JP4330256B2 - 非接触式電圧測定方法および装置 - Google Patents

非接触式電圧測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4330256B2
JP4330256B2 JP2000240763A JP2000240763A JP4330256B2 JP 4330256 B2 JP4330256 B2 JP 4330256B2 JP 2000240763 A JP2000240763 A JP 2000240763A JP 2000240763 A JP2000240763 A JP 2000240763A JP 4330256 B2 JP4330256 B2 JP 4330256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
measuring
coefficient
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000240763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002055126A (ja
Inventor
裕二 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2000240763A priority Critical patent/JP4330256B2/ja
Publication of JP2002055126A publication Critical patent/JP2002055126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330256B2 publication Critical patent/JP4330256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、交流電圧が印加される導電線の電圧を、直接接触することなく測定可能な非接触式電圧測定方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、電力会社の送配電線、需要家構内の配電線、電力機器内部配線における電圧測定は、電圧測定用配線を当該電線の接続端子や遮断器端子などの導体露出部に直接接続し、または計測用端子台を増設して計測器まで配線を施して行っている。計測器は、計測誤差や電力消費を避けるために、一般に高インピーダンスであり、微小な電流でも電磁的に指針を振らせることが可能であったり、信号処理用の電子回路を備えていたりするものが用いられている。
【0003】
図9は、現状の電圧計測方法の概要を示す。工場などで用いる商用電源は、通常三相交流として、3本の電線で供給される。上位側電線1と下位側電線2との間に遮断器3などが設けられ、電圧測定を行う場合には遮断器3の端子など、導電体が露出している部分に電圧計測用電線4を接続して行う。上位側電線1および下位側電線2に印加される交流電圧は高電圧である場合が多く、直接接続すると危険な場合があるので、この場合はトランス5で電気的に絶縁するとともに、一定の比率で電圧を下げ、測定器6で測定する。
【0004】
なお、一部では、電線に対して非接触で電圧計測が可能な方式も考案されている。これらの方式では、電線のまわりに電圧に応じて光学特性が変化する材料を配置し、光の特性を利用して電圧計測を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
電圧測定を行うために、電圧計測用電線を測定対象の電線に直接接続するには、工事もしくは改造が必要となる。この工事もしくは改造には、多大な労力と費用が必要となる。また、通電状態での接続は危険を伴うので、電圧計測用電線を接続する際には、上位の遮断器などを開放し、通電停電状態としておく必要がある。このため、測定対象の導電線の下位に接続されている電気機器は停電状態となってしまう。
【0006】
さらに、計測器の故障または計測用電線短絡などが発生すると、その影響は測定対象の電線にも及び、場合によっては停電などが発生する要因となってしまう。
【0007】
図9に示すような従来の電圧計測方法で、電圧を測定する場合には、電圧計測用電線4の接続時に遮断器3を遮断させなくてはならない。下位側電線2に遮断器3が無い場合には、上位側電線1の遮断器を遮断しなければならないので、工事を行うのに手間と費用が発生する。さらに、上位側電線1を遮断すると、その遮断の影響は広い範囲に及んでしまう。
【0008】
光を利用した非接触方式の電圧計測を行う場合は、工事や改造の労力は削減することができても、特殊なセンサや装置を必要とするため、必要な構成要素が複雑で、高価なものとなり、電圧測定のために必要な費用が増大してしまう。
【0009】
本発明の目的は、従来の方法と比較して安価に、かつ容易に電圧測定が可能な非接触式電圧測定方法および装置を提供することである。
【0020】
発明は、交流電圧が印加される導電線のまわりを、前記導電線と絶縁状態で覆うように形成される導電体と、
該導電体を含む電流経路で電流値を計測する電流計測手段と、
予め設定される演算処理で、電流計測手段によって計測される電流値を電圧値に換算し、電圧測定結果を算出する演算手段と、
前記導電線の電圧を直接計測し、その測定結果に基づいて、交流電圧のゼロクロス点を基準に該交流電圧と前記演算手段から出力される電圧との位相比較を行い、さらに前記交流電圧値と前記演算手段から出力される電圧値とのゲイン比較を行ない、前記電流計測手段によって計測される電流を電圧に換算するための係数を予め求めておく係数求数手段とを含み、
前記演算手段は、位相特性およびゲインの調整に利用可能な手段を有し
前記係数求数手段は、前記演算手段に着脱可能であることを特徴とする非接触式電圧測定装置である。
【0021】
本発明に従えば、非接触式電圧測定装置は、導電体と、電流計測手段と、演算手段と、係数求数手段とを含む。導電体は、交流電圧が印加される導電線のまわりを、導電線と絶縁状態で覆うように形成される。電流計測手段は、導電体を含む電流経路で、電流値を計測する。演算手段は、予め設定される演算処理で、電流計測手段によって計測される電流値を電圧値に換算し、電圧測定結果を算出する。係数求数手段は、導電線の電圧を直接計測し、その測定結果に基づいて、交流電圧のゼロクロス点を基準に交流電圧と演算手段から出力される電圧との位相比較を行い、さらに交流電圧値と演算手段から出力される電圧値とのゲイン比較を行う。導電線と導電体との間にはコンデンサが形成され、このコンデンサと導電体を含む電流経路には、交流電圧に対応する電流が流れる。このため、係数求数手段において交流電圧のゼロクロス点を基準に交流電圧と演算手段から出力される電圧との位相比較を行い、さらに交流電圧値と演算手段から出力される電圧値とのゲイン比較を行うことにより電流計測手段によって計測される電流を電圧に換算するための係数を予め求めておくことにより、演算手段によって、電流計測手段によって計測される電流値を前記係数に基づいて予め設定される演算処理で電圧値に換算できるので、交流電圧が印加される導電線には非接触で、印加される電圧を測定することができる。
【0023】
また、演算手段はゲインおよび位相特性の調整に利用可能な手段を有するため、演算手段の演算処理において、電流計測手段が計測する電流値に対し、位相特性とゲインとを調整可能であり、電流計測手段によって計測される電流値を電圧値に換算することができる。さらに、演算手段に着脱可能な係数求数手段は、前述の通り電流経路のインピーダンスに対応する係数を求めて設定するので、一旦係数求数手段を演算手段に装着して係数を設定しておけば、係数求数手段は演算手段から切り離し、印加される導電線に対しては非接触で、交流電圧を精度よく測定することが可能となる。
【0024】
また本発明で前記電流計測手段は、
前記電流値に対応する信号を増幅する増幅手段と、
該電流値に対応する信号からノイズを除去するノイズ除去手段とを備えることを特徴とする。
【0025】
本発明に従えば、電流計測手段は、増幅手段とノイズ除去手段とを備える。増幅手段は電流値に対応する信号を増幅するので、微小な電流から電圧値に換算するために必要な信号を容易に得ることができる。ノイズ除去手段は、電流値に対応する信号からノイズを除去するので、導電体および電流経路に印加されるノイズの影響を受けにくくして、測定精度を高めることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の一形態としての非接触式電圧測定方法の基本的な構成を示す。図1(a)は、非接触で電圧を測定する基本的な形態を示し、図1(b)はその等価的な電気回路を示す。電圧測定を行う交流電圧が印加される電線10は、導電線11の周囲を電気絶縁物質から成る電線被覆12で覆って形成される。本発明では、電線10の電線被覆12の周囲を導電体13で覆って導電線11と導電体13によるコンデンサを形成させる。導電体13と接地14との間に計測手段15を設置する。これらにより、図1(b)に示すように、導電線11と導電体13との間には静電容量Cを有するコンデンサが形成される。また計測手段15の入力インピーダンスをZとし、浮遊キャパスタンスや浮遊リアクタンスなどの導電体設置状況や周囲環境による定まるインピーダンスをZ1とすると、導電線11と接地14との間には、静電容量Cのコンデンサ、インピーダンスZ1およびZが直列に接続されていると考えられる。
【0027】
図2は、導電線11と導電体13との間に形成されるコンデンサの構造を示す。図2(a)は側面断面を示し、図2(b)は正面断面を示す。静電容量Cは、導電線11に対する導電体13の設置や、電線被覆12の誘電率などに従って定まる。
【0028】
図1(b)の等価回路で、導電線11に電圧がVで角周波数がωである交流電圧が印加されると、次の式1に示すような関係で電流Iが導電体13と接地14との間に流れる。
V = (1/jωC + Z1 + Z) × I …(1)
【0029】
式1は素数を含むので、次の式2のように書き表すことができる。
V=I×Kejθ …(2)
【0030】
すなわち、計測手段15で計測される電流値Iに一定の係数を乗算することによって、対地電圧Vを算出することが可能となる。一定の係数は、ゲイン係数Kと位相係数ej θとの積として表すことができる。
【0031】
図3は、本実施形態で非接触で電圧を測定する非接触電圧計16としての概略的な電気的構成を示す。非接触電圧計16は、計測手段15と、増幅手段17、ノイズ除去手段18および演算手段19とを含む。計測手段15は導電体13と接地14との間の電流経路に流れる電流を計測し、増幅手段17は計測された電流値に対応する信号を増幅し、ノイズ除去手段18は増幅手段17が増幅した信号中のノイズ成分を除去する。演算手段19は、増幅手段17とともに式2のゲイン係数Kに相当する増幅演算と、式2の位相係数ej θに対応する演算処理を行う。ただし導電体13の設置状況や周囲環境によって、ゲイン係数Kおよび位相係数ej θは一意に求めることはできず、設置箇所毎に異なることとなる。そこで、式2に示すようなゲイン係数Kおよび位相係数ej θを容易に求める手段として、係数求数手段20を内蔵もしくは別途接続可能とする。
【0032】
係数求数手段20は、導電線11の接続端子21から電圧を直接計測する直接電圧計測手段22と、位相比較手段23およびゲイン比較手段24を含む。接続端子21は、電線10で導電線11が露出している部分と、接地14との間に、ワニ口クリップなどで直接電圧計測用電線を接続し、対地電圧計測を行う。位相比較手段23では、直接電圧計測手段22から出力される対地電圧位相と非接触電圧計16の演算手段19から出力される対地電圧位相とを比較し、位相係数ejθを求め、演算手段19にフィードバックする。この位相係数ejθの求数が行われたあと、ゲイン比較手段24で直接電圧計測手段22から出力される対地電圧値と、非接触電圧計16の演算手段1から出力される対地電圧値とを比較し、ゲイン係数Kの値を求め、演算手段19にフィードバックする。これらの求数は、フェーズロックドループ(PLL)回路などを用いて自動で行ってもよいし、可変容量や可変抵抗などの物理的手段を用いて手動で行う方式も可能である。
【0033】
図4は、図3に示す係数求数手段20を非接触電圧計16とは別体で着脱可能とし、2に示す係数を求める手順を示す。ステップs1から手順を開始し、ステップs2では係数求数手段20を非接触電圧計16に接続する。ステップs3では、電線10の露出部の接続端子21と接地14とに、それぞれ計測用電線を一時的に接続し、それらを直接電圧計測手段22に入力する。ステップs4では、位相比較手段23と演算手段19とで、位相比較を行う。位相比較は、交流電圧のゼロクロス点を基準に行うことができる。交流電圧がたとえば−から+への変化点となるゼロクロス点のずれが許容値内である場合には、たとえば発光ダイオード(LED)を点灯させるような表示を行う。ステップs5の位相係数調整は、演算手段19に内蔵される可変コンデンサなどを手動で調整することによって行うことができ、位相差が許容値に入った時点においてLEDが点灯する。LEDが点灯すると、ステップs6で位相調整完了表示が行われたことになり、ステップs7のゲイン比較に移る。
【0034】
ステップs7のゲイン比較では、比較の結果、ゲイン差が許容値内でない場合にステップs8で、演算手段19における調整が必要となる。演算手段19は、たとえば可変抵抗を内蔵し、ゲインを手動で調整することができる。電圧の大きさの差が許容値に入ると、LEDが点灯し、ステップs9でゲイン調整完了表示が行われることとなる。ステップs9で、ゲイン調整完了とともに係数求数手段20を取り外すことが可能となる。ステップs10では、電線露出部である接続端子21と接地14とから計測用電線を取り外す。ステップs11では、係数求数手段20を非接触電圧計16から取り外し、ステップs12で係数設定の手順を終了する。なお係数求数手段20が非接触電圧計16に内蔵されている場合には、ステップs2の係数求数手段接続と、ステップs11の係数求数手段取り外しの手順は省略することができる。以上説明したような手順で、容易に換算係数を求めることができ、導電体13から接地14へ流れる電流値に基づいて対地電圧を測定することができる。
【0035】
図5は、本発明の実施の他の形態として、計測手段15の他にもう1つの計測手段25を備える非接触電圧計26の概略的な構成を示す。非接触電圧計26には、計測手段15のほかに、計測手段25も含まれているので、計測手段25の記録信号を増幅する増幅手段27とノイズ除去手段28とをさらに含む。また演算手段29は、ノイズ除去手段18,28からの出力を演算処理して、2つの電線10,30間の線間電圧を測定する。2つ目の電線30に対しても、導電線31には非接触状態で電圧を測定するために、電線被覆32の周囲に導電体33を覆うように設け、接地14との間の電流経路に流れる電流は演算手段29は、図3に示す演算手段19のように2組の電線10,30の対地電圧をそれぞれ算出し、さらに減算機能で線間電圧を算出する。
【0036】
図6は、本発明の実施のさらに他の形態として、2つの電線10,30間の線間電圧を接地を介さずに直接測定する構成を示す。図6(a)は線間電圧測定のために必要な構成要素を示し、図6(b)はその電気的な等価回路を示す。本実施形態で、図5に示す実施形態に対応する部分には同一の参照符を付し、重複する説明を省略する。本実施形態では、図6(b)に示すように、電線10に関して形成される静電容量をC1とし、電線30に関して形成される静電容量をC2とする。2つの導電線11,31の間には、2つの静電容量C1,C2と、インピーダンスZ1,Zが直列に接続されることになる。本実施形態の計測手段35は、接地から浮いた状態で電圧測定を行う必要がある。このため、絶縁形の入力部を有する必要がある。
【0037】
図7は、図6(a)に示す計測手段35を有する非接触電圧計36の概略的な電気的構成を示す。計測手段35が絶縁形の入力部を有することを除いて、基本的には図3に示す非接触電圧計16と同等な電気的構成を有する。
【0038】
非接触電圧計36には、図3の非接触電圧計16と同様に、係数求数手段40を接続して演算手段19の係数を設定することもできる。本実施形態の係数求数手段40は、電線10側に設ける接続端子21と、電線30側に設ける接続端子41との間の電圧を直接計測可能な直接電圧計測手段42を備える。直接電圧計測手段42も、入力部は絶縁されている。
【0039】
入力部が電気的に絶縁される計測手段35や直接電圧計測手段42は、たとえば接地から浮いた状態の入力部で処理した出力を、絶縁トランスや光信号に変換したあとで、接地電位を基準に動作する増幅手段17や位相比較手段23に入力するようにすればよい。
【0040】
以上の各実施形態で用いる計測手段は、微小電流を直接検出可能なものでもよいし、抵抗やリアクトルなどを流れる電流値に比例して両端に電圧を発生させるものでもよい。電流値を増幅するために、トランジスタ等の半導体素子に直接接続することもできる。また、導電体13から接地14や他の導電体33に流れる電流は微小なものであるので、電流増幅手段を計測手段15,25,35の後部に設けることも可能である。
【0041】
ノイズ除去手段18,28は、ローパスフィルタや帯域フィルタを用いることができ、増幅手段17,27と演算手段19,29の間ばかりではなく、計測手段15,25,35よりも前段側に設けたり、計測手段15,25,35に電流増幅手段を内蔵するときにはその電流増幅手段後部に設けることもできる。また、導電体13,33は、施工性を向上させるため、分割可能なものとすることが好ましい。
【0042】
図8は、以上説明した各実施形態で非接触で電圧測定が可能な原理を示す。電線10の周囲に導電体13を設置し、接地14と導電体13とを電気的に接続すれば、電線10と導電体13との間にはコンデンサが形成されているので、電線被覆を通じて導電体13には電荷が誘起される。電線10の導電線には交流電圧が印加されるので、電線10の導電線と導電体13との間の静電容量をCとすると、次の式3のような関係が成立する。
V = I/jωC …(3)
【0043】
ただし静電容量Cは、電線10の導電線の直径や電線被覆の厚みや誘電率、さらに導電体13の形状などによって変わり得るので、本発明を適用する非接触電圧計16,26,36では、係数求数手段20,40を用いて調整を行っている。
【0044】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、導電線に印加される交流電圧を、導電線のまわりを絶縁状態で覆う導電体のコンデンサを介して流れる電流を計測し、計測した電流に対し、予め電流経路のインピーダンスに基づいて求められる係数を用いて電圧を測定するので、導電線に対して非接触で印加電圧を測定することができる。
【0045】
また本発明によれば、導電体と接地との間の電流経路に流れる電流を計測して、導電線の対地電圧を非接触で測定することができる。
【0046】
また本発明によれば、複数の導電線にそれぞれ導電体を設け、導電体と接地との間の電流経路に流れる電流をそれぞれ計測して、各導電線の対地電圧を測定し、対地電圧の差として導電線間の線間電圧を非接触で求めることができる。
【0047】
また本発明によれば、2つの導電線にそれぞれ導電体を絶縁状態で設けて、導電体間を流れる電流を計測して、導電体間の線間電圧を非接触で測定することができる。
【0048】
また本発明によれば、導電体の形状および設置状況と周囲環境からの影響とを除去するように調整して係数を求めるので、非接触の電圧測定であっても測定精度を高めることができる。
【0049】
さらに本発明によれば、導電線のまわりを導電線とは絶縁状態導電体で覆うので、導電線と導電体との間にはコンデンサが形成され、導電線に印加される交流電圧に対応して電流が流れる。電流計測手段は、導電体を含む電流経路で電流値を計測し、演算手段は計測される電流値を予め設定される演算処理で電圧値に換算し、電圧測定結果を算出するので、導電線に印加される交流電圧を非接触で測定することができる。
【0050】
また、係数求数手段を演算手段に接続し、電流計測手段が計測する電流演算処理で電圧に換算するために用いる係数を、交流電圧のゼロクロス点を基準とした交流電圧と演算手段が出力する電圧値との位相比較、および交流電圧値と演算手段から出力される電圧値とのゲイン比較により求め設定することができる。係数求数手段を演算手段から取り外せば、導電線に印加される交流電圧を非接触で精度よく測定することができる。
【0051】
また本発明によれば、微小な電流にも電流値に対応する信号を増幅手段で増幅し、ノイズ除去手段でノイズを除去するので、導電線のまわりに形成する導電体を通じて流れる微小な電流に基づいて、精度よく電圧を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態での非接触で電圧を測定するために必要な構成を示す図およびその等価的な電気回路図である。
【図2】図1の実施形態で、電線10のまわりに導電体13を巻き付けて静電容量が形成される状態を示す側面断面図および正面断面図である。
【図3】図1の基本的な考え方に基づいて非接触で電圧測定を行う非接触電圧計16の概略的な電気的構成を示すブロック図である。
【図4】図3の非接触電圧計16の演算手段19で用いる係数を、係数求数手段20を接続して設定する手順を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の他の形態としての非接触電圧計26の概略的な電気的構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施のさらに他の形態として、2つの電線間で線間電圧を測定するための基本的な原理を示す図、およびその等価回路図である。
【図7】図6の考え方に基づいて線間電圧を算出する非接触電圧計36の電気的構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の実施の各形態で非接触で電圧測定が可能な原理を示す図である。
【図9】従来からの電圧計測方法を示す電気回路図である。
【符号の説明】
10,30 電線
11,31 導電線
12,32 電線被覆
13,33 導電体
14 接地
15,25,35 計測手段
16,26,36 非接触電圧計
17,27 増幅手段
18,28 ノイズ除去手段
19,29 演算手段
20,40 係数求数手段
22,42 直接電圧計測手段
23 位相比較手段
24 ゲイン比較手段

Claims (2)

  1. 交流電圧が印加される導電線のまわりを、前記導電線と絶縁状態で覆うように形成される導電体と、
    該導電体を含む電流経路で電流値を計測する電流計測手段と、
    予め設定される演算処理で、電流計測手段によって計測される電流値を電圧値に換算し、電圧測定結果を算出する演算手段と、
    前記導電線の電圧を直接計測し、その測定結果に基づいて、交流電圧のゼロクロス点を基準に該交流電圧と前記演算手段から出力される電圧との位相比較を行い、さらに前記交流電圧値と前記演算手段から出力される電圧値とのゲイン比較を行ない、前記電流計測手段によって計測される電流を電圧に換算するための係数を予め求めておく係数求数手段とを含み、
    前記演算手段は、位相特性およびゲインの調整に利用可能な手段を有し
    前記係数求数手段は、前記演算手段に着脱可能であることを特徴とする非接触式電圧測定装置。
  2. 前記電流計測手段は、
    前記電流値に対応する信号を増幅する増幅手段と、
    該電流値に対応する信号からノイズを除去するノイズ除去手段とを備えることを特徴とする請求項記載の非接触式電圧測定装置。
JP2000240763A 2000-08-09 2000-08-09 非接触式電圧測定方法および装置 Expired - Fee Related JP4330256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240763A JP4330256B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 非接触式電圧測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240763A JP4330256B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 非接触式電圧測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055126A JP2002055126A (ja) 2002-02-20
JP4330256B2 true JP4330256B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=18732069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240763A Expired - Fee Related JP4330256B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 非接触式電圧測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4330256B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106909B2 (ja) * 2007-04-10 2012-12-26 日置電機株式会社 線間電圧測定装置
CN101925826B (zh) 2008-02-06 2013-07-31 三菱电机株式会社 功率测量系统、测量装置、负载终端以及设备控制系统
JP2009244131A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hioki Ee Corp 線間電圧測定装置
JP5313033B2 (ja) * 2009-04-30 2013-10-09 日置電機株式会社 電圧検出装置および線間電圧検出装置
JP2010025918A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Hioki Ee Corp 電圧検出装置および線間電圧検出装置
US8222886B2 (en) 2008-06-18 2012-07-17 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Voltage detecting apparatus and line voltage detecting apparatus having a detection electrode disposed facing a detected object
JP5340817B2 (ja) * 2009-06-11 2013-11-13 日置電機株式会社 電圧検出装置
JP5540713B2 (ja) * 2010-01-13 2014-07-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 充電ケーブル及び充電システム
JP5737750B2 (ja) * 2011-02-25 2015-06-17 株式会社日立パワーソリューションズ 交流電力測定装置
CN103718049B (zh) * 2011-03-25 2016-01-13 妍迪思公司 高电压测量系统
JP5885138B2 (ja) * 2011-12-06 2016-03-15 有限会社アイ・アール・ティー 電圧検出装置及び電力検出装置
JP6253228B2 (ja) * 2012-12-10 2017-12-27 三菱電機株式会社 入力インピーダンス決定方法
JP5777600B2 (ja) * 2012-12-18 2015-09-09 日本電信電話株式会社 非接触電圧測定プローブ
JP6354332B2 (ja) * 2014-05-27 2018-07-11 オムロン株式会社 電圧計測装置および電圧計測方法
JP6562241B2 (ja) * 2014-12-03 2019-08-21 富士電機株式会社 非接触電圧センサ及び電力測定装置
AU2016295890A1 (en) * 2015-07-20 2018-02-08 Eaton Intelligent Power Limited System for measuring the voltage of a busbar
JP7172282B2 (ja) * 2018-08-24 2022-11-16 日本電信電話株式会社 コモンモード電圧測定装置およびコモンモード電圧測定方法
JP7174304B2 (ja) * 2019-08-14 2022-11-17 日本電信電話株式会社 対地電圧測定装置とその方法
GB2590987A (en) * 2019-12-31 2021-07-14 Eaton Intelligent Power Ltd Sensor part for installation in medium-voltage cable compartments and a device for measuring a voltage in medium-voltage circuits comprising such sensor part
JP7406170B2 (ja) * 2020-07-29 2023-12-27 日本電信電話株式会社 測定システム、および、測定方法
CN114487558B (zh) * 2022-04-02 2022-07-05 南方电网数字电网研究院有限公司 多级可调的非接触式电压测量方法、装置和电力设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743392B2 (ja) * 1987-02-16 1995-05-15 三菱電機株式会社 電圧検知装置
JPH077017B2 (ja) * 1987-03-26 1995-01-30 エナジーサポート株式会社 非接触式高電圧測定方法
JP2581605Y2 (ja) * 1992-09-01 1998-09-24 株式会社アドバンテスト 非接触交流電圧計
JP3338159B2 (ja) * 1994-02-10 2002-10-28 三菱電機株式会社 振幅・位相検出装置
JPH08146046A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非接触型電圧プローブ装置
JP3261476B2 (ja) * 1996-02-05 2002-03-04 株式会社戸上電機製作所 電圧検出回路
JPH09311146A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Makoto Yamamoto 電圧測定具およびこれを用いた電圧測定方法
JP3158063B2 (ja) * 1997-01-21 2001-04-23 北斗電子工業株式会社 非接触電圧計測方法及び装置
JP3507838B2 (ja) * 1997-04-10 2004-03-15 富士電機システムズ株式会社 電力基本波位相検出装置
JPH11237414A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Shinsedai Kk 電力監視情報端末
JP4284668B2 (ja) * 1998-05-11 2009-06-24 ネッツエスアイ東洋株式会社 絶縁抵抗測定装置
JPH11338557A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Komatsu Electronics Kk 交流負荷制御装置
JP2000065868A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Eiraku Denki Kk Dcケーブルの被覆上より心線電圧を測定する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002055126A (ja) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330256B2 (ja) 非接触式電圧測定方法および装置
TWI779190B (zh) 具有振盪感測器之非接觸式dc電壓測量裝置
JP5737750B2 (ja) 交流電力測定装置
JP2006242855A (ja) 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置
TWI745478B (zh) 用於非接觸式電壓測量裝置的傳感器子系統
WO2014027422A1 (ja) 交流電力測定装置及び交流電力測定方法
US20130107410A1 (en) Apparatus and method for measuring the dissipation factor of an insulator
JP2003028900A (ja) 非接触電圧測定方法およびその装置
JP3158063B2 (ja) 非接触電圧計測方法及び装置
JP5247562B2 (ja) 湿度計測装置
US3964315A (en) Apparatus including novel bridge circuit
JP2002157671A (ja) センシングシステム
WO2015133212A1 (ja) 電圧測定装置および電圧測定方法
JPH1096756A (ja) 絶縁電線の欠陥検出方法およびその装置
JP4293662B2 (ja) 接地抵抗測定方法
WO2015182188A1 (ja) 電圧計測装置および電圧計測方法
WO2021090479A1 (ja) 測定補助装置、非接触電圧観測装置および非接触電圧観測システム
JP3506243B2 (ja) プロービングシステム及び容量測定方法
US9035659B2 (en) Apparatus and method for measuring the dissipation factor of an insulator
CN113994221A (zh) 电力测定装置以及电力测定方法
JP3101024B2 (ja) 一端子トリオ,二端子トリオ測定装置および電気係数測定方法
JPS60186765A (ja) 絶縁抵抗等測定装置の補償方法
JP2655886B2 (ja) レーザー加工機ノズルの距離検出装置
JP2573789B2 (ja) 絶縁抵抗測定装置
JPS6239777A (ja) ケ−ブル劣化測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150626

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees