JP4326841B2 - 保護化2’−デオキシシチジン類の精製法 - Google Patents

保護化2’−デオキシシチジン類の精製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4326841B2
JP4326841B2 JP2003158206A JP2003158206A JP4326841B2 JP 4326841 B2 JP4326841 B2 JP 4326841B2 JP 2003158206 A JP2003158206 A JP 2003158206A JP 2003158206 A JP2003158206 A JP 2003158206A JP 4326841 B2 JP4326841 B2 JP 4326841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
protected
deoxycytidine
benzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003158206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004059578A (ja
Inventor
石橋  大樹
長原  清輝
福入  靖
松葉  泰子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2003158206A priority Critical patent/JP4326841B2/ja
Publication of JP2004059578A publication Critical patent/JP2004059578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326841B2 publication Critical patent/JP4326841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は保護化2’−デオキシシチジン類およびその水と複合体を形成した結晶に関する。さらに詳しくは、本発明は、5’位保護化2’−デオキシシチジン類の製造方法、精製方法に関する。
5’位保護化2’−デオキシシチジン類は、近年開発されつつあるアンチセンスDNAなどの原料として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】
近年、ゲノム創薬の進展に伴い、アンチセンスDNA医薬などが急速に開発されている。それに伴い、原料となるDNAオリゴマー、さらにオリゴマーの原料となる保護化デオキシヌクレオシド類の需要が増大している。一方で医薬品の用途には、含まれている不純物による副生成物の生成を極力抑制するため、非常に高純度の中間体製品を使用する必要がある。
【0003】
これまで、5’位保護化デオキシヌクレオシド類は特開昭58−180500号公報、特開昭63−179889号公報や特表平6−507883号公報等の例で明らかなとおり、カラムクロマトグラフィー法を用いて精製されてきた。この方法では、極性や構造が大きく異なる不純物の精製は比較的容易であるが、類似構造を有する不純物の除去は困難である。例えば、5’,3’位の両方の水酸基がジメトキシトリチル基の様なトリチル誘導体で保護された不純物や、必要な5’位ではなく3’位の水酸基がジメトキシトリチル基の様なトリチル誘導体で保護された不純物等は特に除去しにくく、更にこれらの不純物は医薬品の製造上、次工程以降に影響が大きい不純物であり、その混入は非常に問題である。更に、カラムクロマトグラフィー法は工業化において大掛かりな精製装置が必要であり、かつ大量の溶媒を必要とする事から、将来の大量生産、大量供給においては非常に問題があるといわざるを得ない。
【0004】
また、これまでにも、カラムクロマトグラフィーを用いずに不純物を除くための検討がなされてきた。具体的には再沈殿法による精製について、特開昭60−152495号公報やPCT出願WO200075154公報およびWO0039138公報では開示されている。再沈殿による方法とは、予め粗化合物を可溶性溶媒に溶解した後で、不溶性溶媒を添加または不溶性溶媒に滴下することにより、強制的に再析出させる方法である。そのため基本的に精製能力は低く、前記で示したような不純物の除去は困難である。また、可溶性溶媒と不溶性溶媒の量比を適切に調整することは工業的には困難で、量比を誤ると容易にオイル化したり、粘性のある沈殿を生じて精製に失敗しやすい。実際、特開昭60−152495公報の方法によれば、粘調なアメ状にて得られる場合があり、工業的には問題がある。これまでには再沈殿によるアモルファス化の方法は開示されてきたが、結晶化により結晶を得る方法については知られていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の問題点を鑑み、効率的かつ特別な設備を必要としない、非常に高純度の保護化2’−デオキシシチジン類の製造法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題について鋭意検討した結果、保護化2’−デオキシシチジン類及び水を含む溶液から、水と複合体を形成した保護化2’−デオキシシチジン類の結晶化に成功した。この事により、従来技術では困難であった結晶化または再結晶による精製法での精製が可能であることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
即ち、本発明は以下のとおりである。
[1] 一般式(1)[化5]
【0008】
【化5】
Figure 0004326841
【0009】
(式中、mおよびnはそれぞれ独立して任意の整数、R1は4−メトキシトリチル基、4,4’−ジメトキシトリチル基又はトリフェニルメチル基を、はB1はアミノ基が保護されたシトシン基を表す。)で表される保護化2’−デオキシシチジン類の水と複合体を形成した結晶。
[2] 一般式(1)で示される化合物が一般式(2)[化6]
【0010】
【化6】
Figure 0004326841
【0011】
(式中、mおよびnは前記と同義である。)で表される[1]に記載の水と複合体を形成した結晶。
[3] N4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの含有量が0.1%以下である[2]記載の水と複合体を形成した結晶。
[4] 一般式(3)[化7]
【0012】
【化7】
Figure 0004326841
【0013】
(式中、R1及びB1は前記と同義である。)で表される化合物及び水を含有する溶液から、一般式(3)で表される保護化2’−デオキシシチジン類を、水と複合体を形成した結晶として析出させ、これを回収することを特徴とする、保護化2’−デオキシシチジン類の精製法。
[5] 溶液に含まれる水の量が一般式(3)に対し、0.5当量以上である事を特徴とする、[4]に記載の保護化2’−デオキシシチジン類の精製法。
[6] 一般式(3)で示される化合物が式(4)[化8]
【0014】
【化8】
Figure 0004326841
【0015】
である、[4]又は[5]に記載の保護化2’−デオキシシチジン類の精製法。
[7] 得られた結晶中のN4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの含有量が0.1%以下である[6]記載の保護化2’−デオキシシチジン類の精製法。
[8] 一般式(1)または一般式(2)で示される保護化2’−デオキシシチジン類の水と複合体を形成した結晶を、大気圧以下の圧力で乾燥する事により、水と複合体を形成していない一般式(3)または式(4)で示される保護化2’−デオキシシチジン類の製造方法。
【0016】
【発明実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0017】
本発明の一般式(1)又は一般式(3)のB1における、アミノ基が保護されたシトシン基の保護基としては、アルキル基、アルキルアシル基あるいは置換されてもよいベンゾイル基が挙げられる。
【0018】
この場合、アルキル基は直鎖状でも分岐していてもよいし、さらに別の官能基(置換基)が結合していてもよい。該置換基としてはたとえばメチル基、エチル基、n−プロピル基、2−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基等が挙げられる。
【0019】
アルキルアシル基は直鎖状でも分岐していてもよく、環を形成していてもよく、さらに別の官能基(置換基)がついていてもよい。該置換基としては、例えばアセチル基、プロピオニル基、n−ブチリル基、i−ブチリル基、ピバロイル基、バレリル基、イソバレリル基、シクロプロピル基、フェニルアセチル基、フェノキシアセチル基、(イソプロピルフェノキシ)アセチル基等が挙げられる。
【0020】
ベンゾイル基は無置換でも置換されていてもよく、また、フェニル基の2位、3位、4位いずれの位置に置換基があってもよい。また、複数の位置に置換基があってもよい。置換基としてはたとえばメチル基、エチル基、2−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基等のアルキル基、ヒドロキシル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、2−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基等のアルキルオキシ基、ニトロ基、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基等のハロゲン基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等のアルキルアミノ基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基等のアシル基、フェニル基、ピリジニル基等が挙げられる。
【0021】
具体的には、ベンゾイル基、2−クロロベンゾイル基、3−クロロベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、2−ブロモベンゾイル基、3−ブロモベンゾイル基、4−ブロモベンゾイル基、2−フルオロベンゾイル基、3−フルオロベンゾイル基、4−フルオロベンゾイル基、2−メトキシベンゾイル基、3−メトキシベンゾイル基、4−メトキシベンゾイル基、2−ニトロベンゾイル基、3−ニトロベンゾイル基、4−ニトロベンゾイル基、2−アミノベンゾイル基、3−アミノベンゾイル基、4−アミノベンゾイル基、2−メチルアミノベンゾイル基、3−メチルアミノベンゾイル基、4−メチルアミノベンゾイル基、2−ジメチルアミノベンゾイル基、3−ジメチルアミノベンゾイル基、4−ジメチルアミノベンゾイル基、4−フェニルベンゾイル基、4−アセチルベンゾイル基等が挙げられる。
【0022】
保護化2’−デオキシシチジン類及び水を含有する溶液は、それら2種の成分を含有する限りにおいて溶媒を含有してよい。この場合の溶媒は保護化2’−デオキシシチジン類を水と複合体を形成した結晶として析出可能な溶媒であれば特に限定はないが、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ペンタノール、シクロヘキサノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ペンタン、ヘキサン、メチルペンタン、シクロヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカン等の飽和炭化水素類、ベンゼン、トルエン、クメン、キシレン、メシチレン、ジイソプロピルベンゼン、トリイソプロピルベンゼン等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ピリジン、ルチジン、キノリンなどのピリジン類、トリエチルアミン、トリブチルアミン等の3級アミン類、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒等が挙げられる。これらの溶媒は単一または数種類混合して用いる事も可能である。
【0023】
水と複合体を形成した結晶とは、結晶構造を形成するために水が補助的な役割を果たしている状態を指し、結晶格子に水を取り込んだ形で結晶を形成したり、水との弱い相互作用により複合体を形成したりするなど、何れの場合も含んでいる。水との複合体の形態と結晶構造については特に制限されない。
【0024】
保護化2’−デオキシシチジン類の水と複合体を形成した結晶には、結晶化の際に使用される保護化2’−デオキシシチジン類及び水を含有する溶液に由来する溶媒を、結晶化を阻害しない範囲で微量含んでいてもよい。
【0025】
結晶化の際の水の量は保護化2’−デオシキシチジン類に対し、0.5当量以上有れば良いが、好ましくは1当量以上である。
【0026】
水と複合体を形成させる方法としては特に限定は無いが、例えば、保護化2’−デオシキシチジン類を含有する溶液に水を添加するか、または水を含有する溶媒に保護化2’−デオシキシチジン類を加える事でも得る事が出来る。
【0027】
結晶化の際の保護化2’−デオシキシチジン類の濃度は結晶化出来る濃度であれば特に限定はないが、通常1%から50%、好ましくは5%から40%の範囲で行われる。
【0028】
結晶化の際の温度は特に規定されないが、−10℃から溶媒の沸点の範囲が望ましい。また、通常は1度の結晶化で十分精製可能であるが、さらに繰り返し再結晶を行うことでより高純度にすることもできる。また、再結晶の際は結晶種を接種してもよい。
【0029】
この様にして得られた保護化2’−デオシキシチジン類の水と複合体を形成した結晶は、必要に応じて大気圧以下の圧力、好ましくは0.1mmHgから100mmHgで乾燥する事により、水分含量の低下した保護化2’−デオシキシチジン類の水と複合体を形成した結晶、水と複合体を形成しない保護化2’−デオシキシチジン類の粉末、または保護化2’−デオシキシチジン類の粉末を得ることが可能である。
【0030】
乾燥する時の温度としては、水を除去できれば特に限定はないが、通常、室温から200℃の範囲で行われる。また、乾燥操作の際、窒素等の水分を含まない気体を流しながらの乾燥や、シリカゲル、五酸化二燐等の脱水剤を用いての脱水も可能である。
【0031】
本発明の精製法により除去される不純物としては、N4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン、N4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン等が挙げられ、これら不純物のうちN4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの保護化2’−デオシキシチジン類中の含有量は、水と複合体を形成しているかいないかに関係なく、0.1%以下、好ましくは0.01%以下であり、N4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの保護化2’−デオシキシチジン類中の含有量は、水と複合体を形成しているかいないかに関係なく、0.3%以下、好ましくは0.1%以下である。(この場合、%は試料を液体クロマトグラフィーにより測定した場合のチャートの面積比、Area%を表す。)
以上本発明により、保護化2’−デオキシシチジン類の効率的な精製ができるようになった。
【0032】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0033】
実施例及び比較例のHPLC条件−1(N4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、N4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの分析条件)
カラム:Develosil TMS−UG−5
150mm×直径4.6mm
流速:0.6mL/min.
カラム温度:35℃
検出波長:254nm
移動相:グラジェント条件
時間(min.) B液(%)
0 20
30 100
35 100
37 20
50 STOP
〔A液〕
水(2940ml)にNaH2PO4・2水和物(1.92g)、Na2HPO4(2.43g)を溶解後、MeOH(60ml)を加え混和し、脱気する。
〔B液〕
水(300ml)にNaH2PO4・2水和物(196mg)、Na2HPO4(248mg)を溶解後、MeOH(2700ml)を加え混和し、脱気する。
【0034】
実施例及び比較例のHPLC条件−2(N4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの分析条件)
カラム:YMC−Pack CN A−512
150mm×直径6.0mm
流速:1.0mL/min.
カラム温度:35℃
検出波長:235nm
測定時間:80min.
注入量:10μL
移動相:グラジェント条件
時間(min.) B液(%)
0 14
25 50
60 100
80 100
82 14
102 STOP
〔A液〕
水(2000mL)にNH42PO4(1.15g)、(NH42HPO4(0.92g)を溶解後、脱気する。
〔B液〕
アセトニトリル(1200mL)とA液(400mL)を混合後、脱気する。
【0035】
実施例および比較例のXRD測定条件
機器:RAD−1A((株)リガク)
X線ターゲット:Cu 30kV 15mA
測定速度:2°/mim.
【0036】
実施例及び比較例のDSC分析条件
機器:DSC821e(METTLER TOLEDO)
容器材質:アルミニウム製
温度上昇速度:5℃/min.
窒素気流下で測定
【0037】
参考例1
4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの製造
4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン119.0gをピリジン1.5Lに溶解した。4,4’−ジメトキシトリチルクロリド113.5gを室温で2時間かけて添加した後、室温で4時間攪拌した。重曹33.8gを加えた後、さらに2時間撹拌後、反応液を濃縮した。残留物に酢酸エチル1.2L、水300mLを加えて撹拌した。少量の飽和食塩水を加えて分液し、有機層を同様に再度水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去したのち、酢酸エチル溶媒を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。目的物を含むフラクションをジイソプロピルエーテル2.0L中に激しく攪拌しながら滴下した後、2時間室温で攪拌した。ろ過して得られた固体を50℃で減圧乾燥して、N4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンのフリー体153.3gを得た。このフリー体はXRD測定でアモルファスであった。また、このフリー体中には、原料であるN4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、副生物であるN4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン及びN4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンが各々1.0Area%、0.15Area%、2.2Area%含まれていた。
【0038】
実施例1
4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶の合成
参考例1にて合成したN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンのフリー体(2.0g)を1,2−ジクロロエタン(5mL)に溶解し、水(0.1g)を加え、−24℃で1日間晶析した。得られた結晶をろ取後、50℃で減圧乾燥して、N4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(0.8g)を得た。水分値はカールフィッシャー分析では2.7%であった。尚、この結晶はXRD測定において明確な結晶性ピークを有し、特に5.6°、7°、10.3°にシャープな吸収を有していた。また、DSC測定により109℃に結晶融解に伴う吸熱ピークを有していた。
【0039】
この複合体に含まれていたN4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、N4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン及びN4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンは各々0.05Area%、検出限界(0.01%)以下、0.05Area%含まれていた。
NMR(CDCl3)δ8.7(s,1H)、8.3(d,1H)、7.9(d,2H)、7.2−7.6(m,13H)、6.8−6.9(m,4H)、6.3(m,1H)、4.5(m、1H)、4.2(m、1H)、3.8(s,6H)、3.4−3.5(m,2H)、2.7−2.9(m,2H)、2.3(m,1H)
【0040】
実施例2
4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶の合成
参考例1にて合成したN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンのフリー体(2.0g)を酢酸ブチル(5mL)に溶解し、ヘキサン(0.5ml)を滴下後、水(0.1g)及び実施例1で得られたN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(10mg)を加え、氷冷化で1日間晶析した。得られた結晶をろ取後、50℃で減圧乾燥して、N4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(1.3g)を得た。水分値はカールフィッシャー分析では2.2%であった。尚、この結晶はXRD測定において明確な結晶性ピークを有し、特に5.6°、7°、10.3°にシャープな吸収を有していた。また、DSC測定により112℃に結晶融解に伴う吸熱ピークを有していた。
【0041】
この複合体に含まれていたN4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、N4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン及びN4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンは各々0.12Area%、検出限界(0.01%)以下、0.07Area%含まれていた。
【0042】
実施例3
4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶の合成
参考例1て合成したN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンのフリー体(2.0g)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、水(7ml)を滴下後、実施例1で得られたN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(10mg)を加え、氷冷化で5時間晶析した。得られた結晶をろ取後、50℃で減圧乾燥して、N4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(1.3g)を得た。尚、この結晶はDSC測定により112℃に結晶融解に伴う吸熱ピークを有していた。
【0043】
この複合体に含まれていたN4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、N4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン及びN4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンは各々0.1Area%、検出限界(0.01%)以下、0.04Area%含まれていた。
【0044】
実施例4
4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶の合成
参考例1にて合成したN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンのフリー体(2.0g)をアセトン(5mL)に溶解し、水(8ml)を滴下後、実施例1で得られたN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(10mg)を加え、氷冷化で5時間晶析した。得られた結晶をろ取後、50℃で減圧乾燥して、N4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(1.4g)を得た。尚、この結晶はDSC測定により114℃に結晶融解に伴う吸熱ピークを有していた。
【0045】
この複合体に含まれていたN4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、N4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン及びN4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンは各々0.07Area%、検出限界(0.01%)以下、0.1Area%含まれていた。
【0046】
実施例5
4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶の合成
4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン(40.3g)をピリジン(302.4g)に懸濁し、10℃まで冷却した。4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(47.5g)を同温で添加した後、10℃で4時間攪拌した。反応終了後、重曹(12.9g)を加えた後、室温で2時間撹拌後、反応液を濃縮した。残留物に酢酸ブチル(473g)を加え、室温で1時間攪拌後、不溶物をろ過した。得られた有機層に、室温でヘキサン(140g)を滴下し、次いで水(3.3g)及び実施例1で得られたN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(0.1g)を加え、室温で一日間晶析後、再度ヘキサン(93g)を滴下して、室温で5時間晶析した。
【0047】
得られた結晶をろ取後、50℃で減圧乾燥して、N4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(63.7g)を得た。尚、この結晶はDSC測定により110℃に結晶融解に伴う吸熱ピークを有していた。
また、この複合体中には、原料であるN4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、副生物であるN4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン及びN4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンが各々0.05Area%、検出限界(0.01%)以下、0.15Area%含まれていた。
【0048】
実施例6
4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶の精製
実施例5で得られたN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(60g)、活性炭(3g)をアセトニトリル(300g)に加え、55℃で1時間処理を行った。不溶物を濾別後、水(240g)を滴下し、N4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(0.1g)を加え、2時間室温で晶析後、再度水(240g)を滴下、室温で2時間晶析した。得られた結晶をろ取後、50℃で減圧乾燥して、N4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン の水と複合体を形成した結晶(55.8g)を得た。水分値はカールフィッシャー分析では2.3%であった。
【0049】
尚、この結晶はDSC測定により114℃に結晶融解に伴う吸熱ピークを有していた。
また、この複合体中には、原料であるN4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、副生物であるN4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン及びN4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンが各々検出限界(0.01%)以下、検出限界(0.01%)以下、0.05Area%含まれていた。
【0050】
実施例7
4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの合成
4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの水と複合体を形成した結晶(40g)を棚段乾燥機を用い、減圧下(10mmHg)、65℃で窒素を流しながら40時間乾燥した。乾燥後、目的物であるN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン(39.1g)の白色の粉末を得た。尚、得られた粉末中に含まれる水分値は0.1%であった。XRD測定において、本粉末は明確な結晶性ピークは観察されず、アモルファス化していた。DSC測定においても結晶融解に伴う吸熱ピークが消失していた。
【0051】
比較例1
WO 00/75154を参考にした。すなわち、2.00gのN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンのフリー体〔N4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、N4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン及びN4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンが各々1.0Area%、0.15Area%、2.2Area%含有。〕を2.3mLのアセトニトリルに溶解した。この溶液を、水41mL中に激しく撹拌しつつ滴下後、1時間撹拌した。析出した白色固体を濾取、水で2回洗浄した。50℃で減圧乾燥して1.82gのN4−ベンゾイル−5’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンを得た。尚、この固体はXRD及びDSC測定において結晶に伴う吸収ピークまたは吸熱ピークを有しておらず、結晶化していない事が判明した。また、この複合体に含まれていたN4−ベンゾイル−2’−デオキシシチジン、N4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジン及びN4−ベンゾイル−3’,5’−O−ビス(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンは各々0.9Area%、0.13Area%、1.8Area%であり、本法による精製効果は殆ど確認されなかった。
【0052】
【発明の効果】
本発明により、大量製造可能な方法を用いて、従来の方法に比べ効率的に高純度の保護化2’−デオキシシチジン類を製造することができるようになった。

Claims (8)

  1. 一般式(1)[化1]
    Figure 0004326841
    (式中、mおよびnはそれぞれ独立して任意の整数、R1は4−メトキシトリチル基、4,4’−ジメトキシトリチル基又はトリフェニルメチル基を、B1はアミノ基が保護されたシトシン基を表す。)で表される保護化2’−デオキシシチジン類の水と複合体を形成した結晶。
  2. 一般式(1)で示される化合物が一般式(2)[化2]
    Figure 0004326841
    (式中、mおよびnは前記と同義である。)で表される請求項1記載の水と複合体を形成した結晶。
  3. 4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの含有量が0.1%以下である請求項2記載の水と複合体を形成した結晶。
  4. 一般式(3)[化3]
    Figure 0004326841
    (式中、R1及びB1は前記と同義である。)で表される化合物及び水を含有する溶液から、一般式(3)で表される保護化2’−デオキシシチジン類を、水と複合体を形成した結晶として析出させ、これを回収することを特徴とする、保護化2’−デオキシシチジン類の精製法。
  5. 溶液に含まれる水の量が一般式(3)示される化合物に対し、0.5当量以上である事を特徴とする、請求項4に記載の保護化2’−デオキシシチジン類の精製法。
  6. 一般式(3)で示される化合物が式(4)[化4]
    Figure 0004326841
    である、請求項4又は5に記載の保護化2’−デオキシシチジン類の精製法。
  7. 得られた結晶中のN4−ベンゾイル−3’−O−(4,4’−ジメトキシトリチル)−2’−デオキシシチジンの含有量が0.1%以下である請求項6記載の保護化2’−デオキシシチジン類の精製法。
  8. 一般式(1)または一般式(2)で示される保護化2’−デオキシシチジン類の水と複合体を形成した結晶を、大気圧以下の圧力で乾燥する事により、水と複合体を形成していない一般式(3)または式(4)で示される保護化2’−デオキシシチジン類の製造方法。
JP2003158206A 2002-06-05 2003-06-03 保護化2’−デオキシシチジン類の精製法 Expired - Fee Related JP4326841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158206A JP4326841B2 (ja) 2002-06-05 2003-06-03 保護化2’−デオキシシチジン類の精製法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163889 2002-06-05
JP2003158206A JP4326841B2 (ja) 2002-06-05 2003-06-03 保護化2’−デオキシシチジン類の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004059578A JP2004059578A (ja) 2004-02-26
JP4326841B2 true JP4326841B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=29545765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158206A Expired - Fee Related JP4326841B2 (ja) 2002-06-05 2003-06-03 保護化2’−デオキシシチジン類の精製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6936709B2 (ja)
EP (1) EP1369424B1 (ja)
JP (1) JP4326841B2 (ja)
KR (1) KR100544847B1 (ja)
CN (1) CN100424091C (ja)
DE (1) DE60315545T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050192433A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Mitsui Chemicals, Inc. Metallic salt of N4-acylcytidine derivatives, and a method for producing N4-acylcytidine derivatives using the same
CN102212096A (zh) * 2011-04-08 2011-10-12 南通香地生物有限公司 利用复合溶剂及缚酸剂制作5′-胞苷酸的方法
CN103483408B (zh) * 2013-09-18 2015-07-15 南京工业大学 一种用微通道反应装置连续生产5′-核苷酸的方法
AU2020334060A1 (en) * 2019-08-19 2022-03-24 Zogenix, Inc. Polymorphic forms of deoxycytidine, compositions comprising the same and uses

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973679A (en) * 1981-03-27 1990-11-27 University Patents, Inc. Process for oligonucleo tide synthesis using phosphormidite intermediates
US4415732A (en) 1981-03-27 1983-11-15 University Patents, Inc. Phosphoramidite compounds and processes
EP0090789A1 (en) 1982-03-26 1983-10-05 Monsanto Company Chemical DNA synthesis
JPS60152495A (ja) 1984-01-18 1985-08-10 Nippon Zeon Co Ltd 保護化ヌクレオシドの製造法
FR2621591B1 (fr) * 1987-10-08 1990-01-12 Commissariat Energie Atomique Derives de nucleosides, notamment de desoxy-2' cytidine et leur utilisation pour la synthese d'oligonucleotides
US5672697A (en) 1991-02-08 1997-09-30 Gilead Sciences, Inc. Nucleoside 5'-methylene phosphonates
US6414137B1 (en) * 1998-12-23 2002-07-02 Alliedsignal Inc. Selective solvent extraction for the purification of protected nucleosides
WO2000075154A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Alliedsignal Inc. Protected nucleosides

Also Published As

Publication number Publication date
EP1369424A1 (en) 2003-12-10
CN1467216A (zh) 2004-01-14
JP2004059578A (ja) 2004-02-26
US20030229223A1 (en) 2003-12-11
KR20030094103A (ko) 2003-12-11
CN100424091C (zh) 2008-10-08
DE60315545D1 (de) 2007-09-27
KR100544847B1 (ko) 2006-01-24
US6936709B2 (en) 2005-08-30
EP1369424B1 (en) 2007-08-15
DE60315545T2 (de) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2582092A1 (en) Tadalafil crystal forms and processes for preparing them
JP4326841B2 (ja) 保護化2’−デオキシシチジン類の精製法
US7074917B2 (en) Method for purifying 5′ -protected 2′ -deoxypurine nucleosides
CA2133961C (en) A process for the preparation of ribonucleotide reductase inhibitors
EP2053054B1 (en) Method for introducing nucleic-acid-protecting group
JP3983085B2 (ja) 5’位保護化2’−デオキシプリンヌクレオシド類の包接化合物の製法
JP2003306496A (ja) 5’位保護化2’−デオキシシチジン類の精製法
JP3883486B2 (ja) 5’位保護化プリンヌクレオシド誘導体の単離精製法
JP4071991B2 (ja) 5’−保護化チミジン類の精製法と新規誘導体
EP1258489B1 (en) Method for purifying 5'-protected thymidines
WO2022124410A1 (ja) シトシン型架橋型ヌクレオシドアミダイト結晶及びその製造方法
KR100741310B1 (ko) 젬시타빈의 합성에 유용한 신규한나프탈렌-2-카르복실레이트 유도체와 그의 제조방법
JP4424900B2 (ja) 5’−o−置換チミジンの精製法
JP2003073395A (ja) N−アシル化プリンヌクレオシド誘導体の単離精製法
JP5192807B2 (ja) シュードウリジン保護体の安定結晶
WO2005021571A1 (ja) N4−ベンゾイルシチジン誘導体の製造法
WO1997006179A1 (fr) Procede permettant de produire des derives d'azidonucleoside
JPWO2010079813A1 (ja) イノシン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees