JP4324048B2 - データ処理装置、通信処理方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

データ処理装置、通信処理方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4324048B2
JP4324048B2 JP2004213018A JP2004213018A JP4324048B2 JP 4324048 B2 JP4324048 B2 JP 4324048B2 JP 2004213018 A JP2004213018 A JP 2004213018A JP 2004213018 A JP2004213018 A JP 2004213018A JP 4324048 B2 JP4324048 B2 JP 4324048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
size
external device
response
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004213018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006033711A (ja
Inventor
伸彦 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004213018A priority Critical patent/JP4324048B2/ja
Priority to US11/181,768 priority patent/US8339629B2/en
Publication of JP2006033711A publication Critical patent/JP2006033711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324048B2 publication Critical patent/JP4324048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32702Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor using digital control signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

外部装置と通信するデータ処理装置、または当該データ処理装置における通信処理方法、または当該通信処理方法を装置に実行させるコンピュータプログラムに関するものである。
従来、ウィンドウサイズを用いてフロー制御を行う通信方法があった(例えば、特許文献1及び2)。
データの受信側であるデータ処理装置は、ウィンドウサイズ分の受信バッファを確保して、転送側から転送されるデータをこの受信バッファに一時的に格納し、アプリケーションプログラムからのRead要求があるまで、データを保持する。
アプリケーションプログラムのデータ処理が遅延し、Read要求がある前に受信バッファが一杯になった場合には、受信側であるデータ処理装置は、ウィンドウサイズが0であることを転送側に通知することにより、転送側のデータ転送を抑制する。
なお、転送側は、受信側であるデータ処理装置からの確認応答パケット(以下、確認応答と呼ぶ)がなくても、ウィンドウサイズが示すサイズ分のデータを転送することができるので、その分、確認応答が少なくなる。よって、ウィンドウサイズを大きくすることにより、通信効率を挙げることが可能である。
特開平11−261619号公報 特開2004−064665号公報
しかし、例えばTCPを使用したコネクション型の通信方法の中には、転送側が、受信側のデータ処理装置との間でコネクションが確立された後、すぐに印刷データを転送し始め、印刷データを転送し終わり次第、正常終了してしまうものがある。
例えば、図6のように、ウィンドウサイズが8Kバイトであって、転送すべき印刷データのデータサイズが5Kバイトである場合、転送側がコネクション確立要求パケット(以下、コネクション確立要求と呼ぶ)を転送し、データ処理装置がコネクション確立確認応答パケット(以下、コネクション確立確認応答と呼ぶ)を転送して、コネクションが確立されると、その後、転送側はデータをすぐに転送し終わってしまう。コネクション確立確認応答に含まれるウィンドウサイズが転送すべき印刷データのサイズよりも大きく、5Kバイトのデータが受信バッファに全て入りきってしまうからである。転送側は、印刷データを転送し終わって、コネクションの終了を示すコネクション切断要求パケット(以下、コネクション切断要求と呼ぶ)を転送次第、印刷データの転送が正常終了したと判断する。
一方、受信側のデータ処理装置は、コネクションを確立するのに応じてエラーの有無を確認してみたら、印刷を拒否しなければならないようなエラーが発生していることが分かる場合がある。その場合、データ処理装置は、コネクションを切断し、受信バッファに入っているデータを破棄する。転送側が、データ転送の途中で、コネクションがデータ処理装置によって切断されたことを検知できた場合には、転送側は、印刷データの転送が失敗したと判断することができる。
しかし、図6のように、ウィンドウサイズよりも小さいサイズのデータが転送される場合には、転送側はすぐにデータを転送し終えるため、転送側は、データ処理装置側で発生したエラーを知る前に、印刷データの転送が正常終了したと判断してしまう。結果、ユーザは印刷データの転送が無事行われたと思うが、実際には、印刷データに基く印刷が行われないだけでなく、その印刷データもデータ処理装置において破棄されてしまう。
ウィンドウサイズを一律に小さくすることによって、転送側がエラーを検知できるようになる。しかし、ウィンドウサイズが小さいままでデータ転送が続けて行われると、確認応答が転送される回数が増えて通信効率が低下してしまう。
そこで、本発明は、データ処理装置データを受信することはできるが、当該データを印刷することはできない場合に、当該データ処理装置は、データを受信したことに応じて応答を送信する代わりに、データの受信拒否通知することにより印刷ができないにも関わらず、データを受信してしまうことを防ぐことを目的とする
本発明に係るデータ処理装置は、外部装置からデータを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信可能なデータサイズとして第1のデータサイズを外部装置へ通知する第1の通知手段と、前記通知手段によって通知された前記第1のデータサイズに相当するサイズのデータを前記受信手段によって受信したことに応じて、前記外部装置に応答を送信する応答手段と、前記データ処理装置によって前記データを印刷できるか否かを判断する判断手段と、前記データを印刷できないと前記判断手段により判断された場合、前記第1のデータサイズに相当するサイズのデータを前記受信手段によって受信したにも関わらず、前記応答手段によって前記応答を送信する代わりに、前記外部装置からのデータの受信を拒否する旨を通知し前記データを印刷できると前記判断手段により判断された場合、前記第1のデータサイズよりも大きい第2のデータサイズを前記外部装置へ通知する第2の通知手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、データ処理装置データ受信することはできるが、印刷することはできない場合に、当該データ処理装置がデータを受信したことに応じて応答を送信する代わりに、データの受信拒否通知することにより印刷ができないにも関わらず、データを受信してしまうことを防ぐことができる。
(実施例1)
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係るデータ処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU101は、データ処理装置に係るソフトウェアプログラムに従って、装置全体の制御を行う。ROM102は、リードオンリーメモリであり、装置のブートプログラムや固定パラメータ等を格納している。RAM103は、ランダムアクセスメモリであり、CPU101が装置を制御する上で一時的に使用するデータを格納する。
プリンタI/F制御部104は、プリンタ110またはプリンタエンジン110の間のI/Fを制御するものである。なお、図1のデータ処理装置はプリンタ110に接続されてプリンタ110を制御するものであるが、これに限られるものではない。
NVRAM105は、不揮発性のメモリであり、データ処理装置の各種設定値を保存する。パネル制御部106は、オペレーションパネル109を制御し、各種情報の表示や使用者から指示の入力を制御する。
ネットワークI/F制御部107は、LAN111とのデータの送受信を制御する。HDD108は、ハードディスクドライブであり、印刷データなど様々なデータを格納する。
オペレーションパネル109は、各種情報の表示及び使用者からの指示の入力を行う。プリンタ110は、データ処理装置100からデータに基いて記録媒体に画像を印刷する。バス112は、CPU101、ROM102、RAM103、プリンタI/F制御部104、NVRAM105、パネル制御部106、ネットワークI/F制御部107及びHDD108を接続し、CPU101からの制御信号や各部間のデータ信号を転送するためのシステムバスである。
LAN111は、ローカルエリアネットワークであり、LAN111には、データ処理装置のほか、PC(パーソナルコンピュータ)及びホストコンピュータなどの外部装置が接続されている。データ処理装置100は、LAN111を介して、PCによって転送された印刷データを受信する。
図2は、データ処理装置100のソフトウェアプログラムのソフトウェア構成を示すブロック図である。図2の各モジュールは、データ処理装置100の1又は複数のCPU(例えば、CPU101)によって実行される。
プリンタ制御部201は、プリンタI/F制御部104を制御するモジュールであり、プリンタ110に画像データを転送したり、プリンタ110における給紙や排紙などの制御を行う。
画像印刷制御部202は、受信した印刷データをプリンタ110で印刷処理可能な画像データに変換するモジュールであり、複数部数の印刷や両面印刷の制御なども行う。
RAW印刷サーバ制御部203は、RAW印刷プロトコルに則したデータの受信処理を制御し、受信したデータを画像印刷制御部202に引き渡す。また、エラーを検知してコネクションを切断したり、特定のホストコンピュータからの印刷を拒否したりする制御も行う。
TCP/IPプロトコル制御部204は、TCP/IPプロトコルを制御するモジュールであり、ネットワーク通信ドライバ205を使用してTCP/IPに則したデータ送受信の制御を行う。
ネットワーク通信ドライバ205は、ネットワークI/F制御部107を制御し、LANとの間で信号の転送を制御する。
以下、本発明に係る通信処理について説明する。以下の通信処理は、図2の各モジュールの制御のもとに行われる。図3は、ホストコンピュータとデータ処理装置100との間で行われる通信処理を示すシーケンス図である。ホストコンピュータ及びデータ処理装置100のそれぞれは図1のLAN111に接続されているものとする。この通信処理において、ホストコンピュータはデータ処理装置100に対して印刷データを転送する。
まず、ホストコンピュータは、データ処理装置100に対して、コネクション確立要求を転送する(301)。これに対して、データ処理装置100は、コネクション確立要求に対するコネクション確立確認応答をホストコンピュータに対して転送する(302)。なお、このコネクション確立確認応答には、ウィンドウサイズ=1Kバイトが指定されている。
ウィンドウサイズとは、データ処理装置100がこのコネクションに対してRAM103上に確保した受信バッファのサイズ、言い換えれば、データ処理装置100が受信可能なデータサイズを示すものである。ホストコンピュータは、データ処理装置100からの確認応答がなくても、ウィンドウサイズが示すサイズ分のデータをデータ処理装置100に転送することができる。
ホストコンピュータは、データ処理装置100に対してデータの転送を開始する(303)。302のコネクション確立確認応答においては、ウィンドウサイズが1KByteになっているので、ホストコンピュータは、1KByte分のデータを転送した時点で、とりあえずデータの転送を停止する。
