JP4331265B2 - フォトクロミック製品用の安定化マトリクス - Google Patents

フォトクロミック製品用の安定化マトリクス Download PDF

Info

Publication number
JP4331265B2
JP4331265B2 JP50716898A JP50716898A JP4331265B2 JP 4331265 B2 JP4331265 B2 JP 4331265B2 JP 50716898 A JP50716898 A JP 50716898A JP 50716898 A JP50716898 A JP 50716898A JP 4331265 B2 JP4331265 B2 JP 4331265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photochromic
polyol
polyisocyanate
weight
hindered amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50716898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515904A (ja
Inventor
アンリ,ダビデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2000515904A publication Critical patent/JP2000515904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331265B2 publication Critical patent/JP4331265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3293Hydroxyamines containing heterocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6648Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6655Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3271
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、透明支持体上に新しい安定化高分子マトリクスを施すことにより形成されたフォトクロミック製品であって、そのマトリクスが、フォトクロミック染料、およびマトリクス上にグラフトされた該染料を光に対して安定化させる安定剤を含むフォトクロミック製品に関するものである。
有機フォトクロミック材料がよく知られている。それらは、フォトクロミック染料を含んだ高分子マトリクスからなる。これらの材料のほとんどのものの欠点の一つは、それら材料の寿命が不十分であるために、それらのフォトクロミック特性が、それら材料から商業的に有用な製品を製造できないほど急速に劣化してしまうことである。このフォトクロミック特性の劣化は、光により生じるフォトクロミック染料の疲労によるものである。したがって、長年に亘り、安定な有機フォトクロミック材料が必要とされている。
そのような材料を製造するいくつかの方法が提案されている。例えば、形成される高分子にフォトクロミック特性を付与するために、フォトクロミック染料を重合性組成物に含ませることが提案されている。これらのフォトクロミック染料は重合中に破壊されることがあるので、この手法には難点がある。最近、そのような問題を緩和したいくつかの新しい提案が開示された。そのような解決策の例が、共に譲渡された同時係属の米国仮特許出願第60/000,829号、同第60/001,677号、同第60/004,492号、および同第60/011,429号に開示されている。
ヨーロッパ特許公開番号第0195898号およびその対応の米国特許第4,720,356号には、通常HALSと呼ばれている光安定剤としてヒンダードアミンを重合性マトリクスの組成物中に含まれることが記載されている(ヒンダードとは、ここでは、立体障害に関するものである)。このようにHALSを重合性マトリクス組成物に加えることにより、フォトクロミック染料の耐疲労性が著しく改良されるけれども、より耐久性の強い材料がまだ必要とされている。
本発明の目的は、この必要性を満たすことにある。
発明の概要
手短に言うと、本発明は、上述した特許におけるように、ヒンダードアミンを高分子マトリクス中に単に含ませるというよりもむしろ、ヒンダードアミンをこのマトリクスの高分子に化学的に結合させるという発想に基づくものである。
本発明は、フォトクロミック染料および光への露出に対して該染料を安定化させる安定剤としての、高分子マトリクスの高分子に化学的に結合したヒンダードアミンを含む、該高分子マトリクスから作成された少なくとも一つのコーティングを担持した透明支持体からなることを特徴とするフォトクロミック製品に関するものである。
特に、本発明は、フォトクロミック化合物のための安定化マトリクスであって、イソシアネート基と反応できる官能化されたヒンダードアミン光安定剤を含有し、共有結合により高分子の主鎖に結合して、安定な官能化(すなわち、グラフトされた)構造を形成する安定化マトリクスに関するものである。
好ましい実施の形態によれば、高分子マトリクスはポリウレタンである。この実施の形態において、本発明は、その上にマトリクス組成物のコーティングが形成されたプラスチック支持体からなるフォトクロミック有機材料であって、その組成物が、イソシアネート、ポリオール、ヒンダードアミン光安定剤、フォトクロミック染料からなるポリウレタン配合物である材料に関するものである。
本発明はまた、少なくとも一種類のポリイソシアネートと少なくとも一種類のポリオールであって、このポリイソシアネートとポリオールとの対がそれらのうちの一方が他方よりも一つ多い官能基を有するような形態で選択されたもの;好ましくはスピロオキサジンの群のフォトクロミック染料;ヒンダードアミン型の光安定剤であって、このアミンがイソシアネート基との反応性基を含むもの;および必要に応じての触媒からなる、本発明のフォトクロミック製品の製造に有用な、フォトクロミック的に安定化されたポリウレタンを形成する重合性コーティング組成物に関するものである。
ポリイソシアネートという用語は、二つ以上のイソシアネート基を含む化合物を意味するものと理解されている。同様に、ポリオールという用語は、二つ以上のヒドロキシル基を含む化合物を意味するものと理解されており、使用するポリイソシアネートとポリオールが全体で少なくとも五つのイソシアネート基およびヒドロキシル基を含むという条件がある。すなわち、ポリイソシアネートは、ポリオールがジオールであるときには少なくとも三つのイソシアネート基を含まなければならず、ポリオールは、ポリイソシアネートがジイソシアネートであるときには少なくとも三つのヒドロキシル基を含まなければならない。
本発明の目的に関しては、ポリオールという用語は、ボリチオールを含む。
好ましくは、ヒンダードアミンは反応性ヒドロキシル基を含み、ポリイソシアネートは三つのイソシアネート基を含み、ポリオールはジオールである。
別の態様において、本発明は、本発明によるフォトクロミック有機製品を製造する方法であって、
a) 透明プラスチック支持体を提供し、
b) 本発明によるポリウレタンマトリクスの重合性組成物の層をこの支持体の少なくとも1つの表面に施し、
c) この層を重合させて、フォトクロミックポリウレタンのコーティングを形成することによる方法に関するものである。
好ましくは、このマトリクスは、ポリイソシアネート、ポリオール、イソシアネートと反応してウレタン官能基を形成できる基を有するヒンダードアミン光安定剤、スピロオキサジン、触媒、および溶剤からなる。
前記コーティングの厚さは、5-150ミクロン、好ましくは、10-100ミクロンの範囲にあってよい。
発明の詳細な説明
フォトクロミック材料、特に、レンズのような眼鏡用途に有用なフォトクロミック材料には、光分解に対する安定性が良好なことが必要である。したがって、そのような材料は、実質的にレンズの有用寿命に亘り耐疲労性でなければならない。フォトクロミック眼鏡用途に有用なフォトクロミック染料の群の一つに、スピロオキサジンがある。前述したように、フォトクロミック製品を製造する上での難点は、フォトクロミック染料が、時間の経過とともに高分子マトリクス中でフォトクロミック活性を失う傾向にあることである。特に眼鏡用途に関して、比較的薄いフォトクロミックコーティングを有するレンズを提供することが望まれている。
フォトクロミック応答が良好な薄いコーティングを製造するために、約0.35mg/cm2のスピロオキサジン表面被覆率を達成する必要がある。C.B.McArdle(Chapman and Hall, NY:1992)により編集された、J.C.Crano等のApplied Photochromic Polymer Systems,68頁。効果的であるようにするために、良好なフォトクロミック応答を得るのに必要なHALS濃度が、スピロオキサジンにとって必要な被覆率の約2倍の近傍にあることもまた知られている。Nory Y.C.Chu, Optical Materials Technology for Energy Efficiency and Solar Energy Conversion VII, Spie. VOl.1016(1988), 152頁。その結果、コーティングの厚さを小さくするために、良好なフォトクロミック応答に必要なスピロオキサジンおよびHALSの濃度が、実施できないほど高くなってしまった。そのような高濃度は、スピロオキサジンおよびHALSのマトリクス中への溶解度が比較的小さいために実施できない。さらに、そのような高濃度では、マトリクスの物理的および化学的特性が著しく変わってしまう。
上述した問題を緩和するヒンダードアミン光安定剤の群を発見した。特に、反応性官能性基を有するヒンダードアミン光安定剤が本発明の実施に有用であることが分かった。そのような官能価HALSの特に有用な例の一つに、テトラメチルピペリジノール(アルドリッヒ(ALDRICH)より市販されている)がある。これは、イソシアネートと反応して、ウレタン官能基を形成できるOH基を含んでいる。特に、この−OH官能化されたHALSが、ポリイソシアネートおよびポリオールの混合物からなるポリウレタン配合物中に含まれている。理論に結びつけることを意図するものではないが、このHALSはイソシアネート基と反応し、その過程において、共有結合により高分子の主鎖に結合されて、グラフト構造体を形成すると考えられる。
このグラフト構造体を含有する、形成されたマトリクスは非常に安定であり、HALSはこのマトリクスに不可欠となる。このマトリクスは、グラフトによりHALSの凝集または結晶化が妨げられるので安定化される。また、グラフトしたHALSの濃度は、例えば、TINUVIN 770(チバガイギー(CIBA-GEIGY)より市販されている)のような従来の遊離分子HALSの場合よりも高い。
コーティング配合物の組成は、重量%で表して、
30-55重量%のポリイソシアネート、20-35重量%のポリオール、2-10重量%の、官能基が加えられた反応性安定剤、0.1-2重量%のフォトクロミック染料、0-2重量%の触媒および5-30重量%の溶剤である。フォトクロミック染料の好ましい比率は、0.1-1重量%である。硬化後(すなわち、重合後)、コーティングの組成の重量%は、好ましくは、30-60重量%のポリイソシアネート、20-35重量%のポリオール、2-10重量%のテトラメチルピペリジノール、および0.1-1.0重量%のフォトクロミック染料である。
本発明に使用できる非限定実施例としては、メタ−およびパラ−キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよびトリメチル−6,6−ジイソシアネートヘキサンが挙げられる。
ジオールまたはポリオールの非限定実施例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ベルビンジオール(berbinediol)、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオールおよび同様の化合物、シクロヘキサンジメタノール、分子量が10,000未満のグリコールポリアルコイルエーテル(glycol polyalkoyl ether)(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等)、ポリエステルジオール(例えば、ポリカプロラクトンジオール)、ポリカーボネートジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタエリトリトール、ポリチオール等が挙げられる。
スピロオキサジン型のフォトクロミック染料の全てが適していると考えられる。この主題に関して発行されている文献は非常に豊富である。例えば、とりわけ、米国特許第3,562,172号、同第4,634,767号、同第4,637,698号、同第4,720,547号、同第4,756,973号、同第4,785,097号、同第4,792,224号、同第4,816,584号、同第4,831,142号、同第4,909,963号、同第4,931,219号、同第4,936,995号、同第4,986,934号、同第5,114,621号、同第5,139,707号、同第5,233,038号、同第4,215,010号、同第4,342,668号、同第4,851,530号、同第4,913,544号、同第5,171,636号、同第5,180,524号、同第5,166,345号およびヨーロッパ特許公開第0,508,219号、同第0,232,295号および同第0,171,909号、並びに:
Photochromism, G.Brown, Editor, Techniques of Chemistry, Wiley Interscience, Vol.III(1971), Chapter III, pp.45-294, R.C.Bertelson
Photochromism-Molecules & Systems, H.Durr H.Bouas-Laurent, Editor, Elsevier(1991), Chapter 8: Spiropyrans, pp.314-455, R.Guglielmetti
等の本を参照のこと。
必要に応じての触媒としては、ポリウレタン配合物に従来使用されている全ての触媒が挙げられる。ジラウリン酸ジブチルスズおよびオクタン酸第一スズが最も多く用いられる。
以下の非限定実施例を、本発明を説明する目的のために示す。
実施例
1. コーティング組成物(マトリクス):実施例1は本発明を表しており、一方で、実施例2および3は、それぞれ、非官能化HALSを用いた配合物、および安定剤を用いていない配合物を示す比較組成物である。
Figure 0004331265
2. 上述した三種類のフォトクロミック配合物の各々の約100ミクロンのコーティングを、CR39R(PPGインダストリーズより市販されているジエチレングリコールのポリビス(アリルカーボネート))から作成された両面レンズに施して、1時間に亘り50℃で硬化させ、さらに1時間に亘り130℃で硬化させた。
硬化後、各々の被覆試料の透過率を測定した。三種類の試料の全てが非常に高い透過率(>90%)を示した。また、各々の試料は、許容される光学品質を有するものであった。
3. 以下の実験において、三種類の試料の各々を、240時間に亘り、約40℃の温度で、キセノンランプ光源(E=150,000、Lx/I=850W/m2)に露出した。各々の試料の透過率を、72、120、240時間後に再度測定した。それらの結果を以下に要約する。
Figure 0004331265
上記表から分かるように、光に露出した72時間後に、安定剤を用いていない実施例3の比較配合物により被覆された試料3において、フォトクロミック効果は観察されない。実施例2の比較配合物(TINUVIN770を用いた)により被覆された試料2は、安定剤の結晶化による不透明化を示した。このグラフトされていない安定剤(TINUVIN770)は、光への露出の72時間後に、試料の表面に移行し、その上で結晶化するのが観察された。示差熱分析による測定により、この安定剤の特徴である、その結晶についての約85℃の融点が示された。
上述した実験から分かるように、本発明のグラフト化(官能化)安定剤を使用することにより、光に露出した後のフォトクロミック性能が改良され、また、そのグラフト安定剤が移行しないので、フォトクロミック性に著しく悪影響を及ぼさずに多量の安定剤をマトリクスに含ませることができる。

Claims (7)

  1. プラスチック支持体にポリウレタンマトリクスのコーティングを設けてなるフォトクロミック有機材料を製造する方法であって、
    a) 透明高分子材料から作成されたプラスチック支持体を選択し、
    b) (i)少なくとも一つのポリイソシアネートと少なくとも1つのポリオールであって、ポリイソシアネートとポリオールとの対が、それらの内の一方が他方より一つ以上多い官能基を有するように選択されたポリイソシアネートとポリオール、(ii)スピロオキサジンの群のフォトクロミック染料、(iii)ヒンダードアミン型の光安定剤、および(iv)必要に応じて触媒、を含んでなるポリウレタンマトリクスの重合性組成物の層を、前記支持体の少なくとも1つの表面に施し、
    c) 該重合性組成物を重合して、フォトクロミック染料とポリウレタンマトリクスの高分子に共有結合したヒンダードアミン型の光安定剤とを含むフォトクロミックポリウレタンのコーティングを形成する各工程を有してなる方法。
  2. 前記コーティング5-150ミクロンの厚さで形成することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法
  3. 前記プラスチック支持体が、ジエチレングリコール・ビス(アリルカーボネート)のポリマーから作成されたレンズであることを特徴とする請求の範囲第1項または第2記載の方法
  4. 前記ヒンダードアミン型の光安定剤が反応性ヒドロキシル基を含むことを特徴とする請求の範囲第から第3項いずれか1項記載の方法
  5. 前記ヒンダードアミン型の光安定剤がテトラメチルピペリジノールであることを特徴とする請求の範囲第項記載の方法
  6. 前記ポリイソシアネートが三つのイソシアネート基を含み、前記ポリオールがジオールであることを特徴とする請求の範囲第から第5項いずれか1項記載の方法
  7. 30-55重量%のポリイソシアネート、20-35重量%のポリオール、2-10重量%の、官能基が加えられた反応性安定剤、0.1-2重量%のフォトクロミック染料、0-2重量%の触媒および5-30重量%の溶剤を用いることを特徴とする請求の範囲第項から第項いずれか1項記載の方法
JP50716898A 1996-07-23 1997-06-26 フォトクロミック製品用の安定化マトリクス Expired - Fee Related JP4331265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/09236 1996-07-23
FR9609236A FR2751763B1 (fr) 1996-07-23 1996-07-23 Article photochromique, sa fabrication et composition pour sa fabrication
PCT/US1997/012759 WO1998003890A1 (en) 1996-07-23 1997-06-26 Stabilized matrix for photochromic articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515904A JP2000515904A (ja) 2000-11-28
JP4331265B2 true JP4331265B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=9494364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50716898A Expired - Fee Related JP4331265B2 (ja) 1996-07-23 1997-06-26 フォトクロミック製品用の安定化マトリクス

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0944689B1 (ja)
JP (1) JP4331265B2 (ja)
KR (1) KR20000067988A (ja)
AR (1) AR007959A1 (ja)
AU (1) AU3961297A (ja)
BR (1) BR9710843A (ja)
CA (1) CA2257543A1 (ja)
DE (1) DE69724643T2 (ja)
ES (1) ES2206745T3 (ja)
FR (1) FR2751763B1 (ja)
TW (1) TW347471B (ja)
WO (1) WO1998003890A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001231128A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic coated articles
AUPQ662300A0 (en) 2000-03-31 2000-05-04 Sola International Holdings Ltd Photochromic article and method of preparation
US8017720B2 (en) 2005-12-16 2011-09-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Sulfur-containing oligomers and high index polyurethanes prepared therefrom
KR100567440B1 (ko) * 2002-12-09 2006-04-04 홍영표 광호변성 화합물을 함유하는 폴리우레탄의 제조방법
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20090280709A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US9464169B2 (en) 2004-09-01 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9598527B2 (en) 2004-09-01 2017-03-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20090280329A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same
CN101437874B (zh) 2006-05-05 2011-09-21 Ppg工业俄亥俄公司 硫醚官能的低聚多硫醇以及由其制备的制品
JP5863317B2 (ja) * 2010-09-29 2016-02-16 株式会社トクヤマ フォトクロミック組成物
JP5967877B2 (ja) * 2011-03-11 2016-08-10 株式会社トクヤマ フォトクロミック組成物、および光学物品
SG11201404363QA (en) * 2011-12-26 2014-10-30 Tokuyama Corp Photochromic composition
JP6127159B2 (ja) * 2014-02-03 2017-05-10 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、当該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ
KR20160140751A (ko) * 2014-03-25 2016-12-07 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 변색 물질
ES2844583T3 (es) 2015-03-10 2021-07-22 Tokuyama Corp Método de producción de un cuerpo curado fotocrómico
US20210017327A1 (en) * 2017-12-15 2021-01-21 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical materials and application of same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192249A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Toray Ind Inc フォトクロミック性を有する物品の製造方法
JPH0816215B2 (ja) * 1990-06-18 1996-02-21 株式会社松井色素化学工業所 フォトクロミック材料
US5498686A (en) * 1991-08-22 1996-03-12 Optische Werke G. Rodenstock Optically transparent photochromic plastic material
ES2143511T3 (es) * 1992-09-25 2000-05-16 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones fotocromaticas con resistencia a la fatiga, mejorada.
JPH06184355A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Sumitomo Chem Co Ltd フォトクロミック性能を有する樹脂組成物
US5708064A (en) * 1993-10-15 1998-01-13 Ppg Industries, Inc. High refractive index photochromic ophthalmic article

Also Published As

Publication number Publication date
FR2751763A1 (fr) 1998-01-30
WO1998003890A1 (en) 1998-01-29
TW347471B (en) 1998-12-11
CA2257543A1 (en) 1998-01-29
KR20000067988A (ko) 2000-11-25
FR2751763B1 (fr) 1998-10-09
ES2206745T3 (es) 2004-05-16
JP2000515904A (ja) 2000-11-28
EP0944689A4 (ja) 1999-09-29
EP0944689B1 (en) 2003-09-03
AR007959A1 (es) 1999-11-24
BR9710843A (pt) 1999-08-17
DE69724643T2 (de) 2004-06-24
DE69724643D1 (de) 2003-10-09
AU3961297A (en) 1998-02-10
EP0944689A1 (en) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331265B2 (ja) フォトクロミック製品用の安定化マトリクス
US6083427A (en) Stabilized matrix for photochromic articles
EP1495061B1 (en) Photochromic compositions, preparation thereof and articles made therefrom or coated therewith
AU6619098A (en) Moulded ophthalmic article
JPWO2013099640A1 (ja) フォトクロミック組成物
WO1998033834A1 (en) Moulded ophthalmic article
KR102600843B1 (ko) 광학 접착제, 광학 적층체 및 이를 이용하여 제조한 렌즈
TWI290572B (en) Primer composition for coating transparent materials and photochromic transparent materials
WO2012141250A1 (ja) フォトクロミック組成物
JPWO2018025508A1 (ja) 接着性組成物、積層体、及び該積層体を用いた光学物品
JPH0681792B2 (ja) ポリウレタンの硬化フィルム
JP5863317B2 (ja) フォトクロミック組成物
JP2003513098A (ja) 5、6位に複素環を持つナフトピラン、その調製並びにそれらを含有する組成物およびマトリクス
CN106715126B (zh) 染料微环境
US3576755A (en) Photochromism in plastic film containing inorganic materials
CN1223724A (zh) 用于光致变色制品的稳定基体
WO2021172404A1 (ja) 光学物品用プライマー組成物、および積層体
CN114846047A (zh) 湿气固化型聚氨酯组合物及层叠体
US3359226A (en) Method for production of a moldable photochromic composition
JPH01163287A (ja) 調光作用を有する光学材料
JPS6351492A (ja) フオトクロミツク性材料
JPH03195733A (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JP5591175B2 (ja) フォトクロミック重合性組成物
DE102007002553A1 (de) Photochrome Polycarbonattriplexe, polymerisierbare Zusammensetzungen zu ihrer Herstellung und Verfahren zur Herstellung der genannten Triplexe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees