JP4323392B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4323392B2
JP4323392B2 JP2004207138A JP2004207138A JP4323392B2 JP 4323392 B2 JP4323392 B2 JP 4323392B2 JP 2004207138 A JP2004207138 A JP 2004207138A JP 2004207138 A JP2004207138 A JP 2004207138A JP 4323392 B2 JP4323392 B2 JP 4323392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate oxide
oxide film
region
film
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004207138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032533A (ja
Inventor
正 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2004207138A priority Critical patent/JP4323392B2/ja
Priority to US11/070,248 priority patent/US20060012009A1/en
Priority to KR1020050024005A priority patent/KR20060044617A/ko
Priority to CNB2005100637468A priority patent/CN100481519C/zh
Publication of JP2006032533A publication Critical patent/JP2006032533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323392B2 publication Critical patent/JP4323392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/12Manhole shafts; Other inspection or access chambers; Accessories therefor
    • E02D29/14Covers for manholes or the like; Frames for covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/93Variable capacitance diodes, e.g. varactors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2300/00Materials
    • E02D2300/0004Synthetics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、回路素子としてMOS型の可変容量ダイオードを備えた半導体集積回路に関するものである。
米国特許第6,608,747号 特開2000−223722号公報
可変容量ダイオードは、バラクタとも呼ばれ、電極間に印加される直流電圧の値によって静電容量が変化するダイオードで、例えばPLL(位相同期回路)におけるVCO(電圧制御発振器)の周波数制御用の回路素子として使用される。
半導体集積回路中に設けられる可変容量ダイオードは、一般的にMOSトランジスタと同様の構成で形成され、ソース電極とドレイン電極を接続し、ゲート電極との間に形成されたゲート酸化膜による静電容量をコンデンサとして用いるようになっている。
図2は、可変容量ダイオードを備えた半導体集積回路の一般的な構成図である。
この半導体集積回路は、クロック信号CLK等を含む外部信号が与えられる複数の入力端子1を有し、この入力端子1が入力回路2を介して内部回路3に接続されている。内部回路3は、入力端子1に与えられる外部信号に従って所定の論理演算処理を行うもので、複数のMOSトランジスタによる論理ゲート等を組み合わせて構成されている。
内部回路3は、図示していないが、外部から与えられるクロック信号CLKに同期してその周波数とは異なる周波数の内部クロック信号を生成するために、VCOとPLLを有している。VCOは、例えばコイルとコンデンサによるLC共振回路のコンデンサとして可変容量ダイオード4を使用し、この可変容量ダイオード4の制御電極に印加する直流電圧を変化させることによって発振周波数を制御するものである。内部回路3の処理結果の信号は、出力回路5を介して出力端子6に出力されるようになっている。
ここで、入力回路2は、入力端子1を通して侵入する静電サージ電圧から内部回路3を保護するもので、この入力端子1と図示しない電源端子及び接地端子との間に接続された保護用のダイオードを備えると共に、入力信号を内部回路3へ与えるためのバッファアンプを備えている。出力回路5も同様に、出力端子6を通して侵入する静電サージ電圧から内部回路3を保護するためのバッファアンプを備えている。
これらの入力回路2と出力回路5に設けられたバッファアンプは、静電サージ電圧によって破壊されないように、内部回路3に比べて厚いゲート酸化膜を有するトランジスタで構成されている。例えば、内部回路3中のトランジスタのゲート酸化膜の厚さは2.5nmであり、入力回路2と出力回路5中のトランジスタのゲート酸化膜の厚さは5.0nmである。
従って、可変容量ダイオード4は、内部回路3中のトランジスタと同様に、ゲート酸化膜が2.5nmの厚さで形成され、そのパターンは、VCOの発振周波数の可変範囲に応じて必要となるキャパシタンスが得られるような面積に設計されている。
前記半導体集積回路では、内蔵するVCOの発振周波数を変更する場合には、可変容量ダイオード4の面積を変えなければならない。このため、回路構成が全く同じであっても、発振周波数に応じて回路パターンを変更しなければならないという課題があった。
本発明は、回路パターンを変更せずに静電容量の可変範囲を製造工程で任意に変えることができる可変容量ダイオードを備えた半導体集積回路を提供することを目的としている。
本発明の半導体集積回路は、半導体基板の回路形成面に形成された複数の拡散領域と、前記回路形成面上で前記拡散領域によって挟まれるゲート領域に形成されたゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に形成された制御電極と、前記拡散領域及び前記制御電極の上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され該絶縁膜を貫通して設けられたコンタクトによって前記複数の拡散領域を電気的に接続する第1の配線パターンと、前記絶縁膜上に形成され該絶縁膜を貫通して設けられたコンタクトによって複数の前記制御電極と電気的に接続される第2の配線パターンとを有する可変容量ダイオードを備え前記ゲート酸化膜は、第1の膜厚で形成された第1領域と、該第1の膜厚とは異なる第2の膜厚で形成された第2領域とを有している。
更に、本発明の半導体集積回路は、前記半導体基板上に形成され、前記第1の膜厚の前記ゲート酸化膜を有する第1のMOSトランジスタと、前記半導体基板上に形成され、前記第2の膜厚の前記ゲート酸化膜を有する第2のMOSトランジスタとを備え、前記第1領域の前記ゲート酸化膜は前記第1のMOSトランジスタの前記ゲート酸化膜と同一の工程で形成され、前記第2領域の前記ゲート酸化膜は前記第2のMOSトランジスタの前記ゲート酸化膜と同一の工程で形成されている。
本発明では、MOS型の可変容量ダイオードのゲート酸化膜を、第1の膜厚で形成された第1領域と、第2の膜厚で形成された第2領域に分けている。これにより、第1領域と第2領域の面積の割合を変更することにより、可変容量ダイオードのパターンを変更せずに、静電容量の可変範囲を変更することができるという効果がある。
可変容量ダイオードのゲート酸化膜の一部の領域(第1領域)を、例えば、入出力回路のトランジスタのゲート酸化膜と同一工程で形成し、5nmの膜厚とする。また、可変容量ダイオードのゲート酸化膜の残りの領域(第2領域)を、内部回路のトランジスタのゲート酸化膜と同一工程で形成し、2.5nmの膜厚とする。このとき、所望する可変容量ダイオードのキャパシタンスに応じて、ゲート酸化膜の第1領域と第2領域の面積の割合を変える。
この発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、次の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。但し、図面は、もっぱら解説のためのものであって、この発明の範囲を限定するものではない。
図1(a),(b)は、本発明の実施例を示す可変容量ダイオードの構成図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)の断面A−Aを示す断面図である。
この可変容量ダイオードは、図2中の可変容量ダイオード4として形成されたMOS型のもので、p型のシリコン基板10にn型ウエル11が形成され、このn型ウエル11の表面には平行線状にn+イオンが注入された拡散領域12が設けられている。線状の拡散領域12の間の表面には、平行線状に複数本のゲート酸化膜13が形成されている。このゲート酸化膜13のうち、何本かのゲート酸化膜13a〜13cは、入力回路2と出力回路5中のトランジスタのゲート酸化膜と同じ5.0nmの厚さに形成され、残りのゲート酸化膜13d〜13fは、内部回路3中のトランジスタのゲート酸化膜と同じ2.5nmの厚さに形成されている。
ゲート酸化膜13a〜13c,13d〜13fの表面には、ポリシリコン等による制御電極14が形成されている。拡散領域12と制御電極14が形成されたシリコン基板10の表面は層間絶縁膜15で覆われ、この層間絶縁膜15の表面に第1メタル16a,16bによる配線パターンが形成されている。第1メタル16aと拡散領域12との間は、複数のコンタクト17aで接続され、第1メタル16bと制御電極14との間は、複数のコンタクト17bで接続されている。
以下、この可変容量ダイオードの製造方法を説明する。
この可変容量ダイオードは、図2の半導体集積回路の製造工程で、入力回路2、内部回路3及び出力回路5中のMOSトランジスタと同時に形成される。
まず、p型のシリコン基板10に、可変容量ダイオードを形成する領域にn型ウエル11を形成した後、素子分離を行う。この後、閾値電圧調整のためにチャネルにn型イオンを注入し、拡散領域12を形成する。そして、1回目の酸化膜形成処理によって、ウエハ全面に膜厚が4.5nmとなるように酸化膜を形成する。
次に、入力回路2及び出力回路5となる領域と、膜厚5.0nmのゲート酸化膜13a〜13cを形成する領域AREAにレジストを形成する。そして、このレジストをマスクとして、酸化膜エッチング処理を行う。これにより、マスクされていない箇所、即ち、内部回路3となる領域と、膜厚2.5nmのゲート酸化膜13d〜13fを形成する領域の酸化膜は完全に無くなる。
この後、レジストを除去し、ウエハ全面に2回目の酸化膜形成処理を施し、酸化膜の無い領域が膜厚2.5nmの酸化膜で覆われるように酸化を行う。これにより、内部回路3となる領域と、ゲート酸化膜13d〜13fを形成する領域には厚さ2.5nmの酸化膜が形成される。一方、酸化膜エッチングの際に酸化膜がそのまま残された入力回路2及び出力回路5となる領域と、ゲート酸化膜13a〜13cを形成する領域AREAでは、2回目の酸化膜形成処理の開始時に膜厚が4.5nmあったため、酸化膜成長率が小さくなり、新たな酸化膜は0.5nm程度しか堆積されない。これにより、入力回路2及び出力回路5の酸化膜とゲート酸化膜13a〜13cの厚さは、5nmとなる。
その後、ポリシリコン膜の生成とこのポリシリコン膜の整形加工によって制御電極14を形成し、更に、ウエハ全面に層間絶縁膜15を形成し、この層間絶縁膜15にコンタクトホールを形成する。そして、コンタクトホール中にアルミニウム等のコンタクト17a,17bの材料を充填すると共に、層間絶縁膜15の表面に第1メタル16a,16bによる配線パターンを形成する。
これにより、図1の可変容量ダイオードが完成する。なお、図示していないが、この可変容量ダイオードと同時に、入力回路2、内部回路3及び出力回路5内のトランジスタも完成する。
このように、本実施例の可変容量ダイオードは、そのゲート酸化膜の膜厚が一部の領域で5nm、残りの領域が2.5nmとなっている。そして、この2つの領域の割合は、酸化膜エッチング処理で使用するレジストマスクの形状で任意に変えることができる。即ち、ゲート酸化膜の平均膜厚は、レジストマスクの形状を変えることによって、2.5nmから5.0nmまでの間で任意に設定することができる。
静電容量は、対向する電極の寸法形状と電極間の絶縁膜の誘電率が同一であれば、膜厚に反比例するので、本実施例の可変容量ダイオードは、電極の形状を変更せずに、静電容量の可変範囲を変更することができる。従って、この可変容量ダイオードをVCOに適用した場合、回路パターンを変更せずに内蔵するVCOの発振周波数を製造工程で任意に変えることができる半導体集積回路が得られるという利点がある。
なお、本発明は、上記実施例1に限定されず、種々の変形が可能である。この変形例としては、例えば、次のようなものがある。
(1) 拡散領域12は、n型イオンではなくp型イオンを注入して形成するようにしても良い。この場合、制御電極に印加する電圧の変化方向と容量変化の方向は逆になる。
(2) シリコン基板10に代えて、SOI(シリコン・オン・インシュレータ)基板や、SOS(シリコン・オン・サファイア)基板を用いることができる。
(3) ゲート酸化膜13a〜13fの厚さは、例示したものに限定されない。また、2種類の膜厚の区分は、平行するゲート酸化膜毎に変えるのではなく、1本のゲート酸化膜毎に厚い部分と薄い部分を設けるようにしても良い。
(4) ゲート酸化膜13及び制御電極14の形状は、短冊型を並行に配置したものである必要はなく、例えば、1つの正方形のものでも良い。
(5) ゲート酸化膜13a〜13fの内で、厚い膜厚を入出力回路のトランジスタの膜厚に合わせ、薄い膜厚を内部回路のトランジスタの膜厚に合わせているが、これに限定されない。例えば、内部回路が膜厚の異なる複数のトランジスタで構成されている場合、その内部回路のトランジスタの2種類の膜厚に合わせることができる。
本発明の実施例を示す可変容量ダイオードの構成図である。 可変容量ダイオードを備えた半導体集積回路の一般的な構成図である。
符号の説明
2 入力回路
3 内部回路
4 可変容量ダイオード
5 出力回路
10 シリコン基板
11 n型ウエル
12 拡散領域
13a〜13f ゲート酸化膜
14 制御電極
15 層間絶縁膜
16a,16b 第1メタル
17a,17b コンタクト

Claims (1)

  1. 半導体基板の回路形成面に形成された複数の拡散領域と、前記回路形成面上で前記拡散領域によって挟まれるゲート領域に形成されたゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に形成された制御電極と、前記拡散領域及び前記制御電極の上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され該絶縁膜を貫通して設けられたコンタクトによって前記複数の拡散領域を電気的に接続する第1の配線パターンと、前記絶縁膜上に形成され該絶縁膜を貫通して設けられたコンタクトによって複数の前記制御電極と電気的に接続される第2の配線パターンとを有する可変容量ダイオードを備え
    前記ゲート酸化膜は、第1の膜厚で形成された第1領域と、該第1の膜厚とは異なる第2の膜厚で形成された第2領域とを有する半導体集積回路であって、
    前記半導体基板上に形成され、前記第1の膜厚前記ゲート酸化膜を有する第1のMOSトランジスタと、前記半導体基板上に形成され、前記第2の膜厚前記ゲート酸化膜を有する第2のMOSトランジスタとを備え、
    前記第1領域の前記ゲート酸化膜は前記第1のMOSトランジスタの前記ゲート酸化膜と同一の工程で形成され、前記第2領域の前記ゲート酸化膜は前記第2のMOSトランジスタの前記ゲート酸化膜と同一の工程で形成されたことを特徴とする半導体集積回路
JP2004207138A 2004-07-14 2004-07-14 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP4323392B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207138A JP4323392B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 半導体集積回路
US11/070,248 US20060012009A1 (en) 2004-07-14 2005-03-03 Semiconductor device
KR1020050024005A KR20060044617A (ko) 2004-07-14 2005-03-23 반도체 집적회로
CNB2005100637468A CN100481519C (zh) 2004-07-14 2005-03-24 半导体集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207138A JP4323392B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032533A JP2006032533A (ja) 2006-02-02
JP4323392B2 true JP4323392B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=35598588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207138A Expired - Fee Related JP4323392B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060012009A1 (ja)
JP (1) JP4323392B2 (ja)
KR (1) KR20060044617A (ja)
CN (1) CN100481519C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993941B2 (ja) * 2006-04-27 2012-08-08 パナソニック株式会社 半導体集積回路及びこれを備えたシステムlsi
US20110098694A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and instruments for treating cardiac tissue through a natural orifice

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239662B1 (en) * 1998-02-25 2001-05-29 Citizen Watch Co., Ltd. Mis variable capacitor and temperature-compensated oscillator using the same
US6320474B1 (en) * 1998-12-28 2001-11-20 Interchip Corporation MOS-type capacitor and integrated circuit VCO using same
DE10116557A1 (de) * 2001-04-03 2002-10-17 Infineon Technologies Ag Integrierte, abstimmbare Kapazität
US6608747B1 (en) * 2002-09-26 2003-08-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Variable-capacitance device and voltage-controlled oscillator
JP2004235577A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nec Electronics Corp 電圧制御可変容量素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN1722471A (zh) 2006-01-18
JP2006032533A (ja) 2006-02-02
US20060012009A1 (en) 2006-01-19
KR20060044617A (ko) 2006-05-16
CN100481519C (zh) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995412B2 (en) Integrated circuit with capacitors having a fin structure
TWI515904B (zh) 半導體裝置、鰭式場效電晶體裝置及其製造方法
US10187011B2 (en) Circuits and methods including dual gate field effect transistors
US8013379B2 (en) Semiconductor variable capacitor and method of manufacturing the same
US8148219B2 (en) Thick oxide P-gate NMOS capacitor for use in a low-pass filter of a circuit and method of making same
JP2004235577A (ja) 電圧制御可変容量素子
JP2832279B2 (ja) 高周波集積回路チヤンネル・キヤパシタ
US7211876B2 (en) Semiconductor device utilizing multiple capacitors each having an insulating layer having a different thickness
JP4323392B2 (ja) 半導体集積回路
US7321158B2 (en) Method of manufacturing variable capacitance diode and variable capacitance diode
US20050224884A1 (en) Double-gate MOS transistor, double-gate CMOS transistor, and method for manufacturing the same
KR102393667B1 (ko) 커패시터 구조체를 포함하는 반도체 디바이스 및 반도체 디바이스의 형성 방법
JP4224149B2 (ja) 非揮発性半導体素子の製造方法
US6645817B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device comprising MOS-transistors having gate oxides of different thicknesses
JPH1168091A (ja) クローズド・トランジスタ
KR100517152B1 (ko) Pip 커패시터 및 로직 트랜지스터를 갖는 엠베디드 반도체 소자의 제조 방법
US20220189829A1 (en) Compact and efficient cmos inverter
TW587302B (en) Manufacturing method for MOS capacitor
JP2003282724A (ja) 半導体装置
JP2004200426A (ja) 半導体集積回路装置
JP4565825B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0575123A (ja) 半導体装置
JP2005175351A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004281567A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001094049A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees