JP4324116B2 - 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4324116B2
JP4324116B2 JP2005040895A JP2005040895A JP4324116B2 JP 4324116 B2 JP4324116 B2 JP 4324116B2 JP 2005040895 A JP2005040895 A JP 2005040895A JP 2005040895 A JP2005040895 A JP 2005040895A JP 4324116 B2 JP4324116 B2 JP 4324116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
search
recording medium
displayed
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005040895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229595A (ja
JP2006229595A5 (ja
Inventor
輝幸 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005040895A priority Critical patent/JP4324116B2/ja
Priority to US11/335,649 priority patent/US7612808B2/en
Priority to EP06250584.7A priority patent/EP1694046B1/en
Priority to KR1020060015087A priority patent/KR100756155B1/ko
Priority to CNB2006100082596A priority patent/CN100469120C/zh
Publication of JP2006229595A publication Critical patent/JP2006229595A/ja
Publication of JP2006229595A5 publication Critical patent/JP2006229595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324116B2 publication Critical patent/JP4324116B2/ja
Priority to US12/564,891 priority patent/US7855734B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/48Wings connected at their edges, e.g. foldable wings
    • E06B3/481Wings foldable in a zig-zag manner or bi-fold wings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/22Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
    • E06B7/23Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes
    • E06B7/2305Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes with an integrally formed part for fixing the edging
    • E06B7/2307Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes with an integrally formed part for fixing the edging with a single sealing-line or -plane between the wing and the part co-operating with the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/22Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
    • E06B7/23Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes
    • E06B7/2316Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes used as a seal between the floor and the wing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00931Synchronising different operations or sub-apparatus, e.g. controlling on-times taking into account different warm-up times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、静止画像や動画像や音声等を記録及び再生する画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
従来、固体メモリ素子を有するメモリカードを記録媒体として、静止画像や動画像を撮影、記録、再生する電子カメラ等の画像処理装置は既に市販されており、カラー液晶パネル等の電子ファインダーに記録媒体に記録した静止画像や動画像を再生表示する装置も販売されている。
また、近年では、メモリカード等の記録媒体の大容量化が進み、一枚のメモリカードに多くの画像を保存することが可能になっている。同時に、メモリカード内に多くのディレクトリを作成することが可能になっている。
特開2004−112708公報
このような従来の画像処理装置においては、メモリカードに多くの画像やディレクトリを保存した状態で、メモリカード内の画像を再生表示するために画像処理装置を起動した場合、メモリカードに保存されている画像の検索に時間がかかるため、ボタン押下などの操作が受付可能になるまでの時間が長いという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、ファイル検索中における画像データを表示するまでの時間を短縮することである。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像ファイルを記録及び再生する画像処理装置であって、記録媒体に前記画像ファイルを記録する記録手段と、装置の起動に応じて開始される検索処理であって、前記記録媒体に最後に記録された画像を検索して、検索された画像を表示装置に表示させるとともに、前記記録媒体に記録された全ての画像ファイルのディレクトリ検索を行う検索手段と、装置に対して所定の操作を指示する操作手段と、前記検索手段によるディレクトリ検索中に前記操作手段によってなされた操作が、受け付け可能か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により受け付け可能な操作であると判定された場合には、当該検索処理を一旦中断するとともに、前記受け付け可能な操作に応じた処理を行い、前記判定手段により受け付け不可能な操作であると判定された場合には、当該操作を受け付けずに前記検索処理を継続する制御手段とを備え、前記所定の操作として、表示すべき画像の送り操作がなされた場合には、前記判定手段は表示すべき画像の送り操作を受け付け可能と判定し、前記制御手段は、当該ディレクトリ検索を一旦中断するとともに、前記送り操作により表示すべき画像が検索されて表示装置に表示された後で、当該ディレクトリ検索を再開するように制御する
また、本発明は、記録媒体に画像ファイルを記録する記録手段と、装置に対して所定の操作を指示する操作手段とを有する画像処理装置の制御方法であって、装置の起動に応じて開始される検索処理であって、前記記録媒体に最後に記録された画像を検索して、検索された画像を表示装置に表示させるとともに、前記記録媒体に記録された全ての画像ファイルのディレクトリ検索を行う検索工程と、前記検索工程によるディレクトリ検索中に前記操作手段によってなされた操作が、受け付け可能か否かを判定する判定工程と、前記判定工程により受け付け可能な操作であると判定された場合には、当該検索処理を一旦中断するとともに、前記受け付け可能な操作に応じた処理を行い、前記判定工程により受け付け不可能な操作であると判定された場合には、当該操作を受け付けずに前記検索処理を継続する制御工程とを備え、前記所定の操作として、表示すべき画像の送り操作がなされた場合には、前記判定工程では表示すべき画像の送り操作を受け付け可能と判定し、前記制御工程では、当該ディレクトリ検索を一旦中断するとともに、前記送り操作により表示すべき画像が検索されて表示装置に表示された後で、当該ディレクトリ検索を再開するように制御する
本発明によれば、装置の起動時にファイルやディレクトリの検索中であっても、所定の操作が受付可能になるまでの時間を短縮できる。その結果、ユーザによる再生等の操作を快適に行うことが可能となる。
以下に、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
尚、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本発明に係る実施形態の電子カメラの構成を示す図である。
図1において、100は電子カメラ等に代表される画像処理装置である。
10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換部である。
18は撮像素子14、A/D変換部16、D/A変換部26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生部であり、メモリ制御部22及びシステム制御部50により制御される。
20は画像処理部であり、A/D変換部16からのデータ或いはメモリ制御部22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
また、画像処理部20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行っている。
さらに、画像処理部20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。
22はメモリ制御部であり、A/D変換部16、タイミング発生部18、画像処理部20、画像表示メモリ24、D/A変換部26、メモリ30、圧縮・伸長部32、A/D変換部72を制御する。
A/D変換部16のデータが画像処理部20、メモリ制御部22を介して、或いはA/D変換部16のデータが直接メモリ制御部22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。
24は画像表示メモリ、26はD/A変換部、28はTFT LCD等から成る画像表示部であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換部26を介して画像表示部28により表示される。
画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダー機能を実現することが可能である。
また、画像表示部28は、システム制御部50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合には画像処理装置100の電力消費を大幅に低減することができる。
30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。
これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。
また、メモリ30はシステム制御部50の作業領域としても使用することが可能である。
32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長部であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。
40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御部であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。
42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御部、44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御部、46はバリアである保護部102の動作を制御するバリア制御部である。
48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。
露光制御部40、測距制御部42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理部20によって演算した演算結果に基づき、システム制御部50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。
50は画像処理装置100全体を制御するシステム制御部、52はシステム制御部50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。
54はシステム制御部50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカー等の表示部であり、画像処理装置100の操作部近辺の視認し易い位置に単数或いは複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。
また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダー104内に設置されている。
表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示、等がある。
また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダー104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、等がある。
56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。
60、61、62、64、66、68及び70は、システム制御部50の各種の動作指示を入力するための操作部であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。
ここで、これらの操作部の具体的な説明を行う。
60は電源ON/OFFスイッチで、画像処理装置100の起動・終了を行う。
61はモードダイアルスイッチで、撮影モード、再生モード等の各機能モードを切り替え設定することができる。
62はシャッタースイッチSW1で、不図示のシャッターボタンの操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
64はシャッタースイッチSW2で、不図示のシャッターボタンの操作完了でONとなり、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換部16、メモリ制御部22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理、画像処理部20やメモリ制御部22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長部32で圧縮を行い、記録媒体200に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。
66は画像表示ON/OFFスイッチで、画像表示部28のON/OFFを設定することができる。
この機能により、光学ファインダー104を用いて撮影を行う際に、TFT LCD等から成る画像表示部への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。
68はクイックレビューON/OFFスイッチで、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。なお、本実施形態では特に、画像表示部28をOFFとした場合におけるクイックレビュー機能の設定をする機能を備えるものとする。
70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部で、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等がある。
71はマイクで、音声を電気情報に変換する。72はマイク71からのアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換部である。
80は電源制御部で、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。
82はコネクタ、84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源部である。
90及び94はメモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインターフェース、92及び96はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタ、98はコネクタ92及び或いは96に記録媒体200が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知部である。
なお、本実施形態では記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明している。もちろん、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数或いは複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。インターフェース及びコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して構わない。
さらに、インターフェース90及び94、そしてコネクタ92及び96をPCMCIAカードやCFカード等の規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード、等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。
102は、画像処理装置100のレンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである保護部である。
104は光学ファインダーであり、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用すること無しに、光学ファインダーのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダー104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されている。
110は通信部で、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信、等の各種通信機能を有する。
112は通信部110により画像処理装置100を他の機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアンテナである。
200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。
記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、画像処理装置100とのインターフェース204、画像処理装置100と接続を行うコネクタ206を備えている。
図2は、本発明に係る実施形態の画像処理装置100の背面の一例である。301はメニューボタンで、メニューの表示・非表示を行うことができる。メニューにより、記録媒体200に記録している画像の全消去や、現在表示している画像に音声情報を付加することができる。付加した音声情報はファイルとして記録媒体200に記録される。
302は決定ボタンで、メニューで選択した項目の決定を行うことができる。
303は情報表示ON/OFFボタンで、再生画像の情報表示のON/OFFを切り替えることができる。表示する情報としては、ファイル番号・画像番号・撮影日時などがある。
304は消去ボタンで、再生画像の消去を行うことができる。
305は検索ボタンで、記録媒体200に記録している画像の検索を行うことができる。検索方法としては、10枚ジャンプ・動画ジャンプ・日付ジャンプなどがある。10枚ジャンプは、10枚づつ飛ばして再生表示を行う。動画ジャンプは動画像を検索する。日付ジャンプは日付で画像の検索を行う。
306はインデックス再生ボタンで、インデックス再生表示のON/OFFを切り替えることができる。インデックス表示は、表示部54に複数の画像の再生表示を行うことができる。
307は縮小ボタンで、再生表示している画像が拡大表示されているときは、縮小表示を行うことができる。撮影時には、ズームレンズを広角側に移動する操作部材でもある。
308は拡大ボタンで、再生表示している画像を拡大表示することができる。撮影時には、ズームレンズを望遠側に移動する操作部材でもある。
309は左ボタン、310は右ボタン、311は上ボタン、312は下ボタンであり、メニュー表示時などに選択項目を変更することができる。また、左ボタン309、右ボタン310は再生画像のコマ送り操作を行うことができる。
313はイージーダイレクトボタンで、通信部110を通じて、PCと接続されているときは、表示部54に表示中の画像をPCに転送することができる。また、通信部110を通じて、プリンタと接続されているときは、表示部54に表示中の画像をプリンタに転送し、印刷することができる。
図5は記録媒体200に記録されている画像のディレクトリ構造の一例である。ルートの下にDCIMディレクトリがあり、さらにその下にxxxGANON(例えば100GANON)ディレクトリがある。xxxGANONの下に、画像ファイルIMG_xxxx.JPGやMVI_xxxx.AVIがある。IMG_xxxx.JPGは静止画像ファイルであり、MVI_xxxx.AVIは動画像ファイルである。図5の例では、IMG_0001.JPGは画像番号1、IMG_0002.JPGは画像番号2、IMG_0101.JPGは画像番号6、IMG_9803は画像番号12として扱う。ディレクトリxxxGANONのxxxをディレクトリ番号と呼び、100〜999までを取り得る。画像ファイルIMG_xxxx.JPG、AVI_xxxx.JPGのxxxxをファイル番号と呼び、0001〜9999までを取り得る。ディレクトリ番号が一番小さいディレクトリにあるファイルの中で、ファイル番号が一番小さな画像ファイルは画像番号1である。ディレクトリ番号が一番大きいディレクトリにあるファイルの中で、ファイル番号が一番大きな画像ファイルの画像番号は一番大きな画像番号を持つ(画像番号=総画像枚数)。
図7は情報表示ON/OFFボタン303により表示される情報表示の一例である。情報表示OFF時は(a)のように、記録媒体200に記録している画像のみを再生表示する。情報表示ON時は(b)のように画像の再生表示に加えて、ファイル番号701、画像番号702、撮影日時703の表示を行う。ファイル番号701は、ディレクトリ番号998・ファイル番号9802であることを表している。画像番号702は、再生画像番号/総画像枚数を表している。この例では、再生画像番号が11で、総画像枚数が12枚であることを表している。撮影日時703は、2004年12月16日12時0分に撮影した画像であることを表している。(a)情報表示なしの状態で情報表示ON/OFFボタン303を押下すると、(b)情報表示ありの表示を行う。(b)情報表示ありの状態で情報表示ON/OFFボタンを押下すると、(a)情報表示なしの表示を行う。
図7は情報表示ON/OFFボタン303により表示される情報表示の一例である。情報表示OFF時は(a)のように、記録媒体200に記録している画像のみを再生表示する。情報表示ON時は(b)のように画像の再生表示に加えて、ファイル番号701、画像番号702、撮影日時703の表示を行う。ファイル番号701は、ディレクトリ番号998・ファイル番号9802であることを表している。画像番号702は、再生画像番号/総画像枚数を表している。この例では、再生画像番号が11で、総画像枚数が12枚であることを表している。撮影日時703は、2004年12月16日12時0分に撮影した画像であることを表している。(a)情報表示なしの状態で情報表示ON/OFF303ボタンを押下すると、(b)情報表示ありの表示を行う。(b)情報表示ありの状態で情報表示ON/OFFボタンを押下すると、(a)情報表示なしの表示を行う。
図8は消去ボタン304により表示される削除画面の一例である。この例では、OKが選択されている。この状態で決定ボタン302を押すと、表示中の画像を記録媒体200から消去する。
図9は検索ボタン305により表示される検索画面の一例である。検索画面が表示されていない状態で、検索ボタン305を押すと、(a)10枚ジャンプ画面が表示される。(a)10枚ジャンプ画面が表示されている状態で、左ボタン309を押下すると、現在表示されている画像の画像番号より10小さい画像番号を持つ画像を再生表示することができる。一方、右ボタン310を押下すると、現在表示されている画像の画像番号より10大きい画像番号を持つ画像を再生表示することができる。
(a)10枚ジャンプ画面が表示されている状態で、検索ボタン305を押下すると、(b)動画ジャンプ画面を表示する。(b)動画ジャンプ画面が表示されている状態で、左ボタン309を押下すると、現在表示されている画像より小さい画像番号を持ち、かつ、現在表示されている画像と最も番号の近い動画像の表示を行う。一方、右ボタン310を押下すると、再生表示されている画像より、大きい画像番号を持ち、かつ、現在表示されている画像と最も番号の近い動画像の表示を行う。
(b)動画ジャンプ画面が表示されている状態で、検索ボタン305を押下すると、(c)日付ジャンプ画面を表示する。(c)日付ジャンプ画面が表示されている状態で、左ボタン309を押下すると、再生表示されている画像より、すぐ前にある動画像の表示を行う。一方、右ボタン310を押下すると、再生表示されている画像より、すぐ後ろにある動画像の表示を行う。
すなわち、本実施形態によれば、再生時のモードとして、左ボタン309又は右ボタン310が1回押下された時に、再生される記憶媒体上のファイルの順番を、予め指定された再生順序(正順または逆順)に従って1ファイル分だけ進める第1の再生モードと、上記ボタンが1回押下された時に、再生されるファイルの順番を、予め設定された再生順序に従ってn(n≧1)ファイル分だけ進める状態であることを示す第2の再生モードとが設けられる。nの数値は、撮影した全ファイル数に対応して所定の算式により自動的に決定されるがユーザにより任意に設定することも可能である。
図10はインデックス再生ボタン306を押下したときの表示の一例である。表示部54に複数(ここでは4枚)の画像を同時に表示する。
図11は縮小ボタン307、拡大ボタン308を押下したときの拡大画面の一例である。(a)通常表示状態のときに、拡大ボタン308を押下すると拡大表示を行う((b)拡大表示1)。(b)拡大表示1の状態で、拡大ボタン308を押下するとさらに拡大表示を行う((c)拡大表示2)。一方、(b)拡大表示1の状態で、縮小ボタン307を押下すると(a)通常表示に戻る。(c)拡大表示2の状態で、縮小ボタン307を押下すると(b)拡大表示1の表示を行う。
図3、図4は本実施形態による処理フローである。
画像処理装置100のユーザがモードダイアル61を再生モードにして、電源ON/OFFボタン60を押下すると、システム制御部50はフラグや制御変数等を初期化し(S101)、記録媒体200に記録されている画像のうち最後の画像を検索・取得する(S102)。記録媒体200に記録されている画像のディレクトリ構成が図5のようであったなら、最大の画像番号を持つ998GANONディレクトリの下にあるIMG_9803.JPGを取得する。
次にシステム制御部50は、最後の画像IMG_9803.JPGを表示部54に表示し(S103)、ディレクトリの検索を開始する(S104)。ディレクトリの検索は、どのようなディレクトリがあるか、全部で何枚の画像ファイルがあるか、動画像ファイルは何枚あるのか、動画像ファイルはどのディレクトリに保存されているのか、撮影日時が変化する画像はどこか、などのファイル情報の検索を行う。
システム制御部50は、ディレクトリの検索を開始(S104)した後、定期的にボタンが押されたかどうかのチェックを行う(S105)。定期的にチェックを行う周期は、どのような周期でも良い。例えば150msec間隔などで行っても良い。S105でボタンの押下を検出したならば、S106のボタン押下処理に進み、押下されたボタンに合わせて処理を行う。S106のボタン押下処理に関しては、図4を用いて後述する。
次にシステム制御部50は、S107に進む。S107でディレクトリの検索が終了したかどうかを判定し、終了していない場合はS105に戻る。一方、S107でディレクトリ検索が終了していた場合は、S108の総画像枚数表示処理を行う。ディレクトリ検索処理が終了するまでは総画像枚数が取得できないため、情報表示を行った場合は、図12のように再生画像番号と総画像枚数が表示されない。そのため、ディレクトリ検索処理終了後にS108の総画像枚数表示処理を行い、図7の(b)情報表示あり、と同じ表示を行う。
次に、システム制御部50は、S109の通常の再生処理状態に進み、通常の再生動作を行う。通常の再生動作では、メニュー表示・情報表示ON/OFF切り替え・消去・検索・インデックス再生・拡大縮小など、すべての操作を行うことが可能である。
図4は、図3におけるS106のボタン押下処理の詳細な処理フローである。
システム制御部50は、押下されたボタンの種類を判別し(S201)、メニューボタン301、消去ボタン304、検索ボタン305、インデックス再生ボタン306であった場合は、S202に進み2秒間「処理中」を表示する。図13は、「処理中」を表示している画面の一例である。「処理中」は、ボタン操作が受け付けられないことを、画像処理装置100のユーザに知らせるために行うものである。
システム制御部50はS201で電源ON/OFFボタン60が押下されたと判定したならば、画像処理装置の終了処理を行い、電源をOFFする(S203)。
システム制御部50はS201で縮小ボタン307、拡大ボタン308が押されたと判定したならば、現在表示している画像の拡大・縮小処理を行う(S204)。拡大・縮小処理に関しては、図11を用いて前述した通りである。
システム制御部50はS201で左ボタン309、右ボタン310のコマ送りボタンが押されたと判定したならば、コマ送り操作を行う(S205〜S208)。システム制御部50は、S104で開始したディレクトリ検索を一時中止し(S205)、どこまで検索を行ったか・何枚の画像を検索したかなどの情報をメモリ30に保持しておく。次にシステム制御部50は、コマ送りにより表示する画像の検索を行い(S206)、検索した画像の表示を行う(S207)。例えば、記録媒体200に記録されている画像ファイルのディレクトリ構成が図5の状態であり、現在、IMG_9802.JPGが表示部54に表示されていたとするならば、左ボタン309が押されたときはIMG_9801.JPGを表示し、右ボタン310が押されたときはIMG_9803.JPGの画像ファイルを表示部54に表示する。次にシステム制御部50は、S205でディレクトリ検索を一時中止したときにメモリ30に保持した情報を元に、ディレクトリ検索処理を再開する(S208)。
システム制御部50はS201でイージーダイレクトボタンが押下されたと判定したならば、現在表示している画像をPC、あるいはプリンタに転送する。システム制御部50は通信部110を通じて接続している機器を判定し、接続している機器に表示部54に表示している画像を転送する(S210)。
システム制御部50はS201で情報表示ON/OFFボタンが押されたと判定したならば、情報表示ON/OFFの切り替え処理を行う(S209)。情報表示ON/OFF処理は図7を用いて前述した通りである。ただし、情報表示ON時は、ディレクトリの検索が終わっていないと総画像枚数の取得ができないため、図12のように再生画像番号/総画像枚数の表示だけは行わない。
このように、本実施形態によれば、再生起動後、操作を受け付け可能になるまでに要する時間を短縮することが可能となる。全てのディレクトリ及び/又はファイルの検索が終了する前に、コマ送り、拡大縮小表示、情報表示ON/OFF切り替え、電源OFF、画像転送の各処理を行うことが可能になる。一方、削除処理や、音声メモの付加などのディレクトリ構成の変更が発生する操作、および、一度に多くの画像を表示するインデックス再生は受け付けない。受け付けできない操作が行われたときは、受け付けできないことを示す表示を行うことによって、画像処理装置のユーザに通知することが可能となる。
本実施形態ではディレクトリ構成の変更が発生する例として、ファイルの消去、音声メモを挙げたが、例えば、ファイルのコピー、移動、新規作成などが発生する操作もディレクトリ構成の変更が発生する操作として、全てのディレクトリ検索が終了するまでは、操作を受け付けないように構成してももちろん構わない。
本実施形態では検索ボタン305を設けるように構成したが、例えば、図2の上ボタン311を検索ボタンと兼用するように構成しても構わない。
図7の表示例のように、メニューなどの表示を行っていないとき(即ち、画像の再生表示中)に、上ボタン311が押下されると、検索処理に移行し、図9の(a)の10枚ジャンプ画面が表示される。図9の(a)の状態において、さらに上下ボタン(311,312)を押すことで、他の検索処理、例えば、100枚ジャンプ・動画ジャンプ・日付ジャンプなどを選択できる。上ボタンだけでなく、どのボタンを検索ボタンと兼用するように構成しても、もちろん構わない。
上述したように、既存のボタン、例えば、上ボタンを兼用することで、操作部材を減らし、画像処理装置100を小型化することができる。
本実施形態は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって、達成することができる。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本実施形態を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
尚、本実施形態は、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置等)に適用してもよい。
本発明に係る一実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る画像処理装置の背面の一例である。 本実施形態の主ルーチンのフローチャートである。 本実施形態のボタン押下処理のフローチャートである。 本実施形態のディレクトリ構成の一例である。 本実施形態のメニュー表示の一例である。 本実施形態の情報表示あり/なしの表示画面の一例である。 本実施形態の消去処理時の表示画面の一例である。 本実施形態の検索処理時の表示画面の一例である。 本実施形態のインデックス再生表示時の表示画面の一例である。 本実施形態の拡大処理の表示画面の一例である。 本実施形態のディレクトリ検索中に出す情報表示画面の一例である。 本実施形態の操作が受け付けられないときの表示画面の一例である。
符号の説明
10:撮影レンズ
12:シャッター
14:撮像素子
16:A/D変換部
18:タイミング発生部
20:画像処理部
22:メモリ制御部
24:画像表示メモリ
26:D/A変換部
28:画像表示部
30:メモリ
32:画像圧縮・伸長部
40:露光制御部
42:測距制御部
44:ズーム制御部
46:バリア制御部
48:フラッシュ
50:システム制御部
52:メモリ
54:表示部
56:不揮発性メモリ
60:電源ON/OFFスイッチ
61:モードダイアルスイッチ
62:シャッタースイッチSW1
64:シャッタースイッチSW2
66:画像表示ON/OFFスイッチ
68:クイックレビューON/OFFスイッチ
70:操作部
71:マイク
72:A/D変換部
80:電源制御部
82:コネクタ
84:コネクタ
86:電源部
90:インターフェース
92:コネクタ
98:記録媒体着脱検知部
100:画像処理装置
102:保護部
104:光学ファインダー
110:通信部
112:コネクタ(またはアンテナ)
200:記録媒体
202:記録部
204:インターフェース
206:コネクタ

Claims (16)

  1. 画像ファイルを記録及び再生する画像処理装置であって、
    記録媒体に前記画像ファイルを記録する記録手段と、
    装置の起動に応じて開始される検索処理であって、前記記録媒体に最後に記録された画像を検索して、検索された画像を表示装置に表示させるとともに、前記記録媒体に記録された全ての画像ファイルのディレクトリ検索を行う検索手段と、
    装置に対して所定の操作を指示する操作手段と、
    前記検索手段によるディレクトリ検索中に前記操作手段によってなされた操作が、受け付け可能か否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により受け付け可能な操作であると判定された場合には、当該検索処理を一旦中断するとともに、前記受け付け可能な操作に応じた処理を行い、前記判定手段により受け付け不可能な操作であると判定された場合には、当該操作を受け付けずに前記検索処理を継続する制御手段とを備え、
    前記所定の操作として、表示すべき画像の送り操作がなされた場合には、前記判定手段は表示すべき画像の送り操作を受け付け可能と判定し、前記制御手段は、当該ディレクトリ検索を一旦中断するとともに、前記送り操作により表示すべき画像が検索されて表示装置に表示された後で、当該ディレクトリ検索を再開するように制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像ファイルを表示部に再生する再生手段と、前記再生手段により画像ファイルの再生を行う再生モードを設定する設定手段とを更に備え、
    前記制御手段は、前記装置が前記再生モードで起動された場合、前記検索手段による検索処理が終了する前に、前記記録媒体に記録された一の画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記再生モードは、再生動作を指示するための操作がなされた時に、再生される画像ファイルの順番を、予め指定された再生順序に従って1ファイル分だけ進める第1の再生モードと、再生される画像ファイルの順番を、予め設定された再生順序に従って所定ファイル分だけ進める第2の再生モードとを含むことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記操作手段から受け付け可能ではない操作がなされた場合、前記表示部に受け付けできない旨の警告を表示させることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記受け付け可能ではない操作とは、前記検索手段により全ての画像ファイルの検索処理が終了しなければ処理を実行できない操作であることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  6. 前記受け付け可能ではない操作は、前記記録媒体に記録された画像ファイルを消去するための操作、前記記録媒体に記録された画像ファイルに音声情報を付加するための操作、前記記録媒体に記録された画像ファイルを一のディレクトリから別のディレクトリに移動するための操作、前記記録媒体に新しい画像ファイルを作成するための操作、前記記録媒体に存在する画像ファイルをコピーするための操作、前記表示部に複数の縮小画像をインデックス表示させるための操作、前記記録媒体に記録されたファイル数に増減が発生する操作、前記記録媒体に記録されたディレクトリの構成に変化が発生する操作、前記記録媒体に記録されたファイルから特定のファイルを検索する操作の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記記録媒体に記録された全ての画像ファイルの検索処理が終了するまでは、ファイル枚数に関する付加情報を前記表示部に表示させないことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 記録媒体に画像ファイルを記録する記録手段と、装置に対して所定の操作を指示する操作手段とを有する画像処理装置の制御方法であって、
    装置の起動に応じて開始される検索処理であって、前記記録媒体に最後に記録された画像を検索して、検索された画像を表示装置に表示させるとともに、前記記録媒体に記録された全ての画像ファイルのディレクトリ検索を行う検索工程と、
    前記検索工程によるディレクトリ検索中に前記操作手段によってなされた操作が、受け付け可能か否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により受け付け可能な操作であると判定された場合には、当該検索処理を一旦中断するとともに、前記受け付け可能な操作に応じた処理を行い、前記判定工程により受け付け不可能な操作であると判定された場合には、当該操作を受け付けずに前記検索処理を継続する制御工程とを備え
    前記所定の操作として、表示すべき画像の送り操作がなされた場合には、前記判定工程では表示すべき画像の送り操作を受け付け可能と判定し、前記制御工程では、当該ディレクトリ検索を一旦中断するとともに、前記送り操作により表示すべき画像が検索されて表示装置に表示された後で、当該ディレクトリ検索を再開するように制御することを特徴とする制御方法。
  9. 前記画像ファイルを表示部に再生する再生工程と、前記再生工程により画像ファイルの再生を行う再生モードを設定する設定工程とを更に備え、
    前記制御工程では、前記装置が前記再生モードで起動された場合、前記検索工程による検索処理が終了する前に、前記記録媒体に記録された一の画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  10. 前記再生モードは、再生動作を指示するための操作がなされた時に、再生される画像ファイルの順番を、予め指定された再生順序に従って1ファイル分だけ進める第1の再生モードと、再生される画像ファイルの順番を、予め設定された再生順序に従って所定ファイル分だけ進める第2の再生モードとを含むことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  11. 前記制御工程では、前記操作手段から受け付け可能ではない操作がなされた場合、前記表示部に受け付けできない旨の警告を表示させることを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  12. 前記受け付け可能ではない操作とは、前記検索工程により全ての画像ファイルの検索処理が終了しなければ処理を実行できない操作であることを特徴とする請求項11に記載の制御方法。
  13. 前記受け付け可能ではない操作は、前記記録媒体に記録された画像ファイルを消去するための操作、前記記録媒体に記録された画像ファイルに音声情報を付加するための操作、前記記録媒体に記録された画像ファイルを一のディレクトリから別のディレクトリに移動するための操作、前記記録媒体に新しい画像ファイルを作成するための操作、前記記録媒体に存在する画像ファイルをコピーするための操作、前記表示部に複数の縮小画像をインデックス表示させるための操作、前記記録媒体に記録されたファイル数に増減が発生する操作、前記記録媒体に記録されたディレクトリの構成に変化が発生する操作、前記記録媒体に記録されたファイルから特定のファイルを検索する操作の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11に記載の制御方法。
  14. 前記制御工程では、前記記録媒体に記録された全ての画像ファイルの検索処理が終了するまでは、ファイル枚数に関する付加情報を前記表示部に表示させないことを特徴とする請求項12に記載の制御方法。
  15. 記録媒体に画像ファイルを記録する記録手段と、所定の操作を指示する操作手段とを有する画像処理装置のコンピュータに、
    装置の起動に応じて開始される検索処理であって、前記記録媒体に最後に記録された画像を検索して、検索された画像を表示装置に表示させるとともに、前記記録媒体に記録された全ての画像ファイルのディレクトリ検索を行う検索工程と、
    前記検索工程によるディレクトリ検索中に前記操作手段によってなされた操作が、受け付け可能か否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により受け付け可能な操作であると判定された場合には、当該検索処理を一旦中断するとともに、前記受け付け可能な操作に応じた処理を行い、前記判定工程により受け付け不可能な操作であると判定された場合には、当該操作を受け付けずに前記検索処理を継続する制御工程とを実行させ
    前記所定の操作として、表示すべき画像の送り操作がなされた場合には、前記判定工程では表示すべき画像の送り操作を受け付け可能と判定し、前記制御工程では、当該ディレクトリ検索を一旦中断するとともに、前記送り操作により表示すべき画像が検索されて表示装置に表示された後で、当該ディレクトリ検索を再開するように制御するためのプログラム。
  16. 記録媒体に画像ファイルを記録する記録手段と、所定の操作を指示する操作手段とを有する画像処理装置のコンピュータに、
    装置の起動に応じて開始される検索処理であって、前記記録媒体に最後に記録された画像を検索して、検索された画像を表示装置に表示させるとともに、前記記録媒体に記録された全ての画像ファイルのディレクトリ検索を行う検索工程と、
    前記検索工程によるディレクトリ検索中に前記操作手段によってなされた操作が、受け付け可能か否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により受け付け可能な操作であると判定された場合には、当該検索処理を一旦中断するとともに、前記受け付け可能な操作に応じた処理を行い、前記判定工程により受け付け不可能な操作であると判定された場合には、当該操作を受け付けずに前記検索処理を継続する制御工程とを実行させ
    前記所定の操作として、表示すべき画像の送り操作がなされた場合には、前記判定工程では表示すべき画像の送り操作を受け付け可能と判定し、前記制御工程では、当該ディレクトリ検索を一旦中断するとともに、前記送り操作により表示すべき画像が検索されて表示装置に表示された後で、当該ディレクトリ検索を再開するように制御するためのプログラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体。
JP2005040895A 2005-02-17 2005-02-17 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4324116B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040895A JP4324116B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US11/335,649 US7612808B2 (en) 2005-02-17 2006-01-20 Image processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium
EP06250584.7A EP1694046B1 (en) 2005-02-17 2006-02-03 Camera, control method thereof, program, and computer readable storage medium
CNB2006100082596A CN100469120C (zh) 2005-02-17 2006-02-16 图像处理装置及其控制方法
KR1020060015087A KR100756155B1 (ko) 2005-02-17 2006-02-16 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체
US12/564,891 US7855734B2 (en) 2005-02-17 2009-09-22 Image processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040895A JP4324116B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212269A Division JP4766706B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006229595A JP2006229595A (ja) 2006-08-31
JP2006229595A5 JP2006229595A5 (ja) 2008-02-28
JP4324116B2 true JP4324116B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36607345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040895A Expired - Fee Related JP4324116B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7612808B2 (ja)
EP (1) EP1694046B1 (ja)
JP (1) JP4324116B2 (ja)
KR (1) KR100756155B1 (ja)
CN (1) CN100469120C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810376B2 (ja) * 2006-09-14 2011-11-09 キヤノン株式会社 画像再生装置及びその制御方法
JP5164603B2 (ja) 2008-02-26 2013-03-21 キヤノン株式会社 再生装置
US8660400B2 (en) * 2008-06-17 2014-02-25 Panasonic Corporation Imaging apparatus and method of starting the same
JP5614275B2 (ja) * 2010-12-21 2014-10-29 ソニー株式会社 画像表示制御装置および画像表示制御方法
CN104346387B (zh) * 2013-07-31 2018-06-05 株式会社理光 云端服务器以及图像存储检索系统

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516387Y2 (ja) 1987-08-19 1996-11-06 三洋電機株式会社 情報ファイル装置
JP2516387B2 (ja) 1987-12-30 1996-07-24 日野自動車工業株式会社 自動車に使用されるパワ―・ステアリング
JP3454276B2 (ja) 1992-09-07 2003-10-06 ソニー株式会社 情報再生表示装置および情報表示方法
JP3212007B2 (ja) * 1993-04-26 2001-09-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション オペレーティング・システム環境の起動方法およびシステム
JPH08130700A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp ビデオディスク記録再生装置および再生装置
JP3375431B2 (ja) 1994-10-11 2003-02-10 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスクの記録方法、再生方法および再生装置
JP3370457B2 (ja) 1994-11-10 2003-01-27 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスクの記録方法及び記録装置並びに光ディスクの再生方法及び再生装置
JP3394102B2 (ja) 1994-11-30 2003-04-07 三菱電機株式会社 光ディスクの再生方法及び再生装置
GB2294173B (en) 1994-10-11 1998-12-09 Mitsubishi Electric Corp Disk media, and method of and device for recording and playing back information on or from a disk media
US6452629B1 (en) 1995-03-15 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha System for installing image sensing program
JPH10233995A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Eastman Kodak Japan Kk 電子スチルカメラおよびその再生表示方法
KR100230677B1 (ko) 1997-06-23 1999-11-15 윤종용 Dvcr의 정지화 검색 및 화면 표시 장치와 그의 제어 방법
JP4045651B2 (ja) * 1997-11-19 2008-02-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム記録媒体
US6177957B1 (en) * 1998-02-26 2001-01-23 Flashpoint Technology, Inc. System and method for dynamically updating features in an electronic imaging device
US7519268B2 (en) * 1998-04-14 2009-04-14 Nikon Corporation Image recording apparatus, dynamic image processing apparatus, dynamic image reproduction apparatus, dynamic image recording apparatus, information recording / reproduction apparatus and methods employed therein, recording medium with computer program stored therein
JPH11327855A (ja) 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp プリンタのメンテナンス可能なプリント管理システム
US6480864B1 (en) 1999-06-15 2002-11-12 Cisco Technology, Inc. RAM based directory layer for a flash file system
JP4111649B2 (ja) 2000-01-26 2008-07-02 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4432233B2 (ja) 2000-08-25 2010-03-17 株式会社ニコン 電子カメラ
WO2002102072A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Nikon Corporation Appareil d'imagerie electronique et systeme d'imagerie electronique
KR20030026403A (ko) 2001-09-25 2003-04-03 (주) 엘지텔레콤 화상장면검색장치 및 그 제어방법
JP4046985B2 (ja) 2001-11-21 2008-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、ファイル格納に関する警告方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びプログラム
WO2003049424A1 (fr) * 2001-12-03 2003-06-12 Nikon Corporation Appareil electronique, camera electronique, dispositif electronique, appareil d'affichage d'image et systeme de transmission d'image
US20030107660A1 (en) 2001-12-10 2003-06-12 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging camera
JP2003244509A (ja) 2001-12-10 2003-08-29 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像カメラ
JP2003317447A (ja) 2002-04-23 2003-11-07 Konica Minolta Holdings Inc 画像表示用プログラム及び該プログラムが記録された情報記録媒体
JP2004088549A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 画像撮像再生装置
JP2004112708A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd デジタルカメラおよびデジタルカメラの画像データ再生方法
JP2004258546A (ja) 2003-02-27 2004-09-16 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
JP4306482B2 (ja) * 2004-02-09 2009-08-05 株式会社ニコン 赤目画像補正装置、電子カメラおよび赤目画像補正プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060092135A (ko) 2006-08-22
US20060184520A1 (en) 2006-08-17
EP1694046B1 (en) 2013-12-25
US7612808B2 (en) 2009-11-03
EP1694046A2 (en) 2006-08-23
CN1822662A (zh) 2006-08-23
US7855734B2 (en) 2010-12-21
KR100756155B1 (ko) 2007-09-05
CN100469120C (zh) 2009-03-11
EP1694046A3 (en) 2008-05-14
JP2006229595A (ja) 2006-08-31
US20100010972A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007122021A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005176136A (ja) 画像処理装置、画像再生方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4546347B2 (ja) 画像保存装置、画像保存方法及び制御プログラム
JP4324116B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4095383B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP4498169B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4700796B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2007036587A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008072516A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4766706B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4574426B2 (ja) データ処理装置装置およびデータ処理方法
JP2007221722A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2006227822A (ja) 情報検索装置及び情報検索方法、プログラム、記録媒体
JP4298534B2 (ja) 画像表示装置及び方法
JP4717762B2 (ja) 画像再生装置、画像再生装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP4646723B2 (ja) 画像再生装置、撮像装置、及び制御方法
JP4701297B2 (ja) 画像処理装置、方法および記録媒体
JP3805179B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体
JP2011130198A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2006157884A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2008072443A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006157679A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005130392A (ja) 画像処理装置
JP3854795B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2011004278A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees