JP4328098B2 - 低周波治療器 - Google Patents

低周波治療器 Download PDF

Info

Publication number
JP4328098B2
JP4328098B2 JP2003009563A JP2003009563A JP4328098B2 JP 4328098 B2 JP4328098 B2 JP 4328098B2 JP 2003009563 A JP2003009563 A JP 2003009563A JP 2003009563 A JP2003009563 A JP 2003009563A JP 4328098 B2 JP4328098 B2 JP 4328098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
massage information
pads
treatment device
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003009563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004216031A (ja
Inventor
章 安部田
正博 時任
広幸 桑畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2003009563A priority Critical patent/JP4328098B2/ja
Publication of JP2004216031A publication Critical patent/JP2004216031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328098B2 publication Critical patent/JP4328098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は低周波治療器に関し、特に、複数の組パッドを連携して用いる低周波治療器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の低周波治療器としては、特許第2589004号公報に掲載されるものがあり、以下図13に基づいて説明する。図13は従来の低周波治療器の全体斜視図を示す。
【0003】
この従来の低周波治療器は、患者の処置するべき体の部分に取り付けられ電気的刺激インパルス列を伝達する4組の電極110と、個々の特定の患者によって要求される処置の関数として予めプログラムすることができる取り外し交換可能な情報メディア130によって制御され、当該4組の電極110と接続ケーブル112を介して接続する刺激ユニットとからなる。この刺激ユニットには、各種スイッチが用意され、汎用スイッチ118gが装置操作のためにあり、制御スイッチ118hが残りの周期を一時的に延長するためにあり、制御スイッチ118iが個々の出力の刺激電流を増加減少するためにある。
【0004】
この従来の低周波治療器によれば、患者に適した治療方法が予めプログラムされた記憶媒体130によって制御された電気的刺激インパルスが出力される。同時に外部制御スイッチ118j、118kによっても電気的刺激インパルスを制御することも可能であり、この制御パラメータは記憶媒体130中に記憶されるため常に最新のプログラムによって訓練することが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の低周波治療器は以上のように構成されていたため、取り外し交換可能な情報メディア内に格納されているプログラムによっては多種多様な制御が可能であるが、組の電極相互間でどのように動作するか具体的でなく不明であるため、個々の組の電極を独立に複数同時に使用した場合と同様な効果しか得られないという課題を有する。
【0006】
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、複数の組パッドを相互に連携動作させて複数の組パッドが独立に動作する場合と比べ、使用者によりよい治療効果を与えると共に、複雑な連携動作を伴うにも拘らず容易に使用可能な低周波治療器を提供し、さらに、パッドが独立に動作時に一部パッドを使用せず動作可能な低周波治療器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る低周波治療器は、治療用信号を特定するマッサージ情報を登録する記録部と、治療用信号を発生するパルス発生部と、登録されたマッサージ情報を記録部から読み出しこのマッサージ情報に基づいてパルス発生部に各組パッドに対して治療電流を発生させる制御部とからなり、上記マッサージ情報には、各組パッド個々の治療用信号を特定する個別用マッサージ情報と、複数の組パッドを連携させる治療用信号を特定する連携用マッサージ情報とがあり、上記組パッドは使用者のどの患部に当接するかが予め決定されており、該パッドを介して対応する患部に低周波治療を行う低周波治療器において、各組パッドが個別用マッサージ情報により独立して動作する一方で、複数の組パッドを並行して用いる場合には、連携開始スイッチを操作することで個別用マッサージ情報を記録部から読み出すことなく、連携用マッサージ情報を記録部から読み出し、読み出した連携用マッサージ情報に基づいてパルス発生部を制御し、前記複数の組パッドが組となっていないパッド同士で連携駆動するものである。このように本発明においては、一の組パッドの一方のパッドと他の組パッドの一方のパッドとが新たに組となって動作しているので、組パッドのパッド間で低周波治療をするだけでなく元々組となってないパッド間で低周波治療が可能となり使用者がパッドを移動することなく広範囲に低周波治療を行うことができる。
【0010】
また、本発明に係る低周波治療器は必要に応じて、前記複数の組パッドが組となっていないパッド同士で駆動する場合に、一の組となっていないパッド同士と他の組となっていないパッド同士とにそれぞれ異なる周波数の電流を流すものである。このように本発明においては、通常組となっていないパッド同士を複数駆動させる場合に、一のパッド同士と他のパッド同士にそれぞれに異なる周波数の電流を流しているので、一のパッド同士と他のパッド同士との低周波発生領域に干渉波が生じて干渉波治療を行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(本発明の第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器について、図1ないし図8に基づいて説明する。図1は本実施形態に係る低周波治療器の全体斜視図、図2は本実施形態に係る低周波治療器における治療器本体の機能ブロック図、図3は本実施形態に係る低周波治療器で使用する各種ボタン、図4または図5は本実施形態に係る低周波治療器が発生する波形図、図6は本実施形態に係る低周波治療器に関するマッサージ情報、図7又は図8は本実施形態に係る低周波治療器の組パッドで検出される波形を示す。
【0014】
本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器は、患部に当接し接続コード12と接続するパッド11の組(以下、組パッド10とする)と、この接続コード12を接続可能で、接続コード12を介して各組パッド10に治療用信号を送る治療器本体1とからなり、1回の外部入力をトリガとして前記各組パッド10が連携駆動する構成である。ここで、1回の外部入力をトリガとしているが、これは使用者が容易に使用できることを目的としているものであり、幾つかの入力を踏むことでトリガとしても構わない。1回の外部入力とは、例えば、使用者が1回だけ特定のボタンを押す等の1回の入力のことをいう。
【0015】
前記各組パッド10は、使用者のどの患部に当接するかが予め決定されている。例えば、患部が肩、背中、腰である場合、それぞれパッドが肩用組パッド10a、背中用組パッド10b、腰用組パッド10cが用意され、患部に対応する専用のパッドを当接する。ここで、各該当する専用のパッドは、患部に合わして形状、色を変更することもできる。例えば、図1に示すように、背中用組パッド10bを標準の大きさとすると、肩用組パッド10aが背中用組パッド10bと比べ小さく形成し、腰用組パッド10cが背中用組パッド10bと比べ大きく形成される。さらに、使用者が各患部の組パッド10を明確に識別できるように、組パッド10に文字を表示することもできる。
【0016】
前記治療器本体1は、前記治療用信号を特定するマッサージ情報を登録する記録部13と、治療用信号を発生するパルス発生部14と、登録されたマッサージ情報を記録部13から読み出しこのマッサージ情報に基づいてパルス発生部14に各組パッド10に対して治療電流を発生させる制御部15と、スイッチ類からなり使用者の指示を制御部に出力する入力部16と、電力の供給を受け各部位に電力を適切に振り分ける電源部17と、接続コード12を装着するジャック21とからなる。ここで、患部に対応する専用のパッドに対応するジャック21が設けられており、図2においては、前記肩用組パッド10aに対応してジャック21a、前記背中用組パッド10bに対応してジャック21b、前記腰用組パッド10cに対応してジャック21cが設けられている。各組パッド10の接続コードの先端を対応するジャック21に挿入しなければならない。
【0017】
前記入力部16のスイッチ類18は、本低周波治療器の電源のON/OFFを切り替える電源ボタン22と、予め登録されている既存マッサージ情報を指令入力する自動コーススイッチ151と、使用者がマッサージ情報を作成するために各種マッサージ動作を指令入力する個別選択スイッチ152と、肩用組パッド10a、背中用組パッド10b及び腰用組パッド10cにおける各々のマッサージ動作の強度を指令入力する強度スイッチ153、154、155と、連携開始のトリガを本低周波治療器に指示する連携開始スイッチ156とを備える構成である。
【0018】
既存マッサージ情報には、例えば図3に示す各種ボタンからも明らかなように、肩コース(ボタンでは肩コースボタン151a)、背中コース(ボタンでは背中コースボタン151b)、腰コース(ボタンでは腰コースボタン151c)、更に、これらの自動コース部151のたたきコース(ボタンではたたきコースボタン151d)、もみコース(ボタンではもみコースボタン151e)及び押しコース(ボタンでは押しコースボタン151f)の小コースがある。つまり、大コースを肩コースで小コースをたたきコースとして選択した場合、たたき型肩コースの既存マッサージ情報に基づくマッサージ動作が実施されることとなる。
【0019】
前記マッサージ情報は、個別選択スイッチ部152中の各種スイッチ部152a〜152nを用いて使用者が作成することができる。この個別選択スイッチ部152は、たたきボタン152a、もみボタン152b、押しボタン152c、バイブボタン152d、ウェーブボタン152e、ポイント/ワイドボタン152f、ソフトボタン152g、1200Hzボタン152h、三角矢印上ボタン152i、三角矢印下ボタン152j、ペンタパルスボタン152k、うなり周波数ボタン152l、マッサージ情報部152m及び組パッド設定部152nとからなる。以下、各ボタンを説明する。
【0020】
前記たたきボタン152aはたたきとなる波形(図4(a)を参照、同図(a)´は同図(a)の円で特定した部分の拡大図。ここで表示されている波形は実際に取り外しパッド22から検出された波形若しくは大型液晶14に表示されたグラフ情報を示す。以下、図4または図5で同じ。)を指定する。前記もみボタン152bは平均して緩やかな傾きを有するもみ波形(図4(b)を参照、同図(b)´は同図(b)の円で特定した部分の拡大図)を指定する。前記押しボタン152cは、もみよりさらに緩やかな傾きを有する押し波形(図4(c)を参照、同図(c)´は同図(c)の円で特定した部分の拡大図)を指定する。前記バイブボタン152dはたたきよりさらに短い間隔のバイブ波形(図4(d)を参照、同図(d)´は同図(d)の円で特定した部分の拡大図)を指定する。前記ウェーブボタン152eはもみ若しくは押しと同様に緩やかな傾きとなって振幅を大きくしさらに緩やかに振幅を小さくするウェーブ波形(図5(e)を参照、同図(e)´は同図(e)の円で特定した部分の拡大図)を指定する。前記ポイント/ワイドボタン152fは1回の通常パルスを発生させるポイント(図5(f)を参照)と1回の通常パルスを発生させた後1回目とは逆の極性のパルスを発生させるワイド(図5(g)を参照)との切り替えを指定する。
【0021】
前記たたき波形152a、もみ波形152b、押し波形152c、バイブ波形152d及びウェーブ波形152eを発生させていても所定期間は各時点で制限された振幅のみのパルスしか発生させず時間が経過する毎に制限を解き制限された振幅を大きくするソフト処理をソフトボタン152gは指定する。1200Hzボタン152hは波形の周波数を1200Hzに指定する。塗りつぶし三角矢印上ボタン152i及び塗りつぶし三角矢印下ボタン152jは波形の周波数を増減させることを指定する。
【0022】
前記マッサージ情報部152m中のスイッチは、複数あるマッサージ情報の中の一のマッサージ情報の特定を指定する選択ボタン152mi、指定したマッサージ情報に基づいて治療用信号を発生させるように指定する再生ボタン152mii及び作成したマッサージ情報を登録することを指定する記録ボタン152miiiがある。
前記組パッド設定部152nのスイッチは、肩用組パッド10aをアクティブにする肩ボタン152ni、背中用組パッド10bをアクティブにする背中ボタン152nii及び腰用組パッド10cをアクティブにする腰ボタン152niiiとからなる。このようにアクティブにすることによって、例えば、肩用組パッド10aがアクティブになって大型液晶14中の波形表示部分に肩用組パッド10aに関する波形が表示されると共に、使用者に現在アクティブになっている肩用組パッド10aを視認させるため「肩」という文字が同波形表示部分左下に表示される。
【0023】
連携開始スイッチ156は、肩用組パッド10a、背中用組パッド10b及び腰用組パッド10cを連携させてマッサージ動作する全身コースボタン156a、各組パッド10を連携させながら肩用組パッド10a駆動中心のマッサージ動作する肩中心コースボタン156b、各組パッド10を連携させながら背中用組パッド10b駆動中心のマッサージ動作する背中中心コースボタン156c、各組パッド10を連携させながら腰用組パッド10c駆動中心のマッサージ動作する腰中心コースボタン156dがある。
上記以外のスイッチとしては、パッド11内のヒーターを投入して患部を温めることを指定するホットボタン157がある。
【0024】
前記記録部13に登録されたマッサージ情報は、予め波形を組み合わせられ用意された既存マッサージ情報、使用者が入力部16を用いて波形及びマッサージ情報から作成し制御部15により登録された使用者マッサージ情報がある。
また、マッサージ情報には、各組パッド10個々の治療用信号を特定する個別用マッサージ情報と、複数の組パッドを連携させる治療用信号を特定する連携用マッサージ情報とがある。個別用マッサージ情報としては、例えば、肩用組パッド10a単独の治療用信号を特定するマッサージ情報がある。同様に、連携用マッサージ情報としては、例えば、肩用組パッド10a、背中用組パッド10b及び腰用組パッド10cを連携させて動作させる治療用信号を特定するマッサージ情報がある。この個別用マッサージ情報は、自動コーススイッチ151を押下されることで制御部15から読み出され、この情報に基づいてマッサージ動作を行う。同様に、この連携用マッサージ情報は、連携開始スイッチ156を押下されることで制御部15から読み出され、この情報に基づいてマッサージ動作を行う。
【0025】
次に本実施形態に係る低周波治療器の動作について説明する。本動作で使用する組パッド10は3組とし、それぞれ肩に当接する肩用組パッド10a、背中に当接する背中用組パッド10b及び腰に当接する腰用組パッド10cとする。また、この肩用パッド10aに対応した個別用マッサージ情報は開始から3分間たたき波形を続けて3分間もみ波形(図6(a)参照)とし、背中用パッド10bに対応した個別用マッサージ情報は開始から3分間押し波形続けて3分間バイブ波形(図6(b)参照)とし、腰用パッド10cに対応した個別用マッサージ情報は開始から3分間押し波形続けて3分間ウェーブ波形(図6(c)参照)として記録部13に格納されているものとする。
【0026】
例えば、使用者は、肩にだけ肩用組パッド10aを当接し、肩コースボタン151aを押下し、この個別肩コースボタン151aが押下されたことを入力部16が制御部15に出力する。制御部15は肩コースボタン151aが押下されたことを認識し、肩用組パッド10aに対応した個別用マッサージ情報を記録部13から読み出し、読み出した個別用マッサージ情報に基づいてパルス発生部14を制御し、パルス発生部14から治療用信号を発生させる。同様に、背中用組パッド10b若しくは腰用組パッド10cを当接し、それぞれの個別用マッサージ情報に基づいてマッサージ動作することができる。また、肩用組パッド10a、背中用組パッド10b及び腰用組パッド10cを当接し、それぞれの個別用マッサージ情報に基づいて各組パッドが個々独立にマッサージ動作することもできるが、組パッド同士のマッサージ動作の兼ね合いを考慮して使用者が使用しなければ使用者が不快に感じる場合が生じるため、低周波治療器の取り扱いが難しくなる。
【0027】
そこで、使用者が、肩用組パッド10a、背中用組パッド10b及び腰用組パッド10cを患部に当接して使用するような複数の組パッド10を並行して用いる場合には、各組パッド10を患部に当接した後に、連携開始スイッチ156を押下する。連携開始スイッチ156が押下されると、入力部16が連携開始スイッチ156が押下されたことを制御部15に出力する。制御部15は入力部16からの入力で連携開始スイッチ156が押下されたことを認識し、肩用組パッド10a、背中用組パッド10b及び腰用組パッド10cにそれぞれに対応した個別用マッサージ情報を記録部13から読み出すことなく、連携用マッサージ情報を記録部13から読み出し、読み出した連携用マッサージ情報に基づいてパルス発生部14を制御し、パルス発生部14から治療用信号を発生させる。パルス発生部14から発生した治療用信号は、接続コード12を介して肩用組パッド10a、背中用組パッド10b及び腰用組パッド10cそれぞれに到達し、それぞれの組パッド10を構成する一のパッド11と他方のパッド11間に微弱電流が流れて低周波が発生する。
【0028】
各組パッド10に対して同時に治療用信号を発生させることなく組パッド10相互で若干ずらして治療電流を流して連携駆動させるように連携用マッサージ情報を作成することで、使用者の負担とならないようにマッサージ動作することができる(図7(例1)参照。ここで、Aは肩用組パッド10aで検出される波形、Bは背中用組パッド10bで検出される波形、Cは腰用組パッド10cで検出される波形を示し、以下同図または図8において同じ。)。さらに、個別用マッサージ情報、特に、連携用マッサージ情報は、使用者によって最適なマッサージ動作が異なってくるため、本低周波治療器に予め登録されている既存マッサージ情報だけでなく、使用者に要求に応じて作成することができる使用者マッサージ情報を作成することが望ましい。
【0029】
次に、本低周波治療器により予め登録された個別用マッサージ情報に基づく治療を受けた使用者が、その治療に満足できず新たに使用者マッサージ情報を作成する作成動作について説明する。
使用者が例えば、肩に関してたたきは要らなくてもみを継続してもみの強さを上げて動作させたいときには、肩用組パッド10aに対応した既存マッサージ情報の開始3分間のたたき波形を入力部16により削除し、開始3分間ももみ波形とし、その強さを前記強弱ボタン153を押下して強くして記録ボタン152miiiを押下することで、肩用組パッド10aに対応した使用者マッサージ情報として記録部13に登録される(図6(a)´参照)。
【0030】
使用者が例えば、背中に関してバイブは要らなくてもみを替わりに動作させたいときには、背中用組パッド10bに対応した既存マッサージ情報の3分間のバイブ波形を入力部16により削除し、バイブの替わりにもみ波形として記録ボタン152miiiを押下することで、背中用組パッド10bに対応した使用者マッサージ情報として記録部13に登録される(図6(b)´参照)。
使用者が例えば、腰に関してウェーブは要らなくて押しを替わりに動作させたいときには、腰用組パッド10cに対応した既存マッサージ情報の3分間のウェーブ波形を入力部16により削除し、ウェーブの替わりに押し波形として記録ボタン152miiiを押下することで、腰用組パッド10cに対応した使用者マッサージ情報として記録部13に登録される(図6(c)´参照)。
【0031】
同様に、本低周波治療器により予め登録された連携用マッサージ情報に基づく治療を受けた使用者が、その治療に満足できず新たに使用者マッサージ情報を作成することもできる。この連携用マッサージ情報を作成する方法としては、予め登録された連携用マッサージ情報を変更して作成する他に、個別用マッサージ情報を組み合わせて作成することができる。例えば、肩用パッド10aに対応した個別用マッサージ情報、背中用パッド10bに対応した個別用マッサージ情報及び腰用パッド10cに対応した個別用マッサージ情報を組み合わせて、連携用マッサージ情報を作成することができる。
【0032】
このように本実施形態に係る低周波治療器によれば、各患部毎の組パッド10がそれぞれのマッサージ情報に基づいて動作すると共に、それぞれの組パッド10が相互に連携して動作するので、それぞれの患部に対して使用者毎に最適な治療をすることができると共に、各組パッド10が同時に動作しても同時に治療用信号が発生させることなく過大な痛みを感じることなく、また、組パッド10相互で干渉することもない。特に、図1に示す低周波治療器であれば、組パッド10が複数あり別々の接続コード12で独立しているので、例えば一方を肩位置へ、他方を腰位置へといった離間した位置においても無理なく貼着でき、さらに、ジャック21が異なる位置に別々にあれば効果が顕著である。さらに、本実施形態においては、複数の組パッド10の連携駆動によるマッサージ動作のための外部入力をコースボタン(例えば、全身コースボタン156a)のような選択するボタンとしたので、単一の操作で指定でき操作性が向上する。なお、単一の操作とは上記のような複数のボタンから選択してワンタッチで操作する以外に、一つのボタンを押下するたびにコースが切り替えられるような操作を含み、この場合、更にボタンの数を減らせるのでコスト低減が図られる効果もある。もちろん、外部入力には本実施形態のような単一の操作による入力以外にも複数のボタンの操作を経て実行されるような、複数の操作で指定されるものも含まれる。
【0033】
なお、本実施形態に係る低周波治療器において、制御部15は同時に治療用信号を発生されることなく動作させているが、各組パッド10に対してマッサージ情報に基づいて治療用信号を発生させる場合に、治療用信号を発生させる回数を多くし各組パッド10に対して同時に治療電流を流して連携駆動させることもでき、短時間で効果的な治療が行えると共に、組パッド10の相互干渉を逆に利用してより一層効果的な治療を行うことができる。例えば、図7(例2)に示すように、肩用組パッド10aで出力される波形と背中用組パッド10bで出力される波形とが重複している部分があり、この部分で効果的な治療を行っている。
【0034】
また、使用者に自由に連携用マッサージ情報を作成させてもよいが、連携してマッサージ動作すると危険な場合を登録できないように規制することで安全性を確保することもできる。
また、図8(例3)で示すように、同一波形列を各患部で動作開始時間をずらして行うこともでき、このようにすることで使用者は上から下方向へ順次マッサージ動作が繰り返し行われていると感じる。
【0035】
また、図2において、患部に対応する専用の組パッド10に対応するジャック21が設けられているが、必ずしも専用の組パッド10を対応する患部に当接しなければならないわけではない。また、識別可能な専用の組パッド10を使用しなくても連携は可能である。このようにすると、組パッドを対応したジャック21に装着しない場合が考えられるが、使用者が適宜組パッド10を対応しないジャックに装着しても複数の組パッドの連携によるマッサージ動作をすることはできる。但し、このように専用の組パッドを使用しない場合、各患部、各専用の組パッド10を考慮して作成されている個別用マッサージ情報若しくは連携用マッサージ情報に基づいてマッサージ動作する場合には、想定された効果を十分に使用者が得られない場合が生じる。しかしながら、患部位置を考慮してマッサージ情報が作成されておらず、どの組パッド10をどの患部に当接しても構わない場合は、特段効果の差は生じない。
【0036】
また、組パッドとは、本実施形態のものに限られず、少なくとも2つ以上の電極がまとまっているものをいい、1つのパッドが電極を複数有しているものでも構わない。さらに、3つ以上のパッドの組や3つ以上の電極の組であっても組パッドとなる。
また、独立して動作するとは、複数の組パッドのうち一部の組パッドのみが人体に貼着されて動作することをいう。この場合、使用されない組パッドは人体に貼着されず収納されている。たとえ、1つのジャックに対応した接続コードが途中で複数に分岐し分岐した先端にそれぞれパッドが備えられている形態であっても、複数パッドの一部を使用して他のパッドは収納して用いることができ、取り回しが良い。
また、本実施形態においては、各患部に対応した組パッド10を用いたが、特定の患部だけを想定して形成されてない既存の2極の組パッドを用いることもでき、製作コストを低減することができる。
【0037】
(本発明の第2の実施形態)
本発明に係る第2の実施形態に係る低周波治療器について、図9に基づいて説明する。図9は本実施形態に係る低周波治療器の使用状態説明図を示す。
本実施形態に係る低周波治療器は、前記第1の実施形態に係る低周波治療器と同様に構成され、一の組パッド10の一方のパッド11と他の組パッド10の一方のパッド11とが組パッド(以下、このような組パッドを異組パッド19とする)となって動作することを異にする構成である。
【0038】
制御部15が、各組パッド10毎のマッサージ情報に基づいて各組パッド10を動作させるとと共に、各異組パッド19毎のマッサージ情報(以下、このようなマッサージ情報を異組マッサージ情報とする。)に基づいて各異組パッド19を動作させる。
【0039】
異組マッサージ情報も、マッサージ情報と同様に、既存マッサージ情報及び使用者マッサージ情報である異組既存マッサージ情報及び異組使用者マッサージ情報がある。したがって、異組既存マッサージ情報は予め波形を組み合わせられ用意され、異組使用者マッサージ情報は使用者が入力手段16を用いて波形、マッサージ情報、異組マッサージ情報から作成し制御部15により登録されるものである。
【0040】
肩用組パッド10aと腰用組パッド10cがあり各患部に正しく当接している場合に(図9参照)、本低周波治療器が動作したときに、通常肩用組パッド10aは実線a周辺に治療としての作用を及ぼし、通常腰用組パッド10cは実線b周辺に治療としての作用を及ぼし、この作用は組パッド10である肩用組パッド10aと腰用組パッド10cによるものである。これら肩用組パッド10aの一のパッド11と腰用組パッド10cの一のパッド11により、4つの異組パッド19が構成され、それぞれ点線c、d、e、fに治療としての作用を及ぼすことができる。
【0041】
次に本実施形態に係る低周波治療器の動作について説明する。本動作で使用する組パッド10は2組とし、それぞれ肩に当接する肩用組パッド10a及び腰に当接する腰用組パッド10cとする。また、この肩用パッド10aに対応した既存マッサージ情報は開始から3分間たたき波形を続けて3分間もみ波形とし、腰用パッドに対応した既存マッサージ情報は開始から3分間押し波形を続けて3分間ウェーブ波形として記録部13に格納されているものとする。
【0042】
使用者は、肩に肩用組パッド10aを当接し、腰に腰用組パッド10cを当接し、連携開始スイッチ156を押下する。連携開始スイッチ156が押下されると、入力部16が連携開始スイッチ156が押下されたことを制御部15に出力する。制御部15は入力部16からの入力で連携開始スイッチ156が押下されたことを認識し、連携用マッサージ情報を記録部13から読み出し、読み出した連携用マッサージ情報に基づいてパルス発生部14を制御し、パルス発生部14から治療用信号を発生させる。パルス発生手段14から発生した治療用信号は、接続コード12を介して肩用組パッド10a、腰用組パッド10c及び異組パッド19それぞれに到達し、それぞれの組パッド10及び異組パッド19を構成する一のパッド11と他方のパッド11間に微弱電流が流れて低周波が発生する。
【0043】
制御部15は、各組パッド10及び各異組パッド19に対して連携用マッサージ情報に基づいて治療電流を発生させる場合に、使用者の負担とならないように各組パッド10及び各異組パッド19に対して同時に治療電流を流すことなく組パッド10及び異組パッド19相互で若干ずらして治療電流を流して連携駆動させる。このように連携駆動させることで、使用者に痛みを伴わせずに治療が行えると共に、組パッド10相互に干渉することなく動作することができる。
【0044】
本低周波治療器により連携用マッサージ情報に基づく治療を受けた使用者が、その治療に満足できず新たに連携用マッサージ情報を作成する作成動作については、第1の実施形態と略同様なため略す。
このように本実施形態に係る低周波治療器によれば、組パッド10のパッド11間だけでなく異組パッド19のパッド11間にも低周波治療を行うことができ、パッド11を移動して当接し直すことなく、広い範囲で治療を行うことができる。
なお、制御部15から記録部13から異組マッサージ情報を読み出して個別に異組パッド19のみでマッサージ動作することもできる。
【0045】
(本発明の第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る低周波治療器について、図10または図11に基づいて説明する。図10または図11は本実施形態に係る低周波治療器の使用状態説明図を示す。
本実施形態に係る低周波治療器は、前記第2の実施形態に係る低周波治療器と同様に構成され、異組パッド19を連携用マッサージ情報に基づいて動作させる場合に異組パッド19間で若干ずらして治療用信号を発生させる連携駆動を止め、特定の一の異組パッド19と他の異組パッド19(以下、特定異組パッド20)とに異なる周波数の治療用信号を連携用マッサージ情報に基づいて発生させて動作させることを異にする構成である。ここで、一の異組パッド19と他の異組パッド19とで異なる周波数の治療用信号を発生させるということは、組パッド10で異なる周波数をそれぞれのパッド11に供給する必要があるが、図2で示すような同一ジャックでは内部的にさらに2つのジャックに分岐することで異なる周波数をそれぞれのパッド11に供給することができる。また、この方法に依らずとも、パルス発生部14の回路を切り替えて内部的に異組パッド19を組パッド10としても異なる周波数を供給することができる。
【0046】
特定異組パッド20は、一の異組パッド19のパッド11間の線分と他の異組パッド19のパッド11間の線分とが交差する関係を有する一の異組パッド19と他の異組パッド19である。例えば、図10に示すように、実線αと実線βは組パッド10による治療としての作用が及ぼす周辺を示し、点線γと点線σは異組パッドによる治療としての作用が及ぼす周辺を示している。ここで、点線γと点線σは、交差点Aを有する線分でもあるので、これら異組パッド19は特定異組パッド20となる。このような特定異組パッド20の一方の異組パッド19と他方の異組パッド19とに異なる周波数の電流を流すことで、前記交差点Aに周波数の差分に応じた干渉波が発生し、この干渉波の刺激によっても治療効果が得られる。
【0047】
なお、図10に基づく説明では、パッド11が全部で4つで交差点が1つしかなく干渉波が図中の一点鎖線部分しか生じないが、図11のようにパッド11を5つ用意することで、干渉波が図中の複数の一点鎖線部分(B、C、D、E、F)に生じる。原則としてこのようにパッド11を増やすことで干渉波の作用部分を増やすことができ広範囲に干渉波を発生させることができる。
このように本実施形態に係る低周波治療器によれば、特定異組パッド20間で異なる周波数の電流を流しているので、組パッド10及び異組パッド19により広範囲に低周波治療を行うことができると共に、特定異組パッド20間の交差点で干渉波を生じさせることができる。
【0048】
なお、本実施形態に係る低周波治療器において、組パッド10及び異組パッド19による低周波治療と特定異組パッド20による干渉波治療とを同時に行うこともでき、連携動作させることもできる。
また、本実施形態に係る低周波治療器において、連携用マッサージ情報に基づいて特定異組パッドにより干渉波を発生させているが、干渉波に関するマッサージ情報を別に記録部13に登録し、この干渉波に関するマッサージ情報に基づいて干渉波を発生させることもできる。
【0049】
(本発明のその他の実施形態)
前記各実施形態に係る低周波治療器においては、図12に示すように、開閉可能なノートブック形態であって閉じた状態で薄型矩形となる外形を有し、治療用信号を発生するパルス発生部を有する2台の子機2とこの子機2を収納する構成とすることもできる。子機2は、持ち運び便利なハンディサイズの大きさと誰の手にも満遍なくフィットする形態を有し、動作モードを変更したり、強弱を指定したりするための各種操作用スイッチ、複数コースの内現在どのコースで動作中であるかを示す複数LEDランプ、内部にバッテリ等の子機電気機器部及びヒータを備える子機本体2aと、使用者が患部に当接し、電気振動を伝える取り外し式パッド2bと、この取り外し式パッド2bと前記子機本体2aを接続して子機本体aからの電気を取り外し式パッド2bに伝える接続コード2cとからなり、マッサージ情報に基づいて、治療器本体1に収納された状態で、又は、治療器本体1から分離した状態で低周波を発生させるものである。この子機2は、治療器本体1から収納された状態では接触部分を介してマッサージ情報を治療器本体1から受け取り、治療器本体1から分離した状態では無線通信によりマッサージ情報を治療器本体1から受け取る。ここで、この2台の子機2の取り外し式パッド2bがそれぞれ、例えば前記各実施形態における肩用組パッド10a及び腰用組パッド10cとして駆動することができ、連携動作を行うことができる。治療器本体1から分離した状態で子機2を使用して連携動作するためには、同期等を取る必要があり、治療器本体1若しくは子機2同士は無線通信を用いて行う。
【0050】
【発明の効果】
以上のように本発明においては、治療用信号を特定するマッサージ情報を登録する記録部と、治療用信号を発生するパルス発生部と、登録されたマッサージ情報を記録部から読み出しこのマッサージ情報に基づいてパルス発生部に各組パッドに対して治療電流を発生させる制御部とからなり、上記マッサージ情報には、各組パッド個々の治療用信号を特定する個別用マッサージ情報と、複数の組パッドを連携させる治療用信号を特定する連携用マッサージ情報とがあり、上記組パッドは使用者のどの患部に当接するかが予め決定されており、該パッドを介して対応する患部に低周波治療を行う低周波治療器において、各組パッドが個別用マッサージ情報により独立して動作する一方で、複数の組パッドを並行して用いる場合には、連携開始スイッチを操作することで個別用マッサージ情報を記録部から読み出すことなく、連携用マッサージ情報を記録部から読み出し、読み出した連携用マッサージ情報に基づいてパルス発生部を制御し、前記複数の組パッドが組となっていないパッド同士で連携駆動するので組パッドのパッド間で低周波治療をするだけでなく元々組となってないパッド間で低周波治療が可能となり使用者がパッドを移動することなく広範囲に低周波治療を行うことができるという効果を有する。
また、本発明においては、通常組となっていないパッド同士を複数駆動させる場合に、一のパッド同士と他のパッド同士にそれぞれに異なる周波数の電流を流しているので、一のパッド同士と他のパッド同士との低周波発生領域に干渉波が生じて干渉波治療を行うことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器の全体斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器における治療器本体の機能ブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器で使用する各種ボタンを示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器が発生する波形図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器が発生する波形図である。
【図6】本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器に関するマッサージ情報である。
【図7】本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器の組パッドで検出される波形である。
【図8】本発明の第1の実施形態に係る低周波治療器の組パッドで検出される波形である。
【図9】本発明の第2の実施形態に係る低周波治療器の使用状態説明図である。
【図10】本発明の第3の実施形態に係る低周波治療器の使用状態説明図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る低周波治療器の使用状態説明図である。
【図12】本発明のその他の実施形態に係る低周波治療器の全体斜視図である。
【図13】従来の低周波治療器の全体斜視図である。
【符号の説明】
1 治療器本体
2 子機
2a 子機本体
2b 取り外し式パッド
2c 接続コード
10 組パッド
10a 肩用組パッド
10b 背中用組パッド
10c 腰用組パッド
11 パッド
11a 肩用パッド
11b 背中用パッド
11c 腰用パッド
12 接続コード
13 記録部
14 パルス発生部
15 制御部
16 入力部
17 電源部
18 スイッチ類
19 異組パッド
20 特定異組パッド
21、21a、21b、21c ジャック
22 電源ボタン
31 大型液晶
32 子機収納部
33 接続コード収納ポケット
34 取り外し式パッドホルダー
110 電極
112 接続ケーブル
118g 汎用スイッチ
118h 制御スイッチ
118i 制御スイッチ
118j 外部制御スイッチ
118k 外部制御スイッチ
130 情報メディア
151 自動コーススイッチ
151a 肩コースボタン
151b 背中コースボタン
151c 腰コースボタン
151d たたきコースボタン
151e もみコースボタン
151f 押しコースボタン
152 個別選択スイッチ
152a たたきボタン
152b もみボタン
152c 押しボタン
152d バイブボタン
152e ウェーブボタン
152f ポイント/ワイドボタン
152g ソフトボタン
152h 1200Hzボタン
152i 三角矢印上ボタン
152j 三角矢印下ボタン
152m マッサージ情報部
152mi 選択ボタン
152mii 再生ボタン
152miii 記録ボタン
152n 組パッド設定部
152ni 肩ボタン
152nii 背中ボタン
152niii 腰ボタン
153 肩強度スイッチ
153a 肩強度スイッチ三角矢印上ボタン
153b 肩強度スイッチ三角矢印下ボタン
154 背中強度スイッチ
154a 背中強度スイッチ三角矢印上ボタン
154b 背中強度スイッチ三角矢印下ボタン
155 腰強度スイッチ
155a 腰強度スイッチ三角矢印上ボタン
155b 腰強度スイッチ三角矢印下ボタン
156 連携開始スイッチ
156a 全身コースボタン
156b 肩中心コースボタン
156c 背中中心コースボタン
156d 腰中心コースボタン
157 ホットボタン A、B、C、D、E、F 交差点

Claims (2)

  1. 治療用信号を特定するマッサージ情報を登録する記録部と、治療用信号を発生するパルス発生部と、登録されたマッサージ情報を記録部から読み出しこのマッサージ情報に基づいてパルス発生部に各組パッドに対して治療電流を発生させる制御部とからなり、上記マッサージ情報には、各組パッド個々の治療用信号を特定する個別用マッサージ情報と、複数の組パッドを連携させる治療用信号を特定する連携用マッサージ情報とがあり、
    上記組パッドは使用者のどの患部に当接するかが予め決定されており、該パッドを介して対応する患部に低周波治療を行う低周波治療器において、
    各組パッドが個別用マッサージ情報により独立して動作する一方で、複数の組パッドを並行して用いる場合には、連携開始スイッチを操作することで個別用マッサージ情報を記録部から読み出すことなく、連携用マッサージ情報を記録部から読み出し、読み出した連携用マッサージ情報に基づいてパルス発生部を制御し、前記複数の組パッドが組となっていないパッド同士で連携駆動することを特徴とする低周波治療器。
  2. 前記請求項1に記載の低周波治療器において、
    前記複数の組パッドが組となっていないパッド同士で駆動する場合に、一の組となっていないパッド同士と他の組となっていないパッド同士とにそれぞれ異なる周波数の電流を流すことを
    特徴とする低周波治療器。
JP2003009563A 2003-01-17 2003-01-17 低周波治療器 Expired - Fee Related JP4328098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009563A JP4328098B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 低周波治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009563A JP4328098B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 低周波治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004216031A JP2004216031A (ja) 2004-08-05
JP4328098B2 true JP4328098B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=32899023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003009563A Expired - Fee Related JP4328098B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 低周波治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI826753B (zh) * 2020-12-04 2023-12-21 林珊如 搭配頻率微電流裝置運行之電磁裝置及其應用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991476B2 (en) * 2006-05-22 2011-08-02 Empire Bio-Medical Devices, Inc. Method and device for enhanced blood flow
JP4973517B2 (ja) * 2008-01-17 2012-07-11 ヒロセ電機株式会社 電気治療器及びこれに用いるケーブルユニット
JP5294011B2 (ja) * 2008-12-03 2013-09-18 オージー技研株式会社 干渉低周波治療器
WO2013008541A1 (ja) 2011-07-12 2013-01-17 エクスケア・ジャパン株式会社 生体刺激用信号波形発生装置
US9962546B2 (en) 2013-02-21 2018-05-08 Meagan Medical, Inc. Cutaneous field stimulation with disposable and rechargeable components
JP6733555B2 (ja) * 2017-01-04 2020-08-05 オムロンヘルスケア株式会社 電気治療器、システムおよびプログラム
JP6895304B2 (ja) * 2017-04-24 2021-06-30 株式会社 Mtg 運動器具制御装置および運動器具制御プログラム
KR101995524B1 (ko) * 2017-11-07 2019-09-30 주식회사 벤디슨 외부 전극체에 따라 최적 치료 모드를 자동으로 제공하는 저주파 치료기
TWI717701B (zh) * 2019-03-05 2021-02-01 趙光正 可對應人體經絡、器官組織及藥物產生刺激的系統

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI826753B (zh) * 2020-12-04 2023-12-21 林珊如 搭配頻率微電流裝置運行之電磁裝置及其應用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004216031A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328098B2 (ja) 低周波治療器
US20230277801A1 (en) Apparatus for administering bilateral tactile stimulation to a human subject
CN108721780A (zh) 运动器具控制装置及运动器具控制程序
WO2002028283A1 (en) Neurological testing apparatus
JP4852198B2 (ja) リラクゼーション装置
JP2002082751A (ja) 仮想空間とのインタラクション装置およびこれを応用した仮想空間システム
JP4910652B2 (ja) 低周波治療器
US20240050689A1 (en) Device For Providing Multiple Types Of Therapy To A User
JP4807176B2 (ja) 低周波治療器及びその制御方法
JP2004215735A (ja) 低周波治療器
JP2008119310A (ja) 低周波治療器
CN113599773B (zh) 基于节律性视觉刺激的步态康复训练系统及训练方法
JP4910653B2 (ja) 低周波治療器
JP4202743B2 (ja) マッサージ器
JP4362306B2 (ja) 低周波治療器
CN203898896U (zh) 康复辅助装置
JP4731416B2 (ja) 筋肉トレーニング装置
CN217854396U (zh) 一种上肢抓握伸展康复训练仪
KR20020091565A (ko) 음파진동 치료 및 미용기
WO2022009635A1 (ja) 低周波治療器、制御方法、及び制御プログラム
JP2021108749A (ja) 電流刺激装置
Baratè Check for updates Design, Implementation, and Early Experimentation of a Music Tangible User Interface for Elderly People Rehabilitation
JP2000262640A (ja) 低周波治療器
JP3046118U (ja) 変化制御装置
KR200309021Y1 (ko) 저주파 치료기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees