JP4335672B2 - 固体酸化物燃料電池スタック - Google Patents

固体酸化物燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP4335672B2
JP4335672B2 JP2003516121A JP2003516121A JP4335672B2 JP 4335672 B2 JP4335672 B2 JP 4335672B2 JP 2003516121 A JP2003516121 A JP 2003516121A JP 2003516121 A JP2003516121 A JP 2003516121A JP 4335672 B2 JP4335672 B2 JP 4335672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid oxide
oxide fuel
fuel cell
modules
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003516121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537143A (ja
Inventor
ハート,ナイジェル・トーマス
パシュリー,マーク・ナイジェル
オークリー,マイケル・ジョン
ディーン,エリック・ウィリアム
アグニュー,ジェラード・ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JP2004537143A publication Critical patent/JP2004537143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335672B2 publication Critical patent/JP4335672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2428Grouping by arranging unit cells on a surface of any form, e.g. planar or tubular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、固体酸化物燃料電池スタックに関する。
固体酸化物燃料電池の主要な変形例は、管状固体酸化物燃料電池(T−SOFC)、平面状固体酸化物燃料電池(P−SOFC)及び一体構造の固体酸化物燃料電池(M−SOFC)である。
管状固体酸化物燃料電池は、内側電極及び外側電極を有する管状の固体酸化物電解質部材を備えている。
一体構造の固体酸化物燃料電池は、2つの変形例を有する。第一の変形例は、その2つの主要面に電極を有する平面状固体酸化物電解質部材を備えている。第二の変形例は、その2つの主要面に電極を有する波形固体酸化物電解質部材を備えている。
我々の欧州特許第0668622B1号には、複数のモジュールを備える新規な固体酸化物燃料電池が開示されている。これらモジュールの幾つかは、その上に固体酸化物燃料電池が配置される2つの平行な平坦面を有する中空部材を備えている。各モジュールの両端は、可撓性のベローズ接続部によって反応剤マニホルドに接続されている。
しかし、かかる配置は、固体酸化物燃料電池スタック内の機械的及び熱的応力を最小限にするため固体酸化物燃料電池内で十分な熱的及び機械的可撓性を提供しない。
従って、本発明は、上述した問題点を軽減し、好ましくは解決する新規な固体酸化物燃料スタックを提供しようとするものである。
従って、本発明は、各々のモジュールが細長い中空部材を有する複数のモジュールを備え、中空部材の各々が、反応剤が流れるため中空部材を貫通して長手方向に伸びる少なくとも1つの通路を有し、中空部材の各々が2つの平行な平坦面を有し、モジュールの少なくとも1つが複数の固体酸化物燃料電池を有し、固体酸化物燃料電池が少なくとも1つのモジュールの平坦面の少なくとも1つに配置され、隣接するモジュールの面が実質的に平行に且つ隔てて配置され、モジュールの各々の少なくとも一端が隣接するモジュールの一端に接続され、反応剤がモジュールを通って連続的に流れるのを許容し、また、固体酸化物燃料電池スタック内の熱的及び機械的応力が減少するようにした、固体酸化物燃料電池スタックを提供する。
好ましくは、固体酸化物燃料電池スタックは、反応剤を供給するマニホルドと、反応剤を除去するマニホルドとを備え、モジュールの各々が、第一の端部及び第二の端部を有し、モジュールの第一のものの第一の端部がモジュールの第一のものに反応剤を供給し得るようマニホルドに接続され、マニホルドの第二のものの第二の端部が反応剤をマニホルドの第二のものから除去し得るようにマニホルドに接続され、モジュールの第一のものの第二の端部が隣接するモジュールの第一の端部に接続され、モジュールの第二のものの第一の端部が隣接するモジュールの第二の端部に接続されるようにする。
モジュールの第一のものの第二の端部は、モジュールの第二のものの第一の端部に接続することができる。
好ましくは、中空部材の各々は複数の通路を有するようにする。
少なくとも1つの中空部材は、中空部材の他のものと異なる長さを有するようにすることができる。
好ましくは、該少なくとも1つのモジュールは、該モジュールの平坦面の双方に複数の燃料電池を有するようにする。
モジュールの各々は複数の固体酸化物燃料電池を有することができる。
モジュールの少なくとも1つは熱交換器を備えることができる。
モジュールの少なくとも1つは燃料改質器を備えることができる。該少なくとも1つのモジュールは、中空部材を通る少なくとも1つの通路内に配置された触媒を有することができる。該触媒は、中空部材を通る少なくとも1つの通路の面に配置することができる。
1つの部材を中空部材を通る少なくとも1つの通路内に配置することができる。該部材は、ワイヤのコイルとすることができる。部材は、中空部材と共に通路を通るヘリカル流路を画成する配置及び形態とすることができる。触媒を部材に配置することができる。
モジュールの各々は、端部キャップにより隣接するモジュールに接続することができる。
モジュールの各々は、スペーサによって隣接するモジュールに接続することができる。該スペーサは、セラミック製座金又は金属製座金を備えることができる。
好ましくは、固体酸化物燃料電池スタックは、20個までのモジュールを備えている。好ましくは、これらモジュールは50mmから2000mmの長さを有するものとする。好ましくは、モジュールは20mmから300mmの幅を有するものとする。好ましくは、モジュールは30mmまでの厚さを有し、より好ましくは、モジュールは10mmまでの厚さを有するものとする。
隣接するモジュールの中心線は、モジュールの波状の配置を形成し得るよう実質的に同一平面内に配置することができる。
これと代替的に、隣接するモジュールの中心線はモジュールのヘリカルな配置を形成し得るよう異なる平面内に配置することができる。隣接するモジュールの中心線は垂直に配置することができる。隣接するモジュールの中心線は、45°、52°又は60°の角度にて配置することができる。
好ましくは、少なくとも1つの減衰部材が隣接するモジュールの間に配置されるものとする。該減衰部材は、弾性的な波形部材とし、又は減衰部材は弾性的なC字形部材とすることができる。
好ましくは、固体酸化物燃料電池の各々は、アノード電極と、カソード電極と、固体酸化物電解質とを備えるものとする。
好ましくは、アノード電極は、細長い中空部材の平坦面上に配置されるものとする。
少なくとも1つの細長い中空部材の少なくとも1つの通路はその長さの全体に亙って異なる断面積を有するものとすることができる。該少なくとも1つの通路は拡がり通路又は先細り通路とすることができる。
本発明は、添付図面を参照しつつ単に一例としてより詳細に説明する。
本発明による固体酸化物燃料電池スタック10は、図1から図5に示されている。該固体酸化物燃料電池スタック10は、ケーシング13内に配置された複数のモジュール12を備えている。モジュール12の各々は、1つの細長い中空部材14を備えている。中空部材14は、完全に又は部分的に安定化したジルコニア、アルミナ、炭化ケイ素、マグネシアで被覆したマグネシアアルミン酸塩又はその他の適宜なセラミック系材料にて製造される。中空部材14の各々は、その上に固体酸化物燃料電池20が配置される2つの平行な面16、18を有している。中空部材14は、多孔質であり、燃料が固体酸化物燃料電池20まで流れるのを許容する。
固体酸化物燃料電池20は、図2及び図3に示すように、面16、18に沿って長手方向に隔てられており、面16、18の各々における固体酸化物燃料電池20は直列に電気的に接続されている。
固体酸化物燃料電池20の各々は、図3に示すように、アノード電極22と、固体酸化物電解質24と、カソード電極26とを備えている。面16、18の各々における燃料電池20の1つのアノード電極22は、複数の相互接続具28のそれぞれ1つによって隣接する燃料電池18のカソード電極26に電気的に接続されている。
中空部材14の各々は、燃料を固体酸化物燃料電池20に供給するため、中空部材14を通って長手方向に伸びる通路32を有している。燃料は中空部材14を通って燃料電池20のアノード電解質22まで拡散する。中空部材14の各々における通路32は、その長さの全体に亙って均一な断面積を有する。
モジュール12の各々は、第一の端部34と、第二の端部36とを有しており、モジュール12Aの第一のものの第一の端部34が燃料供給マニホルド38に接続されるようにモジュール12が配置されている。モジュール12Bの第二のものの第二の端部36は、図1に示すように、燃料除去マニホルド40に接続されている。モジュール12C、及びモジュール12Bの各々の第一の端部34は、複数のコネクタ42のそれぞれ1つによってモジュール12C、12Aの隣接する1つのものの第二の端部36に接続されている。コネクタ42は、図1に示すように、中空部材14と同様の、好ましくは同一の熱膨張率を有する金属又はセラミックで形成される。
このように、中空部材14の面16、18が実質的に平行で且つ隔てて配置されるようにモジュール12の各々が配置される。隣接するモジュール12の面16、18が実質的に平行で且つ隔てて配置されるようにモジュール12が配置される。更に、モジュール12は波形の配置のモジュール12を形成し得るように配置されることを認識すべきである。このように、燃料は燃料供給マニホルド38からモジュール12A、12C、12Bを通って連続的に、図1に示すように、蛇行状流路を通って燃料除去マニホルド40まで流れることが明らかである。
更に、空気又は酸素は、モジュール12の長手方向に対し垂直な方向に向けてモジュール12の間の空間を通って流れる。1つ又は2つ以上の減衰部材37A、37B又は37Cが隣接するモジュール12の間の適宜な位置に配置されることが好ましい。
減衰部材37Aの各々が、例えば、金属のような弾性的なばね材料から製造され且つ波形の形状に形成される。減衰部材37Aの各々は、隣接するモジュール12の面と当接するように配置される。減衰部材37Aには、該部材が燃料電池20に当接するように配置されるならば、電気絶縁性被覆が設けられる。また、減衰部材37Aは空気又は酸素の流れを燃料電池20のカソード26を横断する要求される方向に向けて導く流れ誘導器として機能するため、該減衰部材は追加的な有利な効果も有する。
減衰部材37Bの各々は、例えば、金属のような弾性的なばね材料から製造され且つC字形の形状に形成される。減衰部材37Bの各々は、隣接するモジュール12の面と当接するように配置される。減衰部材37Bには、該減衰部材が燃料電池20と当接するように配置されるならば、電気絶縁性被覆が設けられる。
減衰部材37Cの各々は、例えば、織ったセラミック紐のような弾性的なばね材料から製造される。減衰部材37Cの各々は隣接するモジュール12の面と当接するように配置される。減衰部材37Cは、該減衰部材が燃料電池20と当接するように配置される場合でさえ、電気的絶縁性被覆を必要としない。
相互接続具30の間に電気的接続部を提供することにより、モジュール12の各々の面16、18上で固体酸化物燃料電池20の間に電気的接続部が提供される。図3において、燃料電池20は、モジュール12の各々にて対称に配置され、モジュール12の各々の第一の端部34における面16の燃料電池20の1つのもののカソード電極26は、相互接続具30を通じてそれぞれのモジュール12の第一の端部34における面18上の燃料電池20の1つのもののカソード電極26に電気的に接続されている。該電気的相互接続部は、モジュール12の周りに巻かれた導電性バンド33を有し、また好ましくは、バンド33は、白金を備えるものとする。同様に、モジュール12の各々の第二の端部36における面16上の燃料電池20の1つのもののアノード電極22は、相互接続具30を通じてそれぞれのモジュール12の第二の端部36における面18上の燃料電池20の1つのもののアノード電極22に電気的に接続されている。電気的相互接続部は、同様に、モジュール12の周りに巻かれた導電性バンドを備えている。この配置において、モジュール12の各々の面16、18における固体酸化物燃料電池20は、モジュール12の第一の端部34及び第二の端部36にて相互接続具30を使用して電気的に並列に電気的に接続されている。次に、隣接するモジュール12は相互接続具30を電気的に接続することにより、電気的に並列に接続される。
図示しない1つの代替的な配置において、モジュール12の各々の面16、18の各々における燃料電池20の1つのもののアノード電極22は、相互接続具30のそれぞれ1つによって隣接するモジュール12の面18、16の1つにおける燃料電池20の1つのカソード電極26に電気的に接続されている。この配置において、隣接するモジュール12の面16、18における固体酸化物燃料電池20は、モジュール12の第一の端部34及び第二の端部36にて相互接続具30を使用して電気的に並列に電気的に接続されている。
モジュール12の1つのものの第一の端部34、モジュール12の1つのものの第二の端部36及びコネクタ42が図4に図示されている。モジュール12の1つのものの第一の端部34には、中空部材14を通って隣接するモジュール12に向けて伸びる1つ又は2つ以上の開口44が設けられている。モジュール12の1つのものの第二の端部36には、1つ又は2つ以上の開口46が設けられている。モジュール12の1つのものの第二の端部36に設けられた開口46の数は、その他のモジュール12の第一の端部34に設けられた開口44の数と同数とし又は異なる数とすることができる。開口46は、中空部材14を通って隣接するモジュール12に向けて伸びている。モジュール12の開口44、46は整合されている。
コネクタ42は、軸部50と、該軸部50の一端におけるフランジ52、54とを備える実質的にT字形部材48である。T字形部材48は1つ、2つ又は3つの片を備えることができる。例えば、軸部50及びフランジ52、54は3つの別個の片とすることができる。部材48の軸部50がモジュール12の端部34、36の間に配置されるように部材48が配置される。部材48は軸部50を貫通して伸びる多数の開口56を有している。部材48に設けられる開口56の数は、他方のモジュール12の第一の端部34及び第二の端部36に設けられる開口44、46と同数とし、又は異なる数とすることができる。
部材48は、隣接するモジュール12の端部34、36を分離し且つ、隣接するモジュール12の端部34、36を互いに接合し且つ封止する。開口44、46、56は、燃料が1つのモジュール12の通路32から開口44、56、46を通って隣接するモジュール12内の通路32まで連続的に流れるのを許容する。軸部50の端部におけるフランジ52、54は、モジュール12に対する追加的な支持体を提供し且つ、モジュール12の端部34、36を封止することができる。開口44、46、56は、例えば、円形の開口又はスロットのような任意の適宜な形状又は寸法のものとする。
コネクタ42の軸部50の端部におけるフランジ52、54は、共直線状ではなく、モジュール12の端部が完全に整合しないようにすることができる。
導電体31が軸部50を貫通して伸びて1つのモジュール12における固体酸化物燃料電池20と関係した相互接続具30を隣接するモジュール12における固体酸化物燃料電池20と関係した相互接続具30と相互接続する。
モジュール12の1つのものの第一の端部34、モジュール12の1つのものの第二の端部36及び1つの代替的なコネクタ42が図5に図示されている。モジュール12の1つのものの第一の端部34はコネクタ42内に伸び、モジュール12の1つのものの第二の端部36は、コネクタ42内に伸びる。端部34、36はコネクタ42に封止されている。
コネクタ42は、内部にモジュール12の1つのものの第一の端部34、モジュール12の1つのものの第一の端部34及びモジュール12の1つのものの第二の端部36が位置する2つの平行なスロット62、64を有する中空部材60を備えている。モジュール12の端部34、36は、開放しており、燃料が1つのモジュール12の通路32からモジュール12の端部36を通って流れ、コネクタ42内で180°方向変更し且つ、隣接するモジュール12の端部34を通って隣接するモジュール12の通路32内に流れるのを許容する。
導電体31は、コネクタ42の内面に沿って伸びて1つのモジュール12における固体酸化物燃料電池20と関係した相互接続具30を隣接するモジュール12における固体酸化物燃料電池20と関係した相互接続具30と相互接続する。図4に示したコネクタ42における電気的接続はまた図5に示したコネクタ42にも当て嵌まる。図5に示したコネクタ42は、図4及び図5に示した電気的接続具の一方又は双方の何れかを備えることができる。
モジュール12の1つのものの第一の端部34、モジュール12の1つのものの第二の端部36及び更なるコネクタ42が図6に図示されている。
コネクタ42は、軸部72と、軸部72の一端におけるフランジ74、76とを備える実質的にT字形部材70を備えている。部材70の軸部72がモジュール12の端部34、36の間に配置されるように部材70が配置されている。フランジ74、76は、軸部72に隣接して最大の厚さを有し且つ、軸部72から厚さが減少しテーパー付き面を形成する。該テーパー付き面は、任意の適宜な角度、好ましくは30°から60°の範囲、例えば45°の角度とすることができる。モジュール12の端部34、36はまた、任意の適宜な角度にてテーパーが付けられており、フランジ74、76に当接する面を備えている。1つ又は2つ以上の開口78がフランジ74、76のテーパー付き面の間で部材70を貫通して伸びている。この配置は、接合材料がせん断応力を支持することができるならば、部材70及び細長い中空部材14が異なる熱膨張率を有することを許容する。
部材70は、隣接するモジュール12の端部34、36を分離し且つ、隣接するモジュール12の端部34、36を互いに接合し且つ封止する。開口78は、燃料が1つのモジュール12の通路32から開口78を通って隣接するモジュール12の通路32に流れるのを許容する。軸部72の端部におけるフランジ74、76は、モジュール12に対する追加的な支持体を提供し且つ、モジュール12の端部34、36を封止する。開口78は、例えば、円形の開口又はスロットのような任意の適宜な形状又は寸法のものである。
コネクタ42の軸部72の端部におけるフランジ74、76は、共直線状ではなく、モジュール12の端部は完全に整合しないようにすることができる。
導電体31は、軸部72を貫通して伸びて1つのモジュール12における固体酸化物燃料電池20と関係した相互接続具30を隣接するモジュール12における固体酸化物燃料電池20と関係した相互接続具30と相互接続する。
中空部材14は、矩形の断面であり、また矩形又は円形の端部を有することが好ましい。中空部材14の数は2から20の範囲にある。中空部材14は、50mmから2000mmの範囲の長さ、20mmから300mmの範囲の幅及び30mmまでの厚さを有する。最大厚さは10mmであることが好ましく、最小厚さは1mmであることが好ましく、最小厚さは3mmであることがより好ましいが、より薄い厚さとすることも可能である。
モジュールのこの配置の主たる有利な効果は、固体酸化物燃料電池スタック内の熱的及び機械的応力が減少し、好ましくは最小になる点である。特に、この配置は、モジュール12の間に柔軟性又は可撓性を許容することにより、固体酸化物燃料電池スタック10内の熱勾配及び熱循環に起因する製造許容公差及び熱的歪みの蓄積を許容する。これら応力は、モジュールの間の接続部を通じ且つモジュール自体を通じて分配される。固体酸化物燃料電池スタックの耐久性が向上する、また、モジュール/固体酸化物燃料電池の比較的高充填密度が可能である。
これと代替的に、導電体30は、コネクタ42の外面に沿って伸びるようにしてもよい。
図7に示したように、1つの代替的な固体酸化物燃料電池スタック110は図1に示した固体酸化物燃料電池スタック10と実質的に同一である。固体酸化物燃料電池スタック110は、複数のモジュール112を備えている。モジュール112の各々は、細長い中空部材114を備えている。中空部材114は、完全に又は部分的に安定化したジルコニア、アルミナ、炭化ケイ素又はその他の適宜なセラミック系材料で製造される。中空部材114の各々は、2つの平行な面116、118を有している。中空部材114は、多孔質であり、燃料が固体酸化物燃料電池まで流れるのを許容する。
モジュール112Dの幾つかは、面116、118の双方の全てに配置された固体酸化物燃料電池120を有している。モジュール112Eの幾つかは、モジュール112Eの1つの半体の面116、118上の双方に配置された固体酸化物燃料電池120を有している。モジュール112Eの残りの半体における面116、118の双方は、熱を放散する熱交換器121として機能する。モジュール112Fの幾つかは、モジュール112Fの1つの半体の面116、118上の双方に配置された固体酸化物燃料電池120を有している。モジュール112Fの残りの半体は、燃料を改質する改質器123として機能するよう通路132内に配置された触媒144を有している。モジュール112Gの幾つかは、固体酸化物燃料電池を有さず、モジュール112Gは熱交換器121として作用する。モジュール112Hの幾つかは、固体酸化物燃料電池を有さず、モジュール112Hは燃料を改質する改質器123として機能するよう通路132内に配置された触媒144を有している。
モジュール112F及びモジュール112Hの通路132は、該通路132の表面に取り付けられた触媒144を有することができ又は触媒144を通路132内に配置された部材146に取り付けることができる。部材146は、ら旋状に巻いた線とすることができる。これと代替的に、部材146は、中空部材114と共に、それぞれの通路132を通るヘリカル流路を画成し得るような配置及び形態としてもよい。部材146は、例えば、細長い弾性部材の端部を捩ってヘリカルな通路を形成することで製造される。部材146は、また熱及び質量の伝達も助ける。
図8に示したような1つの代替的な固体酸化物燃料電池スタック210は、図1に示した固体酸化物燃料電池スタック10と実質的に同様である。固体酸化物燃料電池スタック210は、複数のモジュール212を備えている。モジュール212A、212Bの隣接する1つが異なる長さを有し、モジュール212A又はモジュール212Bの交番的な1つがステップ状の配置を形成し得るよう同一の長さを有するようにモジュール212は配置される。
図9に示した更なる代替的な固体酸化物燃料電池スタック310は、図1に示した固体酸化物燃料電池スタック10と同様である。固体酸化物燃料電池スタック310は、複数のモジュール312を備えている。モジュール312A、312Bの隣接するものが図1のものと異なる状態に配置されるようにモジュール312は配置される。
図1において、隣接するモジュール12A、12Bの面16、18は、互いに対し実質的に平行に配置され、隣接するモジュール12A、12Bの中心線Xは、実質的に同一の方向に向け且つ同一の平面内で長手方向に伸びている。このように、隣接するモジュール12A、12Cにおいて、燃料は反対方向に向けてであるが、平行な平面内で流れ、燃料の流れはコネクタ内にて180゜方向変更する。
図9において、隣接するモジュール312A、312Bの面316、318は、互いに対し実質的に平行に配置され、隣接するモジュール312A、312Bの中心線Xは、異なる方向に又は異なる角度にて長手方向に伸びている。図9において、隣接するモジュール312A、312Bは、互いに対して垂直に長手方向に伸びるように配置され、交番的なモジュール312A又は312Bは、モジュール312の矩形の配置を形成し得るよう実質的に同一方向に向けて長手方向に伸びるように配置される。このように、隣接するモジュール312A、312Bにおいて、燃料は、平行な平面内で垂直方向に流れ、燃料の流れはコネクタ内で90゜方向変更する。
隣接するモジュールは、五角形のモジュールの配置を形成し得るよう例えば72゜、六角形のモジュールの配置を形成し得るよう60゜又は八角形のモジュールの配置を形成し得るよう45゜のようなその他の任意の適宜な角度にて配置することも等しく可能である。このように、隣接するモジュールにおいて、燃料は、適宜な角度であるが、平行な平面内を流れる。
このように、モジュール312は、ヘリカルな配置を形成し得るように配置される。2つのヘリカルな配置のモジュールを同一の軸線の周りで且つ互いに組み合うように配置することも可能である。
本発明は、モジュールの細長い中空部材の面上で直列に配置された複数の固体酸化物燃料電池に関して説明したが、固体酸化物燃料電池のその他の適宜な配置も可能である。
本発明は、モジュールの細長い中空部材の面上に配置された固体酸化物燃料電池のアノード電極に関して説明したが、固体酸化物燃料電池のカソード電極をモジュールの細長い中空部材の面上に配置することも等しく可能である。
本発明は、その長さの全体に亙って均一な断面積を有する細長い中空部材の各々における通路に関して説明したが、1つ又は2つ以上の細長い中空部材がその長さの全体に亙って変化する断面積、不均一な断面積を有するようにすることも可能である。不均一な通路は、先細り通路又は拡がり通路とすることもできる。先細り通路は、反応剤の流れ方向への流れを加速し、拡がり通路は、反応剤の流れ方向への流れを拡散する。
本発明による固体酸化物燃料電池スタックの一部切欠き斜視図である。 図1に示した固体酸化物燃料電池スタックの1つのモジュールの側面図である。 図2に示したモジュールの部分断面図である。 2つの隣接するモジュールの端部及びコネクタの拡大断面図である。 2つの隣接するモジュールの端部及び1つの代替的なコネクタの拡大断面図である。 2つの隣接するモジュールの端部及び1つの代替的なコネクタの拡大断面図である。 本発明による1つの代替的な固体酸化物燃料電池スタックの一部切欠き斜視図である。 本発明による更なる固体酸化物燃料電池スタックの一部切欠き斜視図である。 本発明による更なる固体酸化物燃料電池スタックの一部切欠き斜視図である。

Claims (24)

  1. 各々のモジュールが細長い中空部材を有する複数のモジュールを備え、中空部材の各々が、反応剤が流れるため中空部材を貫通して長手方向に伸びる少なくとも1つの通路を有し、中空部材の各々が、2つの平行な平坦面を有し、モジュールの少なくとも1つが、複数の固体酸化物燃料電池を有し、固体酸化物燃料電池が、少なくとも1つのモジュールの平坦面の少なくとも1つに配置され、隣接するモジュールの面が、実質的に平行に且つ隔てて配置された固体酸化物燃料電池スタックにおいて、モジュールの各々の少なくとも一端が隣接するモジュールの一端に接続され、反応剤がモジュールを通って連続的に流れるのを許容することを特徴とする、固体酸化物燃料電池スタック。
  2. 反応剤を供給するマニホルドと、反応剤を除去するマニホルドとを備え、モジュールの各々が、第一の端部及び第二の端部を有し、モジュールの第一のものの第一の端部がモジュールの第一のものに反応剤を供給し得るようマニホルドに接続され、モジュールの第二のものの第二の端部が反応剤をモジュールの第二のものから除去し得るようにマニホルドに接続され、モジュールの第一のものの第二の端部が隣接するモジュールの第一の端部に接続され、モジュールの第二のものの第一の端部が隣接するモジュールの第二の端部に接続される、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  3. モジュールの第一のものの第二の端部が、モジュールの第二のものの第一の端部に接続される、請求項2に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  4. 中空部材の各々が複数の通路を有する、請求項1、2又は3に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  5. 少なくとも1つの中空部材が、中空部材の他のものと異なる長さを有する、請求項1から4の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  6. 該少なくとも1つのモジュールが、該モジュールの平坦面の双方に複数の燃料電池を有する、請求項1から5の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  7. モジュールの各々が複数の固体酸化物燃料電池を有する、請求項1から6の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  8. モジュールの少なくとも1つが熱交換器を備える、請求項1から7の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  9. モジュールの少なくとも1つが燃料改質器を備える、請求項1から7の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  10. 少なくとも1つのモジュールが、中空部材を通る少なくとも1つの通路内に、前記燃料改質器として機能する触媒を有する、請求項9に記載の固体酸化
    物燃料電池スタック。
  11. 該触媒が、中空部材を通る少なくとも1つの通路の面に配置される、請求項10に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  12. 1つの部材が中空部材を通る少なくとも1つの通路内に配置され、該部材が、中空部材と共に通路を通るヘリカル流路を画成する配置及び形態とされる、請求項1から11の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  13. 該部材がワイヤのコイルである、請求項12に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  14. 燃料改質器として機能する触媒が前記1つの部材に配置される、請求項12又は13に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  15. モジュールの各々が端部キャップ又はスペーサにより隣接するモジュールに接続される、請求項1から14の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  16. 隣接するモジュールの中心線が、モジュールの波状の配置を形成し得るよう実質的に同一平面内に配置される、請求項1から15の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  17. 隣接するモジュールの中心線がモジュールのヘリカルな配置を形成し得るよう異なる平面内に配置される、請求項1から15の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  18. 隣接するモジュールの中心線が、45°、60°、72°又は90°の角度にて配置される、請求項17に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  19. 少なくとも1つの減衰部材が隣接するモジュールの間に配置され、該減衰部材が、弾性的な波形部材、又は弾性的なC字形部材である、請求項1から18の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  20. 該減衰部材が金属である、請求項19に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  21. 該減衰部材が電気絶縁性被覆を有する、請求項20に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  22. 固体酸化物燃料電池の各々が、アノード電極と、カソード電極と、固体酸化物電解質とを備える、請求項1から21の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  23. アノード電極が、細長い中空部材の平坦面上に配置される、請求項22に記載の固体酸化物燃料電池スタック。
  24. 少なくとも1つの細長い中空部材の少なくとも1つの通路がその長さの全体に亙って異なる断面積を有する、請求項1から23の何れかに記載の固体酸化物燃料電池スタック。
JP2003516121A 2001-07-24 2002-07-11 固体酸化物燃料電池スタック Expired - Fee Related JP4335672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0117939.9A GB0117939D0 (en) 2001-07-24 2001-07-24 A solid oxide fuel cell stack
PCT/GB2002/003196 WO2003010847A2 (en) 2001-07-24 2002-07-11 A solid oxide fuel cell stack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537143A JP2004537143A (ja) 2004-12-09
JP4335672B2 true JP4335672B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=9919025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003516121A Expired - Fee Related JP4335672B2 (ja) 2001-07-24 2002-07-11 固体酸化物燃料電池スタック

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7422820B2 (ja)
EP (1) EP1419547B1 (ja)
JP (1) JP4335672B2 (ja)
CN (1) CN100446327C (ja)
AT (1) ATE391347T1 (ja)
AU (1) AU2002317328B2 (ja)
CA (1) CA2454281C (ja)
DE (1) DE60225922T2 (ja)
DK (1) DK1419547T3 (ja)
ES (1) ES2299584T3 (ja)
GB (1) GB0117939D0 (ja)
WO (1) WO2003010847A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425382B2 (en) 2003-07-15 2008-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell assembly
GB0317575D0 (en) * 2003-07-26 2003-08-27 Rolls Royce Fuel Cell Systems A reformer module
GB0323224D0 (en) 2003-10-03 2003-11-05 Rolls Royce Plc A module for a fuel cell stack
US7767329B2 (en) * 2003-11-17 2010-08-03 Adaptive Materials, Inc. Solid oxide fuel cell with improved current collection
US8343689B2 (en) * 2003-11-17 2013-01-01 Adaptive Materials, Inc. Solid oxide fuel cell with improved current collection
JP5160232B2 (ja) * 2004-11-30 2013-03-13 コーニング インコーポレイテッド 燃料電池スタックアセンブリ
EP1929562A4 (en) * 2005-08-17 2009-09-16 Utc Fuel Cells Llc SOLID OXYGEN FUEL CELL STACKS FOR PORTABLE POWER GENERATION
GB0605907D0 (en) * 2006-03-24 2006-05-03 Rolls Royce Fuel Cell Systems A Method Of Sintering Ceramic Materials
US8053139B2 (en) * 2006-03-31 2011-11-08 Corning Incorporated SOFC thermal management via direct injection
CN100433438C (zh) * 2006-09-19 2008-11-12 山东大学 阳极支撑的固体氧化物燃料电池的制备方法
CN100448088C (zh) * 2007-01-29 2008-12-31 山东大学 一种自支撑型固体氧化物燃料电池的制备方法
US8278013B2 (en) * 2007-05-10 2012-10-02 Alan Devoe Fuel cell device and system
GB0715225D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Rolls Royce Fuel Cell Systems A fuel cell and a method of manufacturing a fuel cell
KR101053227B1 (ko) 2009-04-20 2011-08-01 주식회사 포스비 평관형 구조체를 이용한 고체산화물 연료전지용 스택
KR101135367B1 (ko) * 2010-04-09 2012-04-16 포항공과대학교 산학협력단 평관형 고체산화물 연료전지용 거대 스택 및 그 제작 방법
KR101156853B1 (ko) * 2010-09-10 2012-06-20 삼성전기주식회사 고체산화물 연료전지
GB201420379D0 (en) * 2014-11-17 2014-12-31 Lg Fuel Cell Systems Inc Components and methods for manufacture and assembly of a fuel cell stack
GB201420378D0 (en) 2014-11-17 2014-12-31 Lg Fuel Cell Systems Inc Method and components for repairing a ceramic fuel cell stack assembly
GB201420380D0 (en) * 2014-11-17 2014-12-31 Lg Fuel Cell Systems Inc Fuel cell stack assembly

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2182650B1 (ja) * 1972-04-27 1974-07-26 Citroen Sa
JPH01289070A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質燃料電池モジュール
DE69015939T2 (de) * 1989-09-18 1995-07-06 Ngk Insulators Ltd Brennstoffzellengenerator.
JPH03238760A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH04298964A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP3102809B2 (ja) * 1991-05-20 2000-10-23 日本電信電話株式会社 中空薄板式固体電解質燃料電池
US5338623A (en) * 1992-02-28 1994-08-16 Ceramatec, Inc. Series tubular design for solid electrolyte oxygen pump
US5413878A (en) * 1993-10-28 1995-05-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy System and method for networking electrochemical devices
GB9403234D0 (en) * 1994-02-19 1994-04-13 Rolls Royce Plc A solid oxide fuel cell stack and a reactant distribution member therefor
GB9403198D0 (en) * 1994-02-19 1994-04-13 Rolls Royce Plc A solid oxide fuel cell stack
US5712055A (en) * 1996-02-29 1998-01-27 Gas Research Institute Multi-stage fuel cell arrangement
US6054228A (en) * 1996-06-06 2000-04-25 Lynntech, Inc. Fuel cell system for low pressure operation
DE19636903C1 (de) * 1996-09-11 1998-01-02 Forschungszentrum Juelich Gmbh Brennstoffzellenmodul
US6007932A (en) * 1996-10-16 1999-12-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tubular fuel cell assembly and method of manufacture
JP3553378B2 (ja) * 1998-02-19 2004-08-11 三菱重工業株式会社 円筒固体電解質型燃料電池
JP2001196084A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Kansai Electric Power Co Inc:The 固体電解質型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1419547B1 (en) 2008-04-02
ES2299584T3 (es) 2008-06-01
DE60225922D1 (de) 2008-05-15
JP2004537143A (ja) 2004-12-09
US20040166390A1 (en) 2004-08-26
DK1419547T3 (da) 2008-07-21
US7422820B2 (en) 2008-09-09
CN1555586A (zh) 2004-12-15
GB0117939D0 (en) 2001-09-19
CA2454281A1 (en) 2003-02-06
CA2454281C (en) 2010-04-13
CN100446327C (zh) 2008-12-24
ATE391347T1 (de) 2008-04-15
WO2003010847A3 (en) 2003-12-18
EP1419547A2 (en) 2004-05-19
DE60225922T2 (de) 2008-07-03
WO2003010847A2 (en) 2003-02-06
AU2002317328B2 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335672B2 (ja) 固体酸化物燃料電池スタック
AU2002317328A1 (en) A solid oxide fuel cell stack
US8597852B2 (en) Fuel cell stack having a plurality of modules
JP4677184B2 (ja) 水平式燃料電池管システムと方法
JP4966522B2 (ja) 燃料電池セルスタックにおける集電構造
US4983472A (en) Fuel cell current collector
US20080118812A1 (en) Fuel cell stack and fuel cell device including the same
US20100068104A1 (en) Flat-Type Non-Thermal Plasma Reactor
US8987643B2 (en) Ceramic monolith and an electric heating device incorporating the said monolith
JPH0447951B2 (ja)
JPS58175267A (ja) 燃料電池発電装置
JP2008523548A (ja) 燃料電池装置アセンブリおよびフレーム
JP2007141815A (ja) プレーナ固体電解質型燃料電池システムのためのコンプライアント供給管
WO2006020444A2 (en) Current bus and power lead assemblies for solid oxide fuel cell generators
JP2008522382A (ja) 燃料電池装置アセンブリおよびフレームの作成方法
AU1956800A (en) Interconnect for solid oxide fuel cells
JPH0644987A (ja) 燃料電池のセル構造
EP1998396B1 (en) Solid oxide fuel cell
JP2001143726A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPWO2003023885A1 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH05315001A (ja) 固体電解質型燃料電池
CA2473304A1 (en) Flow field pattern for fuel cell stack separator plates
JP2003282102A (ja) 筒状固体酸化物形燃料電池
JPH06223845A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees