JP4338895B2 - Dbsプロダクト用lnbドリフト・システム - Google Patents

Dbsプロダクト用lnbドリフト・システム Download PDF

Info

Publication number
JP4338895B2
JP4338895B2 JP2000545246A JP2000545246A JP4338895B2 JP 4338895 B2 JP4338895 B2 JP 4338895B2 JP 2000545246 A JP2000545246 A JP 2000545246A JP 2000545246 A JP2000545246 A JP 2000545246A JP 4338895 B2 JP4338895 B2 JP 4338895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
digital
offset
tuner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000545246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512467A (ja
JP2002512467A5 (ja
Inventor
マックス ボリソビッチ ベロツェルコフスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2002512467A publication Critical patent/JP2002512467A/ja
Publication of JP2002512467A5 publication Critical patent/JP2002512467A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338895B2 publication Critical patent/JP4338895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/02Indicating arrangements
    • H03J1/04Indicating arrangements with optical indicating means
    • H03J1/045Indication of the tuning band, the bandwidth, tone control, the channel number, the frequency, or the like
    • H03J1/047Indication of the tuning band, the bandwidth, tone control, the channel number, the frequency, or the like using electronic means, e.g. LED's
    • H03J1/048Indication of the tuning band, the bandwidth, tone control, the channel number, the frequency, or the like using electronic means, e.g. LED's with digital indication
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0041Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers
    • H03J1/005Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers in a loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/06Driving or adjusting arrangements; combined with other driving or adjusting arrangements, e.g. of gain control
    • H03J1/14Special arrangements for fine and coarse tuning
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、衛星受信機のための同調システムに関し、さらに詳細には、ディジタル形式で送信されるテレビジョン信号を受信し、処理することができる同調システムに関する。
【0002】
(背景情報)
衛星テレビジョン受信システムは、通常、皿状受信アンテナと「ブロック」コンバータからなる「屋外ユニット」、およびチューナと信号処理部からなる「屋内ユニット」とを具備する。ブロック・コンバータは、衛星によって伝送された比較的高い周波数のRF信号全体の範囲(range)(「ブロック」)を、処理しやすい低周波数範囲に変換する。
【0003】
従来の衛星テレビジョン伝送システムにおいて、テレビジョン情報は、アナログ形式において伝送され、衛星から送信されたRF信号は、C(たとえば、3.7〜4.2GHz)およびKu(たとえば、11.7〜14.2GHz)バンド内にある。受信システムのアンテナを介して衛星から受信されたRF信号は、ブロック・コンバータによってLバンド(たとえば、900〜2000MHz)へ変換される。屋内ユニットのチューナのRFフィルタ部は、選択チャネルに対応してブロック・コンバータから受信されたRF信号の1つを選択し、チューナのミクサ/局所発振部は選択RF信号を、フィルタリング(濾波)および復調に備えてより低い中間周波数(IF)範囲へ変換する。
【0004】
カリフォルニア州のヒューズ社(Hughes Corporation)によって運営されるDirecTv(商標)等の新規の衛星テレビジョン・システムにおいて、テレビジョン情報は、ディジタル形式で伝送される。RF信号は、衛星によってKuバンドで伝送され、そしてブロック・コンバータによってLバンドへ変換される。衛星によって伝送されるRF信号の周波数範囲は、アナログ衛星テレビジョン・システム用周波数範囲よりもいくらか小さく(たとえば、12.2〜12.7GHz)、ブロック・コンバータによって生成されるRF信号の周波数範囲は、相応していくらか小さい(たとえば、950〜1450MHz)。
【0005】
ディジタル衛星テレビジョン放送システムにおいて、テレビジョン情報は、ディジタル化され、圧縮され、テレビジョン情報の映像、音声およびデータ部分のそれぞれに対応するデータ・パケットの列またはストリームへ編成される。ディジタル・データは、QPSK(4相位相偏移変調)変調として知られるRFキャリヤ(搬送波)信号へ変調され、そしてRF信号は、地球軌道にある衛星へ伝送され、そこから再び地球へ再伝送される。
【0006】
QPSK変調において、2つの直交位相信号IとQの位相は、それぞれのディジタル・データストリームのビットに応じて制御される。たとえば、低論理レベル(「0」)に応じて位相は0度にセットされ、そして高論理レベル(「1」)に応答して、位相は180度にセットされる。位相偏移変調されたIおよびQ信号は、組み合わされ、その結果は、QPSK変調されたRFキャリヤ(搬送波)信号として伝送される。したがって、変調されたQPSKキャリヤ(搬送波)の各シンボルは、4つの論理状態、すなわち、00、01、10および11、のうちの1つを指し示している。
【0007】
屋外ユニットのブロック・コンバータの変換ステージは、通常、温度および経年変化(エージング)によって生じた変動に対して安定化されないRF局部発振器を含んでいる。そのために、ブロック・コンバータの局部発振器の信号周波数は変化し、屋内ユニットのチューナによって受信されたRF信号のキャリヤ(搬送波)信号の周波数に対応する変化またはオフセットを生ずる。したがって、チューナによって生成された近ベースバンド信号(near base-band signal)の周波数も変化し、もしくはその公称値からオフセット(外れて設定)される。近ベースバンド信号の周波数がその公称値から外れる(偏移する;deviate)ならば、近ベースバンド信号によって変調されたディジタル信号は、正しく復調されず、それらが表現している情報は、正しく再構成されない。
【0008】
デビエーション(偏移;deviation)がQPSK復調器のディジタル・キャリヤ・リカバリ(搬送波復元)ループ(digital carrier recovery loop;DCTL)の同期引き込み範囲(pull-in range)内にある時、その望ましくないオフセットは、CTLの位相同期ループ動作によって正しく訂正される。近ベースバンド信号の周波数がその公称値からあまりにも大きく(すなわち、CTLの同期引き込み範囲外に)変化するならば、同調システムは、そのオフセットされた信号をCTLの同期引き込み範囲内にするために、チューナの局部発振器(LO)の周波数を変化させる。
【0009】
しかし、オフセット信号の探索(search)プロセス中、CTLは、システムがロックされるように見える程に位相エラー(誤差)は十分に小さく、しかも真のオフセット信号も存在しない「擬似ロック点(false lock point)」として知られるポイントにおいて誤ってロックされることがあることに気付かされる。その結果として、同調システムは、他のインジケータを検査することにより、CTLが真のオフセット信号を正しく取得したか否かを判定することに相当な時間量をついやす。これは、同調システムの全動作を低速にするので望ましくない。
【0010】
(摘要)
上記で指向した課題を解決するために、本発明は、オフセット信号の探索(search)がオフセット信号を検出できる周波数バンドの端点から開始する、オフセット周波数訂正システムに関する。
【0011】
次に、発明の上記および他の見地について添付の図面を参照して詳細に記載する。
【0012】
(好ましい実施形態の説明)
本発明は、テレビジョン情報がMPEG等の所定のディジタル圧縮標準に従って符号化圧縮形式において伝送されるディジタル衛星テレビジョン・システムに関して記載される。MPEGは、モーション・ピクチャーズ・エクスパート・グループ(Motion Pictures Expert Group)によって開発された動画および音声情報の符号化表現のための国際標準である。カリフォルニア州のヒューズ社(Hughes Corporation)によって運営されるDirecTv(商標)衛星テレビジョン伝送システムは、ディジタル衛星テレビジョン伝送システムである。
【0013】
図1に示されたディジタル衛星テレビジョン受信機において、衛星(図示せず)から送信された、映像および音声情報を表現するディジタル信号で変調されたRF信号は、皿状アンテナ1によって受信される。比較的高い周波数の受信RF信号(たとえば、12.2〜12.7GHzのKu周波数範囲)は、RF増幅器3−1、MIXER(混合器)3−3、およびOSC(発振器)3−5を含むブロック・コンバータ3によって比較的低い周波数のRF信号(たとえば、950〜1450MHzのLバンド)に変換される。増幅器3−1は、「低雑音」増幅器であり、このため、ブロック・コンバータ3は、しばしば「低雑音ブロック・コンバータ(low noise block converter)」の頭文字「LNB」により参照される。アンテナ1とLNB3は、受信システムのいわゆる「屋外ユニット」5に含められる。受信機の残余部分は、いわゆる「屋内ユニット」7に含められる。
【0014】
屋内ユニット7は、屋外ユニット5から受信された複数のRF信号からの所望のプログラムのためのパケットを含むRF信号を選択し、選択したRF信号を対応する低い中間周波数(IF)信号へ変換するためのチューナ9を含んでいる。
【0015】
屋内ユニット7の残余部分は、QPSK変調形式で搬送されたディジタル情報を復調し、復号し、圧縮解除し、所望のプログラムに対応するディジタル映像および音声サンプルのストリームを生成し、その後、ディジタル・サンプル・ストリームを、再生または記録のために適するそれぞれのアナログ映像およびアナログ音声信号に変換する。さらに具体的には、QPSK復調器11は、近ベースバンド信号を復調し、送信機から出力した位相偏移変調IおよびQ信号によって表現されたデータに対応するデータ・ビットのそれぞれのストリームを含む2つのパルス信号IPとQPを生成する。復号器13は、IPおよびQP信号のビットをデータ・ブロックへ編成し、送信機において伝送データに埋め込まれたエラー符号に基づいてデータ・ブロックの伝送エラーを訂正し、伝送されたMPEG映像および音声パケットを再生する。映像および音声パケットは、データ処理ユニット17のそれぞれの映像および音声部へトランスポート・ユニット15によって送られ、そこで圧縮解除され、それぞれのアナログ信号へ変換される。マイクロプロセッサ19は、屋内ユニット7の各部の動作を制御する。
【0016】
チューナ9は、入力901においてLNB3によって供給されたRF信号を受信する。RF入力信号は、広帯域フィルタ903によって濾波され、RF増幅器905によって増幅され、同調可能なバンド・パス・フィルタ907によって濾波される。同調可能なバンド・パス・フィルタ(BPF)907は、所望のRF信号を選択し、不要なRF信号を除去する。合成RF信号は、MIXER909の第1入力へ結合される。局部発振器(LO)911によって生成された局部発振信号は、MIXER909の第2入力へ結合される。MIXER909の出力は、増幅器913によって増幅され、SAWデバイスを具備するIFフィルタ915の入力へ結合される。IFフィルタ915の出力は、チューナ9の出力917へ結合される。
【0017】
LO911の周波数は、PLL集積回路(IC)921、外部周波数基準水晶923、および外部フィルタ・ネットワーク(網)925を具備する位相同期ループ(PLL)装置919によって制御される。LO信号の周波数は、マイクロプロセッサ19によって生成された命令に従い、PLL919によって制御される。
【0018】
衛星によって伝送され、アンテナ1によって受信されたRF信号のキャリヤ(搬送波)は、「公称」値を維持する非常に安定な周波数を有する。このため、LNB3の発振器3−5の周波数が安定であり、その公称値を維持するかぎり、屋内ユニット7のチューナ9によって受信されたRF信号のキャリヤ(搬送波)の周波数は、公称値を維持する。あいにく、発振器3−5の周波数は、時間と温度に応じて変化する。公称周波数に対する発振器3−5の周波数オフセットにより、チューナ9によって受信されたRF信号のキャリヤ(搬送波)周波数に対応するオフセットを生じさせる。これらの周波数オフセットを補償するために、チューナ9のLO911の周波数は、QPSK復調器11から受信された周波数ステイタス(状態)情報に応答して、マイクロプロセッサ19の制御下で変化させられる。
【0019】
図2に示された如く、IF SAWフィルタ915によって生成されたIF信号は、ミクサ1101Iと1101Qのそれぞれの第1入力へ結合される。文字「I」と「Q」は、「同相」と「直交位相」を意味する。比較的安定な周波数発振器1103の出力信号は、ミクサ1101Iへ直接に結合され、90度(直交)位相偏移ネットワーク1105を介してミクサ1101Qへ間接的に結合される。ミクサ1101Iは、IF信号の「同相」のいわゆる「近(near)」ベースバンド(きわめて低い周波数)バージョン(IA)を生成し、一方、ミクサ1101Qは、「同相」信号(IA)に関して90度偏移されたIF信号の「直交位相」近ベースバンドバージョン(QA)を生成する。文字「A」は、「アナログ」を意味する。
【0020】
IAおよびQA信号は、それぞれアナログ/ディジタル・コンバータ(ADC)1107Iと1107Qへ結合される。アナログ/ディジタル・コンバータ1107Iと1107Qは、「シンボルタイミング・リカバリ(復元)ループ」1109からクロック信号を受信し、ディジタル・サンプルIDとQDのそれぞれの列を生成する。文字「D」は、「ディジタル」を意味する。シンボルタイミング・リカバリ(復元)(STR)ループ1109は、ADC1107Iと1107Qのクロック信号が導出される制御発振器(図示せず)を含む。制御発振器は、ディジタル・サンプルが着信シンボル・レートおよび位相と同期されるように、混成(一部ディジタルおよび一部アナログ)位相同期ループ(図示せず)によって制御される。アナログ信号は、パルス・ストリームとしてみなされる。STRループ1109の機能は、ADCがパルス・ピークにおいてアナログ信号をサンプリングするようにクロックを位相同期するものである。換言すれば、STRループ1109は、各受信シンボルの到来とADC1107Iと1107Qのサンプリング動作を同期化する。
【0021】
IDおよびQD信号はまた、「キャリヤ(搬送波)トラック・ループ(CTL)」1111によって処理される。CTL1111は、ディジタル・サンプル信号IDとQDを復調し、それぞれのパルス信号IPとQPを形成する。文字「P」は、「パルス」を意味する。それらの信号は、復調される(IAおよびQA成分へ分解される)が、非同期キャリヤ(搬送波)を使用して復調される。復調キャリヤ(搬送波)は伝送キャリヤ(搬送波)と同期されないために、コンスタレーション(constellation)は、なお回転している。それは、一般に、この点における近ベースバンド信号(near base-band signal)と呼ばれる。いったん回転解除(derotate)されると、それは、「ベースバンド信号」と呼ばれる。こうして、IBBおよびQBBが、デ・ローテータ1111−4から出力される。ベースバンド信号は、I対Q図においてプロットされ、「コンスタレーション」図が作成される。ベースバンド信号は、スライサ1111−2へ入力され、そこで4つのコンスタレーション点のどれが伝送されるかが推定される。IPおよびQPパルス信号の各信号は、データ・ビットに対応する一連のパルスを含む。データ・ビットは、伝送QPSKRFキャリヤ(搬送波)のIおよびQ信号の0度および180度位相偏移にそれぞれ対応して、論理低(「0」)レベルか、または論理高レベル(「1」)のいずれかを有する。IPおよびQP信号成分は、復号器13へ結合され、ここで、データ・ビットは、パケットへフォーマット化され、前方誤り訂正(forward error correction;FEC)が実施される。
【0022】
CTL1111は、複合デ・ローテータ1111−4、スライサ1111−2、数値制御発振器(NCO)1111−1、位相検出器1111−3、およびループ・フィルタ1111−5を含む。複合デ・ローテータ1111−4は、複合乗算器であり、スピニング・コンスタレーションを回転解除し、安定なコンスタレーションを出力する。回転解除は、ディジタル入力IDおよびQD信号に、予測(estimate)周波数オフセットおよび位相の予測正弦および余弦を掛け算することにより達成される。予測周波数オフセットは、近ベースバンド信号がスピニングしているレートである。この予測オフセットが発生される様子は以下に記載される。
【0023】
スライサ1111−2は、回転解除コンスタレーションを受け取り、入力が属するクォドラント(quadrant;象限)に基づく決定を出力する。スライサ1111−2からの各I、Qペア(対)出力は、どのシンボルが伝送されるかの予測値である。位相検波器1111−3は、スライサ1111−2の入力および出力を受け入れ、各シンボルに対して位相エラー(誤差)信号を発生する。この位相エラー(誤差)信号は、ループ・フィルタ1111−5へ印加される。ループ・フィルタ1111−5は、数値制御発振器(NCO)1111−1を制御し、オフセット周波数の予測値を供給する。この予測値は、また、制御信号としてマイクロプロセッサ19に利用可能である。
【0024】
たとえば、選択RF信号のLNB導出周波数オフセットによる周波数エラーは、時間の経過とともに、QPSK信号の2ビット復調データの位置のいわゆる「回転」または「スピニング」を生じさせる。回転の方向は、周波数オフセットが正または負であるかによる。図2に示された如く、QPSK変調のためのデータ・コンスタレーションは、IおよびQ信号の2つの可能な位相偏移値によって表された2つの可能な論理レベルの4つの可能な論理組み合わせ(00、01、10、11)に対応する4つの点を有する。位相検波器1111−3は、データ・コンスタレーションにおける理想的位置に対して復調データの位置を測定する。データ回転および傾斜を訂正するために、NCO1111−1の周波数、したがって位相は、回転が停止し、傾斜が除去されるまで、位相検波器1111−3の出力信号に応じて、ループ・フィルタ1111−5によって変更される。
【0025】
この回転が停止されると、コンスタレーションは、安定化され、CTL1111は、「ロック」されたとみなされる。この定常状態条件下で、ループ・フィルタ1111−5は、データを回転解除するために必要とされる周波数と位相偏移を正しく予測しており、その結果、コンスタレーションは良好に安定化される。ループ・フィルタ1111−5は、NCO1111−1の制御を形成するためにそれぞれが合算される比例および積分パスを有する。(位相エラー(誤差)を積分する)積分パスの値は、「回転」を生じさせる周波数オフセットを表現する。この値は、図1と図2においてFREQUENCY(周波数)信号として示された制御信号として、マイクロプロセッサ19に利用可能になる。マイクロプロセッサ19は、FREQUENCY信号の連続サンプルを比較し、コンスタレーションが安定化されたか否かを判定する。連続サンプルの差分が小さいならば、復調は、「ロック」されたと認識される。この定常状態条件下で、復調データIPおよびQPは、信頼性があり、FEC復号器13へ送られる。チャネルの取得中、LO911の現周波数がCTL1111の良好なロックを可能にしないならば、マイクロプロセッサ19は、ロック条件が検出されるか、もしくは適切な周波数範囲に及ぶまで、LO911の周波数を調整する。
【0026】
IF信号の周波数が、したがってIAおよびQA信号の周波数が不正確の状態またはオフセット状態にある時においても、限界値内で、CTL1111は、QPSKデータを復調する。しかし、周波数オフセットが大きすぎるならば、IF信号の周波数スペクトルの部分は、SAWフィルタ915の中心周波数に対するIF信号の偏移のために、SAWフィルタ915の通過帯域外になる。これは、受信機の信号対雑音比の劣化を生じさせる。したがって、上記の如く、マイクロプロセッサ19は、CTL1111によって発生されたFREQUENCY信号を監視し、IF信号の周波数オフセットを指示する。LNBドリフトによって生じた周波数オフセットが変化する時、CTL1111は、その変化を追跡し、したがってマイクロプロセッサ19によって監視されたFREQUENCY信号は更新される。次のチャネル取得においても、マイクロプロセッサ19は、最後に記録された周波数オフセットを使用し、LO911のより正確な状態設定(placement)を行う。これは、LO911を再び動かして探索することをせずに、信号を迅速に取得させる。周波数オフセットが、復調データの信頼性において劣化を生じさせるほど大きくなるならば、FEC復号器13は、エラー(誤差)とロック外れを訂正するように動作することになる。マイクロプロセッサ19は、その同じチャネルの再取得を要求し、そして再取得のために最後の周波数オフセットが、LO911を正確に状態設定するために再び使用される。
【0027】
上述したように、回転解除されたデータストリーム、IPとQPは、図1に示されたFEC復号器13によって処理される。FEC復号器13の機能は、データの伝送において生じたエラー(誤差)を訂正するものである。復号器がエラー(誤差)を訂正することができるために、復調信号は、安定化されなければならない。さらに、データを訂正するために、FEC復号器13は、伝送符号速度(code rate)と同一の符号速度においてセットされ、パケット境界(packet boundaries)に同期化されなければならない。FEC復号器13によって発生され、マイクロプロセッサ19によって監視されたFEC LOCK信号は、上記の条件のすべてが満たされFEC復号器13がエラーフリー・データを良好に送っているかを、指し示している。たとえば、FEC LOCK信号は、FEC復号器13がデータを訂正することができない時、低論理レベルを有し、そしてFEC LOCK信号は、FEC復号器13がデータを訂正することができるとき、高論理レベルを有する。
【0028】
FEC LOCK信号は、CTL1111が「擬似ロック点」において誤って安定化するので、チューナ9、QPSK復調器11、およびFEC復号器13が良好にロックされているかの最終判定として使用される。「擬似ロック点」において、コンスタレーションは、スピニングであるようには見えない。しかし、コンスタレーションは、実際に、シンボル当たり90度(または90度の倍数)回転している。90度はなれて別のコンスタレーション点があるために、それは安定であるように見える。「擬似ロック点」は、シンボル・レートを8で除算した値の倍数において発生する。CTL1111が擬似ロック点において安定化されると、FEC復号器は、データを復号することができない。こうして、FEC LOCK信号は、低論理レベル(非ロック)にとどまる。
【0029】
要するに、CTL1111が、擬似ロック点に出会うと、(1)CTL1111が擬似ロック点に同期引き込みされ、(2)システムがFEC LOCK信号を検査し、ロック点の妥当性を判定するために時間が浪費される。これは、全同調システムの探索プロセスを減速する。
【0030】
本発明は、探索プロセスの減速をいかに取り扱うかに具体的に対処する。発明の役目(part)は、オフセット信号が検出される周波数バンドの端点(end point)において探索が開始するとき、探索プロセスが加速されるという認識にある。これは、(1)CTL1111の望ましくないロックが擬似ロック点において発生するようにみえないこと、ならびに(2)CTL1111の動作が算術バイアス(arithmetic bias)によって影響を受けることの理由による。この算術バイアスは、たとえば、2の補数算術(two's complement arithmetic)および関連する丸めエラー(誤差)を伴った切り捨てを含むディジタル信号処理において実施された算術計算からもたらされると考えられる。
【0031】
従来のディジタル同調システムにおいて、オフセット信号の探索は、オフセット信号が検出される周波数バンドのほぼ中点において開始する。1つのシステムにおいて、探索は、中点から開始し、正方向において進行するが、別のシステムにおいては、反対方向(すなわち、負方向)において探索を開始する。いずれのシステムにおいても、ロック点が一方向において検出されない(すなわち、オフセット信号が検出されない)時、探索は、中点から再び継続され、反対方向において進行する。
【0032】
対照的に、本発明の見地によるシステムは、オフセット信号が検出される周波数バンドの端点において探索を開始する。たとえば、探索がそのバンドの最も上の高い周波数において開始するならば、CTL探索の開始点は、常に、オフセット信号の周波数よりも高い。このため、システムは、常に、負の周波数オフセットに引き込もうとする。
【0033】
典型的な実施形態において、ディジタル復調システムにおいて採用された算術計算アプローチ(approach)は、負の周波数オフセットに引き込む全プロセスを加速するように見える。それは、計算(2の補数算術等)が、負オフセット信号の探索に有利にCTL1111の動作をバイアスさせる算術バイアスを生成するからであるさらに、その算術バイアスは、擬似ロック点において誤って安定化されることから、CTL1111を防止するのに役立つ。すなわち、その算術バイアスは、擬似ロック点においてCTL1111の安定化に寄与しないように見える。結果として、同調システムは、擬似ロック点において、実オフセット信号を取得したか否かを決定することに関する時間を、浪費しない。このため、全探索プロセスは加速されることになる。
【0034】
図3は、上記のシステムを実現するために好適な例示の同調システムを示す。図3において示された如く、チューナ9は、RF入力信号を受信し、近ベースバンドの信号をディジタル復調器18に供給する。ディジタル復調器18は、オフセットΔFの予測値を表現する制御信号を発生し、予測値をマイクロプロセッサ19へ供給する。マイクロプロセッサ19は、Fi+ΔFに等しい予測値を用いてLO911用の同調電圧を発生して、実際の信号中心周波数(Fc)へ再同調させる。
【0035】
図4は、同調システムの動作を示す。ここで、マイクロプロセッサ19、LO 911、チューナ9、およびディジタル復調器18を含む復調集積回路は、図示の如く、ループ状に結合される。図4の右上側において、周波数Fcに中心周波数(CF)を有する入力信号の周波数スペクトルが示される。チューナの出力の周波数スペクトルは、入力周波数スペクトルの図の下側に示され、チューナ出力がFc−Fiに等しいオフセットΔFを有することが示される。
【0036】
図5は、図3に示されたシステムの動作を示すフローチャートである。図5に示された如く、探索は、段階的に処理される。すなわち、チューナ9は、許容されたLNBドリフト領域(たとえば、+/−5MHz)内のあらかじめ決められた周波数(ステップ)へ移動される。インデックス「i」の1つの値は、周波数Fiにおける各ステップに関連付けられる。各ステップにおいて、CTL1111は、安定なロック点の方に同期引き込みすることを一定の時間量許容される。CTL1111は、読み出され、チューナ9は、CTL1111が同期引き込みするいかなるオフセットについても訂正するように位置付けられる。さらに、前方誤り訂正(FEC)出力の検査により、LNBドリフト予測値が正確であるとして受け入れられるか、もしくは探索が継続されるかが決定される。
【0037】
本発明が特定の実施形態を用いて記載されたが、いろいろな修正が発明の範囲内で為されることが認められる。たとえば、周波数バンドにおける最低周波数からの探索を開始し、各ステップにおいて周波数を増大させるような実施形態等、他の実施形態も考えられる。たとえば、上記の2の補数等の各種の算術計算が、ディジタル信号処理において実現される。これらの他の算術計算は、上記のものとは異なる形式の算術バイアスを生成し、このため、バンドにおける最高周波数よりもむしろ最低周波数から探索することが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明を利用する同調システムを含むディジタル衛星テレビジョン受信機のブロック図である。
【図2】 図1に示された衛星受信機において使用され、図1に示された同調システムからのディジタル・データのリカバリ(復元)を理解するために有益なディジタル復調器のブロック図である。
【図3】 図1に示されたディジタル衛星テレビジョン受信機について、同調システムの動作を理解するために有益な簡略ブロック図である。
【図4】 図1に示された同調システムの動作の表現図である。
【図5】 本発明の見地による図3に示された同調システムによるオフセット信号を探索するための同調ルーチンのフローチャートである。
各図面において、同一または類似の参照番号は、同一または類似の要素を識別するために使用される。

Claims (2)

  1. 衛星信号受信機において、許容されたLNB周波数ドリフト領域を有するディジタル信号同調システムであって、
    ディジタル情報を伝達するRF信号同調するための局部発振器を含むチューナと、
    前記チューナによって受信された前記RF信号を復調するためのキャリヤ・トラック・ループであって、前記RF信号の周波数と公称RF周波数の間の周波数オフセットを表す制御信号を発生するキャリヤ・トラック・ループを有するディジタル復調器と、
    前記制御信号に応動して前記局部発振器の周波数を調整するための手段と
    を備え、
    前記局部発信器の調整された周波数が前記ディジタル情報の復号を可能にするかどうかを指示する出力信号(FEC LOCK)を生成するFEC復号器であって、前記出力信号(FEC LOCK)を、前記ディジタル情報が前記FEC復号器によって復号可能でない場合に前記キャリヤ・トラック・ループのロックを外すために周波数を調整する前記手段に提供するFEC復号器
    をさらに備えることによって特徴付けられ、
    調整するための前記手段は、前記局部発振器の前記周波数を、許容されたLNB周波数ドリフト領域の端点の高い周波数から調整することを特徴とするディジタル信号同調システム。
  2. 前記キャリヤ・トラック・ループは、数値制御の位相ロック・ループ処理を実行することを特徴とする請求項1に記載のディジタル信号同調システム。
JP2000545246A 1998-04-17 1999-04-16 Dbsプロダクト用lnbドリフト・システム Expired - Lifetime JP4338895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8211598P 1998-04-17 1998-04-17
US60/082,115 1998-04-17
PCT/US1999/008367 WO1999054998A1 (en) 1998-04-17 1999-04-16 Lnb drift search system for dbs products

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002512467A JP2002512467A (ja) 2002-04-23
JP2002512467A5 JP2002512467A5 (ja) 2006-05-25
JP4338895B2 true JP4338895B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=22169161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545246A Expired - Lifetime JP4338895B2 (ja) 1998-04-17 1999-04-16 Dbsプロダクト用lnbドリフト・システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6678012B1 (ja)
EP (1) EP1072091B1 (ja)
JP (1) JP4338895B2 (ja)
KR (1) KR100610564B1 (ja)
CN (1) CN1148871C (ja)
AU (1) AU770301B2 (ja)
BR (1) BRPI9909676B1 (ja)
DE (1) DE69909994T2 (ja)
MX (1) MXPA00010064A (ja)
WO (1) WO1999054998A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775334B1 (en) * 1998-11-03 2004-08-10 Broadcom Corporation Equalization and decision-directed loops with trellis demodulation in high definition TV
US7164449B1 (en) * 1999-07-15 2007-01-16 Thomson Licensing Method and apparatus for isolating IIC bus noise from a tuner in a television receiver
JP3920575B2 (ja) * 2001-01-22 2007-05-30 三洋電機株式会社 デジタル放送受信機におけるチャンネル情報登録処理方法
DE10122830A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-14 Philips Corp Intellectual Pty Abwärts-Mischeinrichtung
EP1300956A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus
FR2832573B1 (fr) * 2001-11-21 2004-01-23 Thomson Licensing Sa Procede et dispositif d'installation de canaux de diffusion
US8525931B2 (en) * 2002-01-11 2013-09-03 Thomson Licensing Method and apparatus for isolating IIC bus noise from a tuner in a television receiver
KR100439220B1 (ko) * 2002-03-26 2004-07-05 엘지전자 주식회사 코드분할다중엑세스 시스템의 통화품질 저하 방지회로 및그 운용방법
GB2401733B (en) 2003-05-16 2006-04-19 Ipwireless Inc Method and arrangement for automatic frequency control in a communication system
US7702306B2 (en) * 2003-08-28 2010-04-20 Broadcom Corporation Apparatus and method for local oscillator calibration in mixer circuits
FR2867926B1 (fr) * 2004-03-16 2006-07-07 St Microelectronics Sa Procede et systeme de reception satellitaire
US7809083B1 (en) * 2006-01-23 2010-10-05 Marvell International Ltd. Differential receiver with frequency offset compensation
US8004962B2 (en) * 2007-12-24 2011-08-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system of addressing a problem associated with a network including a video access ready device
JP5566379B2 (ja) * 2008-06-03 2014-08-06 トムソン ライセンシング 信号内のチャネルを決定する方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081752A (en) 1975-05-30 1978-03-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital frequency synthesizer receiver
US4272729A (en) * 1979-05-10 1981-06-09 Harris Corporation Automatic pretuning of a voltage controlled oscillator in a frequency synthesizer using successive approximation
KR840000227B1 (ko) * 1980-09-26 1984-02-29 산요덴기 가부시기가이샤 수신기의 동조제어장치
US5430890A (en) * 1992-11-20 1995-07-04 Blaupunkt-Werke Gmbh Radio receiver for mobile reception with sampling rate oscillator frequency being an integer-number multiple of reference oscillation frequency
US5739874A (en) 1995-06-06 1998-04-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Tuning system for a digital satellite receiver with fine tuning provisions
EP0782271B1 (en) * 1995-12-28 2002-03-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Phase locked loop with controllable response time
JP3735848B2 (ja) * 1996-05-02 2006-01-18 ソニー株式会社 デジタル通信受信装置
JPH1051418A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp ディジタル受信装置
KR100494311B1 (ko) * 1997-05-06 2005-08-10 디지털 비디오 시스템스 인코퍼레이션 모터의회전유무출력장치
JPH11177646A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調装置
JP2001024482A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信機

Also Published As

Publication number Publication date
DE69909994D1 (de) 2003-09-04
DE69909994T2 (de) 2004-03-04
US6678012B1 (en) 2004-01-13
MXPA00010064A (es) 2002-08-06
EP1072091A1 (en) 2001-01-31
WO1999054998A1 (en) 1999-10-28
KR100610564B1 (ko) 2006-08-09
BR9909676A (pt) 2000-12-19
EP1072091B1 (en) 2003-07-30
CN1148871C (zh) 2004-05-05
CN1297610A (zh) 2001-05-30
KR20010034657A (ko) 2001-04-25
AU770301B2 (en) 2004-02-19
JP2002512467A (ja) 2002-04-23
BRPI9909676B1 (pt) 2015-09-01
AU3861799A (en) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100413715B1 (ko) 응답시간이제어가능한위상동기루프를포함하는장치
KR100441476B1 (ko) 디지털신호처리장치
JP4338895B2 (ja) Dbsプロダクト用lnbドリフト・システム
US6359944B1 (en) Tuning system for achieving quick acquisition times for a digital satellite receiver
WO1988010033A1 (en) Dual port fm demodulation in phase locked receivers
US7203457B1 (en) Tuning system for achieving rapid signal acquisition for a digital satellite receiver
US6967694B1 (en) Demodulator for demodulating digital broadcast signals
TW543310B (en) Tuning system for achieving rapid signal acquisition for a digital satellite receiver
EP1162834B1 (en) Channel selection device for receiving digital tv broadcasting, receiving device and channel selection method
KR20050027672A (ko) 디지털 tv 수신기 및 자기 진단 방법
JP4067566B2 (ja) Rf信号の同調された1つに対応する情報を伝える搬送波信号を生成するチューナおよびその制御方法
KR100493127B1 (ko) 위성트랜스폰더의독립주파수오프셋을계산하는설비를갖는디지털위성수신기에대하여신속한포착시간을달성하는튜닝방법및그시스템
JPH09321818A (ja) ディジタル衛星放送受信機
MXPA98008172A (es) Sistema de sintonizacion para lograr tiempos rapidos de adquisicion para un receptor digital de satelite
JPH08288972A (ja) デジタル変調方式放送受信機
WO2005069631A1 (en) Method and apparatus for processing signals having variable symbol rate transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

EXPY Cancellation because of completion of term
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371