JP4338263B2 - 保育器のフックスライダ - Google Patents

保育器のフックスライダ Download PDF

Info

Publication number
JP4338263B2
JP4338263B2 JP25363999A JP25363999A JP4338263B2 JP 4338263 B2 JP4338263 B2 JP 4338263B2 JP 25363999 A JP25363999 A JP 25363999A JP 25363999 A JP25363999 A JP 25363999A JP 4338263 B2 JP4338263 B2 JP 4338263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
spring
elastic force
retracted position
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25363999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001070373A (ja
Inventor
直樹 鈴木
辰彦 関
一雄 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atom Medical Corp
Original Assignee
Atom Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atom Medical Corp filed Critical Atom Medical Corp
Priority to JP25363999A priority Critical patent/JP4338263B2/ja
Publication of JP2001070373A publication Critical patent/JP2001070373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338263B2 publication Critical patent/JP4338263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G11/00Baby-incubators; Couveuses
    • A61G11/009Baby-incubators; Couveuses with hand insertion windows, e.g. in the walls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G11/00Baby-incubators; Couveuses
    • A61G11/001Baby-incubators; Couveuses with height-adjustable elements
    • A61G11/002Baby-incubators; Couveuses with height-adjustable elements height-adjustable patient support

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フードに形成された手入れ窓のドアをロックする保育器のフックスライダに関する。
【0002】
【従来の技術】
このような保育器のフックスライダ10は、図1〜図3に示すように、フード16に形成された手入れ窓20のドア30の近傍に形成される。即ち、ドア30は、手入れ窓20の一端側32の近傍で回動自在に支持され、前側外縁34及び後側外縁36を持っている。また、手入れ窓20の他端側38の近傍のフード16には、ドア30をロックするフックスライダ10が設けられている。
【0003】
このフックスライダ10は、手入れ窓20の他端側38の近傍のフード16に取付けられる固定部材40と、この固定部材40に摺動自在に取付けられる可動部材42とを備えている。可動部材42は、バネ44によって後退位置(図2に示す位置より左側の位置)からロック位置方向に付勢され、バネ44の弾性力に抗して押圧力を受けて前記後退位置に移動させられる押し釦面46と、バネ44の弾性力に抗してドア30の後側外縁36に係合して前記後退位置に移動させられる押開け斜面48と、前記ロック位置でドア30の前側外縁34に係合してドア30をロックするロック斜面50とを有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、通常可動部材42を押して或いは、ドア30を勢いよく閉めて図1の状態から図2の状態を経て図3の状態に移行させてドア30をロックさせるのであるが、時々一見して閉めているような図2の状態に留まる恐れがある。
【0005】
即ち、ドア30の前側外縁34及び後側外縁36の境界部分は、通常丸まっており、また押開け斜面48及びロック斜面50の境界部分も丸まっているので、これらの境界部分が互いにぶつかり合って平衡し、ドア30が閉まっているようにみえる。この状態では、フードの内側から力が掛かった場合にドア30が簡単に開いてしまう恐れがある。またドア30を閉める時の音も相当高い。
【0006】
本発明は、前記事情に鑑み、フードの内側から力が掛かっても容易に開かない高信頼性の保育器のフックスライダを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によ保育器のフックスライダは、
フードに形成されている手入れ窓の一端側近傍で回動自在に支持されると共に前側外縁及び後側外縁を有するドア、前記手入れ窓の他端側近傍で閉塞状態にロックする、保育器のフックスライダにおいて
記他端側近傍の前記フードに取付けられている固定部材と、
この固定部材に摺動自在に取付けられて第1バネによって後退位置からロック位置方向に付勢され、前記第1バネの弾性力に抗して押圧力を受けて前記後退位置に動させられる押し釦面と、前記ロック位置で前記ドアの前記前側外縁に係合して前記ドアを前記閉塞状態にロックするロック面とを有しており、前記摺動によって前記後退位置において前記固定部材との間の隙間を広げると共に前記ロック位置において前記隙間を狭める可動部材と、
前記押し釦面の前記押圧時に広げられた前記隙間へ第2バネの弾性力で第1突起が入り込み前記第1バネの前記弾性力による前記ロック位置への前記可動部材の前記摺動を防止してこの可動部材を前記後退位置に保持前記第2バネの前記弾性力に抗して前記ドアの前記後側外縁第2突起が押圧された時に前記第1突起が前記隙間から脱出し前記第1バネの前記弾性力によって前記ロック位置へ前記可動部材を摺動させてこの可動部材の前記後退位置での前記保持を解除する停止部材と
を備えことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。図4〜図7は、本発明による一実施例の保育器を前側から見た部分概略断面図である。また、図5〜図7において、図1で説明した部材と対応する部材には、それぞれ同一の符号を付してある。
【0009】
図4において、保育器の略直方体の本体12には、空調等の設備を内蔵している。この本体12上には透明な保育室14が取付られ、これら本体12及び保育室14間に仕切板(図示略)が着脱自在に取付けられている。また、保育室14は、四方及び天井がアクリル樹脂等の透明なフード16から形成され、掃除用に例えば60度回動できるように後側の本体12と蝶番付されている。
【0010】
この保育室14内には、児体を寝かせる臥床架(図示略)と、この臥床架の左右の高さがハンドル18によって個別に調節可能な昇降装置(図示略)が設けられている。この昇降装置は、仕切板上に着脱自在にネジ止めされ、昇降装置上には臥床架が着脱自在に取付けらている。従って、取外された昇降装置は容易に清拭及び消毒をすることができる。
【0011】
更に、フード16の前面には、児体への看護婦のアクセス或は医療機器の取付の際に開閉される手入れ窓20の透明ドア30が蝶番(図示略)等で取付けられている。
【0012】
図5は、手入れ窓20のドア30が開いていてフックスライダ10が待機状態の位置にある手入れ窓20の部分概略断面図である。図6は、フックスライダ10の停止部材がドアによって押圧される直前状態の手入れ窓20の部分概略断面図である。図7は、フックスライダ10がロック状態にある手入れ窓20の部分概略断面図である。
【0013】
これらの図5〜図7において、フックスライダ10は、保育器のフード16に形成された手入れ窓20のドア30の近傍に形成される。フード16の手入れ窓20には、閉塞時にドア30と重なって保育室14を密封するシリコンゴムの密封材31が設けられている。
【0014】
即ち、ドア30は、手入れ窓20の一端側32の近傍においてフード16に蝶番33によって回動自在に支持され、少なくともその他端に透明なドア表面から傾斜した前側外縁34を持っている。また、手入れ窓20の他端側38の近傍のフード16には、この前側外縁34に係合してドア30をロックするフックスライダ10が設けられている。
【0015】
このフックスライダ10は、手入れ窓20の他端側38の近傍のフード16に取付けられる固定部材40と、この固定部材40の斜面に摺動自在に取付けられる可動部材42とを備えている。即ち、固定部材40の前面に形成される斜面は、フード16に直交する押圧力をフード16の面に略平行に往復動作する力に変換するものである。
【0016】
可動部材42は、第1バネ44によって後退位置(図5に示す位置)からロック位置方向に付勢されるが、本発明によれば、停止部材52によってその後退位置に保持されるようになっている。
【0017】
即ち、押し釦面46は、通常、手指等の部位が児体の処置で菌汚染を防止するためにふさがっているので、例えば看護婦の手指以外の部位によって押圧力を受けて、第1バネ44の弾性力に抗して可動部材42を後退位置に移動させる。この時において、停止部材52の突起54は、図5に示すように、第2バネ56の付勢力によって、後退位置において固定部材40と可動部材42との間に形成された隙間53に浸入して、可動部材42を後退位置に保持させる。
【0018】
従って、停止部材52は、固定部材40内において第2バネ56によってフード16の面に直交する方向に付勢されると共に、ドア30の必ずしも傾斜しなくてもよい後側外縁36に当接して可動部材42の保持状態を解除し得る第2突起58を備えている。図6は、第2突起58がドア30の後側外縁36に当接して可動部材42の保持状態を解除する直前を示している。
【0019】
本発明よれば、従来の押開け斜面48に相当する面は、第1バネ44の弾性力に抗してドア30の後側外縁36に係合して可動部材42を後退位置に移動させる必要がないので、省略することができる。また、図7は、ロック位置でドア30の前側外縁34に係合してドア30をロックする可動部材42のロック面50を示している。この場合、停止部材52は、突起54が固定部材40と可動部材42との間に形成された狭まった隙間53に入り込めず、また第2突起58がドア30の後側外縁36で僅かに押し込められた状態になっている。
【0020】
【発明の効果】
本発明による保育器のフックスライダによれば、ドア30を閉じる時にドア30の後側外縁36が従来のような押開け斜面48に接触しないで通り過ぎて停止部材の第2突起にのみ当接し、その後ロックする方向に移動するので、従来のような平衡状態は発生せず、フードの内側から力が掛かっても容易に開かない高信頼性のフックスライダを提供することができる。
【0021】
また、ドア30を閉める時に要する力は、停止部材の第2突起を付勢する弾性力に略相当し、従って従来のそれより半分以下で済み、更に閉塞時の騒音も従来のそれよりかなり低減される利点も有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の手入れ窓のドアの閉まる直前の部分概略断面図である。
【図2】従来の手入れ窓のドアの起こりうる平衡状態の概略断面図である。
【図3】従来の手入れ窓のドアのロックされた状態の部分概略断面図である。
【図4】本発明の一実施例による保育器の概略斜視図である。
【図5】本発明によるフックスライダが待機状態の位置にある手入れ窓の部分概略断面図である。
【図6】本発明によるフックスライダが押圧状態の位置にある手入れ窓の部分概略断面図である。
【図7】本発明によるフックスライダがロック状態の位置にある手入れ窓の部分概略断面図である。
【符号の説明】
16 フード
20 手入れ窓
30 ドア
34 前側外縁
40 固定部材
42 可動部材
44 第1バネ
46 押し釦面
50 ロック面
52 停止部材

Claims (1)

  1. フードに形成されている手入れ窓の一端側近傍で回動自在に支持されると共に前側外縁及び後側外縁を有するドア、前記手入れ窓の他端側近傍で閉塞状態にロックする保育器のフックスライダにおいて、
    記他端側近傍の前記フードに取付けられている固定部材と、
    この固定部材に摺動自在に取付けられて第1バネによって後退位置からロック位置方向に付勢され、前記第1バネの弾性力に抗して押圧力を受けて前記後退位置に動させられる押し釦面と、前記ロック位置で前記ドアの前記前側外縁に係合して前記ドアを前記閉塞状態にロックするロック面とを有しており、前記摺動によって前記後退位置において前記固定部材との間の隙間を広げると共に前記ロック位置において前記隙間を狭める可動部材と、
    前記押し釦面の前記押圧時に広げられた前記隙間へ第2バネの弾性力で第1突起が入り込み前記第1バネの前記弾性力による前記ロック位置への前記可動部材の前記摺動を防止してこの可動部材を前記後退位置に保持前記第2バネの前記弾性力に抗して前記ドアの前記後側外縁第2突起が押圧された時に前記第1突起が前記隙間から脱出し前記第1バネの前記弾性力によって前記ロック位置へ前記可動部材を摺動させてこの可動部材の前記後退位置での前記保持を解除する停止部材と
    を備えことを特徴とする保育器のフックスライダ。
JP25363999A 1999-09-07 1999-09-07 保育器のフックスライダ Expired - Lifetime JP4338263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25363999A JP4338263B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 保育器のフックスライダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25363999A JP4338263B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 保育器のフックスライダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001070373A JP2001070373A (ja) 2001-03-21
JP4338263B2 true JP4338263B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=17254141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25363999A Expired - Lifetime JP4338263B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 保育器のフックスライダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338263B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5164162B2 (ja) 2008-10-03 2013-03-13 アトムメディカル株式会社 保育器
JP5563424B2 (ja) 2010-10-21 2014-07-30 アトムメディカル株式会社 保育器
JP6084360B2 (ja) * 2011-12-28 2017-02-22 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001070373A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6942257B2 (en) Cabinet latch
EP1011592B1 (en) Hinged panels for a thermal support apparatus
JPH05202668A (ja) スラムラッチ
US6658678B2 (en) Attaching articles to bed railings
JP4338263B2 (ja) 保育器のフックスライダ
TWI527027B (zh) 把手組、硬碟組合及伺服器
US20070056229A1 (en) Fastening means of return air grille
JP2006342539A (ja) 扉開き防止装置
JP4248310B2 (ja) 扉開き防止装置
JP3984186B2 (ja) ロック解除機能付き踏み台兼用引出し式収納庫
JP2006348517A (ja) 扉開き防止装置
JP4160953B2 (ja) 左右両引きキャビネット
JP3553818B2 (ja) ドアストッパ
KR101952828B1 (ko) 도어의 발 개폐기
EP1163868A1 (en) Play station with activity trays
TWI838219B (zh) 配裝構件、配裝組件及載具
CN217404514U (zh) 用于磁共振射频线圈的收纳消毒柜
JP3060394U (ja) 収納家具の鍵構造
US20230113402A1 (en) Rotary latch for porthole door of an incubator
JP2004346565A (ja) 戸当り装置
JP2010024782A (ja) 両つまみパチン錠
JP2007291672A (ja) 開き防止具
JP3068571U (ja) ドアスイッチにおけるセ―フティロック
JP2655772B2 (ja) カセット蓋のロック機構
JPH0740046Y2 (ja) ラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4338263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term