JP4333972B2 - バッグインボックス用充填口 - Google Patents

バッグインボックス用充填口 Download PDF

Info

Publication number
JP4333972B2
JP4333972B2 JP33695498A JP33695498A JP4333972B2 JP 4333972 B2 JP4333972 B2 JP 4333972B2 JP 33695498 A JP33695498 A JP 33695498A JP 33695498 A JP33695498 A JP 33695498A JP 4333972 B2 JP4333972 B2 JP 4333972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
female connector
spout
passage hole
filling port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33695498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000159258A (ja
Inventor
浩子 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP33695498A priority Critical patent/JP4333972B2/ja
Publication of JP2000159258A publication Critical patent/JP2000159258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333972B2 publication Critical patent/JP4333972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、果汁、コーヒー等の自動販売機やディスペンサーに供給するシロップ用容器としてのバッグインボックスの技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばカップベンダーのシロップは、紙容器からの移し替えやステンレスタンクの交換により供給されていたが、最近になって、衛生面や製造工程の合理化(タンクの洗浄など)の観点から、バッグインボックスが利用されるようになってきた。このようなバッグインボックスから内容液を取り出すに際しては、内袋に取り付けた特殊な充填口の雌コネクターに取出し用の雄コネクターを接続するが、雌コネクターの薄膜を破って雄コネクターを一旦接続してしまうと、誤って雄コネクターが外れてしまった時などにシロップがこぼれてしまうということがあった。この事態を解決するため、例えば実公平7−18614号公報に見られるように、充填口に逆止弁機能を持たせたものが開発されている。
【0003】
上記の公報に開示された充填口は、下端のフランジにより内袋の孔に取り付けられる円筒状のスパウトと、このスパウトの開口に嵌合固定される雌コネクターとから構成されており、当該雌コネクターは雄コネクター挿入用の円筒状内面とそれに連なる底部に突き破り可能な薄膜を設けた液体通過孔とを有し、雌コネクターの下部には液体通過孔を下方から塞ぐ着座部をもつ弁を形成したキャップが螺合されている。すなわち、キャップはエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂からなる弾力性のあるもので、その下端周囲から内側上方に向けて凸状に延設されてその傾斜部に液体通過孔を持つと共に頂部には嵌合固定された雌コネクターの液体通過孔を下方から塞ぐ着座部を持つ弁が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたタイプの充填口では、雌コネクターにその液体通過孔を塞ぐための薄膜を設ける必要がある。このため、雌コネクターの液体通過孔を薄膜で塞いだ後で弁付きのキャップを取り付けることになる。また、弁には可撓性が必要であるため、雌コネクターと同じ材質に出来ないため、一体成形することができない。このように、従来の充填口では逆止弁機能を持たせるために雌コネクターに別パーツを組み付けた形態になっている。
【0005】
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、逆止弁機能がありながらも、コンパクトで簡便なバッグインボックス用充填口を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のバッグインボックス用充填口は、弾力性のある素材からなり下端のフランジによりバッグインボックスの内袋の孔に取り付けられる円筒状のスパウトと、内袋に取り付けたスパウトから内袋の中に所定の内容液を充填した後でそのスパウトに嵌合固定して密封するための硬質の雌コネクターとからなり、当該雌コネクターは、雄コネクターを押し込んで固定するための円筒状内面とそれに連なる底部に突き破り可能な薄膜を設けた液体通過孔とを備え、前記スパウトは、その内壁の下部から内側上方に向けて凸状に延設されてその傾斜部に液体通過孔を有すると共に頂部には嵌合固定された雌コネクターの液体通過孔を下方から塞ぐ着座部を備えてなる弁を一体成形したことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0008】
図1は本発明に係るバッグインボックス用充填口の一例を示す断面図である。この図に示されるように、充填口は、円筒状のスパウト10と、このスパウト10に取り付けられる雌コネクター20との組合せで構成される。
【0009】
スパウト10は、図2の平面図にも示すように円筒状で、雌コネクター20を嵌合固定するための開口を有する筒状体11の外周には段ボール等の外箱の厚さに合わせた取付け部を3つの輪状凸部12,13,14によって形成している。さらに、最下端の輪状凸部14には内袋Pに取り付けるためのフランジ15が連設されている。一方、雌コネクター20は雄コネクター挿入用の円筒状内面21とそれに連なる底部に突き破り可能な薄膜Fを設けた液体通過孔22とを備えている。そして、スパウト10は、その内壁の下部から内側上方に向けて凸状に延設されてその傾斜部に液体通過孔16を有すると共に頂部には嵌合固定された雌コネクター20の液体通過孔22を下方から塞ぐ着座部17を備えてなる弁18が一体成形されている。
【0010】
スパウト10はエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)等を用いて成形されており、全体に可撓性を有し、特に弁18は上から押すことによって下方に撓むようになっている。一方、雌コネクター20は線状低密度ポリエチレン(LLDPE)等を用いて成形されており、スパウト10に比べると硬質なものになっている。したがって、スパウト10に雌コネクター20を嵌合して固定すると、図1に示す如く、スパウト10に一体成形された弁18の頂部にある着座部17が雌コネクター20の液体通過孔22を下方から弾力をもって塞ぐようになされている。
【0011】
上記の構成からなる充填口の使用方法は次のようである。まず、充填工場において、バッグインボックスの内袋Pにスパウト10から所定の内容液を充填した後、そのスパウト10に雌コネクター20を嵌合固定して密封する。そして、このように充填されたバッグインボックスから内容液を注出するには、図3に示す如く雄コネクター30を雌コネクター20に押し込んで固定する。ここで、雄コネクター30の先端部分31は、雌コネクター20の薄膜Fを突き破るようにするため、図示のように傾斜により尖った状態になっている。したがって、雄コネクター30が雌コネクター20の円筒状内面21に沿ってある程度挿入されると、雄コネクター30の先端部分31が雌コネクター20の薄膜Fを突き破り、さらに押し込むと、雄コネクター30の先端部分31がスパウト10の弁18を徐々に押し下げながら、雄コネクター30の輪状凸部32が雌コネクター20の上面に当接するまで挿入され、図3に示すように弁18が下方に向けて撓んだ状態になる。この注出状態で内容液がスパウト10の液体通過孔16を通り、さらに雄コネクター30の内部を通って取り出される。
【0012】
このような注出状態において誤って雄コネクター30が外れた場合、雌コネクター20においては薄膜Fが破れた流体通過孔22が露出しようとするが、それと同時にスパウト10の弁18の撓みが戻り、その弁18の着座部17が雌コネクター20の流体通過孔22を下方から塞いで閉止状態になる。
【0013】
なお、本発明で用いられる雌コネクターとその薄膜を突き破る雄コネクターは上記の例で説明したタイプに限定されるものではない。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のバッグインボックス用充填口は、弾力性のある素材からなり下端のフランジによりバッグインボックスの内袋の孔に取り付けられる円筒状のスパウトと、内袋に取り付けたスパウトから内袋の中に所定の内容液を充填した後でそのスパウトに嵌合固定して密封するための硬質の雌コネクターとからなり、当該雌コネクターは、雄コネクターを押し込んで固定するための円筒状内面とそれに連なる底部に突き破り可能な薄膜を設けた液体通過孔とを備え、前記スパウトは、その内壁の下部から内側上方に向けて凸状に延設されてその傾斜部に液体通過孔を有すると共に頂部には嵌合固定された雌コネクターの液体通過孔を下方から塞ぐ着座部を備えてなる弁を一体成形した構成としたことにより、弁を一体成形したスパウトと雌コネクターの2パーツを組み合わせるだけでよいことから、逆止弁機能がありながらも、構造が簡単でコストの低いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバッグインボックス用充填口の一例を示す断面図である。
【図2】図1に示す充填口におけるスパウトの平面図である。
【図3】図1に示す充填口の使用状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 スパウト
11 筒状体
12〜14 輪状凸部
15 フランジ
16 液体通過孔
17 着座部
18 弁
20 雌コネクター
21 円筒状内面
22 液体通過孔
30 雄コネクター
31 先端部
32 輪状凸部

Claims (1)

  1. 弾力性のある素材からなり下端のフランジによりバッグインボックスの内袋の孔に取り付けられる円筒状のスパウトと、内袋に取り付けたスパウトから内袋の中に所定の内容液を充填した後でそのスパウトに嵌合固定して密封するための硬質の雌コネクターとからなり、当該雌コネクターは、雄コネクターを押し込んで固定するための円筒状内面とそれに連なる底部に突き破り可能な薄膜を設けた液体通過孔とを備え、前記スパウトは、その内壁の下部から内側上方に向けて凸状に延設されてその傾斜部に液体通過孔を有すると共に頂部には嵌合固定された雌コネクターの液体通過孔を下方から塞ぐ着座部を備えてなる弁を一体成形したことを特徴とするバッグインボックス用充填口。
JP33695498A 1998-11-27 1998-11-27 バッグインボックス用充填口 Expired - Fee Related JP4333972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33695498A JP4333972B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 バッグインボックス用充填口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33695498A JP4333972B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 バッグインボックス用充填口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000159258A JP2000159258A (ja) 2000-06-13
JP4333972B2 true JP4333972B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=18304162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33695498A Expired - Fee Related JP4333972B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 バッグインボックス用充填口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333972B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9481495B2 (en) * 2014-04-24 2016-11-01 Scholle Ipn Corporation Dispensing system
CN109178640A (zh) * 2018-11-15 2019-01-11 深圳市道中创新科技有限公司 带料包的容器
CN112357375B (zh) * 2020-11-17 2022-07-26 江苏威拉里新材料科技有限公司 一种金属粉真空收集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000159258A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080110929A1 (en) Fluid dispensing cap & bottle assembly
US6494332B1 (en) Stoppers for individual beverage containers
US6419112B1 (en) Spill resistant lid
US6648217B2 (en) Spill-proof disposable cup with integral sealing flap
US10897981B2 (en) Collapsible container with straw
US20120051670A1 (en) Storage bag for breast pump
CN101203440A (zh) 带有一体的附件和内部吸管的柔性直立袋
WO2004050499A1 (en) Container for food and beverage
WO1983004082A1 (en) Improved dispenser closure
US4531655A (en) Container for fluids
AU718270B2 (en) Plastic stop-cock for liquid containers
JP4333972B2 (ja) バッグインボックス用充填口
US6616033B1 (en) Spill-proof disposable cup with integral sealing flap
JPH0718614Y2 (ja) 流体連結具
JP4605568B2 (ja) バッグインボックス用充填口
CA1213565A (en) Dispenser closure
EP1773678A2 (en) Probe actuated bottle cap
JP4252763B2 (ja) キャップ付き注出栓
JPH10157758A (ja) 注出口栓
KR100312993B1 (ko) 위생 캔 음료용기
JPH0637976Y2 (ja) サニタリー型コネクタ
JPS6025405Y2 (ja) 差し込み開口部を有する密封包装袋
JPH0138074Y2 (ja)
JP3626272B2 (ja) 飲料用容器
JP2009029503A (ja) ペットボトルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees