JP4336824B2 - オーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4336824B2
JP4336824B2 JP2000094028A JP2000094028A JP4336824B2 JP 4336824 B2 JP4336824 B2 JP 4336824B2 JP 2000094028 A JP2000094028 A JP 2000094028A JP 2000094028 A JP2000094028 A JP 2000094028A JP 4336824 B2 JP4336824 B2 JP 4336824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc welding
submerged arc
welding
stainless steel
welding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000094028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001276977A (ja
JP2001276977A5 (ja
Inventor
悟 西村
良明 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000094028A priority Critical patent/JP4336824B2/ja
Publication of JP2001276977A publication Critical patent/JP2001276977A/ja
Publication of JP2001276977A5 publication Critical patent/JP2001276977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336824B2 publication Critical patent/JP4336824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法に関する
【0002】
【従来の技術】
オーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接に使用する溶接材料としては、従来より共金系の溶接金属が得られるオーステナイト系材料が多用されている。しかし、オーステナイト系材料を使用した場合、溶接金属の引張強度としては480N/mm2 から580N/mm2 程度しか得られない。このため、この共金系の溶接材料は、600N/mm2 以上の高強度のオーステナイト系ステンレス鋼へは使用できなかった。
【0003】
オーステナイト系ステンレス鋼の溶接金属に母材と同じ600N/mm2 以上の引張強度を付与するためには、二相系ステンレス鋼用の溶接材料が必要である。しかしながら、二相系ステンレス鋼用の溶接材料を使用した場合には施工の面で以下の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
二相系ステンレス鋼用のサブマージアーク溶接材料を使用すると、溶接金属は、母材よりもフェライト量が多い組織となる。このようなフェライトを多く含む溶接金属組成では、溶接時の溶接入熱が大きくなると、溶接後の冷却速度が遅くなり、フェライト組織に非常に硬くて脆いシグマ相が析出し、溶接直後に高温割れが発生したり、曲げ試験において割れが発生し易くなる傾向が見られる。
【0005】
そのため、シグマ相の析出をできるだけ抑制することが、健全な溶接金属を得るために必要となり、その結果、溶接入熱として40kJ/cm以下の小入熱で溶接施工を行うことが必要となる。
【0006】
しかしながら、このような小入熱によるサブマージアーク溶接では、多層多パス溶接が必要になり、サブマージアーク溶接の特徴である大入熱による高能率な施工ができなくなる。特に、両面1パス溶接が可能な12〜25mmの板厚に対しても、図3に示すような多層多パス溶接が必要となることから、能率が著しく低下し、工数の増加を招く。
【0007】
ちなみに、図3に示された施工例では、表側の開先内に6層溶接を行った後、裏側にガウジング加工を行い、その加工部内に4層溶接を行っている。
【0008】
本発明の目的は、引張強度が600N/mm2 以上のオーステナイト系ステンレス鋼の溶接金属に対して、母材と同じ600N/mm2 以上の引張強度を付与でき、且つ、優れた耐高温割れ性及び耐曲げ性を付与できることにより、12〜25mmの板厚に対して両面1パスのサブマージアーク溶接を可能にするオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明者らは、引張強度が600N/mm2 以上のオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接において、ワイヤ及びフラックスの組み合わせを種々変更することにより溶接金属の化学成分を種々変化させ、その化学成分が溶接金属の引張強度及び耐割れ性に及ぼす影響を詳細に調査した。その結果、フェライト量を制限した準二相の成分系が溶接金属の引張強度及び耐割れ性を高次元で満足させることが判明した。
【0010】
また、溶接施工の面では、GMAWの併用によるサブマージアーク溶接での入熱制限や表側と裏側の入熱バランスの重要性が判明した。
【0011】
本発明のオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法は、かかる知見に基づいて開発されたもので、引張強さが600N/mm2 以上のオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法において、溶接金属の化学成分を、重量%でCr:19〜23%、Ni:11〜15%、Mo:1.0〜4.0%、N:0.10〜0.20%、C:0.06%以下、Si:1.00%以下、Mn:0.5〜2.50%、P:0.040%以下、S:0.03%以下を含み、且つフェライト量:3〜20%を満足し、残部が実質的にFeからなる成分組成に制御するものである。
【0013】
本発明のサブマージアーク溶接施工方法によると、溶接金属の引張強度が上昇するにもかかわらず、その耐割れ性が改善される結果、大入熱溶接が可能になり、その結果として、板厚が6〜25mmのオーステナイト系ステンレス鋼板の、サブマージアーク溶接による両面1パス溶接が可能になる。
【0014】
サブマージアーク溶接による両面1パス溶接施工においては、図1(a)に示すように、表側のサブマージアーク溶接(SAW1)を終了し、裏側のガウジング加工を行った後に、ガスシールドアーク溶接法、被覆アーク溶接法、TIG溶接法の少なくとも1種又は2種以上の組合せにより、裏側から1パス又は2パスのGMAWを行い、その上から、裏側のサブマージアーク溶接(SAW2)を行うのが好ましい。
【0015】
或いは、図1(b)に示すように、表側のサブマージアーク溶接(SAW1)の前に、開先内にガスシールドアーク溶接法、被覆アーク溶接法、TIG溶接法の少なくとも1種又は2種以上の組合せにより、表側から1パス又は2パスのGMAW(シーリング溶接)を行い、その上から、表側のサブマージアーク溶接(SAW1)を行うのが好ましい。
【0016】
これらのGMAWを行う場合、その溶接トーチとサブマージアーク溶接トーチを機械的に連結し、GMAWトーチをサブマージアーク溶接トーチに先行させて、両トーチを同時移動させることができ、これによりGMAWを行うことによる能率低下を補うことが可能となる。
【0017】
GMAWは、開先内の必要溶着金属量を補うことにより、サブマージアーク溶接での入熱低減に寄与し、16mm以上の板厚の場合に特に有効である。これに加え、GMAWによるシーリング溶接は、サブマージアーク溶接施工時の溶け落ちを防止し、安定した表側サブマージアーク溶接を行えるようにする。
【0018】
また、両面1パスのサブマージアーク溶接を行う場合の溶接入熱としては、表側を20〜100kJ/cm、裏側を20〜60kJ/cmに管理し、且つ、表側の溶接入熱を裏側の溶接入熱より大とすることが好ましい。その理由は以下のとおりである。
【0019】
表側のサブマージアーク溶接において高温割れを防止するためにフェライト量を3〜20%にコントロールしているが、裏側のサブマージアーク溶接における溶接入熱が大きくなると、裏側溶接時の熱影響により表側のフェライト地にシグマ相の析出が多くなる傾向が見られる。シグマ相が析出すると、溶接金属の延性が損なわれ、割れが発生したり、曲げ試験でクラックが発生することがある。
【0020】
以下に溶接金属中の化学成分の作用及び限定理由を述べる。
【0021】
Cr:19〜23%
Crはフェライト生成元素で、耐食性を改善する特徴を有する。また、金属中にNを固溶するために必要不可欠の元素である。これらの点から19%を以上を必要とする。しかし、多量に添加すると、フェライト量が多くなりすぎ、二相ステンレス鋼の凝固組織となり、溶接入熱が大きいと、次相溶接時、前層に熱影響を与え、ミクロ組織的にフェライト地に極めて脆いシグマ相を析出して、割れなどを発生する危険性が高まる。従って、19〜23%の範囲とした。特に好ましいCr量は20〜22%である。
【0022】
Ni:11〜15%
Niはオーステナイト生成元素で、オーステナイト組織を安定にするために不可欠であり、19〜23%のCr量とバランスさせる量が必要である。この観点から、11〜15%とした。特に好ましいNi量は12〜14%である。
【0023】
Mo:1〜4%
Moはフェライト生成元素で、溶接金属の強度確保に不可欠である。しかし、4%を越える過剰な添加はフェライト量を多くし、シグマ相を析出させ、耐割れ性を低下させる。このため、1〜4%とした。特に好ましいMo量は2〜3%である。
【0024】
N:0.10〜0.20%
Nはオーステナイト生成元素で、溶接金属の強度を向上させる。高強度オーステナイト系ステンレス鋼の溶接金属を得るために不可欠な元素である。しかし、必要以上に添加すると、溶接作業性、特にスラグ剥離性を劣化させると共に、溶接ビード外観にポックマークを発生させる原因になる。そのため、0.10〜0.20%とした。特に好ましいN量は0.12〜0.17%である。
【0025】
C:0.06%以下
Cはオーステナイト生成元素で、引張強度を向上させるが、多くなれば炭化物を多量に析出し、耐食性を低下させる原因になる。従って、0.06%以下とした。特に好ましいC量は0.04%以下である。
【0026】
Si:1.00%以下
Siはフェライト生成元素で、溶融金属の流動性に寄与する。しかし、強度強化元素として添加しているNの固溶度を低下させるために、1.00%以下とした。
【0027】
Mn:0.5〜2.5%
Mnはオーステナイト生成元素で、強度強化元素として添加しているNの固溶度を高めるために必要であるが、過剰添加は溶接金属を脆化させる原因になる。このため、0.5〜2.5%とした。
【0028】
P:0.040%以下
Pは低融点元素で、溶接時の高温割れ感受性を高めるので、少ないほど良好である。しかし、極端に少なくするには経済性が悪化する。そのため、0.040%以下とした。
【0029】
S:0.030%以下
Sも低融点元素で、溶融金属の流動性を良くするが、一方で溶接時の高温割れ感受性を高める。このため、0.030%以下とした。
【0030】
フェライト量:3〜20%
オーステナイト系ステンレス鋼に含まれるフェライト量(%)は、オーステナイト生成元素(Ni、N、C、Mnなど)とフェライト生成元素(Cr、Mo、Siなど)の量的なバランスにより決定される。フェライト量が3%未満では、溶接金属に凝固割れ(高温割れ)が発生する。一方、フェライト量が20%を超えると、次層溶接時の再熱により、前層のフェライト組織に極めて脆いシグマ相が析出し、割れを発生させる危険性が高まる。本発明では、両面1パス溶接の実現のために、従来の高強度オーステナイト系ステンレス鋼の溶接入熱より極めて高い溶接入熱でも高温割れを防止し、且つ前層のシグマ相析出を防止して耐曲げ性を確保することが重要であり、このためにもフェライト量の範囲を厳しく管理することが必要であり、3〜20%の範囲とした。特に好ましいフェライト量は4〜15%である。
【0031】
また、Cr当量(Cr%+Mo%+1.5Si%+0.5Nb%)及びNi当量(Ni%+30C%+0.5Mn%)については、フェライト量を3〜20%にするために、Cr当量:20.0〜28.5%、Ni当量:11.2〜18.1%が好ましい。
【0032】
【発明の実施の形態】
図2に示す板厚が20mmのSUS316L系のオーステナイト系ステンレス鋼板に対して、図1(a)及び(b)に示す施工方法によりサブマージアーク溶接の両面1パス溶接を行った。溶接母材の成分組成を表1に示す。母材の引張強度は600N/cm2 である。
【0033】
また、表2に溶接条件を、図1(a)に示す施工法A及び図1(b)に示す施工法Bについてそれぞれ示す。いずれの施工法でもGMAWは炭酸ガスシールドアーク溶接とした。また、表側のサブマージアーク溶接後のガウジング加工での加工深さは、施工法Aでは9〜10mm、施工法Bでは6〜9mmとした。
【0034】
溶接材料については、SUS316L系のワイヤに種々の組成のフラックスを組み合わせることにより、溶接金属の組成を種々変更した。溶接金属の組成を表3に示す。また、性能試験結果を表4に示す。曲げ試験は全板厚で表曲げ、裏曲げ試験片を採取し、曲げ角度180°の条件で行った。
【0035】
表3及び表4から分かるように、溶接金属の成分組成が本発明範囲を満足することにより、溶接金属の引張強度は母材レベルを満足し、且つ、1パスのGMAWを併用した比較的大入熱の両面1パス溶接であるにもかかわらず、割れは発生しない。従って、1パスのGMAWの併用により、両面1パスのサブマージアーク溶接が可能となる。
【0036】
なお、実施例でGMAWを省略した場合は、溶接金属の化学成分及びフェライト量が本発明の範囲内であっても曲げ試験で割れの発生か認められる場合があった。
【0037】
表3及び表4に示された実施例No.4(板厚20mm)において、表側及び裏側のサブマージアーク溶接における溶接入熱を変化させた。その結果を表5に示す。表5から分かるように、裏側入熱が表側入熱より大きいと、曲げ試験により割れの発生が見られるため、裏側入熱は表側入熱より小さくすることが重要である。また、その裏側入熱としては20〜60kJ/cm、一方、表側入熱としては20〜100kJ/cmが適当である。
【0038】
【表1】
Figure 0004336824
【0039】
【表2】
Figure 0004336824
【0040】
【表3】
Figure 0004336824
【0041】
【表4】
Figure 0004336824
【0042】
【表5】
Figure 0004336824
【0043】
【発明の効果】
以上に説明した通り、本発明のオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法は、溶接金属の化学成分を、フェライト量を制限した準二相に制御することにより、引張強度が600N/mm2 以上のオーステナイト系ステンレス鋼の溶接金属に対して、母材と同じ600N/mm2 以上の引張強度を付与でき、且つ、優れた耐高温割れ性及び耐曲げ性を付与できることにより、12〜25mmの板厚に対して高能率な両面1パスのサブマージアーク溶接を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明での溶接施工例を示す模式図である。
【図2】母材の形状説明図である。
【図3】従来の溶接施工例を示す模式図である。

Claims (6)

  1. 引張強さが600N/mm2 以上のオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法において、溶接金属の化学成分を、重量%でCr:19〜23%、Ni:11〜15%、Mo:1.0〜4.0%、N:0.10〜0.20%、C:0.06%以下、Si:1.00%以下、Mn:0.5〜2.50%、P:0.040%以下、S:0.03%以下を含み、且つフェライト量:3〜20%を満足し、残部が実質的にFeからなる成分組成に制御することを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法。
  2. 板厚が6〜25mmのオーステナイト系ステンレス鋼板を、請求項1に記載のサブマージアーク溶接施工方法によって両面1パス溶接することを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法。
  3. 前記サブマージアーク溶接施工方法による両面1パス溶接の際に、裏側のガウジング後にガスシールドアーク溶接法、被覆アーク溶接法、TIG溶接法の少なくとも1種又は2種以上の組合せにより1パス又は2パス溶接し、その後、裏側のサブマージアーク溶接を行うことを特徴とする請求項2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法。
  4. 前記両面1パス溶接の際に、表側のサブマージアーク溶接の前に、開先内にガスシールドアーク溶接法、被覆アーク溶接法、TIG溶接法の少なくとも1種又は2種以上の組合せによりシーリング溶接を行い、その後、表側のサブマージアーク溶接を行うことを特徴とする請求項2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法。
  5. ガスシールドアーク溶接法、被覆アーク溶接法、TIG溶接法の少なくとも1種又は2種以上の組合せによる溶接を行う際に、その溶接トーチをサブマージアーク溶接トーチに先行させて、両トーチを同時移動させることを特徴とする請求項3又は4に記載のオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法。
  6. サブマージアーク溶接の溶接入熱として、表側を20〜100kJ/cm、裏側を20〜60kJ/cmに管理し、且つ、表側の溶接入熱を裏側の溶接入熱より大とすることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法。
JP2000094028A 2000-03-30 2000-03-30 オーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法 Expired - Fee Related JP4336824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094028A JP4336824B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 オーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094028A JP4336824B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 オーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001276977A JP2001276977A (ja) 2001-10-09
JP2001276977A5 JP2001276977A5 (ja) 2005-09-22
JP4336824B2 true JP4336824B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18609128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094028A Expired - Fee Related JP4336824B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 オーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336824B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414552B1 (ko) * 2014-04-08 2014-07-03 주식회사 스틸플라워 텅스텐 아크용접과 서브 머지드 아크용접을 동시에 용접하는 복합 용접 방법
CN111266709A (zh) * 2020-03-09 2020-06-12 武汉一冶钢结构有限责任公司 一种提高304ln奥氏体不锈钢埋弧焊焊接接头超低温韧性的焊接方法
KR102269556B1 (ko) * 2020-08-28 2021-06-28 주식회사 포스코플랜텍 용접결함을 최소화할 수 있는 고Mn강 Annular의 맞대기 FCAW 용접방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498897B2 (ja) * 2004-11-26 2010-07-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 溶接部耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
CN100423881C (zh) * 2006-07-14 2008-10-08 中国石油化工股份有限公司 A304、a304l奥氏体不锈钢用埋弧焊金属芯焊丝
FR2964582B1 (fr) * 2010-09-14 2015-05-29 Boccard Procede, pour souder des pieces en acier et cuve comprenant des pieces en acier
CN102019517B (zh) * 2010-12-10 2012-11-21 哈尔滨威尔焊接有限责任公司 一种提高热处理后抗拉强度的不锈钢埋弧焊焊丝
CN102248316B (zh) * 2011-07-20 2013-04-17 鲁西工业装备有限公司 一种不锈钢焊接工艺
CN102632339B (zh) * 2012-03-14 2014-04-16 太原理工大学 一种薄不锈钢复合板的激光焊接方法
CN102974949B (zh) * 2012-11-23 2016-01-06 中远船务(启东)海洋工程有限公司 用于提高厚板焊接接头抗裂性能的焊接工艺
CN104801820A (zh) * 2014-08-14 2015-07-29 江苏绿叶锅炉有限公司 TP347H管子与1Cr18Ni9Ti管排焊接工艺
CN104801834B (zh) * 2014-08-14 2017-03-08 江苏绿叶锅炉有限公司 T91水冷壁管排焊接工艺
CN104722891A (zh) * 2015-03-19 2015-06-24 中国神华能源股份有限公司 Hr3c同种耐热钢的焊接方法
CN105499757A (zh) * 2016-01-26 2016-04-20 保定天威电气设备结构有限公司 一种气体绝缘变压器箱壁a类焊缝焊接的方法
CN105665897A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 鲁西工业装备有限公司 一种双相不锈钢埋弧自动焊焊接方法及其应用
CN108115256B (zh) * 2017-11-23 2020-10-09 南通象屿海洋装备有限责任公司 一种船舶用不锈钢管接管对接自动tig焊工艺
CN114734127A (zh) * 2022-04-19 2022-07-12 南京钢铁股份有限公司 一种485MPa级厚规格耐候桥梁钢的埋弧焊接工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414552B1 (ko) * 2014-04-08 2014-07-03 주식회사 스틸플라워 텅스텐 아크용접과 서브 머지드 아크용접을 동시에 용접하는 복합 용접 방법
CN111266709A (zh) * 2020-03-09 2020-06-12 武汉一冶钢结构有限责任公司 一种提高304ln奥氏体不锈钢埋弧焊焊接接头超低温韧性的焊接方法
CN111266709B (zh) * 2020-03-09 2021-09-14 武汉一冶钢结构有限责任公司 一种提高304ln奥氏体不锈钢埋弧焊焊接接头超低温韧性的焊接方法
KR102269556B1 (ko) * 2020-08-28 2021-06-28 주식회사 포스코플랜텍 용접결함을 최소화할 수 있는 고Mn강 Annular의 맞대기 FCAW 용접방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001276977A (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336824B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接施工方法
JP2007290016A (ja) 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
JP6492811B2 (ja) 溶接材料並びにそれを用いて形成される溶接金属及び溶接継手
JP3891039B2 (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
JP2011245519A (ja) 耐高温割れ性に優れた溶接金属
JP2009045671A (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
JP4584002B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2007083292A (ja) 溶接金属の靱性に優れた2電極片面1パス大入熱サブマージアーク溶接方法
KR100709521B1 (ko) 대입열용접의 용접이음매 및 그 용접방법
JP5229300B2 (ja) 溶接部靱性に優れた高強度厚肉溶接ベンド鋼管用の素管およびその製造方法
JP2711130B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP4309172B2 (ja) 低合金耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JPH09225680A (ja) フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ
JP7129831B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼用溶接ワイヤ、隅肉溶接方法及び自動車排気部品の製造方法
JP2002224835A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた高靱性高張力鋼の溶接方法
JP3190224B2 (ja) ステンレスクラッド鋼用潜弧溶接ワイヤ
JP3184657B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP2003138339A (ja) 溶接継手
JP2000226633A (ja) 靭性に優れた電子ビーム溶接用鋼
JP3716980B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼の溶接構造物
JP3740725B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼のレーザ溶接用フィラー材料
JP4649753B2 (ja) 溶接部靱性に優れた高強度厚肉溶接ベンド鋼管用の素管およびその製造方法
CN112025048B (zh) 一种9Cr-3W-3Co马氏体耐热钢的埋弧焊焊丝及焊接工艺
JP4701619B2 (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接方法
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees