JP4332216B1 - 鉄筋とセパレーターとの締付け具 - Google Patents

鉄筋とセパレーターとの締付け具 Download PDF

Info

Publication number
JP4332216B1
JP4332216B1 JP2008111835A JP2008111835A JP4332216B1 JP 4332216 B1 JP4332216 B1 JP 4332216B1 JP 2008111835 A JP2008111835 A JP 2008111835A JP 2008111835 A JP2008111835 A JP 2008111835A JP 4332216 B1 JP4332216 B1 JP 4332216B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
reinforcing bar
main body
reinforcing bars
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008111835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009235887A (ja
Inventor
真吾 陰平
Original Assignee
真吾 陰平
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 真吾 陰平 filed Critical 真吾 陰平
Priority to JP2008111835A priority Critical patent/JP4332216B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332216B1 publication Critical patent/JP4332216B1/ja
Publication of JP2009235887A publication Critical patent/JP2009235887A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】セパレーター内端部のネジ軸が必要でなく、さらに、付属品なしで、その物自体に、セパレーターと平行鉄筋及び直行鉄筋との締結を兼ね備えた鉄筋とセパレーターとの締付け具を提供すること。
【解決手段】コの字形の本体1と締結ボルト2とから成り、本体1には、その左右両側板3,4それぞれの前縁から切込み形成された左右一対の鉄筋受け部7,8と、その鉄筋受け部7,8から上部へセパレーターが外嵌可能な切込み9,10とが設けられ、締結ボルト2は、本体1の天板部5に設けられた上下方向の貫通ねじ孔6を螺合貫通して、鉄筋11とそれに平行なセパレーター12、もしくは、直行するセパレーター13を押圧固定する構成を特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、コンクリート型枠支持用セパレーターを鉄筋に直接締付けることができる鉄筋とセパレーターとの締付け具
セパレーターを介してコンクリート型枠を鉄筋に支持する場合、セパレーターの内端部を鉄筋に結合する連結金具が必要になる。
従来この種の連結金具は、セパレーター内端部のネジ軸を連結金具とねじ結合した後、それを鉄筋に締付けるタイプ
又は、セパレーターを鉄筋に締付け固定した連結金具に溶接するタイプ
あるいは、セパレーター方向に対して鉄筋が平行する場合と直行する場合との使い分けに、付属品を使用するタイプがあった。
上記のような従来のセパレーター連結金具では、セパレーター内端にネジ軸が必要であり、且つセパレーター自体の長さにより鉄筋との連結位置が限定される。又、セパレーターを連結金具へ溶接する場合は、それ相応の技術と作業の手間を必要とする。
あるいは、セパレーター方向に対して鉄筋が平行又は、直行する場合との使い分けに、付属品が必要となる為、コストや手間が掛かることや付属品を組み合せる際、落下や紛失の恐れがあった。
本発明は、以上のような欠点をなくすためになされたものである。
本発明は、上記のような従来の問題点を解消し得る鉄筋とセパレーターとの締付け具を提供することを目的とするものであって、その手段を後述する実施形態の参照符号を付して示すと、コの字形の本体1と締結ボルト2とから成り、本体1には、その左右両側板3,4それぞれの前縁から切込み形成された左右一対鉄筋受け部7,8と、その鉄筋受け部7,8から上部へセパレーターが外嵌可能な切込み9,10とが設けられ、締結ボルト2は本体1の天板部5に設けられた上下方向の貫通ねじ孔6を螺合貫通して、鉄筋11とそれに平行なセパレーター12、もしくは、直行するセパレーター13を押圧固定する構成となっている。
上記構成の本発明を実施する場合、左右一対の鉄筋受け部7,8は鉄筋径に応じた3種類又は、4種類のサイズの異なる本体を使用することによって建設現場での鉄筋径にほぼ対応できるが、1つの現場では1又は2種類のサイズで対応できる。
本発明は、セパレーターと鉄筋を直接締付ける為、セパレーター内端部にネジ軸が不要であり、しかもセパレーターの長さも関係なく鉄筋との締付けが行える、よって、建設現場内で残ったセパレーターが使用できて経済的である。
上記で示したようにセパレーターと鉄筋を直接締付ける為、締付け位置を選ばない、よって、例えばスラブの段差止浮かし型枠組立の場合セパレーターの型枠側に近い位置で締付ければコンクリート打設時の型枠の浮き上がりを防止することもできる。
本発明は、1つの締付け具でセパレーターの方向に対して、鉄筋が平行でも直行でも容易に締付け作業が行える為、付属品を用意する手間及びコストが削減できる。
建設現場で型枠施工する上で鉄筋組立後に型枠組立の順となる為、鉄筋上部に位置するセパレーターの締付けが容易に行える本発明が適している。
締付け作業を行う上で構造上セパレーター嵌め込み後鉄筋を嵌め込む為、手を滑らせても締付け具が落下しにくく片手でも能率良く迅速かつ、確実に行える。
締付け時セパレーターに直接、締結ボルトが接する為、セパレーターが滑りにくく確実に締付けられる。
以下に本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて説明すると、図1において、1はコの字形の本体であり2は締結ボルトである。
本体1には、その左右両側板3,4それぞれの前縁から切込み形成された左右一対の鉄筋受け部7,8とその鉄筋受け部7,8から上部に向かってセパレーターが外嵌可能な切込み9,10とが設けられ両側左右板をつなぐ天板5には、セパレーター用切込み9,10の真上中心部に上下方向の貫通ねじ孔6が設けられ、この貫通ねじ孔6に締結ボルト2が螺合貫通せしめられている。
上記構成の締付け具は、図2及び図3に示すようにセパレーター方向に対して、鉄筋が平行な場合、セパレーター用切込み9,10を利用し、セパレーター12とそれに平行な鉄筋11とを締結ボルト2で押圧固定する、使用例A。
更に、図4で示すように、鉄筋径に合わせて本体両側板の鉄筋用切込み寸法及び締付け具自体のサイズを考慮することにより上記通りの使用が可能である。
A図は側面図、B図は正面図、C図は縦断側面図、D図は縦断正面図 A図は使用状態を示す側面図、B図は使用状態を示す正面図 A図は鉄筋平行の場合の使用状態を示す斜視図、B図は鉄筋直行の場合の使用状態を示す斜視図 A図は本発明の鉄筋径D16〜D19用において鉄筋D16の場合での使用状態を示す側面図、B図は鉄筋径D25〜D32用において鉄筋D25の場合での使用状態を示す側面図
符号の説明
1 コの字形の本体
2 締結ボルト
3,4 本体左右両側板
5 本体天板部
6 貫通ねじ孔
7、8 鉄筋受け部
9,10 セパレーター用切込み
11 鉄筋
12 鉄筋と平行するセパレーター
13 鉄筋と直行するセパレーター

Claims (1)

  1. コの字形の本体と締結ボルトとから成り、本体の左右両側板それぞれの前縁から切込み形成された左右一対の鉄筋受け部及びその上部にセパレーターが外嵌可能な切り込みを有し、それらに納めた鉄筋とセパレーターとを、締結ボルトにて直接押圧固定する、鉄筋とセパレーターとの締付け具。
JP2008111835A 2008-03-26 2008-03-26 鉄筋とセパレーターとの締付け具 Active JP4332216B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111835A JP4332216B1 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 鉄筋とセパレーターとの締付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111835A JP4332216B1 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 鉄筋とセパレーターとの締付け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4332216B1 true JP4332216B1 (ja) 2009-09-16
JP2009235887A JP2009235887A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41190658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111835A Active JP4332216B1 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 鉄筋とセパレーターとの締付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332216B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5421696B2 (ja) * 2009-08-28 2014-02-19 株式会社国元商会 鉄筋とセパレーターとの連結金具
JP5178943B1 (ja) * 2012-07-27 2013-04-10 株式会社国元商会 鉄筋など棒状部材の連結具
CN104624874B (zh) * 2014-12-31 2017-08-29 山东建筑大学 钢筋骨架机端部纵筋锁紧器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009235887A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231053B2 (ja) H型鉄骨の上フランジ接続用スプライス板の組み付け用治具及びこれを用いた組み付け方法
JP4332216B1 (ja) 鉄筋とセパレーターとの締付け具
JP6491386B1 (ja) スラブ開口用型枠とそれを用いたスラブ開口の形成方法
JP2004211402A (ja) 親綱支柱
JP5349948B2 (ja) 棒鋼接合装置
KR200356201Y1 (ko) 철근 연결구
JP5872774B2 (ja) 型枠締付け過ぎ防止補助部材
JPH06294210A (ja) コンクリート型枠用大引の連結装置
JP5129947B2 (ja) 足場固定装置におけるキャッチクランプ
KR200178999Y1 (ko) 철근 결속용 클램프
JP2007327321A (ja) 型枠構造
JP3159250U (ja) 幅木用クランプ
JP4022170B2 (ja) 鉄筋とセパレーターとの連結金具
JP3142726U (ja) 生コンクリート圧送配管取付足場用ブラケットks型。
JP6108019B1 (ja) 目違い修正具及び目違い修正工法
JP2009057727A (ja) コンクリート型枠緊締金具
JP3142771U (ja) 覆工板固定金具
JP3149131U (ja) 間仕切りパネルのハンガーレール取付装置
JP2002088924A (ja) 座金付き緊結用金物
KR200262338Y1 (ko) 철근 결속구
JP2007327293A (ja) 鉄筋連結構造および連結用金具
JP2000328782A (ja) 型枠固定具ならびに型枠施工方法
JPH10280683A (ja) レベル金具兼セパレーターボルト金具兼スペーサー金具。
JP2014001614A (ja) 型枠コーナー締め金具
JP3032560U (ja) トルクレンチ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250