋部117の気密性を高めることができる。これにより、フランジ部3の吸着材109対向部内において螺合部が不要となり、その不要面積分を吸湿領域105、再生領域106または突出面120に活用して除湿効率を向上することができる。
また、上記第の課題解決手段によれば、屈曲部7、8の折り曲げ角度を鋭角に形成することによって、フランジ部3と屈曲部7、8の接触面積を増加し、箱体116と蓋部117の気密性を高めることができる。これにより、フランジ部3の吸着材109対向部内おいて螺合部が不要となり、その不要面積分を吸湿領域105、再生領域106または突出面120に活用して除湿効率を向上することができる。
また、上記第の課題解決手段によれば、フランジ部3が屈曲部7、8に一方向から嵌入可能に係合され、嵌入後の挿嵌状態において、箱体116のフランジ部3と蓋部117の屈曲部7、8が嵌合して、箱体116と蓋部117が概略固定される。これにより、箱体116と蓋部117の螺着作業を概略固定状態にて行うことが可能となり、組立性を向上することができる。
また、上記第の課題解決手段によれば、フランジ部3が屈曲部7、8に嵌合して概略固定された箱体116と蓋部117を螺合部25において、回転軸28と共に螺着することができる。これにより、箱体116と蓋部117の螺着作業および回転軸28への取付作業を概略固定状態にて同時に行うことが可能となり、組立性が向上でき、螺子点数も削減することができる。
また、上記第の課題解決手段によれば、フランジ部3と屈曲部7、8が挿嵌した状態において、屈曲部7、8の少なくとも一部をフランジ部3に圧接した圧接部26、27を設けることによって、フランジ部3を圧接部26、27で挟持することができる。これにより箱体116と蓋部117を螺着することなく、強固に固定し、組立性を向上することができる。
また、上記第の課題解決手段によれば、蓋部117の取出口119周囲に吸着材109側に向けて突出する平坦な突出面120を形成することにより、突出面120全域において吸着材109との間隔を適正に保持して取出口外周からの空気流通を効果的に抑制することができる。これにより漏洩量を減少させて除湿効率を向上することができる。
(実施の形態)
本発明の実施形態に係る除湿装置は、加熱手段107として発熱部115と、発熱部115を収納する箱体116と、吸着材109に対向して箱体116の開口面を覆うように形設される蓋部117と、箱体116に開口した第2空気108の取入口118と、蓋部117に開口した第2空気108の取出口119とを備えており、箱体116と蓋部117を螺着するための螺合部を、吸着材109を回転軸方向から蓋部117に正投影した投影領域1に設けない構成としている。すなわち、箱体116と蓋部117を螺着するための螺合部を、第2空気108流入方向から見た吸着材109の外周部より外側に複数箇所と、吸着材109の中心部分に設けるものである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、従来の例と同一の構成要素については同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。
図1は箱体116および蓋部117の構成を示す斜視図である。図1において、箱体116は、前面に扇状断面開口部2を有した箱形状であり、一側面に第2空気を取り入れるための取入口118を開口している。そして、扇状断面開口部2の周縁にはフランジ部3が形設され、フランジ部3の扇状断面開口部2外周相当位置に螺子穴4、5、6、7、8を、扇状断面開口部2中心点近傍部に螺子穴9を穿設している。蓋部117は、扇状断面開口部2を覆蓋する扇形平板状であり、扇状断面開口部2と略相似形状の第2空気の取出口119を開口している。そして、蓋部117の半径部端縁に鋭角な折り曲げ加工を施して屈曲部7、8を形成している。また、取出口119の外周縁を押出して平坦状の突出面120を形成し、蓋部117との組付状態において螺子穴4、5、6、7、8、9に各々整合する螺子穴12、13、14、15、16、17を穿設している。
図2は箱体116と蓋部117の組立過程および組付状態を示す斜視図である。図2において、箱体116には、発熱部115、安全装置としての温度ヒューズ18およびサーミスタ19が内装される。そして、箱体116の中心点側から蓋部117の外周側に向けてフランジ部3を屈曲部7、8に嵌入していき、箱体116と蓋部117の中心点と外周側が整合した時点で嵌入作業が完了する。この挿嵌状態において箱体116の螺子穴4、5、6、7、8、9と蓋部117の螺子穴12、13、14、15、16、17が各々整合するとともに、屈曲部7、8が鋭角に形成されているため、箱体116と蓋部117が嵌入方向以外には抜出し難くなり、箱体116と蓋部117が概略固定されることになる。そして、外周側においては螺子穴4、5、6、7、8と螺子穴12、13、14、15、16が各々整合して螺合部20、21、22、23、24が形設されるとともに、中心点側においては螺子穴9と螺子穴17が整合して螺合部25が形設される。そして、螺合部21、23を蓋部117方向から螺着することにより、箱体116と蓋部117が完全に固定され、加熱手段108が完成する。上記のように、特に構成部品を組み込むことなく箱体116と蓋部117の螺着作業を概略固定状態にて行うことができるので、組立て性を向上することができ、しかも安価に製造することができる。
図3は箱体116と蓋部117の組付状態の別例を示す斜視図である。図3においては、フランジ部3と屈曲部7、8の嵌入作業が完了した挿嵌状態において、屈曲部7、8の一部をフランジ部3に圧接して圧接部26、27を形成している。この圧接部26、27においてフランジ部3が屈曲部7、8に挟持されて嵌入方向にも抜出し難くなり、螺合部21、23における螺着作業が更に容易となる。
図4は、加熱手段108と吸着材109との組付状態を示す斜視図である。図4において、吸着材109はハニカム構造円筒形をなす回転式除湿材(除湿ローター)であり、回転中心部に回転軸28を挿入するための中心開口部29を有し、外周にはギア部30が周設されている。この吸着材109は、吸着材109外形に整合する円筒型開口部31を有する仕切板32に収納され、円筒型開口部31の略中心に吸着材109の回転軸28が架設されて中心開口部29に挿嵌する構成となっている。吸着材109の吸湿領域105には第1空気供給手段112(例えばシロッコ型送風機)により除湿対象空気である第1空気102を供給して吸着材109への吸湿を行い、再生領域106には加熱手段107に接続する第2空気供給手段113(例えばシロッコ方送風機)により加熱手段107を介して高温の第2空気108を供給して吸着材109の脱湿再生を行なっている。第2空気供給手段113は加熱手段107に近接して接続され、加熱手段107同様に吸着材109の第1空気102の通風方向後段側に配されている。吸着材109の第1空気102の通風方向前段には、中空状の凝縮器111を設け、再生領域106に供給された第2空気108を凝縮器111内部風路に導入し、凝縮器111外部風路には第1空気供給手段112により送風される第1空気102を通過させ、凝縮器111内を循環する第2空気108をその露点温度以下に冷却して結露させ、結露水として排出している。また、仕切板32には駆動手段110としてギア部30と歯合する歯車33を回転させる駆動モーター34が付設され、駆動モーター34で歯車33を回転させることにより、ギア部30が回動して吸着材109の回転動作が行われることになる。加熱手段108は、蓋部117が吸着材109に対向する向きで仕切板32に載設され、円筒型開口部31の外周側に設けられた螺合部20、22、24及び回転軸28部分に設けられた螺合部25を仕切板32に穿設された螺子穴35、36、37、38に整合させて各々を螺子止めすることによって仕切板32に固定される。これにより、箱体116と蓋部117は外周側を螺合部20、21、22、23、24において着接され、中心側を螺合部25により着接される。更に半径部分は、フランジ部3と屈曲部7、8が挿嵌状態により着接されて、箱体116と蓋部117の気密が確保されることになる。また、箱体116と蓋部117をともに回転軸28に螺子止めできるので、組立性が向上でき、螺子点数も削減することができる。なお、本実施例では、第2空気108は装置内を循環するように構成されているが、第2空気を循環しない方式の除湿装置、例えば、非結露型の除湿装置及び加湿装置あるいは乾燥装置等であっても、回転式除湿材(除湿ローター)を用いる空調機器であれば、上記加熱手段構成技術の作用効果に差異はない。
図5は、加熱手段108と吸着材109の位置関係を示す簡易的な平面図である。図5において斜線部分は、吸着材109を回転軸方向から蓋部117に投影した投影領域1であり、箱体116と蓋部117は、吸着材109外周側に設けられた螺合部20、21、22、23、24と回転軸28部分に設けられた螺合部25により、螺着され、投影領域1には螺合部が存在しない構成となる。また、吸着材109の加熱手段108の取出口119に対向する領域は、第2空気108が通過して吸着材109の再生を行う再生領域106となり、投影領域1以外の部分は、第1空気102が通過して吸着材109が吸湿を行う吸湿領域105となる。投影領域1の再生領域106以外の部分は、螺合部が存在しないため、その殆どを再生領域106と吸湿領域105間の空気流通を抑制するフランジ部3として利用できる。また、フランジ部3も螺合部がないため凹凸の無い平坦状に形成することができ、フランジ部3の面積も縮小でき、その分の面積を再生領域106或いは吸湿領域105に有用に活用することが可能となる。よって、再生領域106或いは吸湿領域105の有効利用面積の減少を伴わずに箱体116と蓋部117の気密性を高め、除湿効率を向上することができる。
本発明に係る除湿装置は、吸着材(109)を再生させる加熱手段(108)の構成技術を提供するのもであり、回転式除湿材(除湿ローター)を用いる空調機器、例えば、非結露型の除湿装置及び加湿装置あるいは乾燥装置等にも有用である。
本発明の実施形態に係る除湿装置の箱体(116)および蓋部(117)の構成を示す斜視図 同除湿装置の箱体(116)と蓋部(117)の組立過程および組付状態を示す斜視図 同除湿装置の箱体(116)と蓋部(117)の組付状態の別例を示す斜視図 同除湿装置の加熱手段(108)と吸着材(109)との組付状態を示す斜視図 同除湿装置の加熱手段(108)と吸着材(109)の位置関係を示す簡易断面図 従来の除湿装置の構成を示す簡易的な断面図 同除湿装置の加熱手段(107)の構成を示す斜視図
符号の説明
1 投影領域
3 フランジ部
10 屈曲部
11 屈曲部
20 螺合部
21 螺合部
22 螺合部
23 螺合部
24 螺合部
25 螺合部
26 圧接部
27 圧接部
28 回転軸
102 第1空気
105 吸湿領域
106 再生領域
107 加熱手段
108 第2空気
109 吸着材
110 駆動手段
111 凝縮器
112 第1空気供給手段
113 第2空気供給手段
115 発熱部
116 箱体
117 蓋部
118 取入口
119 取出口
120 突出面

Claims (6)

  1. 相対的に湿度の高い空気から吸湿して相対的に湿度の低い空気に対して放湿する吸着材(109)と、前記吸着材(109)が除湿対象空気である第1空気(102)から吸湿する吸湿領域(105)と、前記吸着剤(109)が加熱手段(107)により加熱された前記吸着材(109)再生用の第2空気(108)に対して放湿して吸着可能に再生する再生領域(106)と、前記吸着材(109)を前記吸湿領域(105)と前記再生領域(106)を跨るように枢設し、第1空気(102)からの吸湿と第2空気(108)への放湿が繰り返し為されるように前記吸着材(109)を回転させる駆動手段(110)と、前記再生領域(106)に供給された後の第2空気(108)を第1空気(102)で冷却して前記吸着材(109)からの放湿分を結露水として回収する凝縮器(111)と、前記吸湿領域(105)および前記凝縮器(111)に第1空気(102)を供給する第1空気供給手段(112)と、前記加熱手段(107)、前記再生領域(106)、前記凝縮器(111)の順に第2空気(108)を供給する第2空気供給手段(113)とを備えた除湿装置において、前記加熱手段(107)は、発熱部(115)と、前記発熱部(115)を収納する箱体(116)と、前記吸着材(109)の回転軸方向に対向して前記箱体(116)の開口面を覆蓋する蓋部(117)と、前記箱体(116)に開口した第2空気(108)の取入口(118)と、前記蓋部(117)に開口した第2空気(108)の取出口(119)とを備え、前記箱体(116)と前記蓋部(117)を螺着するための螺合部を、前記吸着材(109)を回転軸方向から前記蓋部(117)に投影した投影領域(1)に設けない構成とし、前記箱体(116)と前記蓋部(117)を各々扇形に形成して、各々の中心点が吸着材(109)の回転軸(28)に合致するように配設し、前記箱体(116)と前記蓋部(117)を螺着するための前記螺合部(20、21、22、23、24、25)を、前記吸着材(109)を回転軸方向から前記蓋部(117)に投影した前記投影領域(1)の外周側および前記吸着材(109)の前記回転軸(28)部分に設け、前記蓋部(117)の前記投影領域(1)内の縁端部を前記吸着材(109)と逆方向に折り曲げて屈曲部(7、8)を形成するとともに、前記箱体(116)の外周全縁にフランジ部(3)を周設し、前記フランジ部(3)が前記屈曲部(7、8)に挿嵌されることを特徴とする除湿装置。
  2. 屈曲部(7、8)の折り曲げ角度を鋭角としたことを特徴とする請求項記載の除湿装置。
  3. フランジ部(3)が屈曲部(7、8)に一方向から嵌入可能なように箱体(116)と蓋部(117)を係合し、挿嵌状態にて前記箱体(116)と前記蓋部(117)が概略固定されることを特徴とする請求項1または2記載の除湿装置。
  4. 箱体(116)と蓋部(117)を吸着材(109)の回転軸(28)部分で着接する螺合部(25)が、前記回転軸(28)にも螺着することを特徴とする請求項記載の除湿装置。
  5. フランジ部(3)と屈曲部(7、8)が挿嵌した状態において、屈曲部(7、8)の少なくとも一部をフランジ部(3)に圧接した圧接部(26、27)を設けたことを特徴とする請求項3または4記載の除湿装置。
  6. 蓋部(117)の取出口(119)周囲に吸着材(109)側に向けて突出する突出面(120)を形成し、前記突出面(120)を開口部や凹凸部の無い平坦面状としたことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の除湿装置。
JP2003429462A 2003-12-25 2003-12-25 除湿装置 Expired - Lifetime JP4341401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429462A JP4341401B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429462A JP4341401B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005185931A JP2005185931A (ja) 2005-07-14
JP4341401B2 true JP4341401B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34788115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429462A Expired - Lifetime JP4341401B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341401B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106032914A (zh) * 2015-03-17 2016-10-19 青岛海尔空调器有限总公司 空气处理系统
KR102580018B1 (ko) * 2021-08-02 2023-09-20 주식회사 에코프로에이치엔 제습 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005185931A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100410590C (zh) 加湿器
JP4341401B2 (ja) 除湿装置
JP2005262068A (ja) 除湿装置
JP2004216229A (ja) 除湿装置並びに該装置の結露水処理方法
WO2009087779A1 (ja) 除湿装置
JP4595334B2 (ja) 除湿装置
KR101515530B1 (ko) 제습 유닛 및 그를 갖는 공기조화기
JP4329584B2 (ja) 除湿装置
TWI626410B (zh) Dehumidifier
JP2000140561A (ja) 除湿機の再生空気加熱装置
JPH09108496A (ja) 除湿装置付き衣類乾燥機
JP4337550B2 (ja) 除湿装置
JP3880279B2 (ja) 除湿機
JP3998042B2 (ja) 除湿装置
JP2005211743A (ja) 除湿装置
JP2005095807A (ja) 除湿機
JP2819497B2 (ja) 除湿装置
JP2009240937A (ja) 除湿装置
JP2010188320A (ja) 除湿機
JP4804698B2 (ja) 除湿機
JP7113206B2 (ja) 除湿装置
JP2006071168A (ja) 空気調和装置
WO2023058528A1 (ja) 空気調和機
WO2023054496A1 (ja) 空気調和機
KR20060095057A (ko) 제습기의 제습로터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4341401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term