一方、コネクションの確立があると、データ処理装置は、印刷を拒否しなければならないような事象が発生しているかどうかを判断する。
事象が発生していないと判断すると、データ処理装置100は8KByteの受信バッファをRAM103上に確保して、次の確認応答をホストコンピュータに通知する場合には、ウィンドウサイズ=8KByteが指定された確認応答をホストコンピュータへ通知する(305)。ここでは、ウィンドウサイズは8KByteになっている。すると、ホストコンピュータは、8KByteまでデータを転送可能になる(306)。
以降、ホストコンピュータがデータ処理装置100に対してデータの転送を繰り返し、データが転送し終わった後、ホストコンピュータはデータ処理装置100に対して、コネクション切断要求を転送する。これに応じて、データ処理装置100はホストコンピュータに対してコネクション切断確認応答パケット(以下、コネクション切断確認応答と呼ぶ)を転送して、コネクションを切断する。
図3では、印刷を拒否しなければならない事象が発生していなかったので、ウィンドウサイズを大きくすることにより、その後のデータ転送における通信効率をあげることができた。
一方、印刷を拒否しなければならない事象が発生している場合の通信処理を説明する。図4は、印刷を拒否しなければならない事象が発生している場合の通信処理を示すシーケンス図である。
まず、ホストコンピュータは、データ処理装置100に対して、コネクション確立要求を転送する(401)。これに対して、データ処理装置100は、コネクション確立要求に対するコネクション確立確認応答をホストコンピュータに対して転送する(402)。なお、このコネクション確立確認応答には、ウィンドウサイズ=1Kバイトが指定されている。
ホストコンピュータは、データ処理装置100に対してデータの転送を開始する(303)。302のコネクション確立確認応答においては、ウィンドウサイズが1KByteになっているので、ホストコンピュータは、1KByte分のデータを転送した時点で、とりあえずデータの転送を停止する。
一方、コネクションの確立があると、データ処理装置は、印刷を拒否しなければならないような事象が発生しているかどうかを判断する。
そのような事象が発生していると判断すると、データ処理装置100は、コネクションの切断を一方的に要求するコネクションリセット要求パケット(以下、コネクションリセット要求と呼ぶ)をホストコンピュータに対して転送する(404)。
コネクション確立確認応答では、ウィンドウサイズが1Kバイトになっているので、転送すべきデータのサイズが1Kバイトより大きい限りは、ホストコンピュータはこのコネクションリセット要求を確認することができる。そのため、ホストコンピュータは、印刷データの転送が異常終了したと判断することができ、必要であれば、異常終了をユーザに通知することができる。
図5は、図3及び図4の通信処理をするためにデータ処理装置100で行われる通信制御処理のフローチャートを示す図である。通信制御処理は、図2の各モジュールの制御のもとに行われる。
RAW印刷サーバ制御部203が起動されると、RAW印刷サーバ制御部203は、TCP/IPプロトコル制御部204との間でListenソケットをオープンする(ステップS501)。Listenソケットとは、外部からのコネクション確立要求を受け付けるためのソケットであり、TCPの9100番ポートを使用する。Listenソケットがオープンされた後、RAW印刷サーバ制御部203は、当該ソケットに対応する受信バッファサイズを1Kバイトに設定する(S502)。
次に、TCP/IPプロトコル制御部204が、外部からのコネクション確立要求があるかどうかを判断し(ステップS503)、ホストコンピュータからのコネクション確立要求があれば、自動的に受信ソケットをオープンする(ステップS504)。受信ソケットは、データを受信するためのソケットである。Listenソケットの設定はこの後受信ソケットに引き継がれるため、受信ソケットに対応する受信バッファのサイズは1Kバイトになる。
受信ソケットがオープンされると共に、TCP/IPプロトコル制御部204は、ウィンドウサイズ=1Kバイトが指定されたコネクション確立確認応答をホストコンピュータへ転送する(ステップS505)。
以上によってコネクションが確立されると、データ処理装置100は、ホストコンピュータによって転送されるデータを受信する。それと並行して、RAW印刷サーバ制御部203は、このコネクションに対してデータの受信を継続するか拒否するかを判断する(ステップS506)。印刷を拒否しなければならないようなエラー、例えば印刷が不可能なエラーが発生している場合、または、印刷を拒否する対象となっているホストコンピュータからのコネクション確立要求である場合は、データの受信を拒否すると判断する。
データの受信を拒否すると判断した場合は、コネクションリセット処理が行われる(ステップS507)。コネクションリセット処理では、RAW印刷サーバ制御部203は、受信ソケットをクローズし、TCP/IPプロトコル制御部204は、コネクションリセット要求をホストコンピュータに転送する。これにより、ホストコンピュータは、比較的少量である1Kバイトのデータを転送した時点で、データ処理装置100によるデータ受信拒否を確認することができる。
RAM印刷サーバ制御部203は、データの受信を継続すると判断した場合には、受信ソケットに対応する受信バッファのサイズを8Kバイトに設定し(ステップS508)、TCP/IPプロトコル制御部204は、ウィンドウサイズ=8Kバイトが指定された確認応答をホストコンピュータへ転送する(ステップS509)。
データ処理装置100は、ホストコンピュータから転送されたデータの受信を継続する。その一方で、TCP/IPプロトコル制御部204は、コネクション切断要求があるかどうかを判断する(ステップS510)。
コネクション切断要求があった場合には、コネクション切断処理が行われる(ステップS511)。コネクション切断処理では、RAW印刷サーバ制御部203は、受信ソケットをクローズして、TCP/IPプロトコル制御部204は、コネクション終了確認応答をホストコンピュータへ転送する。
なお、図3、4及び5においては、コネクション確立確認応答が指定するウィンドウサイズは1Kバイトになっていたが、ステップS505で転送されるコネクション確立確認応が指定するウィンドウサイズが、ステップS509で転送される確認応答が指定するウィンドウサイズよりも小さければ、1Kバイトよりも大きい値でも、0(零)Kバイトでもよい。0(零)Kバイトであれば、データ処理装置100は、ホストコンピュータがデータを転送し始める前に、ステップS506の判断を行うことができる。
本発明は、上述した実施形態の装置に限定されず、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用してもよい。前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、完成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることができる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明に係るデータ処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。 データ処理装置100のソフトウェアプログラムのソフトウェア構成を示すブロック図である。 ホストコンピュータとデータ処理装置100との間で行われる通信処理を示すシーケンス図である。 印刷を拒否しなければならない事象が発生している場合の通信処理を示すシーケンス図である。 図3及び図4の通信処理をするためにデータ処理装置100で行われる通信制御処理のフローチャートを示す図である。 通信処理を示すシーケンス図である。
符号の説明
100 データ処理装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 プリンタI/F制御部
105 NVRAM
106 パネル制御部
107 ネットワークI/F制御部
108 HDD
109 オペレーションパネル
110 プリンタ
111 LAN
112 バス
201 プリンタ制御部
202 画像印刷制御部
203 RAW印刷サーバ制御部
204 TCP/IPプロトコル制御部
205 ネットワーク通信ドライバ

Claims (9)

  1. データ処理装置であって、
    外部装置からデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信可能なデータサイズとして第1のデータサイズを外部装置へ通知する第1の通知手段と、
    前記通知手段によって通知された前記第1のデータサイズに相当するサイズのデータを前記受信手段によって受信したことに応じて、前記外部装置に応答を送信する応答手段と、
    前記データ処理装置によって前記データを印刷できるか否かを判断する判断手段と、
    前記データを印刷できないと前記判断手段により判断された場合、前記第1のデータサイズに相当するサイズのデータを前記受信手段によって受信したにも関わらず、前記応答手段によって前記応答を送信する代わりに、前記外部装置からのデータの受信を拒否する旨を前記外部装置へ通知し、
    前記データを印刷できると前記判断手段により判断された場合、前記第1のデータサイズよりも大きい第2のデータサイズを前記外部装置へ通知する第2の通知手段とを有することを特徴とするデータ処理装置。
  2. コネクションの確立を求めるコネクション確立要求を前記外部装置から受信する要求受信手段を有し、
    前記応答手段は、前記第1のデータサイズを含む、前記コネクション確立要求を前記要求受信手段によって受信した場合に、当該コネクション確立要求に対応するコネクション確立応答を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. データ処理装置であって、
    外部装置から受信したデータを格納するデータ格納手段と、
    前記データ格納手段のサイズとして第1のデータサイズを設定する第1の設定手段と、
    前記設定手段によって設定された第1のデータサイズに相当するサイズのデータを受信した場合に、前記外部装置へ応答を送信する応答手段と、
    前記データ処理装置によって前記データを印刷できるか否かを判断する判断手段と、
    前記データを印刷できないと前記判断手段により判断された場合、前記第1のデータサイズに相当するサイズのデータを受信したにも関わらず、前記応答手段によって前記応答を送信する代わりに、前記外部装置からのデータの受信を拒否する旨を前記外部装置へ送信する送信手段と、
    前記データを印刷できると前記判断手段により判断された場合、前記第1のデータサイズよりも大きい第2のデータサイズを前記データ格納手段のサイズとして設定する第2の設定手段とを有することを特徴とするデータ処理装置。
  4. 前記外部装置との間のコネクションを確立するための処理を行うコネクション確立手段を有し、
    前記送信手段は、前記コネクション確立手段によって確立されたコネクションを切断する要求を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項3に記載のデータ処理装置。
  5. 前記判断手段は、前記コネクション確立手段によって前記コネクションが確立されるのに従って、前記データ処理装置によって前記データを印刷できるか否か判断することを特徴とする請求項4に記載のデータ処理装置。
  6. 前記第1のデータサイズはゼロであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のデータ処理装置。
  7. データ処理装置における通信処理方法であって、
    外部装置からデータを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信可能なデータサイズとして第1のデータサイズを外部装置へ通知する第1の通知ステップと、
    前記通知ステップで通知された前記第1のデータサイズに相当するサイズのデータを前記受信ステップで受信したことに応じて、前記外部装置に応答を送信する応答ステップと、
    前記データ処理装置によって前記データを印刷できるか否かを判断する判断ステップと、
    前記データを印刷できないと前記判断ステップで判断された場合前記第1のデータサイズに相当するサイズのデータを前記受信ステップで受信したにも関わらず、前記応答ステップで前記応答を送信する代わりに、前記外部装置からのデータの受信を拒否する旨を前記外部装置へ通知する通知ステップと
    前記データを印刷できると前記判断ステップで判断された場合、前記第1のデータサイズよりも大きい第2のデータサイズを前記外部装置へ通知する第2の通知ステップとを有することを特徴とする通信処理方法。
  8. データ処理装置における通信処理方法であって、
    外部装置から受信したデータをデータ格納手段に格納するデータ格納ステップと、
    前記データ格納手段のサイズとして第1のデータサイズを設定する第1の設定ステップと、
    前記設定ステップで設定された第1のデータサイズに相当するサイズのデータを受信した場合に、前記外部装置に応答を送信する応答ステップと、
    前記データ処理装置によって前記データを印刷できるか否かを判断する判断ステップと、
    前記データを印刷できないと前記判断ステップで判断された場合、前記第1のデータサイズに相当するサイズのデータを受信したにも関わらず、前記応答ステップで前記応答を送信する代わりに、前記外部装置からのデータの受信を拒否する旨を前記外部装置へ送信する送信ステップと、
    前記データを印刷できると前記判断ステップで判断された場合、前記第1のデータサイズよりも大きい第2のデータサイズを前記データ格納手段のサイズとして設定する第2の設定ステップとを有することを特徴とする通信処理方法。
  9. 請求項7或いは8に記載の通信処理方法を前記データ処理装置に実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2004213018A 2004-07-21 2004-07-21 データ処理装置、通信処理方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4324048B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213018A JP4324048B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 データ処理装置、通信処理方法及びコンピュータプログラム
US11/181,768 US8339629B2 (en) 2004-07-21 2005-07-15 Data processing device, communication processing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213018A JP4324048B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 データ処理装置、通信処理方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006033711A JP2006033711A (ja) 2006-02-02
JP4324048B2 true JP4324048B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=35656811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213018A Expired - Fee Related JP4324048B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 データ処理装置、通信処理方法及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8339629B2 (ja)
JP (1) JP4324048B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9239692B2 (en) 2013-11-29 2016-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus performing communication speed changing process, communication control method and storage medium

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114879A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 構造化文書、端末装置、構造化文書の作成プログラム及び構造化文書の作成装置
US7793138B2 (en) * 2005-12-21 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Anomaly detection for storage traffic in a data center
JP2008129927A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Tokyo Stock Exchange Inc 売買システム、電文送信制御方法、送信許可電文通番通知プログラム及び業務電文送信制御プログラム
JP2008311969A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Sharp Corp 受信機、送信機、通信システム、受信機の制御方法、通信方法、受信機の制御プログラム、およびそれを記録した記録媒体
US20090278679A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Dell Products L.P. Methods and Media for Event Notification in Information Handling Systems
CN102149211A (zh) * 2010-02-04 2011-08-10 三星电子(中国)研发中心 基于动作识别的数据传输方法及设备
JP5482434B2 (ja) * 2010-05-17 2014-05-07 セイコーエプソン株式会社 記録制御装置、記録システム、記録制御方法、及び、プログラム
JP5639441B2 (ja) * 2010-10-29 2014-12-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261619A (ja) 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 多重化通信システム及び多重化通信システムにおけるデータ通知制御方法
JP3284464B2 (ja) * 1998-09-29 2002-05-20 セイコーエプソン株式会社 ページプリンタ及びページプリントシステム
JP2000115241A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Kdd Corp データ転送制御方法
JP4258956B2 (ja) * 2000-06-08 2009-04-30 株式会社ニコン 撮像装置
JP2004064665A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Canon Inc データ転送装置及び送信装置及び受信装置及びそれらの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9239692B2 (en) 2013-11-29 2016-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus performing communication speed changing process, communication control method and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US8339629B2 (en) 2012-12-25
US20060017964A1 (en) 2006-01-26
JP2006033711A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10509611B2 (en) Print system, server, printer, methods of controlling the print system, the server, and the printer, and storage medium that cancel a print job upon receiving a cancellation instruction and delete print data of the print job if the print job is stored in the printer
US20210037148A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, method of controlling image forming apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US8339629B2 (en) Data processing device, communication processing method, and computer program
US20090066989A1 (en) Image forming apparatus and method, computer program product, and image forming system
JP2000020273A (ja) プリンタ制御装置および印刷システム
JP2006347110A (ja) 画像形成装置及び代行印刷制御プログラム
US9239692B2 (en) Communication apparatus performing communication speed changing process, communication control method and storage medium
US8472058B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP4437782B2 (ja) 画像形成装置及び印刷システム
US7106463B1 (en) Controlling packet length for transfer between devices
US9606756B2 (en) Printing apparatus and control method
JP4948357B2 (ja) 画像形成装置及び印刷ジョブ保護方法
JP4549843B2 (ja) 出力装置、データ出力制御方法、データ出力制御プログラム、および、記録媒体
JP7180463B2 (ja) 画像形成装置
KR20180067417A (ko) 정보 처리 장치 및 반도체 집적 회로
JP2010063037A (ja) データ転送システム、データ受信装置および画像形成装置
JP2658931B2 (ja) プリンタコントローラ
JP4125146B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JPH11134120A (ja) 印刷システム
JPH10136019A (ja) データ転送システムの受信側装置、および、その装置の動作プログラムを記憶した記憶媒体
JPH08249140A (ja) 記録装置および記録方法
JPH07182119A (ja) リモートプリント方法
JP3254814B2 (ja) データ転送方法
JP4265801B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2001256171A (ja) データ転送方法及びモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees