JPH0860281A - 高剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金 - Google Patents

高剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH0860281A
JPH0860281A JP19166694A JP19166694A JPH0860281A JP H0860281 A JPH0860281 A JP H0860281A JP 19166694 A JP19166694 A JP 19166694A JP 19166694 A JP19166694 A JP 19166694A JP H0860281 A JPH0860281 A JP H0860281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
alloy
strengthening
heat resistance
intermetallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19166694A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Saga
誠 佐賀
Masao Kikuchi
正夫 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19166694A priority Critical patent/JPH0860281A/ja
Publication of JPH0860281A publication Critical patent/JPH0860281A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、自動車、鉄道車両、船舶等輸送分
野において、エンジン部品等の機械部品用材料として1
50℃以上の高温雰囲気下で使用される高剛性・高耐熱
性展伸用アルミニウム合金に関するものである。 【構成】 本発明は、Si添加により高ヤング率化を図
るとともに、Cu,Mgの析出強化元素を含有し、さら
にFe,Niの高温強度向上に寄与する元素、並びに必
要に応じて高温での回復・再結晶抑制効果を有するM
n,Zr,Vを共存させることを主な特徴とするもので
あり、このような成分組成とすることにより、剛性なら
びに耐熱性に優れたアルミニウム合金が得られる。 【効果】 本発明合金は、200℃の高温においても2
30N/mm2 以上の耐力を発揮するとともに、68G
Pa以上の高いヤング率を有する。したがってコンロッ
ド等の自動車用エンジン部品をはじめとする高温環境下
で使用される機械部品に非常に適した材料となり得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、鉄道車両、船
舶等輸送分野において、エンジン部品等の機械部品用材
料として150℃以上の高温雰囲気下で使用される、高
剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】展伸用耐熱アルミニウム合金としては、
2618合金が最も良く知られており、150℃程度の
使用温度において比較的良好な高温耐力を備えている
が、剛性、すなわちヤング率が低いという問題があっ
た。一方、4032合金は耐摩耗性に優れるとともに、
ヤング率も高いという特徴を有しているが、耐熱性に劣
るという問題点がある。すなわち、既存の展伸用I/M
アルミニウム合金では剛性、耐熱性の両者に優れるもの
はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、150℃以
上の高温雰囲気下で使用される、耐力ならびにヤング率
ともに優れた高剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金
を提供することを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々実験
検討を重ねた結果、Cu系析出物による析出強化および
複数の遷移金属元素を共存させることによって高温耐力
を向上させ、さらに大量のSi添加によるヤング率の向
上を図り、上述の課題を解決するに至った。本発明の第
1は、重量%で、 Si: 8.0 〜 14.0% Cu: 1.5 〜 4.0% Mg: 1.0 〜 2.0% Fe: 0.3 〜 0.8% Ni: 0.5 〜 1.5% Ti: 0.04 〜 0.2% を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなること
を特徴とする。
【0005】本発明の第2は、上記成分組成からなるア
ルミニウム合金に対して、さらに重量%で、 Mn: 0.1 〜 0.7% Zr: 0.1 〜 0.3% V : 0.05 〜 0.5% のうち1種以上を含有することを特徴とする。
【0006】
【作用】次に本発明におけるアルミニウム合金の成分組
成範囲の限定理由について説明する。 Si:Siは、Al母相中にSi相として晶出すること
によってヤング率の向上に寄与するとともに、耐摩耗性
向上および熱膨張率の低下に効果がある。Siの含有量
は、重量%で8.0〜14.0%とした。Si量が8.
0%未満では、十分なヤング率を有するに到らず、また
14.0%超に過剰に含有すると、粗大な初晶Siが形
成され、加工性を低下させてしまう。好ましい成分範囲
は、9.0〜12.0%である。
【0007】Cu,Mg:Cu,Mgを共存させること
によって、Al2 Cu,Al2 CuMg等を析出させ、
その析出強化によって高温耐力を向上させる。またCu
はAl母相中に固溶し、固溶強化によっても機械的強度
向上に寄与する。それぞれの元素の含有量は、重量%で
Cu:1.5〜4.0%,Mg:1.0〜2.0%とし
た。Cu量が1.5%未満、Mg量が1.0%未満では
150℃以上の高温において必要とされる強度が得られ
ない。一方、Cu量が4.0%超に過剰に含有するとC
u系金属間化合物析出の駆動力が過度に大きくなり、C
uの固溶強化能および析出強化能が低下してしまう。ま
たMg量が2.0%超に過剰に含有されると加工性が低
下する傾向にある。好ましい成分範囲は、Cu:2.0
〜3.7%,Mg:1.3〜1.8%である。
【0008】Fe,Ni:Fe,NiはいずれもAlと
の間に金属間化合物を分散・形成し、合金の高温強度向
上に寄与する。FeとNiの含有量としては、Fe:
0.3〜0.8%、Ni:0.5〜1.5%とした。こ
の金属間化合物粒子による分散強化は、Fe量が0.3
%未満、Ni量が0.5%未満ではその効果に乏しく、
一方、Fe量が0.8%超、Ni量が1.5%超では、
粗大な金属間化合物を形成して、かえって強度を低下さ
せてしまう。好ましい成分範囲は、Fe:0.4〜0.
7%、Ni:0.7〜1.4%である。
【0009】Ti:Tiは、Alとの間に金属間化合物
を形成し結晶粒微細化に寄与する。含有量としては、T
i:0.04〜0.2%とした。Ti量が0.04%未
満では上記の効果を十分に得ることはできない。しか
し、Ti量が0.2%超に含有されるとAlとの間に粗
大な金属間化合物を形成して加工性、機械的性質を損な
うことになる。好ましい成分範囲は、Ti:0.07〜
0.17%である。
【0010】Mn,Zr,V:上述した成分が本発明の
必須成分であるが、高温における耐力の確保をさらに容
易にするためには必要に応じてMn,Zr,Vを含有さ
せるとよい。Mn,Zr,Vは、いずれの元素もAlと
の間に金属間化合物を形成し結晶粒微細化に寄与すると
ともに、常温から高温域にわたって回復・再結晶を抑制
して強度の低下を防止する。それぞれの元素の含有量
は、Mn:0.1〜0.7%、Zr:0.1〜0.3
%、V:0.05〜05%とした。Mn量が0.1%未
満、Zr量が0.1%未満、V量が0.05%未満では
上記の効果を十分に得ることはできない。しかし、Mn
量が0.7%超、Zr量が0.3%超、V量が0.5%
超に含有されるとAlとの間に粗大な金属間化合物を形
成して加工性、機械的性質を損なうことになる。好まし
い成分範囲は、Mn:0.3〜0.6%、Zr:0.1
5〜0.25%、V:0.2〜0.4%である。
【0011】本発明のアルミニウム合金は、従来のAl
−Si系合金の製造方法に準じて製造できる。しかし、
高温耐力確保という点において、特にCu,Mgによる
析出強化、AlとFeおよびAlとNiとの間での金属
間化合物形成による分散強化、さらにMn,Zr,Vの
回復・再結晶抑制効果を有効に活用するためには、溶体
化処理を(固相線温度−5)℃〜(固相線温度−25)
℃の温度範囲で施し、次いで160〜240℃で5〜3
0時間の時効処理を施すことが望ましい。この時効処理
条件における各下限値は、これらを下回ると強化に作用
し得るだけの金属間化合物が形成されないことから規定
する。一方、各上限値は、これらを上回ると形成された
金属間化合物が粗大化し、強化作用が得にくくなるため
に規定する。
【0012】
【実施例】表1に示すような本発明の成分組成範囲内に
ある23種類の合金(本発明例)および12種類の範囲
外の合金(比較例)を鋳造した後、520℃、4時間の
均質化焼鈍を施し、鍛造により直径16mmの丸棒に加
工した。次いで540℃の溶体化処理後、180℃、2
0時間の時効処理を行った。得られた丸棒より高温引張
試験用およびヤング率測定用試験片を作製した。高温引
張試験では、室温、150℃、および200℃における
機械的性質(耐力)を調査し、またヤング率は室温、1
50℃、および200℃における値を測定した。なお従
来例として従来材の4032合金(従来例1)、261
8合金(従来例2)の試験片も準備した。表2の調査結
果から明かなように、本発明の合金は、200℃におい
ても従来の耐熱合金を上回る230N/mm2 以上の高
温耐力、および68GPa以上の高いヤング率の両者を
具備していることがわかる。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【発明の効果】本発明アルミニウム合金は、Siの添加
により高ヤング率化を図るとともに、Cu,Mgの析出
強化元素を含有し、さらにFe,Niの高温強度向上に
寄与する元素、並びに必要に応じて高温での回復・再結
晶抑制効果を有するMn,Zr,Vを共存させることを
主な特徴とするものであり、200℃の高温においても
230N/mm2 以上の耐力を発揮するとともに、68
GPa以上の高いヤング率を有する。したがってコンロ
ッド等の自動車用エンジン部品をはじめとする高温環境
下で使用される機械部品に非常に適した材料となり得
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 Si: 8.0 〜 14.0% Cu: 1.5 〜 4.0% Mg: 1.0 〜 2.0% Fe: 0.3 〜 0.8% Ni: 0.5 〜 1.5% Ti: 0.04 〜 0.2% を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなる高剛
    性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の成分を含有するアルミニ
    ウム合金に、さらに重量%で、 Mn:0.1 〜 0.7% Zr:0.1 〜 0.3% V :0.05 〜 0.5% のうち1種以上を含有する高剛性・高耐熱性展伸用アル
    ミニウム合金。
JP19166694A 1994-08-15 1994-08-15 高剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金 Withdrawn JPH0860281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19166694A JPH0860281A (ja) 1994-08-15 1994-08-15 高剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19166694A JPH0860281A (ja) 1994-08-15 1994-08-15 高剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0860281A true JPH0860281A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16278443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19166694A Withdrawn JPH0860281A (ja) 1994-08-15 1994-08-15 高剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0860281A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107532244A (zh) * 2015-04-01 2018-01-02 菲特尔莫古纽伦堡有限公司 铸铝合金、制造发动机部件的方法、发动机部件以及使用铸造铝合金制造发动机部件
DE102018210007A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Aluminiumlegierung, Verfahren zur Herstellung eines Motorbauteils, Motorbauteil und Verwendung einer Aluminiumlegierung zur Herstellung eines Motorbauteils
CN110714145A (zh) * 2019-10-30 2020-01-21 苏州莱易精密机电有限公司 一种铝合金旋转接头的加工工艺
CN113444929A (zh) * 2021-07-16 2021-09-28 合肥工业大学 一种微合金化非热处理高强韧压铸铝合金及其制备工艺
DE102020211653A1 (de) 2020-09-17 2022-03-17 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Aluminiumlegierung, Verfahren zur Herstellung eines Motorbauteils und Motorbauteil

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107532244A (zh) * 2015-04-01 2018-01-02 菲特尔莫古纽伦堡有限公司 铸铝合金、制造发动机部件的方法、发动机部件以及使用铸造铝合金制造发动机部件
DE102018210007A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Aluminiumlegierung, Verfahren zur Herstellung eines Motorbauteils, Motorbauteil und Verwendung einer Aluminiumlegierung zur Herstellung eines Motorbauteils
CN110714145A (zh) * 2019-10-30 2020-01-21 苏州莱易精密机电有限公司 一种铝合金旋转接头的加工工艺
DE102020211653A1 (de) 2020-09-17 2022-03-17 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Aluminiumlegierung, Verfahren zur Herstellung eines Motorbauteils und Motorbauteil
CN113444929A (zh) * 2021-07-16 2021-09-28 合肥工业大学 一种微合金化非热处理高强韧压铸铝合金及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU738447B2 (en) Aluminium alloy for use in a brazed assembly
JPH0711374A (ja) マグネシウム合金
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JP2009506215A (ja) アルミニウム鋳造合金
JPH07242976A (ja) 耐熱性に優れた展伸用アルミニウム合金およびその製造方法
JPH0860281A (ja) 高剛性・高耐熱性展伸用アルミニウム合金
JPH07216487A (ja) 耐摩耗性、耐熱性に優れたアルミニウム合金およびその製造方法
JPH07145440A (ja) アルミニウム合金鍛造素材
JP2007277660A (ja) マグネシウム合金及びダイカスト製品
JPH08144003A (ja) 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金
JP2001123239A (ja) 高強度鋳造用アルミニウム合金及び同アルミニウム合金鋳物
JPH05255794A (ja) 耐熱マグネシウム合金
JP2000282162A (ja) 腐食疲労強度に優れたアルミニウム合金押出材
JPH07150312A (ja) アルミニウム合金鍛造素材の製造方法
JPS585979B2 (ja) チユウゾウヨウコウリキアルミニウムゴウキン
JPH07179977A (ja) 高耐熱性アルミニウム合金およびその製造方法
JP3684245B2 (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金
JPH08176715A (ja) 剛性および耐熱性に優れた展伸用アルミニウム合金
JPH1017975A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JP2693175B2 (ja) 耐熱性に優れたアルミニウム合金
JPH09202933A (ja) 焼入性に優れた高強度アルミニウム合金
JPH08144002A (ja) 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金
JPH06212336A (ja) 強度および曲げ加工性のすぐれたAl合金押出加工材
JPS5932538B2 (ja) 靭性およびプレス焼入性のすぐれた押出用中力ai合金
JP7126915B2 (ja) アルミニウム合金押出材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106