JP4334332B2 - データ保護装置及び画像形成装置 - Google Patents

データ保護装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4334332B2
JP4334332B2 JP2003413853A JP2003413853A JP4334332B2 JP 4334332 B2 JP4334332 B2 JP 4334332B2 JP 2003413853 A JP2003413853 A JP 2003413853A JP 2003413853 A JP2003413853 A JP 2003413853A JP 4334332 B2 JP4334332 B2 JP 4334332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
transmission
transmission destination
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003413853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005174028A (ja
Inventor
裕次 岡本
勝良 藤原
直史 上田
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003413853A priority Critical patent/JP4334332B2/ja
Priority to US11/006,992 priority patent/US20050152334A1/en
Priority to CNB2004101011207A priority patent/CN1318933C/zh
Publication of JP2005174028A publication Critical patent/JP2005174028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334332B2 publication Critical patent/JP4334332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、利用者にデータの保護を意識させるような使用環境を提供できるデータ保護装置及び画像形成装置に関する。
従来、複写する原稿を光学的に走査して画像データとして読み取り、その画像データを記憶媒体に一旦記憶し、その記憶媒体から任意の原稿の画像データを所望の部数に対応する回数反復して読み出し、コピー用紙にプリントアウトする電子ファイリング機能を備えた画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような電子ファイリング機能を備えた画像形成装置では、例えばFAT(File Allocation Table)により、画像データを格納する際の記憶媒体上の格納位置の指定及び画像データを読み出す際の記憶媒体上の格納位置の指定等を管理している。FATによれば、記憶媒体に格納される情報毎に情報番号が割り当てられ、この情報番号によってFATの参照値が決定されることにより、各画像データの記憶媒体上の格納位置が特定される。FATは、管理対象の画像データのプリントアウトが終了する都度、更新される。また、FATの内容が消去されるか、又は更新されることにより、FATにより特定される記憶媒体に記憶されている画像データの画像形成装置による読み出しは不可能になる。従って、FATを使用することにより、情報漏洩の虞が少なくなると共に、画像データのセキュリティが確保される。
しかし、近年の情報処理技術の進展及び普及に伴って、FATの内容が消去されているか、又は更新されている場合においても、記憶媒体(例えば、ハードディスク等)に記憶されている画像データそのものが消去されていない限りは、たとえば悪意のある第三者が記憶媒体そのものを装置から取り外して持ち出し、それに記憶されている画像データを読み出して不正に取得できる可能性がある。
そこで、情報漏洩または不正使用に対する画像データのセキュリティを考慮するために、画像データに対して消去処理、暗号化処理を実行したり、メモリに記憶されている画像データを消去したりすることにより、電子ファイリング機能からの情報漏洩または画像データの不正使用を防止するためのセキュリティキットが商品化されている。このようなセキュリティキットは、前述した電子ファイリング機能に適用することが可能であり、従ってそのような電子ファイリング機能を有する画像形成装置は勿論のこと、種々の装置にいわゆる後付けで装備することが可能である。
また、一方で、紙詰まり等の不具合が発生した場合、又はトナー、用紙等の消耗品が消費された場合において、その旨のメッセージを含んだ電子メールを作成し、装置管理者等の所定の電子メールアドレスを宛先として送信することにより、不具合が発生したこと、及び消耗品が交換時期であることを通知できる画像形成装置が提案されている。このような画像形成装置では、記憶媒体に記憶されたデータに対するアクセス状況についても装置管理者へ通知することができ、例えば、電子ファイリング機能を利用してデータを外部への送信した場合にその旨を通知させることによって、情報の漏洩及び画像データの不正使用等を監視できるようにしている。
特開平6−178041号公報
前述したようなセキュリティキットを後付で装備してデータ保護機能を追加できる機能、及び不具合の発生状況、消耗品の消費状況、電子ファイリング機能の利用状況等の各種情報を電子メールにより通知できる機能の双方が画像形成装置に搭載されている場合には、セキュリティキットが後付されたときに、各種情報の通知先である電子メールアドレスを確実に設定させることが望ましい。すなわち、セキュリティキットが追加された場合には、利用者自身がデータの保護環境を求めていると考えられるため、電子ファイリング機能の利用状況等を随時通知させて、情報の漏洩及び画像データの不正使用等を監視できる環境を提供できることが望ましい。
しかしながら、従来ではこれらの2つの機能がそれぞれ独立した機能として画像形成装置に搭載されていたため、セキュリティキットを追加してデータを保護できるような状態にあっても、前述した電子ファイリング機能の利用状況についての通知先が設定されていない場合があり、既に搭載されているデータの保護機能を十分に活用できていないという問題点を有していた。
また、利用者が情報の通知機能があることを知らない場合、煩わしさから通知先の設定を行わない場合も同様の問題が生じていた。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、受付けたデータに対するデータ保護手段と、外部へ報知すべき情報を生成する手段とを備え、受付けたデータを保護する際、報知すべき情報の送信先に関する情報を受付け、送信先に関する情報を受付けた場合にデータ保護手段によるデータの保護を開始させる構成とすることにより、搭載されているデータの保護機能を十分に活用させて、データの保護能力をより一層高めることができるデータ保護装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係るデータ保護装置は、データを受付ける手段と、受付けたデータを記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶したデータを保護するデータ保護手段とを備えるデータ保護装置において、受付けたデータを前記記憶手段に記憶させておき、外部から要求を受付けた場合に出力処理を行うファイリング機能を有し、該ファイリング機能を利用して前記記憶手段に記憶させたデータへのアクセス要求があったことを示す情報を生成する手段と、生成した情報を送信する送信手段と、前記データ保護手段により前記データを保護する際、前記情報の送信先に関する情報を受付ける受付手段と、該受付手段にて受付けた情報に基づいて、前記送信先の存否を検証する検証手段とを備え、該検証手段は、前記送信先に対して試し送信を行う手段を備え、該手段による試し送信に対する応答の有無に基づいて前記送信先の存否を検証すべくなしてあり、前記受付手段が送信先に係る情報を受付けたこと、及び前記送信先が存在することを前記検証手段が検証したことを条件として、前記データの保護を開始させるべく前記データ保護手段の動作を制御する手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、受付けたデータに対するデータ保護手段と、外部へ報知すべき情報を生成する手段とを備え、受付けたデータを保護する際、報知すべき情報の送信先に関する情報を受付け、送信先に関する情報を受付けた場合にデータ保護手段によるデータの保護を開始させるようにしている。したがって、データの保護を開始させるためには、外部へ報知すべき情報の送信先を設定することが必要条件となり、データの保護手段を単独で動作させることを禁止する。
本発明にあっては、報知すべき情報の送信先として受付けた情報に基づいて、送信先の存否を検証するようにしている。したがって、ダミーの送信先等を受付けることを防止し、確実に送信先の設定を行わせることが可能となる。
本発明にあっては、試し送信に対する応答の有無により、送信先の存否に関する検証を行うようにしている。したがって、ダミーの送信先等を受付けることを防止し、確実に送信先の設定を行わせることが可能となる。
本発明に係るデータ保護装置は、生成した情報の送信先として複数の送信先を設定可能になしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、送信先に関する情報として送信範囲を指定する情報を受付けるようにしているため、例えば、インターネット通信におけるドメイン名を設定することにより、報知すべき情報の送信先が制限される。
本発明に係るデータ保護装置は、前記送信先に関する情報は、送信先の装置を識別する情報であることを特徴とする。
本発明にあっては、送信先に関する情報として装置を識別する情報を受付けるようにしているため、報知すべき情報の送信先が特定の装置に限定される。
本発明に係るデータ保護装置は、前記送信先に関する情報は、電子メールアドレスであることを特徴とする。
本発明にあっては、送信先に関する情報として電子メールアドレスを受付けるようにしているため、報知すべき情報の送信先が特定の電子メールアドレスに限定される。
本発明に係る画像形成装置は、画像データを受付ける手段と、受付けた画像データを記憶する記憶手段と、前記画像データに基づいてシート上に画像形成を行う手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを保護するデータ保護手段とを備える画像形成装置において、受付けた画像データを前記記憶手段に記憶させておき、外部から要求を受付けた場合に画像形成を行うファイリング機能を有し、該ファイリング機能を利用して前記記憶手段に記憶させた画像データへのアクセス要求があったことを示す情報を生成する手段と、生成した情報を送信する送信手段と、前記データ保護手段により前記画像データを保護する際、前記情報の送信先に関する情報を受付ける受付手段と、該受付手段にて受付けた情報に基づいて、前記送信先の存否を検証する検証手段とを備え、該検証手段は、前記送信先に対して試し送信を行う手段を備え、該手段による試し送信に対する応答の有無に基づいて前記送信先の存否を検証すべくなしてあり、前記受付手段が送信先に係る情報を受付けたこと、及び前記送信先が存在することを前記検証手段が検証したことを条件として、前記画像データの保護を開始させるべく前記データ保護手段の動作を制御する手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、受付けた画像データに対するデータ保護手段と、外部へ報知すべき情報を生成する手段とを備え、受付けた画像データを保護する際、報知すべき情報の送信先に関する情報を受付け、送信先に関する情報を受付けた場合にデータ保護手段による画像データの保護を開始させるようにしている。したがって、画像データの保護を開始させるためには、外部へ報知すべき情報の送信先を設定することが必要条件となり、画像データの保護手段を単独で動作させることを禁止する。
本発明による場合は、受付けたデータに対するデータ保護手段と、外部へ報知すべき情報を生成する手段とを備え、受付けたデータを保護する際、報知すべき情報の送信先に関する情報を受付け、送信先に関する情報を受付けた場合にデータ保護手段によるデータの保護を開始させるようにしている。したがって、データ保護手段によりデータの保護を開始するためには、外部へ報知すべき情報の送信先を設定することが必要条件となり、データの保護手段を単独で動作させることを禁止することができる。その結果、データの保護手段と報知すべき情報の送信手段との相乗効果により、データの保護機能をより一層高めることが可能となる。
本発明による場合は、報知すべき情報の送信先として受付けた情報に基づいて、送信先の存否を検証するようにしている。したがって、ダミーの送信先等を受付けることを防止し、確実に送信先の設定を行わせることができる。
本発明による場合は、試し送信に対する応答の有無により、送信先の存否に関する検証を行うようにしている。したがって、ダミーの送信先等を受付けることを防止し、確実に送信先の設定を行わせることができる。
本発明による場合は、送信先に関する情報として送信範囲を指定する情報を受付けるようにしているため、例えば、インターネット通信におけるドメイン名を設定することにより、報知すべき情報の送信先を制限することができ、情報の漏洩を防止することができる。
本発明による場合は、送信先に関する情報として装置を識別する情報を受付けるようにしているため、報知すべき情報の送信先を特定の装置に限定することができ、情報の漏洩を防止することができる。
本発明による場合は、送信先に関する情報として電子メールアドレスを受付けるようにしているため、報知すべき情報の送信先を特定の電子メールアドレスに限定することができ、情報の漏洩を防止することができる。
本発明による場合は、受付けた画像データに対するデータ保護手段と、外部へ報知すべき情報を生成する手段とを備え、受付けた画像データを保護する際、報知すべき情報の送信先に関する情報を受付け、送信先に関する情報を受付けた場合にデータ保護手段による画像データの保護を開始させるようにしている。したがって、画像データの保護を開始させるためには、外部へ報知すべき情報の送信先を設定することが必要条件となり、画像データの保護手段を単独で動作させることを禁止することができる。その結果、画像データの保護手段と報知すべき情報の送信手段との相乗効果により、データの保護機能をより一層高めることが可能となる。
以下、本発明に係るデータ保護装置をプリンタ装置、デジタル複合機等の画像形成装置に適用した形態について、図面を用いて具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は本実施の形態に係る画像形成装置により構築される画像形成システムの全体構成を説明する模式図である。図中1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機能を有する画像形成装置であり、画像形成装置1には、通信ネットワークN1を介してパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置2,2,…,2、及び画像形成装置1の装置管理者が使用する情報処理装置2aが接続されており、ファクシミリ通信網N2を介して外部のファクシミリ装置3が接続されている。情報処理装置2には通信ネットワークN1を経由して画像形成装置1を利用するためのドライバプログラム(プリンタドライバ)が予めインストールされており、当該プリンタドライバにより印刷ジョブを生成し、生成した印刷ジョブを画像形成装置1へ送信することによって印刷処理を実行させることができる。また、画像形成装置1は、ファクシミリ通信網N2を介して伝送されるファクシミリデータを符号化及び復号化する手段を備えており、符号化したファクシミリデータをファクシミリ装置3へ送信すると共に、ファクシミリ装置3から送信されたファクシミリデータを受信した後、復号化して得られる画像データに基づいて印刷処理を実行する。
更に、画像形成装置1はドキュメントファイリング機能を有しており、受信した印刷ジョブから展開した画像データ、後述する画像読取部により取得した画像データ等を不揮発性の記憶手段に保存させておき、必要に応じて前記記憶手段から画像データを読出して出力処理を行わせることができる。すなわち、画像形成装置1を通信ネットワークN1上の画像サーバとして利用することが可能となる。
本実施の形態の画像形成装置1は、後述するようにデータの保護に係る機能を追加できるようにしており、当該機能が追加された場合、画像形成装置1から通知する各種の警告情報の送信先について設定を促すようにしている。画像形成装置1から通知する警告情報としては、紙詰まり、トナー切れ、用紙切れ、サービスマンコール、メンテナンスコール等の消耗品の取り替え時期に関する情報、画像形成装置1にて生じた不具合に関する情報の他、ドキュメントファイリング機能を利用して保存したデータ(以下、ファイリングデータと称する)へのアクセス要求があった場合、その旨を通知する情報が含まれている。画像形成装置1では、このような警告情報の通知先が設定された場合において、データの保護機能が動作するように構成されている。換言すれば、データの保護機能を動作させるためには、警告情報の通知先の設定を行う必要があり、利用者(装置管理者)に対してデータの保護を意識させるような環境を提供することができる。
図2は画像形成装置1の制御系の構成を説明するブロック図である。画像形成装置1は、CPU11を備えており、該CPU11がROM13に予め格納された制御プログラムを読込んで実行することにより、バス12を介して接続された各種ハードウェアを制御し、全体として前述した処理を実行する装置として動作させる。管理部14は半導体メモリにより構成され、その記憶領域の一部は、システム管理テーブル14a及び通知先管理テーブル14bとして利用されている。システム管理テーブル14aでは、画像形成装置1に搭載されているハードウェアの構成に関する情報及びその動作状態に関する情報を管理している。画像形成装置1のCPU11は、電源投入時に各ハードウェアと通信を行うことにより搭載されているハードウェアの情報を取得するとともに、動作中の各ハードウェアの状態を常時監視して動作状態に変化がある場合にテーブルの内容を更新するようにしている。通知先管理テーブル14bでは、前述した警告情報の通知先と、各通知先に対して通知すべき内容とを互いに関連付けて記憶しており、不具合、ファイリングデータへのアクセス等のイベントが生じた場合、通知先管理テーブル14bの情報を参照して該当するイベントの情報を通知する通知先の情報を取得し、取得した通知先を宛先とした電子メールを作成して送信するようにしている。
操作パネル15は、利用者の動作指示を受付ける操作部15aと利用者に対して報知すべき情報を表示する表示部15bとからなる。操作部15aは、利用者からの動作指示を受付けるための各種操作キーを備えており、プリント枚数、コピー濃度、ファクシミリデータの送信先等の各機能における設定値、各機能の切替操作、出力開始指示等の利用者の指示を受付ける。表示部15bは、液晶ディスプレイを備えており、画像形成装置1の動作状況、操作部15aを通じて入力された各種の設定値、利用者に対して操作案内を報知する案内画面等が表示される。また、表示部15bの一部は前述の設定操作を受付けるように構成したタッチパネル方式のソフトウェアキーを備えている。
画像読取部16は、読取り用の原稿に光を照射する光源、CCD(Charge Coupled Device)のようなイメージセンサ、AD変換器等を備えており(不図示)、所定の読取り位置にセットされた原稿の画像を当該イメージセンサに結像させてアナログ電気信号に変換し、変換したアナログ信号をAD変換器によりAD変換する。そして、AD変換して得られたデジタル信号に対して、原稿読取時の光源の配光特性、イメージセンサの感度ムラ等の補正を施すことによりデジタル形式の画像データを生成する。
画像形成部17は、例えば、感光体ドラムを所定の電位に帯電させる帯電器、外部から受付けた画像データに応じてレーザ光を発して感光体ドラム上に静電潜像を生成させるレーザ書込装置、感光体ドラム表面に形成された静電潜像にトナーを供給して顕像化する現像器、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を用紙、OHPフィルム等のシート上に転写する転写器等(不図示)を備えており、電子写真方式にて利用者が所望する画像を用紙上に形成することができる。
なお、本実施の形態では、画像形成部17はレーザ書込装置を用いた電子写真方式により画像形成を行う構成としたが、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方式により画像形成を行わせる構成であっても良いことは勿論である。
通信IF18は、通信ネットワークN1の通信規格に準拠した通信インタフェースを備えており、当該通信ネットワークN1に接続された情報処理装置2,2,…,2からの印刷ジョブを受信するとともに、前記情報処理装置2,2,…,2へ通知すべき情報を送信する。また、画像形成装置1が所謂ネットワークスキャナとして利用される場合、画像読取部16にて得られた原稿の画像データを通信IF18を通じて所望の情報処理装置2に送信する。通信IF18ではこのような各種データの送受信の制御を行う。
ファクシミリ通信IF19は、外部にファクシミリ装置を接続するための回線終端回路を備えており、ファクシミリ通信網N2を介して送信されたファクシミリデータを受信する。ファクシミリ通信IF19は、受信したファクシミリデータを復号化するための復号化回路を備えており、復号化して得られる画像データを画像メモリ20へ転送する。また、ファクシミリ通信IF19は、送信すべきファクシミリデータを符号化するための符号化回路を備えており、該符号化回路にて符号化したファクシミリデータを目的のファクシミリ装置へ送信する。ファクシミリ通信IF19は、このようなファクシミリデータの送受信、及びファクシミリデータの符号化・復号化処理を実行する。
画像メモリ20は半導体メモリにより構成されており、画像読取部16により原稿の画像を読取って生成した画像データ、通信IF18を通じて受信した印刷ジョブから展開される画像データ、及びファクシミリ通信IF19を通じて受信したファクシミリデータから展開される画像データを一時的に記憶する。画像メモリ20に一時的に記憶された画像データは、CPU11の指示によりその利用目的に応じた転送先に転送される。すなわち、用紙上に画像形成を行う場合には画像形成部17に転送され、スキャナデータとして情報処理装置2に送信する場合には通信IF18に転送され、ファクシミリデータとして送信する場合にはファクシミリ通信IF19に転送され、画像データをドキュメントファイリング機能を利用して保存する場合にはHDD装置21に転送される。
HDD装置21はディスク状の磁気記録媒体であり、その記憶領域の一部は、画像データを記憶するためのデータ記憶領域として利用されており、操作パネル15を通じて要求を受付けた場合、又は情報処理装置2から送信された要求を通信IF18を介して受信した場合、前記データ記憶領域に記憶された画像データを読出すようにしている。そのため、印刷処理の失敗又は出力部数の不足等のために印刷処理を再度実行する必要がある場合には、データ記憶領域に記憶された画像データを任意に読出して印刷処理を実行させることができる。このデータ記憶領域は、第1記憶領域21aと第2記憶領域21bとに分割されており、第1記憶領域21aの容量は、第2記憶領域21bのそれと比べて小さく設定されている。そのため、第1記憶領域21aは主として作業中のデータを一時的に保持する領域として利用されており、第1記憶領域21aの空き容量が少なくなった場合、第1記憶領域21aに記憶してから一定時間が経過したデータを自動的に第2記憶領域21bに記憶するようにしている。一方、第2記憶領域21bは、データのファイル形式ごと、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の処理モードごと、又は利用者が作成したフォルダごと等に整理してデータを記憶する領域であり、消去等の操作指示が行われない限り保存された状態となる。第2記憶領域21bの空き容量がなくなった場合には、操作パネル15の表示部15bにその旨を表示して利用者に報知し、不要と思われるデータを削除するか、又はHDD装置の増設等を行うことにより、新たな空き容量の確保を促すようにしている。なお、以下では、第1記憶領域21aを作業領域21aと称し、第2記憶領域21bをファイリング領域21bと称することとする。
暗号化回路22は、暗号化処理を施すためのデータを入力する入力用バッファ、入力用バッファに設定されたデータに対して所定の演算処理を施す演算器、演算器による演算結果を保持する出力用バッファ等により構成される。前記演算器が実行する演算としては、DES方式(DES : Data Encryption Standard)、3DES方式等の既知の暗号化アルゴリズムを利用することができる。DES方式を利用した暗号化処理では、まず、暗号化するデータを64ビットのブロックに分解し、ブロック単位でデータを暗号化回路22の入力用バッファに入力する。そして、入力用バッファに設定された入力データを取り出して演算器が演算処理を行い、演算処理が完了した段階でその演算結果を出力用バッファに書き込む。画像形成装置1のCPU11は、入力用バッファにブロック単位のデータを適宜のタイミングで順次的に設定するとともに、演算が完了したデータを出力用バッファから取り出すことによって、暗号化回路22によって暗号化されたデータを取得する。
復号化回路23の構成は、基本的に暗号化回路22と同様であり、復号化処理を施すためのデータを入力する入力用バッファ、入力用バッファに設定されたデータに対して所定の演算処理を施す演算器、演算器による演算結果を保持する出力用バッファ等に備える。演算器が実行する演算としては、前述のDES方式、3DES方式等の既知の復号化アルゴリズムを利用することができる。画像形成装置1のCPU11は、入力用バッファにブロック単位のデータを適宜のタイミングで順次的に設定するとともに、演算器によって演算処理されたデータを出力用バッファから取り出すことによって、復号化回路23によって復号化されたデータを取得する。
なお、暗号化回路22による暗号化処理、及び復号化回路23による復号化処理の方式は前述のDES方式、3DES方式に限定する必要がないことは勿論のことである。また、必ずしもハードウェアの処理によって暗号化及び復号化を行う必要はなく、例えば、ROM13に暗号化及び復号化するコンピュータプログラムを格納しておき、それらのプログラムの処理によって暗号化及び復号化を行う構成であっても良い。
更に、本実施の形態に係る画像形成装置1は、データの保護機能を追加するコンピュータプログラムが格納されたROM240(以下、セキュリティキット240と称する)を装着するためにROM装着部24を備えている。画像形成装置1の電源を投入した後、CPU11がROM装着部24に装着されたセキュリティキット240を検出した場合、セキュリティキット240に格納されているコンピュータプログラム(以下、セキュリティプログラムと称する)をロードして実行することにより、データ保護に係る処理を行う。すなわち、作業領域21aに一時的に格納されている処理済みのデータを消去すると共に、ファイリング領域21bに保存されているデータの暗号化を行うことによって、画像形成装置1の内部で取り扱うデータの保護を行うようにしている。
図3はシステム管理テーブル14aの一例を示す概念図である。前述したように画像形成装置1は搭載されているハードウェアの動作状態を管理するためにシステム管理テーブル14aを有しており、搭載されているハードウェア又は搭載可能なハードウェアの名称と、搭載されているハードウェアの動作状態とを互いに関連付けて記憶している。図3に示した例では、原稿の画像を読み取るスキャナユニット(画像読取部16)、用紙上に印刷処理を行うプリンタユニット(画像形成部17)等が搭載されており、現時点ではそれらが待機中であることを示している。一方、印刷された用紙に対して後処理を施す後処理装置、及び親展処理された用紙を排出する親展ボックスが搭載されていないことを示している。また、セキュリティキット240が搭載されており、既に起動済みであることを示している。
図4は電源投入時に画像形成装置1が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。画像形成装置1を構成するハードウェア各部に電力を供給するために電源が投入された場合(ステップS11)、画像形成装置1のCPU11は、まず、システムチェックを行う(ステップS12)。具体的には、CPU11がバス12を介して接続されているハードウェア各部と通信を行い、ハードウェアの搭載・非搭載の検出、搭載されているハードウェアについての動作状態の検出を行い、システム管理テーブル14aに登録する処理を行う。
次いで、画像形成装置1のCPU11は、システム管理テーブル14aに登録された情報を参照することにより、セキュリティキット240がROM装着部24に装着されているか否かを判断する(ステップS13)。システム管理テーブル14aを参照した結果、セキュリティキット240がROM装着部24に装着されていないと判断した場合(S13:NO)、本ルーチンによる処理を終了する。一方、システム管理テーブル14aを参照した結果、セキュリティキット240がROM装着部24に装着されていると判断した場合(S13:YES)、前述した警告情報の通知先を設定する通知先設定モードを起動し(ステップS14)、通知先設定画面を操作パネル15の表示部15bに表示する(ステップS15)。図5は通知先設定モードにおいて表示部15bに表示される画面の一例を示す模式図であり、図6は表示部15bに表示される各種メッセージ画面の一例を示す模式図である。通知先設定モードが起動された場合、まず、図5(a)に示したような通知先設定画面100が表示部15bに表示される。通知先設定画面100には、セキュリティキット240が装着された旨、及び装置管理者の連絡先(電子メールアドレス)を設定すべき旨が表示されるとともに、ソフトウェアキーにより構成された入力ボタン101及び確定ボタン102が表示される。装置管理者の連絡先を入力するために入力ボタン101が押下操作された場合、図5(b)に示したような電子メール入力画面110が表示部15bに表示される。電子メール入力画面110は、アルファベット及び各種の記号を入力する英字キー、スペースキー、英数字切替キー、後退キー等のソフトウェアキーを備えており、これらのキーを組み合わせて使用することにより電子メールを入力できるようにしている。この電子メール入力画面110において、キャンセルキー111が押下操作された場合、入力された電子メールを確定せずに通知先設定画面100へ戻し、確定ボタン112が押下操作された場合、入力された電子メールを確定して通知先設定画面100へ戻すようにしている。
次いで、CPU11は、通知先設定画面100において確定ボタン102が押下操作されたか否かを判断することにより、装置管理者の電子メールアドレスの設定が完了したか否かを判断する(ステップS16)。設定が完了していないと判断した場合(S16:NO)、処理をステップS15へ戻し、設定が完了したと判断した場合(S16:YES)、通知先設定画面100において設定された電子メールアドレスを通知先として承認できるか否かを判断する(ステップS17)。入力されたアドレスが電子メールアドレスの形式をなしていないと判断される場合、又は入力されたアドレスがダミーの電子メールアドレス(例えば、xxx@xxx.jp等)であると判断される場合には、設定された電子メールアドレスを通知先として承認することができないと判断し(S17:NO)、図6(a)に示したようなメッセージ画面を表示部15bに表示して、電子メールアドレスの修正指示を行う(ステップS18)。そして、処理をステップS15へ戻し、再度、通知先設定画面100を表示して電子メールアドレスの再設定を促す。
ステップS17において、通知先設定画面100で設定された電子メールアドレスを通知先として承認できると判断した場合(S17:YES)、前記電子メールアドレスを宛先とした試し送信を行い(ステップS19)、送信先として承認できるか否かを判断する(ステップS20)。試し送信を行った後、図に示していないドメインネームサーバからエラーメッセージが返されてきたと判断した場合、前記電子メールアドレスを送信先として承認できないと判断し(S20:NO)、図6(b)に示したような確認画面を表示部15bに表示して(ステップS21)、処理をステップS15へ戻し、再度、通知先設定画面100を表示することにより電子メールアドレスの再設定を促す。
一方、試し送信を行った後、所定時間以内にドメインネームサーバからエラーメッセージが返されなかった場合、設定した電子メールアドレスを送信先として承認し(S20:YES)、図6(c)に示したようなメッセージ画面を表示部15bに表示することによって、電子メールアドレスの設定が完了した旨を表示する(ステップS22)。そして、CPU11は、セキュリティキット240を起動させる(ステップS23)。すなわち、CPU11は、セキュリティキット240に格納されたセキュリティプログラムをロードして実行する処理を行う。
本実施の形態の画像形成装置1は、紙詰まり、トナー切れ、用紙切れ、ファイリングデータへのアクセス要求等の装置管理者に対して通知すべきイベントが発生した場合、前述のようにして設定された装置管理者の電子メールアドレスを宛先として、警告情報を付した電子メールを送信するようにしている。これらの装置管理者への通知内容は、電子メールアドレス毎に設定できるようにしている。図7は通知内容を設定する設定画面の一例を示す模式図であり、例えば、装置管理者が使用する情報処理装置2aを通じて画像形成装置1にアクセスし、所定の操作を行うことにより図7に示したようなアラート設定画面200を情報処理装置2aの表示部(不図示)に表示させることができる。このアラート設定画面200には、装置管理者自身の電子メールアドレスを入力する入力欄201と、イベント毎に通知の要否を設定するチェックボックス202とが配置されており、装置管理者が通知を望むイベントを任意に設定できるようにしている。
アラート設定画面200において設定された内容は、画像形成装置1に送信され、画像形成装置1の管理部14に設けられた通知先管理テーブル14bに登録される。図8は通知先管理テーブル14bの一例を示す概念図である。通知先管理テーブル14bでは、警告情報の通知先と、通知先毎に定めた通知内容とを互いに関連付けて記憶している。例えば、「sytem01@abcde.co.jp」で表される通知先には、全てのイベントについて警告情報を付した電子メールを送信するように設定されており、「system03@abcde.co.jp」で表される通知先には、サービスマンコール、メンテナンスコールが必要な場合にのみ、警告情報を付した電子メールを送信するように設定されている。
図9は画像形成装置1から警告情報を付した電子メールを送信する際に実行する処理の手順を説明するフローチャートである。画像形成装置1のCPU11は、システム管理テーブル14aに登録された情報に従って警告すべきイベントが発生したか否かを判断する(ステップS31)。警告すべきイベントが発生していないと判断した場合(S31:NO)、警告すべきイベントが発生するまで待機する。
警告すべきイベントが発生したと判断した場合(S31:YES)、通知先管理テーブル14bに登録された内容に従って、通知先の電子メールアドレスを取得する(ステップS32)。そして、取得した電子メールアドレスを宛先として、予め用意しておいた警告メッセージを含んだ電子メールを自動的に作成し(ステップS33)、作成した電子メールを通信IF18を通じて送信する(ステップS34)。
なお、本実施の形態では、装置管理者の電子メールアドレスを通知先管理テーブル14bに登録しておき、各種の警告情報を電子メールにより通知する構成としたが、通知先として装置管理者が使用している情報処理装置2aの通信アドレス(例えば、IPアドレス)を登録しておき、警告すべきイベントが発生した場合、前記通信アドレスへ警告メッセージを送信し、情報処理装置2aの表示部に直接的に表示させる構成であっても良い。
実施の形態2.
実施の形態1では、ROMにより提供されるセキュリティキット240が画像形成装置1内部のROM装着部24に装着されたか否かを検出することにより、データの保護機能が追加されたか否かを判断するようにしていた。しかしながら、データの保護に係るコンピュータプログラム(セキュリティプログラム)を装置内部の記憶手段(例えば、ROM13)に予め格納しておき、装置管理者による所定の操作を受付けた時点でセキュリティプログラムを初めて起動させ、データの保護機能を追加する構成であっても良い。なお、本実施の形態においても画像形成装置の内部構成については実施の形態1と同様であるため、その説明を省略することとする。
図10は電源投入時に画像形成装置1が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。まず、画像形成装置1のCPU11は、操作パネル15を通じて装置管理者による所定の操作を受付けたか否かを判断することにより、セキュリティ機能の起動要求がなされたか否かを判断する(ステップS41)。セキュリティ機能の起動要求がないと判断した場合(S41:NO)、本ルーチンによる処理を終了する。一方、操作パネル15を通じて装置管理者による所定の操作を受付け、セキュリティ機能の起動要求がなされたと判断した場合(S41:YES)、警告情報の通知先を設定する通知先設定モードを起動し(ステップS42)、通知先設定画面を操作パネル15の表示部15bに表示する(ステップS43)。通知先設定画面には、セキュリティ機能が起動された旨、及び装置管理者の連絡先(電子メールアドレス)を設定すべき旨が表示されるとともに、電子メール入力画面を呼び出すための入力ボタン、及び入力された電子メールアドレスを通知先管理テーブル14bに登録するための確定ボタンが表示される。
次いで、CPU11は、通知先設定画面において確定ボタンが押下操作されたか否かを判断することにより、装置管理者の電子メールアドレスの設定が完了したか否かを判断する(ステップS44)。設定が完了していないと判断した場合(S44:NO)、処理をステップS43へ戻し、設定が完了したと判断した場合(S44:YES)、通知先設定画面において設定された電子メールアドレスを通知先として承認できるか否かを判断する(ステップS45)。入力されたアドレスが電子メールアドレスの形式をなしていないと判断される場合、又は入力されたアドレスがダミーの電子メールアドレスであると判断される場合には、設定された電子メールアドレスを通知先として承認することができないと判断し(S45:NO)、電子メールアドレスの修正指示を行う(ステップS46)。そして、処理をステップS43へ戻し、再度、通知先設定画面を表示して電子メールアドレスの再設定を促す。
ステップS45において、通知先設定画面で設定された電子メールアドレスを通知先として承認できると判断した場合(S45:YES)、前記電子メールアドレスを宛先とした試し送信を行い(ステップS47)、送信先として承認できるか否かを判断する(ステップS48)。試し送信を行った後、図に示していないドメインネームサーバからエラーメッセージが返されてきたと判断した場合、前記電子メールアドレスを送信先として承認できないと判断し(S48:NO)、設定内容の確認画面を表示部15bに表示して(ステップS49)、処理をステップS43へ戻し、再度、通知先設定画面を表示することにより電子メールアドレスの再設定を促す。
一方、試し送信を行った後、所定時間以内にドメインネームサーバからエラーメッセージが返されなかった場合、設定した電子メールアドレスを送信先として承認し(S48:YES)、電子メールアドレスの設定が完了した旨を表示部15bに表示する(ステップS50)。そして、CPU11は、セキュリティ機能を起動させる(ステップS51)。すなわち、CPU11は、予めROM13に格納されたセキュリティプログラムをロードして実行する処理を行う。
本実施の形態に係る画像形成装置により構築される画像形成システムの全体構成を説明する模式図である。 画像形成装置の制御系の構成を説明するブロック図である。 システム管理テーブルの一例を示す概念図である。 電源投入時に画像形成装置が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 通知先設定モードにおいて表示部に表示される画面の一例を示す模式図である。 表示部に表示される各種メッセージ画面の一例を示す模式図である。 通知内容を設定する設定画面の一例を示す模式図である。 通知先管理テーブルの一例を示す概念図である。 画像形成装置から警告情報を付した電子メールを送信する際に実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 電源投入時に画像形成装置が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
2,2a 情報処理装置
3 ファクシミリ装置
11 CPU
13 ROM
14 管理部
14a システム管理テーブル
14b 通知先管理テーブル
15 操作パネル
16 画像読取部
17 画像形成部
21 HDD装置
22 暗号化回路
23 復号化回路
24 ROM装着部
240 セキュリティキット

Claims (5)

  1. データを受付ける手段と、受付けたデータを記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶したデータを保護するデータ保護手段とを備えるデータ保護装置において、
    受付けたデータを前記記憶手段に記憶させておき、外部から要求を受付けた場合に出力処理を行うファイリング機能を有し、該ファイリング機能を利用して前記記憶手段に記憶させたデータへのアクセス要求があったことを示す情報を生成する手段と、生成した情報を送信する送信手段と、前記データ保護手段により前記データを保護する際、前記情報の送信先に関する情報を受付ける受付手段と、該受付手段にて受付けた情報に基づいて、前記送信先の存否を検証する検証手段とを備え、
    該検証手段は、前記送信先に対して試し送信を行う手段を備え、該手段による試し送信に対する応答の有無に基づいて前記送信先の存否を検証すべくなしてあり、
    前記受付手段が送信先に係る情報を受付けたこと、及び前記送信先が存在することを前記検証手段が検証したことを条件として、前記データの保護を開始させるべく前記データ保護手段の動作を制御する手段を備えることを特徴とするデータ保護装置。
  2. 生成した情報の送信先として複数の送信先を設定可能になしてあることを特徴とする請求項1に記載のデータ保護装置。
  3. 前記送信先に関する情報は、送信先の装置を識別する情報であることを特徴とする請求項1に記載のデータ保護装置。
  4. 前記送信先に関する情報は、電子メールアドレスであることを特徴とする請求項1に記載のデータ保護装置。
  5. 画像データを受付ける手段と、受付けた画像データを記憶する記憶手段と、前記画像データに基づいてシート上に画像形成を行う手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを保護するデータ保護手段とを備える画像形成装置において、
    受付けた画像データを前記記憶手段に記憶させておき、外部から要求を受付けた場合に画像形成を行うファイリング機能を有し、該ファイリング機能を利用して前記記憶手段に記憶させた画像データへのアクセス要求があったことを示す情報を生成する手段と、生成した情報を送信する送信手段と、前記データ保護手段により前記画像データを保護する際、前記情報の送信先に関する情報を受付ける受付手段と、該受付手段にて受付けた情報に基づいて、前記送信先の存否を検証する検証手段とを備え、
    該検証手段は、前記送信先に対して試し送信を行う手段を備え、該手段による試し送信に対する応答の有無に基づいて前記送信先の存否を検証すべくなしてあり、
    前記受付手段が送信先に係る情報を受付けたこと、及び前記送信先が存在することを前記検証手段が検証したことを条件として、前記画像データの保護を開始させるべく前記データ保護手段の動作を制御する手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2003413853A 2003-12-11 2003-12-11 データ保護装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4334332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413853A JP4334332B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 データ保護装置及び画像形成装置
US11/006,992 US20050152334A1 (en) 2003-12-11 2004-12-08 Data protecting apparatus and image forming apparatus
CNB2004101011207A CN1318933C (zh) 2003-12-11 2004-12-13 数据保护装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413853A JP4334332B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 データ保護装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174028A JP2005174028A (ja) 2005-06-30
JP4334332B2 true JP4334332B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34733866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413853A Expired - Fee Related JP4334332B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 データ保護装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050152334A1 (ja)
JP (1) JP4334332B2 (ja)
CN (1) CN1318933C (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421019B1 (ko) * 2001-12-18 2004-03-04 삼성전자주식회사 인증절차를 구비하는 전자메일 프린터 및 프린팅 방법
US8065384B2 (en) 2004-10-08 2011-11-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification subscription
US8115945B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device job configuration management
US7920101B2 (en) 2004-10-08 2011-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display standardization
US8024792B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission
US7970813B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration and subscription
US7934217B2 (en) 2004-10-08 2011-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access to an imaging device
US8115946B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and sytems for imaging device job definition
US8006292B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission and consolidation
US8023130B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data maintenance
US8120799B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for accessing remote, descriptor-related data at an imaging device
US8001183B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device related event notification
US7969596B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document translation
US8156424B2 (en) 2004-10-08 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device dynamic document creation and organization
US8051125B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device event notification subscription
US8001587B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management
US8171404B2 (en) 2004-10-08 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for disassembly and reassembly of examination documents
US8006176B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging-device-based form field management
US8032579B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device notification access control
US8115947B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote, descriptor-related data to an imaging device
US8018610B2 (en) 2004-10-08 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote application interaction
US7978618B2 (en) 2004-10-08 2011-07-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for user interface customization
US8115944B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for local configuration-based imaging device accounting
US8051140B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device control
US8060921B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential authentication and communication
US8060930B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential receipt and authentication
US8035831B2 (en) 2004-10-08 2011-10-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote form management
US8120797B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for transmitting content to an imaging device
US8213034B2 (en) 2004-10-08 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access on an imaging device
US8120798B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing access to remote, descriptor-related data at an imaging device
US8015234B2 (en) 2004-10-08 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for administering imaging device notification access control
US8006293B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential acceptance
US8125666B2 (en) * 2004-10-08 2012-02-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document management
US8001586B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management and authentication
US8049677B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display element localization
US8120793B2 (en) * 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for displaying content on an imaging device
US8032608B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device notification access control
US8237946B2 (en) 2004-10-08 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server redundancy
US8384925B2 (en) 2004-10-08 2013-02-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data management
US8428484B2 (en) 2005-03-04 2013-04-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for peripheral accounting
JP2007036318A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
US20070023447A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Jeong Min Yoon Discharger for tablets
JP4943683B2 (ja) * 2005-09-15 2012-05-30 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP4536696B2 (ja) * 2005-09-30 2010-09-01 シャープ株式会社 通知予約アクセス制御方法、画像処理装置、および、通知予約アクセス制御システム
US8345272B2 (en) 2006-09-28 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for third-party control of remote imaging jobs
JP5056200B2 (ja) * 2007-06-26 2012-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 イベント通知方法及び制御プログラム並びに制御装置
KR20100034637A (ko) * 2008-09-24 2010-04-01 삼성전자주식회사 화상형성장치에서 데이터를 전송하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
JP6873839B2 (ja) * 2017-06-20 2021-05-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178041A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Mita Ind Co Ltd 画像データ出力制御装置
JP2001256027A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Canon Inc 情報処理装置、ネットワークシステム、情報処理方法、記憶媒体
US7320019B2 (en) * 2000-11-30 2008-01-15 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Method and apparatus for automatically checking e-mail addresses in outgoing e-mail communications
JP4259005B2 (ja) * 2001-09-12 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 データ送受信システム、データ送信装置及び画像形成装置
US20030231343A1 (en) * 2002-05-08 2003-12-18 Ayako Kobayashi Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium
JP2003337687A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc セキュリティ機能を備えた画像形成装置及び方法
US7362462B2 (en) * 2003-06-30 2008-04-22 Microsoft Corporation System and method for rules-based image acquisition
JP4049730B2 (ja) * 2003-11-12 2008-02-20 シャープ株式会社 データ出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1627228A (zh) 2005-06-15
CN1318933C (zh) 2007-05-30
JP2005174028A (ja) 2005-06-30
US20050152334A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334332B2 (ja) データ保護装置及び画像形成装置
US7716432B2 (en) Data processing apparatus and image forming apparatus for managing a data deletion history
JP4229735B2 (ja) 情報処理方法、情報処理システム、管理サーバ、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2009029136A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷システム
JP2006094070A (ja) 画像処理装置
US8164764B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2004341627A (ja) 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体
JP2007208573A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4282577B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び中継装置
JP4386762B2 (ja) データ処理装置及び画像形成装置
JP6067538B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP4059873B2 (ja) 画像処理装置
JP5124241B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP4176068B2 (ja) 画像処理システム
JP2004336672A (ja) 画像出力システム,画像データ送信プログラム及び画像出力装置
JP4136919B2 (ja) データ処理装置
JP4716674B2 (ja) 画像処理装置
JP4173081B2 (ja) 画像処理装置
JP4148920B2 (ja) 画像処理システム
JP2006139502A (ja) 画像処理装置
JP2005354399A (ja) 画像処理装置
JP2005028826A (ja) 画像出力装置
JP2005191980A (ja) データ処理装置及び画像形成装置
JP2022112276A (ja) 情報処理装置およびライセンス管理方法
JP5014191B2 (ja) 機器及び操作権限判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4334332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees