JP4341319B2 - 液体供給装置及び液体噴射装置 - Google Patents

液体供給装置及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4341319B2
JP4341319B2 JP2003198798A JP2003198798A JP4341319B2 JP 4341319 B2 JP4341319 B2 JP 4341319B2 JP 2003198798 A JP2003198798 A JP 2003198798A JP 2003198798 A JP2003198798 A JP 2003198798A JP 4341319 B2 JP4341319 B2 JP 4341319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
base material
flat plate
long
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003198798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005035114A (ja
Inventor
仁俊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003198798A priority Critical patent/JP4341319B2/ja
Priority to US10/892,314 priority patent/US7370949B2/en
Publication of JP2005035114A publication Critical patent/JP2005035114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341319B2 publication Critical patent/JP4341319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体供給装置及び液体噴射装置に関する。特に本発明は、ターゲットに液体を噴射する液体噴射装置に使用され、液体供給部から液体噴射部に液体を供給する液体供給装置及びこの液体供給装置を使用した液体噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばインクジェット式記録装置等の液体噴射装置は、液体噴射ヘッドを往復移動させつつ液体を記録用紙などのターゲットに噴射し、記録などを行う。ターゲットに噴射される液体(例えばインク)は、液体供給部(例えばカートリッジ)から、液体噴射部(例えば記録ヘッド)に供給される。液体噴射装置には、液体噴射部をキャリッジに搭載し、液体供給部を液体噴射装置の本体に設けるタイプがある(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−212974号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
液体供給部が液体噴射装置の本体に設けられた場合、液体噴射装置に、液体供給部から液体噴射部に液体を供給する液体供給装置を設ける必要がある。液体供給装置は、液体を流す液体導通材を有している。
ところで、ポンプを用いて液体噴射部から液体を吸引して液体噴射部のクリーニングを行う場合に、液体導通材に液体が流れないようにするのが好ましい場合がある。液体の流れを止めるための方法の一つに、液体導通材にバルブを組み込むことが考えられる。しかし、液体導通材にバルブを組み込むと、液体供給装置の構造が複雑になっていた。
【0005】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる液体導通材及び液体噴射装置を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の形態は、液体噴射領域にあるターゲットに液体を噴射する液体噴射装置に使用され、液体噴射装置の本体に設けられた液体保持部から、液体を噴射する液体噴射部に液体を供給する、液体供給装置であって、長手方向に沿って所要数の突条を互いに間隔を開けて併設し、かつ可撓性材料で形成される長尺状の基材と、突条の上面を覆いつつ基材の幅方向に亘って当該基材に接合され、可撓性を有していて基材より縦弾性係数が大きい平板状長尺材と、突条の間隙及び平板状長尺材により形成される液体の流路部と、基材及び平板状長尺材を、基材と平板状長尺材が接合する方向に屈曲させて流路部を閉塞させる屈曲手段とを備える、液体供給装置を提供する。
本発明の第2の形態は、液体噴射領域にあるターゲットに液体を噴射する液体噴射装置に使用され、液体噴射装置の本体に設けられた液体保持部から、液体を噴射する液体噴射部に液体を供給する、液体供給装置であって、長手方向に沿った溝部を有し、かつ可撓性材料で形成された長尺状の基材と、溝部の開口面を覆うと共に基材に接合され、可撓性を有していて基材より縦弾性係数が大きい平板状長尺材と、溝部及び平板状長尺材により形成される液体の流路部と、基材及び平板状長尺材を、基材と平板状長尺材が接合する方向に屈曲させて流路部を閉塞させる屈曲手段とを備える、液体供給装置を提供する。
第1の形態及び第2の形態によれば、平板状長尺材の縦弾性係数は基材の縦弾性係数より大きいため、基材及び平板状長尺材が屈曲したときに流路部は閉塞しやすくなる。このため、流路部は液体導通材にバルブを組み込む必要はなくなる。
【0007】
第1及び第2の形態において、基材は、屈曲手段により屈曲される部分が、他の部分と比べて屈曲方向に薄く成形されていてもよい。また基材は、屈曲手段により屈曲される部分において、突条の幅、又は溝部の間隔が、他の部分と比べて狭く成形されていてもよい。この場合、小さい力で基材及び平板状長尺材を屈曲させることができる。
また突条の間隙の底部、又は溝部の底部は、屈曲手段により屈曲される部分に、他の部分と比べて平板状長尺材に近づく方向に突出している突出部を有していてもよい。この場合、突出部が平板状長尺材に当接して流路部を閉塞させるため、基材及び平板状長尺材は屈曲量が少なくても、流路部を閉塞させることができる。
屈曲手段は、基材及び平板状長尺材を、平板状長尺材が縮む方向に屈曲させるのが好ましい。この場合、縦弾性係数が大きい平板状長尺材が折れ曲がり、流路部を閉塞させる。従って基材及び平板状長尺材の屈曲量は少なくてよい。
【0008】
基材は、3以上の突条、又は複数の溝部を有し、3以上の突条又は複数の溝部、並びに平板状長尺材は、複数の流路部を形成し、屈曲手段は、複数の流路部を閉塞させてもよい。この場合、一つの屈曲手段で複数の流路部を閉塞させることができる。
基材は、3以上の突条、又は複数の溝部を有し、3以上の突条又は複数の溝部、及び平板状長尺材は、流路部を複数形成し、基材及び平板状長尺材は、屈曲手段により屈曲される部分が、複数の流路部毎に分離しており、屈曲手段は、基材及び平板状長尺材を、流路部毎に屈曲させてもよい。この場合、複数の流路部のうち、閉塞させたい流路部のみを閉塞させることができる。
【0009】
本発明の第3の形態は、液体噴射領域にあるターゲットに液体を噴射する液体噴射装置であって、液体噴射装置の本体に設けられた液体保持部と、液体を噴射する液体噴射部と、液体保持部から液体噴射部に液体を供給する液体供給装置とを備え、液体供給装置は、長手方向に沿って所要数の突条を互いに間隔を開けて併設し、かつ可撓性材料で形成される長尺状の基材と、突条の上面を覆いつつ基材の幅方向に亘って当該基材に接合され、可撓性を有していて基材より縦弾性係数が大きい平板状長尺材と、突条の間隙及び平板状長尺材により形成される液体の流路部と、基材及び平板状長尺材を、基材と平板状長尺材が接合する方向に屈曲させて流路部を閉塞させる屈曲手段とを有する、液体噴射装置を提供する。
本発明の第4の形態は、液体噴射領域にあるターゲットに液体を噴射する液体噴射装置であって、液体噴射装置の本体に設けられた液体保持部と、液体を噴射する液体噴射部と、液体保持部から液体噴射部に液体を供給する液体供給装置とを備え、液体供給装置は、長手方向に沿った溝部を有し、かつ可撓性材料で形成された長尺状の基材と、溝部の開口面を覆うと共に基材に接合され、可撓性を有していて基材より縦弾性係数が大きい平板状長尺材と、溝部及び平板状長尺材により形成される液体の流路部と、基材及び平板状長尺材を、基材と平板状長尺材が接合する方向に屈曲させて流路部を閉塞させる屈曲手段とを備える、液体噴射装置を提供する。
第3及び第4の形態によれば、第1及び第2の形態と同様の効果を得ることができる。
【0010】
第3及び第4の形態において、液体噴射部は、流路部に連通するノズル開口を有しており、更に、ノズル開口を封止する封止部と、封止部により封止されたノズル開口から液体を吸引する吸引ポンプとを備え、吸引ポンプは、屈曲手段が基材及び平板状長尺材を屈曲させて流路部を閉塞させた状態で、ノズル開口から液体を吸引し、屈曲手段は、吸引ポンプがノズル開口から液体を吸引している間に、屈曲させた基材及び平板状長尺材を伸張させて流路部を開いてもよい。この場合、基材及び平板状長尺材を屈曲させない場合と比べ、液体は速い速度で流路部の中を流れる。このため液体噴射部をきれいにクリーニングすることができる。
【0011】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0013】
図1は、本発明の一実施形態であるインク供給装置を用いたインクジェット式記録装置10を、カバーを外した状態で示す斜視図であり、図2はインクジェット式記録装置10のインク供給装置の構成の一部を示す斜視図である。図1及び図2に示すように、インクジェット式記録装置10は、ターゲットの一例である被記録物11の上を主走査方向に往復移動するキャリッジ42、キャリッジ42に載置されている記録ヘッド44、互いに異なる色のインクを保持する複数のカートリッジ45、記録ヘッド44を複数のカートリッジ45に連結する液体導通材100、及び液体導通材100を屈曲させる屈曲手段200を備える。キャリッジ42は図示しないモータにより駆動され、ガイドシャフト48に沿って往復移動する。記録ヘッド44はノズル開口を複数有しており、キャリッジ42とともに往復移動しつつ、複数のノズル開口から複数色のインクを被記録物11に対して噴射して記録を行う。カートリッジ45は、インクジェット式記録装置10の本体に脱着可能に固定されている。液体導通材100は、長尺状であり、主要部は可撓性材料(例えば熱可塑性エラストマ)で形成されている。液体導通材100は、インクが流れる流路部を複数有しており、複数のカートリッジ45のそれぞれから記録ヘッド44にインクを供給する。
【0014】
このため、一つの液体導通材100を用いるのみで、複数のカートリッジ45がそれぞれ保持する複数色のインクを、記録ヘッド44に供給することができる。従って液体導通材100をインクジェット式記録装置10内に取り付けるときの労力は小さくなる。また液体導通材100のコストは低くなる。
【0015】
液体導通材100は、可撓性材料で形成されているため、記録ヘッド44の移動に伴い、液体導通材100の表面が長手方向に湾曲する方向に曲げ伸びする。液体導通材100の主要部を形成する可撓性材料として、SEPS(ポリスチレン−ポリエチレン−ポリプロピレン−ポリスチレン)重合体を主材料とするエラストマを用いると、液体導通材100はポリエチレンチューブと比べて撓みやすくなる。この場合、液体導通材100を小さい曲率で湾曲させることができるため、インクジェット式記録装置10を小型化することができる。またキャリッジ42を駆動するモータに加わる負荷を小さくすることができる。
【0016】
屈曲手段200は、例えば図示しないカムを及びカムを回転させるモータを有しており、このカムを回転させて液体導通材100を屈曲させる。このとき液体導通材100が有する流路部は閉塞する。従って簡単な構成で液体導通材100の流路部を開閉することができる。屈曲手段200は、例えば記録ヘッド44のノズル開口を吸引して内部に滞留する気泡を排出させるときに、液体導通材100を屈曲させる。
【0017】
図3は、液体導通材100の平面図である。本図は液体導通材100をインクジェット式記録装置10に取り付ける前の状態を示す。液体導通材100は、平面形状において一部が曲がっており、記録ヘッド44に連結する側の端部及びカートリッジ45に連結する側の端部のそれぞれが、液体導通材100の長手方向中央近傍で互いに対向している。
【0018】
図4(A)は、図3における液体導通材100のA−A断面形状を示す。液体導通材100は、可撓性材料で形成される基材110、及び基材110の上面に接合される平板状長尺材120を有する。本実施形態において平板状長尺材120は、例えば溶着により、又は接着剤を用いた接着により、基材110の上面に接合されている。平板状長尺材120は、基材110に接合されていない状態、及び接合した状態の双方において可撓性を有する。
【0019】
基材110は、断面形状が略長方形であり、表面に、長手方向に延伸する溝部130を、幅方向に複数(本図においては3つ)互いに離間して有する。本例において溝部130の断面形状は略長方形であり、基材110の幅方向に複数離間して形成された複数の突条111(本図においては4つ)の間隙として形成されている。平板状長尺材120は、溝部130の開口面を覆っている。具体的には、平板状長尺材120は、突条111の上面を覆いつつ基材110の幅方向に亘って接合されることで、溝部130の開口面を覆っている。このようにして、溝部130(又は複数の突条111)及び平板状長尺材120は、インクの流路部を形成している。
【0020】
このような構造にすると、金型に可撓性材料、例えば熱可塑性エラストマを流し込んで基材110を射出成形し、表面を平板状長尺材120で覆うことで、液体導通材100を製造することができる。この場合、基材110を予め屈曲した形状に成形することができる。また液体導通材100の製造コストを低く押さえることができる。
【0021】
また、複数の突条111のうち、両端の突条111の幅は他の突条111の幅よりも広い。このため、両端の流路部を流れるインクの溶媒(例えば水)は、基材110の側面を透過しにくくなる。このため両端の流路部を流れるインクの溶媒は蒸発しにくくなる。また、外気は、基材110の側面を透過しにくくなる。このため外気は両端の流路部を流れるインクに溶解しにくくなる。従って、両端の流路部を流れるインクと、中央側の流路部を流れるインクの間において、溶媒の蒸発量及び外気の溶解量に差は生じにくくなる。
【0022】
図4(B)は、図4(A)において鎖線で囲んだ領域を拡大して示す。平板状長尺材120は、基材110と接する側から順に、溶着層121、補強層122、金属層123及び保護層124を有する。
溶着層121は、平板状長尺材120を、溶着により基材110に接合させる。基材110がSEPSの他にポリプロピレンを含む場合、溶着層121は、ポリエチレンまたはポリプロピレンで形成される。
補強層122は、平板状長尺材120を補強する。また補強層122は平板状長尺材120の耐熱性を向上させる。例えば、補強層122はポリアミドで形成される。
金属層123は、インクに含まれる溶媒や外気が平板状長尺材120を透過することを防ぐ。金属層123は、例えばアルミニウム層である。
保護層124は、金属層123が削られることを防ぐ。また保護層124は、金属層123を熱的に保護する。保護層124は例えばポリエチレンテレフタラートで形成される。また保護層124は、平板状長尺材120を補強する。
【0023】
液体導通材100は、屈曲手段200により、平板状長尺材120と基材110とが接合する方向に屈曲される。平板状長尺材120は基材110と比べて縦弾性係数が大きい。このため、液体導通材100は平板状長尺材120が縮む方向に屈曲されると、平板状長尺材120が折れ曲がり、流路部が閉塞しやすくなる。
【0024】
図5及び図6は、それぞれ、液体導通材100及び屈曲手段200の動きを模式的に示しつつ、記録ヘッド44及びそのクリーニング機構の構成を断面図で模式的に示す図である。記録ヘッド44は、液体導通材100と連結する連結側針状部材442、インクを被記録物11(図5及び図6では不図示)に噴射するノズル開口448、連結側針状部材442及びノズル開口448を接続するヘッド内流路部444、並びにノズル開口448の手前に設けられたフィルタ447、を有する。このような構造において、気泡Aはフィルタ447の手前で成長しやすい。
またインクジェット式記録装置10は、クリーニング機構として、記録ヘッド44のノズル開口448を封止するキャッピング手段50、及びキャッピング手段50により封止されたノズル開口448から記録ヘッド44の内部のインクを吸引する吸引ポンプ52を有する。
【0025】
フィルタ447の手前に滞留する気泡Aを外部に排出するとき、図5に示すように、屈曲手段200は、カム210を回転させて液体導通材100をフレーム220に押し付け、液体導通材100を屈曲させる。すると平板状長尺材120は、液体導通材100より縦弾性係数が大きいため折れ曲がり、溝部130の底面に当接して液体導通材100内部の流路部を閉塞させる。この後、キャッピング手段50はノズル開口448を封止する。吸引ポンプ52は、流路部が閉塞している間に、ノズル開口448を介して記録ヘッド44内部のインクを吸引する。これにより、液体導通材100が屈曲した部分からノズル開口448までの間において、インクの液圧は低下する。このとき、フィルタ447の手前で成長していた気泡Aは、負圧により膨張し、一部がフィルタ447よりノズル開口側に突出した状態となる。
【0026】
そして図6に示すように、吸引ポンプ52が記録ヘッド44の内部を吸引したまま屈曲手段200が液体導通材100を開放する。すると液体導通材100は可撓性材料で形成されているため、元の形状に復帰する。液体導通材100内部の流路部は開通し、吸引ポンプ52によりインクがノズル開口448から吸引される。このとき液体導通材100が屈曲した部分からノズル開口448までの間において、インクの液圧は低下していたため、液体導通材100を屈曲させずに吸引ポンプ52が記録ヘッド44内部を吸引する場合と比べ、インクの流速は大きくなる。従ってフィルタ447の手前で成長していた気泡Aは、少なくとも負圧によってフィルタ447よりノズル開口側に突出していた部分が、インクに押されてフィルタ447を通過し、ノズル開口448から排出される。
なお図5及び図6で説明したクリーニングは、気泡Aを外部に排出させる場合に限らず、例えば最初にインクジェット式記録装置10にカートリッジ45を装着して流路部内にインクが最初に充填されるとき、又はインクジェット式記録装置10が長期に渡って使用されず、インクの粘度が上がっているときに行われてもよい。
【0027】
図7は、液体導通材100の第1の変形例を示す長手方向の断面図である。本変形例において、液体導通材100の基材110は、屈曲手段200により屈曲される部分に、他の部分より屈曲方向に薄い肉薄部110aを有する。詳細には、肉薄部110aは、流路部の断面形状を一定に保つために、裏面側が薄い。この場合、屈曲手段200が液体導通材100を屈曲させて流路部を閉塞するときに必要な力は小さくなる。
【0028】
図8は、液体導通材100の第2の変形例を示す長手方向の断面図である。本変形例において、液体導通材100の溝部130の底部すなわち突条111の間隙の底部は、屈曲手段200により屈曲される部分に、凸部110bを有する。凸部100bは、他の部分より平板状長尺材120に近づいている。凸部100bは、湾曲量が少なくても平板状長尺材120に接する。このため、液体導通材100は、屈曲量が少なくても流路部を閉塞させることができる。
【0029】
図9は、液体導通材100の第3の変形例を示す長手方向の断面図である。図9(A)は液体導通材100を伸張した状態で示し、図9(B)は屈曲手段200が液体導通材100を屈曲した状態で示す。
本変形例において液体導通材100は、図8に示した凸部110bに加え、切欠110cを裏面に有する。切欠110cは液体導通材100の長手方向について切欠110cと重なる位置に、基材110の幅方向に亘って設けられている。そして本変形例に示す液体導通材100は、基材110が縮む方向に屈曲される。この場合において、流路部は、基材110が屈曲して閉塞する。平板状長尺材120は基材110より縦弾性係数が大きく、基材110は屈曲しやすい。また切欠110cが設けられているため、基材110は屈曲しやすい。また凸部110bが設けられているため、流路部は小さい屈曲量で閉塞する。
【0030】
図10は、液体導通材100の第4の変形例を示す平面図である。図11(A)は図10のB−B断面の形状を示し、図11(B)は図10のC−C断面の形状を示す。図10において平板状長尺材120は、基材110の構造を示すために一部破断されている。
本変形例において、液体導通材100は、実施の形態と同様に、平板状長尺材120が縮む方向に屈曲される。図10に示すように、屈曲手段200により屈曲される部分の幅は、他の部分の幅より細い。詳細には、図11(A)及び図11(B)に示すように、溝部130の幅すなわち突条111の間隙は変化せず、溝部130の配置間隔及び突条111の幅が、屈曲される部分に近づくにつれてなだらかに細くなっている。このため、屈曲手段200が液体導通材100の流路部を閉塞するときに必要な力は小さい。
【0031】
図12は、インクジェット式記録装置10の変形例におけるインク供給系の斜視図である。本変形例においてインク供給装置は、液体導通材100及び屈曲手段200の構成が実施形態と異なる。液体導通材100は、屈曲手段200によって屈曲される部分が流路部毎(本変形例において3つ)に分離している。そして屈曲手段200は、インクジェット式記録装置10の本体フレーム20に、固定手段240を用いて固定されたレバー230を3つ有する。3つのレバー230は、液体導通材100を流路部毎に独立して屈曲させることができるように、各々の流路部に対応して設けられている。
このようにすると、屈曲手段200は、液体導通材100が有する複数の流路部のそれぞれを互いに独立して閉塞させることができる。このため、例えばクリーニングを行うべきノズル開口448に連結している流路部のみを閉塞させることができる。
【0032】
上記説明から明らかなように、本実施形態の液体導通材100によれば、液体導通材100にバルブを組み込むことなく、簡単な構成でインクの流路を開閉することができる。
【0033】
なお、インクジェット式記録装置10は、液体噴射装置の一例である。また、インクジェット式記録装置の記録ヘッド44は、液体噴射装置の液体噴射部の一例であり、カートリッジ45は液体供給部の一例である。
しかしながら、本発明はこれらに限られない。液体噴射装置の他の例は、液晶ディスプレイのカラーフィルタを製造するカラーフィルタ製造装置である。この場合、カラーフィルタ製造装置の色材噴射ヘッドが液体噴射部の一例である。液体噴射装置のさらに他の例は、有機ELディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置である。この場合、電極形成装置の電極材(電導ペースト)噴射ヘッドが液体噴射部の一例である。液体噴射装置のさらに他の例は、バイオチップを製造するバイオチップ製造装置である。この場合、バイオチップ製造装置の生体有機物噴射ヘッドおよび精密ピペットとしての試料噴射ヘッドが液体噴射部の一例である。本発明の液体噴射装置は、産業用途を有するその他の液体噴射装置も含む。また被記録物11は、液体が噴射されることにより記録が行われる物であるが、ターゲットはこれに限定されず、例えば記録用紙、ディスプレイの電極等の回路パターンが記録される回路基板、ラベルが印刷されるCD−ROM、DNA回路が記録されるプレパラートが含まれる。
【0034】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体導通材100を用いたインクジェット式記録装置10の斜視図
【図2】インクジェット式記録装置10のインク供給系の斜視図
【図3】液体導通材100の平面図
【図4】(A)は図3における液体導通材100のA−A断面図、(B)は(A)において鎖線で囲んだ領域を拡大して示す図
【図5】記録ヘッド44内部のクリーニングを説明する図
【図6】記録ヘッド44内部のクリーニングを説明する図
【図7】液体導通材100の第1の変形例を示す長手方向の断面図
【図8】液体導通材100の第2の変形例を示す長手方向の断面図
【図9】液体導通材100の第3の変形例を示す長手方向の断面図
【図10】液体導通材100の第4の変形例を示す平面図
【図11】(A)は図10のB−B断面図、(B)は図10のC−C断面図
【図12】インク供給系の変形例の斜視図
【符号の説明】
10…インクジェット式記録装置、20…本体フレーム、42…キャリッジ、44…記録ヘッド、45…カートリッジ、48…ガイドシャフト、50…キャッピング手段、52…吸引ポンプ、100…液体導通材、110…基材、110a…肉薄部、110b…凸部、110c…切欠、111…突条、120…平板状長尺材、121…溶着層、122…補強層、123…金属層、124…補強層、130…溝部、200…屈曲手段、210…カム、220…フレーム、230…レバー、240…固定手段、442…連結側針状部材、444…ヘッド内流路部、447…フィルタ、448…ノズル開口

Claims (11)

  1. 液体噴射領域にあるターゲットに液体を噴射する液体噴射装置に使用され、前記液体噴射装置の本体に設けられた液体保持部から、前記液体を噴射する液体噴射部に前記液体を供給する、液体供給装置であって、
    長手方向に沿って所要数の突条を互いに間隔を開けて併設し、かつ可撓性材料で形成される長尺状の基材と、
    前記突条の上面を覆いつつ前記基材の幅方向に亘って当該基材に接合され、可撓性を有していて前記基材より縦弾性係数が大きい平板状長尺材と、
    前記突条の間隙及び前記平板状長尺材により形成される前記液体の流路部と、
    前記基材及び前記平板状長尺材を、前記基材と前記平板状長尺材が接合する方向に屈曲させて前記流路部を閉塞させる屈曲手段と、
    を備える、液体供給装置。
  2. 液体噴射領域にあるターゲットに液体を噴射する液体噴射装置に使用され、前記液体噴射装置の本体に設けられた液体保持部から、前記液体を噴射する液体噴射部に前記液体を供給する、液体供給装置であって、
    長手方向に沿った溝部を有し、かつ可撓性材料で形成された長尺状の基材と、
    前記溝部の開口面を覆うと共に前記基材に接合され、可撓性を有していて前記基材より縦弾性係数が大きい平板状長尺材と、
    前記溝部及び前記平板状長尺材により形成される前記液体の流路部と、
    前記基材及び前記平板状長尺材を、前記基材と前記平板状長尺材が接合する方向に屈曲させて前記流路部を閉塞させる屈曲手段と、
    を備える、液体供給装置。
  3. 前記基材は、前記屈曲手段により屈曲される部分が、他の部分と比べて屈曲方向に薄く成形されている、請求項1又は2に記載の液体供給装置。
  4. 前記基材は、前記屈曲手段により屈曲される部分において、前記突条の幅、又は前記溝部の間隔が、他の部分と比べて狭く成形されている、請求項1又は2に記載の液体供給装置。
  5. 前記突条の間隙の底部、又は前記溝部の底部は、前記屈曲手段により屈曲される部分に、他の部分と比べて前記平板状長尺材に近づく方向に突出している突出部を有する、請求項1又は2に記載の液体供給装置。
  6. 前記屈曲手段は、前記基材及び前記平板状長尺材を、前記平板状長尺材が縮む方向に屈曲させる、請求項1又は2に記載の液体供給装置。
  7. 前記基材は、3以上の前記突条、又は複数の前記溝部を有し、
    前記3以上の突条又は前記複数の溝部、及び前記平板状長尺材は、前記流路部を複数形成し、
    前記屈曲手段は、前記複数の流路部を閉塞させる、請求項1又は2に記載の液体供給装置。
  8. 前記基材は、3以上の前記突条、又は複数の前記溝部を有し、
    前記3以上の突条又は前記複数の溝部、並びに前記平板状長尺材は、複数の前記流路部を形成し、
    前記基材及び前記平板状長尺材は、前記屈曲手段により屈曲される部分が、前記複数の流路部毎に分離しており、
    前記屈曲手段は、前記基材及び前記平板状長尺材を、前記流路部毎に屈曲させる、請求項1又は2に記載の液体供給装置。
  9. 液体噴射領域にあるターゲットに液体を噴射する液体噴射装置であって、
    前記液体噴射装置の本体に設けられた液体保持部と、
    前記液体を噴射する液体噴射部と、
    前記液体保持部から前記液体噴射部に液体を供給する液体供給装置と
    を備え、
    前記液体供給装置は、
    長手方向に沿って所要数の突条を互いに間隔を開けて併設し、かつ可撓性材料で形成される長尺状の基材と、
    前記突条の上面を覆いつつ前記基材の幅方向に亘って当該基材に接合され、可撓性を有していて前記基材より縦弾性係数が大きい平板状長尺材と、
    前記突条の間隙及び前記平板状長尺材により形成される前記液体の流路部と、
    前記基材及び前記平板状長尺材を、前記基材と前記平板状長尺材が接合する方向に屈曲させて前記流路部を閉塞させる屈曲手段と、
    を有する、液体噴射装置。
  10. 液体噴射領域にあるターゲットに液体を噴射する液体噴射装置であって、
    前記液体噴射装置の本体に設けられた液体保持部と、
    前記液体を噴射する液体噴射部と、
    前記液体保持部から前記液体噴射部に液体を供給する液体供給装置と
    を備え、
    前記液体供給装置は、
    長手方向に沿った溝部を有し、かつ可撓性材料で形成された長尺状の基材と、
    前記溝部の開口面を覆うと共に前記基材に接合され、可撓性を有していて前記基材より縦弾性係数が大きい平板状長尺材と、
    前記溝部及び前記平板状長尺材により形成される前記液体の流路部と、
    前記基材及び前記平板状長尺材を、前記基材と前記平板状長尺材が接合する方向に屈曲させて前記流路部を閉塞させる屈曲手段と、
    を備える、液体噴射装置。
  11. 前記液体噴射部は、前記流路部に連通するノズル開口を有しており、
    更に、
    前記ノズル開口を封止する封止部と、
    前記封止部により封止された前記ノズル開口から前記液体を吸引する吸引ポンプと、
    を備え、
    前記吸引ポンプは、前記屈曲手段が前記基材及び前記平板状長尺材を屈曲させて前記流路部を閉塞させた状態で、前記ノズル開口から前記液体を吸引し、
    前記屈曲手段は、前記吸引ポンプが前記ノズル開口から前記液体を吸引している間に、屈曲させた前記基材及び前記平板状長尺材を元の形状に復帰させて前記流路部を開く、請求項9又は10に記載の液体噴射装置。
JP2003198798A 2002-02-28 2003-07-17 液体供給装置及び液体噴射装置 Expired - Fee Related JP4341319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198798A JP4341319B2 (ja) 2003-07-17 2003-07-17 液体供給装置及び液体噴射装置
US10/892,314 US7370949B2 (en) 2002-02-28 2004-07-16 Liquid supplying member, method of manufacturing the same, and liquid ejection apparatus incorporating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198798A JP4341319B2 (ja) 2003-07-17 2003-07-17 液体供給装置及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005035114A JP2005035114A (ja) 2005-02-10
JP4341319B2 true JP4341319B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34208432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198798A Expired - Fee Related JP4341319B2 (ja) 2002-02-28 2003-07-17 液体供給装置及び液体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341319B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332757B2 (ja) * 2009-03-12 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 多列型可撓性チューブ体および流体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005035114A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668482B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6090560B2 (ja) 液体噴射装置
US7520589B2 (en) Ink-jet recording apparatus and cleaning blade
JP2009056692A (ja) 液体吐出装置
JP3873675B2 (ja) インクカートリッジ
JP4341319B2 (ja) 液体供給装置及び液体噴射装置
JP2014037133A (ja) 液体噴射装置
US7201475B2 (en) Liquid supplying member, method of manufacturing the same, and liquid ejection apparatus incorporating the same
JP6980991B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
US7845759B2 (en) Droplet ejecting device having flow adjusting member
JP4998149B2 (ja) 液体吐出装置
JP4910944B2 (ja) 液体吐出装置
JP4301306B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2013169700A (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP4470404B2 (ja) 液体導通材及び液体噴射装置
JP5104747B2 (ja) 吸引キャップ装置、キャップチップ及び液体吐出装置
JP4385671B2 (ja) 液体導通材、液体噴射装置、及び液体導通材の製造方法
JP4900429B2 (ja) 液体導通材
JP3979336B2 (ja) 液体導通材、その製造方法、及び液体噴射装置
JP4052176B2 (ja) 液体導通材、その製造方法、及び液体噴射装置
JP4211516B2 (ja) 流路弁及び同流路弁を備えた液体噴射装置
JP2004188904A (ja) 液体噴射装置
JP4165322B2 (ja) 流路弁及び同流路弁を備えた液体噴射装置
CN103213399B (zh) 液体喷射装置
JP2012224052A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Effective date: 20090319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees