JP4328927B2 - 電気伝導性および熱伝導性に優れたアルミニウム合金材 - Google Patents

電気伝導性および熱伝導性に優れたアルミニウム合金材 Download PDF

Info

Publication number
JP4328927B2
JP4328927B2 JP2000069090A JP2000069090A JP4328927B2 JP 4328927 B2 JP4328927 B2 JP 4328927B2 JP 2000069090 A JP2000069090 A JP 2000069090A JP 2000069090 A JP2000069090 A JP 2000069090A JP 4328927 B2 JP4328927 B2 JP 4328927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
conductivity
thermal conductivity
added
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000069090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001254135A (ja
Inventor
弘 宮崎
敦 土屋
智行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2000069090A priority Critical patent/JP4328927B2/ja
Publication of JP2001254135A publication Critical patent/JP2001254135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328927B2 publication Critical patent/JP4328927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気伝導性および熱伝導性に優れたアルミニウム合金材に関するものであり、詳しくは電子機器の導電部品および放熱部品、あるいはフィン材等の熱交換器部品の材料として利用するのに有用なアルミニウム合金材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウム合金は軽量で成形加工性に優れているので、非常に多分野で使用されているが、近年地球環境保護や安全性への配慮から、特に自動車の軽量化が求められ、その構成製品、例えば熱交換器の軽量化のために一層の薄肉化が進められている。そのような製品の材料としてのアルミニウム合金には、強度、成形性、耐蝕性などと共に熱伝導性を確保することが必要であり、アルミニウムに種々の元素を添加し、強度や熱伝導性に優れたアルミニウム合金とすることが行われている。
熱伝導性を低下させることなく、強度を向上させるために添加元素としてFe、Niを用いることが知られており、Al−Fe−Ni系の合金がフィン材に使用されている(特開平6-116668号公報)。又、熱伝導性を低下させず、より一層の強度を高めるために、Al−Fe−Ni系の合金に、更にCoを添加すること、或いはCuを添加することが提案され、いずれもフィン材として用いられれている(特開平6-136492号公報、特開平7-216485号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
アルミニウム合金の強度を向上させるために添加されるFe、Ni元素は、他の元素に比較すると優れた特性を発現し得るが、これらの金属を添加するとアルミニウム純金属の熱伝導性、電気伝導性を低下させることは事実であり、従来提案されている合金は、熱伝導性と強度のバランスが必ずしも十分に満たされていない。
本発明の目的は、従来のAl−Fe−Ni系合金において、その強度を確保しつつ更に電気伝導性、熱伝導性を高めたアルミニウム合金を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、アルミニウム合金に求められる特性の中でも、特に相互に強く影響しあう強度と熱伝導性・電気伝導性、就中、高い熱伝導性と電気伝導性の性質のいずれをも充たすために、合金に添加される元素について種々検討した結果、所定量のB元素が極めて有効であることを見出し本発明に達した。即ち、本発明の要旨は、B0.002〜0.08wt%を含有し、更にFe0.05〜2.5wt%及びNi0.05〜2.5wt%を含有し、且つFe及びNiの量に対するBの割合が0.4〜6.5wt%であり、残部アルミニウムおよび不可避的不純物からなることを特徴とするアルミニウム合金材に存する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のアルミニウム合金材は、Al−Fe−Ni系合金にBを合金の必須成分として含むものであり、又Al−Fe−Ni系合金にSi、Zn、Mg、Cu、Coの少なくとも一種を添加した合金に、更にBを必須成分として含有させたものであるが、このB成分を添加することにより、従来のAl−Fe−Ni系の合金等の熱伝導性及び電気伝導性(以下、電気伝導性および熱伝導性双方を含めた意味で伝導性と表記する)をより向上させるものである。
本発明の合金材に添加されるBの量は0.002〜0.08wt%、好ましくは0.005〜0.03wt%である。添加量が、0.002wt%未満では伝導性向上効果は十分達成されず、他方0.08wt%を超えるとBが過剰となり、逆に伝導性向上の効果を減じる。
【0006】
Al−Fe−Ni系合金(特開平6-116668号公報)、及びAl−Fe−Ni系の合金に、更にCo或いはCuを添加した合金(特開平6-136492号公報、特開平7-216485号公報)において、Bを鋳塊組織の微細化の為に0.03wt%以下で添加しても差し支えないことが示されている。しかしながら、鋳塊組織を微細化することは、結晶粒子の粒径が小さくなり、強度の向上をもたらすとしても、微細結晶はろう拡散が進行する原因となり、ろう付け性が悪くなるので必ずしも好ましくないとされていることを考慮すれば、これらの公報に記載の発明は、Bの添加により強度の向上を示唆するに過ぎず、本発明の主旨である伝導性の向上については全く意図していないことは明らかである。
【0007】
Fe及び/又はNiは合金に強度を与えるために添加され、いずれか一方を添加しても両者を共に添加しても良いが、両者を共に添加するのが好ましい。Fe及びNiの添加量は、それぞれ0.05〜2.5wt%、好ましくは0.3〜1.5wt%の範囲から選定される。Fe及びNiのそれぞれの添加量が0.05wt%未満では強度が不足する。一方、2.5wt%を越えて過多に添加すると圧延、押出し成形等の加工性に支障をきたすので、いずれも好ましくない。
本発明合金における高い伝導性はB成分の添加により達せられるが、合金の伝導性と強度とは互いに関連しそのバランスが重要であり、Fe及び/又はNiの添加量に対するBの添加量の割合を0.2〜6.5wt%、好ましくは0.4〜4.0wt%とするのが好ましい。
【0008】
本発明の合金をダイカストで製造する場合、湯流れ性を改善するために必要に応じてSiを添加し、鋳造性に優れた合金とする。Siの添加量が、0.1wt%未満では湯流れ性改善効果は無い。4.0wt%を越えると伝導性が低下する。このためSiの添加量は0.1〜4.0wt%、好ましくは0.3〜3.0wt%の範囲で適宜選ばれる。
【0009】
本発明の合金をフィン材に適用する場合、犠牲陽極効果を持たせるために必要に応じてZnを添加する。Znの添加量が0.1wt%未満ではその効果は十分ではなく、又4.0wt%を越えると伝導性が低下する。このためZnは、0.1〜4.0wt%、好ましくは0.3〜3.0wt%の範囲で添加される。
【0010】
MgおよびCuは合金の強度を更に向上させる場合に、必要に応じて添加する。Mg及びCuの添加量が、それぞれ0.05wt%未満では効果は十分ではなく、1.0wt%を越えると伝導性が低下する。このためMgおよびCuの添加量を、それぞれ0.05〜1.0wt%、好ましくは0.2〜0.7wt%の範囲で適宜選定する。
Coも合金の強度を更に向上させる場合に、必要に応じて添加する。Coの添加量が0.05wt%未満では効果は十分ではない。又、2.0wt%を越えると伝導性が低下する。このためCoの添加量を0.05〜2.0wt%、好ましくは0.3〜1.2wt%の範囲で選定する。
【0011】
本発明の合金は、上記の合金成分の他、不可避的不純物を含有するが、必要に応じ他の特性の改善、例えば鋳造割れ防止、成形性向上、耐蝕性改善等のために添加される成分を含んでいても良い。そのような成分としては、例えば、Mn、Zr、Cr、Ti、Sn、In等が挙げられるが、これらの成分は熱伝導性を低下させる恐れがあるので、0.1wt%以下とすることが必要である。
【0012】
本発明のアルミニウム合金は、電気伝導性および熱伝導性に優れているのは勿論、強度も良好であるので、各種電子機器の導電部品および放熱部品、あるいはフィン材等の熱交換器部品の用材として使用することができる。
【0013】
【実施例】
以下に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例により制限されるものではない。
尚、熱伝導性は導電率に比例する関係があることから、合金の導電率(IACS%)測定の評価で同時に熱伝導性も評価できるので、以下の実施例においては導電率を測定した。
【0014】
実施例及び比較例
表1に示した各組成の合金を金型に鋳造し、鋳塊の導電率を測定し評価した。合金調製のアルミニウムとしては純度99.8wt%のものを用いた。
比較例の合金組成は、本発明例の組成からBを除いた組成のものとした。
発明例のいずれの合金においても、Bの添加によって比較例の合金よりも導電率が高まっており、導電性が改善されたことが明白である。
【0015】
【表1】
Figure 0004328927
【0016】
【発明の効果】
本発明のアルミニウム合金は、電気伝導性および熱伝導性の優れた電子機器の導電部品および放熱部品、あるいはフィン材等の熱交換器部品を提供することが出来るので工業的価値は極めて大きい。

Claims (1)

  1. B0.002〜0.08wt%を含有し、更にFe0.05〜2.5wt%及びNi0.05〜2.5wt%を含有し、且つFe及びNiの量に対するBの割合が0.4〜6.5wt%であり、残部アルミニウムおよび不可避的不純物からなることを特徴とするアルミニウム合金材。
JP2000069090A 2000-03-13 2000-03-13 電気伝導性および熱伝導性に優れたアルミニウム合金材 Expired - Lifetime JP4328927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069090A JP4328927B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 電気伝導性および熱伝導性に優れたアルミニウム合金材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069090A JP4328927B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 電気伝導性および熱伝導性に優れたアルミニウム合金材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254135A JP2001254135A (ja) 2001-09-18
JP4328927B2 true JP4328927B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18588043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069090A Expired - Lifetime JP4328927B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 電気伝導性および熱伝導性に優れたアルミニウム合金材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328927B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105039801A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 含山县裕源金属制品有限公司 一种掺混纳米膨胀蛭石的减振降噪复合铝合金汽车零部件及其铸造工艺
CN105177361A (zh) * 2015-06-29 2015-12-23 含山县裕源金属制品有限公司 一种掺混纳米碳化硅的快速散热型复合铝合金汽车零部件及其铸造工艺
CN105177359A (zh) * 2015-06-29 2015-12-23 含山县裕源金属制品有限公司 一种掺混纳米二氧化锡的增韧型复合铝合金汽车零部件及其铸造工艺
CN109295352A (zh) * 2018-11-27 2019-02-01 华北电力大学 一种屈服强度高于350MPa的高导电率铝合金及其制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101886198A (zh) * 2010-07-13 2010-11-17 安徽欣意电缆有限公司 电缆用高导电率铝合金材料及其制备方法
JP6148925B2 (ja) * 2013-07-30 2017-06-14 株式会社Uacj 導電用Al合金板材
KR101589035B1 (ko) * 2014-03-06 2016-01-27 한국생산기술연구원 다이캐스팅용 고열전도도 Al-Zn-Mg-Cu계 합금
KR101601551B1 (ko) 2014-12-02 2016-03-09 현대자동차주식회사 알루미늄 합금
CN105039789A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 安徽越天特种车桥有限公司 一种掺混纳米活性氧化铝的高韧性复合铝合金汽车零部件及其铸造工艺
JPWO2019189002A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-08 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金、及びアルミニウム合金線
CN112941372B (zh) * 2019-11-26 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 一种铝合金及其应用
CN111485146B (zh) * 2020-04-21 2021-07-20 华南理工大学 一种高导热高强度低Si铸造铝合金及其制备方法
KR20210152776A (ko) * 2020-06-09 2021-12-16 ㈜에스엘엠글로벌 열전도율이 우수한 주조용 알루미늄 합금
CN111893350B (zh) * 2020-08-08 2021-12-07 广东华昌集团有限公司 一种高导热变形铝合金及其制备方法
EP4124668A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-01 Aluminium Rheinfelden Alloys GmbH Cast alloy

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105039801A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 含山县裕源金属制品有限公司 一种掺混纳米膨胀蛭石的减振降噪复合铝合金汽车零部件及其铸造工艺
CN105177361A (zh) * 2015-06-29 2015-12-23 含山县裕源金属制品有限公司 一种掺混纳米碳化硅的快速散热型复合铝合金汽车零部件及其铸造工艺
CN105177359A (zh) * 2015-06-29 2015-12-23 含山县裕源金属制品有限公司 一种掺混纳米二氧化锡的增韧型复合铝合金汽车零部件及其铸造工艺
CN109295352A (zh) * 2018-11-27 2019-02-01 华北电力大学 一种屈服强度高于350MPa的高导电率铝合金及其制备方法
CN109295352B (zh) * 2018-11-27 2020-11-03 华北电力大学 一种屈服强度高于350MPa的高导电率铝合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001254135A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328927B2 (ja) 電気伝導性および熱伝導性に優れたアルミニウム合金材
JP5327515B2 (ja) 鋳造用マグネシウム合金およびマグネシウム合金鋳物
JPS5853057B2 (ja) 高導電性銅基合金
JP4413106B2 (ja) ヒートシンク用アルミニウム合金材及びその製造法
JP4665413B2 (ja) 高剛性・低線膨張率を有する鋳造用アルミニウム合金
JP2011219857A (ja) 耐脱亜鉛腐食性に優れた金型鋳造用銅基合金
KR20140034557A (ko) 다이캐스팅용 고열전도도 Al-Cu 합금
JP2002105571A (ja) 熱伝導性に優れたヒートシンク用アルミニウム合金材
JP4210020B2 (ja) 熱伝導性に優れたヒートシンク用アルミニウム合金材
EP3196323B1 (en) Aluminum alloy die-cast product
JP4703033B2 (ja) ダイカスト用アルミニウム合金材
JP5725492B2 (ja) 高強度7000系アルミニウム合金押出材
JP2005187896A (ja) 耐熱マグネシウム合金鋳造品
EP1347066A2 (en) High-strength aluminium alloy for pressure casting and cast aluminium alloy comprising the same
JP6835211B2 (ja) Al−Si−Fe系アルミニウム合金鋳造材及びその製造方法
JPS58210140A (ja) 伝導用耐熱銅合金
CN115917024A (zh) Al-Si-Fe铸造合金
JPS6154853B2 (ja)
JP3636027B2 (ja) 熱伝導性に優れたアルミニウム合金鋳物
JP4562296B2 (ja) 熱伝導性に優れたヒートシンク用アルミニウム合金材
JP2002226932A (ja) 強度及び熱伝導性に優れたヒートシンク用アルミニウム合金材及びその製造法
JPH0823056B2 (ja) 高強度亜鉛合金ダイカスト部品
JP3892179B2 (ja) 押出チューブ
JP3157149B2 (ja) ろう付により製作される熱交換器のAl合金製高強度犠性陽極フィン材の製造方法
JPH0860281A (ja) 高剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term