JP4341311B2 - 電装部およびそれを利用した室外機 - Google Patents

電装部およびそれを利用した室外機 Download PDF

Info

Publication number
JP4341311B2
JP4341311B2 JP2003186405A JP2003186405A JP4341311B2 JP 4341311 B2 JP4341311 B2 JP 4341311B2 JP 2003186405 A JP2003186405 A JP 2003186405A JP 2003186405 A JP2003186405 A JP 2003186405A JP 4341311 B2 JP4341311 B2 JP 4341311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
electrical
lead wire
storage case
out portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003186405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005016916A5 (ja
JP2005016916A (ja
Inventor
和俊 武田
新助 古泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2003186405A priority Critical patent/JP4341311B2/ja
Publication of JP2005016916A publication Critical patent/JP2005016916A/ja
Publication of JP2005016916A5 publication Critical patent/JP2005016916A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341311B2 publication Critical patent/JP4341311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電装部およびそれを利用した空気調和機の室外機に係わり、より詳しくは、シール材等の補助部材を用いずに水の侵入を防止することができ、組立性および安全性を向上させるようにした電装部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
空気調和機の室外機において、その本体は例えば図1に示すような底板(ベース)1と、外胴からなり、この外胴は左側板2aが一体に形成された前面カバー2と、L字状に形成された右側板3と、上面カバー4等で構成されており、本体内は底板1上に立設された仕切板5によって熱交換室6と機械室7とに区画され、熱交換室6には熱交換器8と、同熱交換器8により熱交換された空気を外部に送出する送風ファン9が配置され、一方の機械室7にはその下部に圧縮機10が配置され、その上方に圧縮機10および送風ファン(送風機)9等の運転制御を行う電装品を収めた電装部11が配置されている。
【0003】
電装部11は、例えば図2および図5に示すように、樹脂材からなり電装基板12を収納する上面が開放された電装基板収納ケース13と、板金からなり電装基板収納ケース13を収容保持する上面が開放された電装品箱14と、電装基板収納ケース13の上面から被せられる箱状の電装品蓋15とからなり、電装基板収納ケース13と電装品箱14の近接する両側壁に電装基板12からのリード線16を取り出す凹状のリード線取り出し部13aと14aをそれぞれ設けた構成とし、リード線取り出し部13a、14aとリード線16との隙間にシール材を設ける等により水の侵入を防止するようになっていた。なお、これと類似した構造のものとしては(例えば、特許文献1、2参照)がある。
【0004】
しかしながら、前記構成からなる電装部11においては、リード線16が板金からなる電装品箱14のリード線取り出し部14aの開口縁に触れて傷つく恐れがあり、また、水の侵入防止にはシール材を用いなければならず、組立に手間がかかる等の問題があった。
【0005】
【特許文献1】
特開平9ー26164号公報(第3頁、第1図)
【特許文献2】
特開2000ー9335号公報(第3頁、第4図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明においては、上記の問題点に鑑み、組立が容易で、シール材を用いなくとも水の侵入防止を可能とし、安全性をより向上させた電装部を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記問題点を解決するため、電装基板を収納する上面が開放された電装基板収納ケースと、前記電装基板収納ケースを収容保持する上面が開放された電装品箱と、前記電装基板収納ケースの上面から被せられる電装品蓋とからなり、前記電装基板収納ケースと前記電装品箱前記電装基板からのリード線を取り出すリード線取り出し部を設けてなる電装部において、
前記電装基板収納ケースの前記リード線取り出し部に、前記電装品箱の前記リード線取り出し部の開口縁を覆うフランジを形成すると共に、前記フランジの先端に、前記電装品箱のリード線取り出し部に前記電装基板収納ケースを係止させる係止部を設けてなる構成とする。
【0008】
上記電装部を、空気調和機の室外機に備える構成とする。
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。
図1は空気調和機の室外機の概略構成を示したもので、同室外機の本体は底板(ベース)1と、外胴からなり、この外胴は左側板2aと連続して形成された前面カバー2と、L字状に形成された右側板3と、上面カバー4等で構成されており、本体内は底板1上に立設された仕切板5によって熱交換室6と機械室7とに区画され、熱交換室6には熱交換器8と、同熱交換器8により熱交換された空気を外部に送出する送風ファン9が配置され、一方の機械室7にはその下部に圧縮機10が配置され、その上方に圧縮機10および送風ファン(送風機)9等の運転制御を行うための電装品を収めた電装部11が配置されている。
【0011】
電装部11は、図2に示すように、樹脂材からなり電装基板12を収納する上面が開放された電装基板収納ケース13と、板金からなり電装基板収納ケース13を収容保持する上面が開放された電装品箱14と、電装基板収納ケース13の上面から被せられる箱状の電装品蓋15とからなり、電装基板収納ケース13と電装品箱14の両側壁に電装基板12(電装品12a)からのリード線16を取り出す凹状のリード線取り出し部13aと14aをそれぞれ設けた構成となっている。
【0012】
図3は本発明の要部形態を拡大図示したもので、電装基板収納ケース13のリード線取り出し部13aに、電装品箱14のリード線取り出し部14aの開口縁を覆うフランジ13bを形成するとともに、その下部先端に係止片13cを一体に形成し、同係止片13cを電装品箱14のリード線取り出し部14aに係止させた形態になっている。
【0013】
図4は上記構成からなる電装部11の組立後の要部形態(図3のA−A矢視)を断面図で示したもので、電装基板収納ケース13のリード線取り出し部13aに設けたフランジ13bが電装品箱14のリード線取り出し部14aの開口縁を覆い、かつ、係止片13cを電装品箱14のリード線取り出し部14aに係止させた状態になっているのでリード線16が電装品箱14側のリード線取り出し部14aの開口縁に触れることはなく、リード線16の傷つきを防止することができ、また、リード線取り出し部13aから取り出されたリード線16は係止片13cと、リード線取り出し部13aが隠れるように深く形成された電装品蓋15とで挟持された状態となるのでシール材等を用いなくとも内部への水の侵入を防止することができる。
【0014】
なお、図3および図4で示す係止片13cは、略凹状になっているフランジ13bの下部先端のみに設けられているが、この形態に限定するものではなく、左右も含めたフランジ13bの先端全域に設けたものであってもよい。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したような構成からなる電装部であれば、シール材等の補助部材が不要であるため組立が容易であるとともにコストの低減が図れ、更に、リード線が傷ついたり、外部から水が侵入する恐れもないので、室外機の品質および安全性の向上にも寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来例に係わる空気調和機の室外機の概略構成を示す斜視図である。
【図2】本発明および従来例に係わる電装部の概略構成を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態を示す電装部の要部拡大斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態を示す電装部の要部拡大断面図である。
【図5】従来例を示す電装部の要部拡大斜視図である。
【符号の説明】
11 電装部
12 電装基板
12a 電装品
13 電装基板収納ケース
13a リード線取り出し部
13b フランジ
13c 係止片
14 電装品箱
14a リード線取り出し部
15 電装品蓋
16 リード線
17 基板取付ネジ

Claims (2)

  1. 電装基板を収納する上面が開放された電装基板収納ケースと、前記電装基板収納ケースを収容保持する上面が開放された電装品箱と、前記電装基板収納ケースの上面から被せられる電装品蓋とからなり、前記電装基板収納ケースと前記電装品箱前記電装基板からのリード線を取り出すリード線取り出し部を設けてなる電装部において、
    前記電装基板収納ケースの前記リード線取り出し部に、前記電装品箱の前記リード線取り出し部の開口縁を覆うフランジを形成すると共に、前記フランジの先端に、前記電装品箱のリード線取り出し部に前記電装基板収納ケースを係止させる係止部を設けてなることを特徴とする電装部。
  2. 請求項1記載の電装部を備えた空気調和機。
JP2003186405A 2003-06-30 2003-06-30 電装部およびそれを利用した室外機 Expired - Fee Related JP4341311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186405A JP4341311B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 電装部およびそれを利用した室外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186405A JP4341311B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 電装部およびそれを利用した室外機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005016916A JP2005016916A (ja) 2005-01-20
JP2005016916A5 JP2005016916A5 (ja) 2005-11-04
JP4341311B2 true JP4341311B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34185540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003186405A Expired - Fee Related JP4341311B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 電装部およびそれを利用した室外機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341311B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511617B2 (ja) * 2008-10-22 2010-07-28 三菱電機株式会社 電気基板のバリア構造および電磁誘導加熱調理器
JP6790340B2 (ja) * 2015-09-18 2020-11-25 マックス株式会社 電動工具
JP7158159B2 (ja) * 2018-02-28 2022-10-21 株式会社Lixil 電気機器の取付け構造
JP2021034618A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 日本精機株式会社 電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005016916A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322778B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPWO2006068147A1 (ja) 空気調和装置の室外機
JP4678833B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JP4341311B2 (ja) 電装部およびそれを利用した室外機
JP4746867B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JP2001244681A (ja) ファンを有する電気装置
JP3862847B2 (ja) 空気調和機の電気部品箱
JPH10227489A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP3493820B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2008106948A (ja) 室外機の端子盤における防滴構造
JP2004239532A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2002364872A (ja) 空気調和機
JP2007068371A (ja) 電気接続箱
JP4175170B2 (ja) 電装部およびそれを利用した室外機
JP3894174B2 (ja) 空気調和機の電装品箱および空気調和機
JP2009017611A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP3131388B2 (ja) 炊飯器
JP7233034B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP4349896B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2919717B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
CN112840169B (zh) 浴室干燥机
JP3608491B2 (ja) 加湿機能を有する空気調和機
JP3991431B2 (ja) 空気調和機の室外機
JPS6342272Y2 (ja)
JPH08178348A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081230

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees