JP4321352B2 - 自動原稿搬送装置の固定位置調整方法 - Google Patents

自動原稿搬送装置の固定位置調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4321352B2
JP4321352B2 JP2004148642A JP2004148642A JP4321352B2 JP 4321352 B2 JP4321352 B2 JP 4321352B2 JP 2004148642 A JP2004148642 A JP 2004148642A JP 2004148642 A JP2004148642 A JP 2004148642A JP 4321352 B2 JP4321352 B2 JP 4321352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
image reading
positioning member
automatic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004148642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005330041A (ja
Inventor
孝信 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004148642A priority Critical patent/JP4321352B2/ja
Publication of JP2005330041A publication Critical patent/JP2005330041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321352B2 publication Critical patent/JP4321352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は複写機等の自動原稿搬送装置を具備した画像形成装置及び自動原稿搬送装置の固定位置調整方法に関するものであり、より詳しくは原稿移動型の画像読取方式を用いた画像形成装置における自動原稿搬送装置の位置決めを効率よく高精度に行なうための調整方法に関する。
従来、複写機等の画像形成装置における自動原稿搬送装置を用いた原稿画像の読取方式に原稿移動型の読取方式がある。この方式は画像読取装置に形成されるスリット状の原稿読取部を原稿が垂直に交差して移動するときに、原稿読取部に固定された光源によって原稿を照射し、その反射光をミラー及び結像レンズによって撮像素子に導いて光画像から電子画像情報を取得する方法である。
このような自動原稿搬送装置の画像読取装置に対する位置決めは、画像読取装置に設けられた位置決め嵌合孔に、自動原稿搬送装置に設けられた位置決めピンを挿入することにより、画像のゆがみが生じないよう原稿搬送方向と原稿読取部との垂直度を高精度に維持する方法で行なわれるのが一般的である。
しかし、従来方法では、自動原稿搬送装置や画像読取装置自体の枠体のねじれ・歪の影響を受けて原稿搬送方向と原稿読取部との垂直度の精度が狂ってしまった時に、自動原稿搬送装置全体を動かして微調整する必要があり、特に大きな重量を有する自動原稿搬送装置の位置を手動で微調整するのは極めて困難であった。
このような問題に対する解決として特許文献1には、自動原稿搬送装置を画像読取装置の原稿読取部におおよそ垂直な軸周りに回動可能に支持し、画像読取装置本体に設けられた位置決め基準にバネ等の付勢手段を用いて強制的に適合させることにより、自動原稿搬送装置の設置及び装着位置の微調整を容易にした方法が開示されている。
特開平9−80839(段落番号0014)
しかし、原稿移動型の読取方式を採用する自動原稿搬送装置では、画像読取装置の原稿読取部を通過した後の原稿をすくい上げて、再び自動原稿搬送装置の排紙台に戻す方法が採用されるのが一般的であり、その方法として、原稿読取部のすぐ下流側に搬送された原稿を上方にすくい上げる原稿すくい上げ部材が原稿読取部と平行に画像読取装置本体に配置される。
従って、特許文献1のように自動原稿搬送装置全体を画像読取装置に対して単独で位置決めしても原稿すくい上げ部材については画像読取装置に固定されたままであり、原稿搬送方向と原稿すくい上げ部材との垂直度は調整されていない。すなわち、自動原稿搬送装置の原稿搬送方向を画像読取装置の原稿読取部にあわせても原稿読取部の位置が変更される場合には、原稿読取部と原稿すくい上げ部材との平行度が保てないことになり、その結果、原稿が原稿すくい上げ部材にまっすぐ進入せず、片あたりの状態となって原稿読取部において原稿画像面が揺らいでしまう等の問題が発生する。
本発明は、このような実情に鑑みなされたものであり、画像読取装置本体に対する自動原稿搬送装置の位置決めを、装置外形を基準に調整するのではなく、画像読取装置が有する撮像素子の画像を基準にして、自動原稿搬送装置の位置決め部材の位置決めを行なうことにより、自動原稿搬送装置の微調整が可能な画像形成装置を提供すること及び原稿すくい上げ部材も位置決め部材に対して固定することによって原稿読取部と原稿すくい上げ部材の平行度の調整も可能にした自動原稿搬送装置の固定位置調整方法を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するための本願発明に係る自動原稿搬送装置の固定位置調整方法は、前記画像形成装置が有する自動原稿搬送装置の原稿搬送方向が原稿読取部に対して垂直となるように調整する自動原稿搬送装置の固定位置調整方法であって、テストパターンを有する調整用治具を画像読取装置上に載置して画像読取装置の撮像素子によってテストパターンを読みとり、その画像により位置決め部材の装着位置を調整する調整方法である。
その調整方法は調整用治具の両端に位置決め部材を配置して、画像読取装置上で一体として動く状態にする第一の工程と、その状態においてテストパターンが画像読取装置により正しく読みとられる位置に調整用治具を移動させて位置決め部材の装着位置を調整した後、位置決め部材を画像読取装置本体に固定する第二の工程と、調整用治具を位置決め部材から離して、固定された位置決め部材に対して自動原稿搬送装置を固定する第三の工程とからなる。
本願発明に係る最適な自動原稿搬送装置の固定位置調整方法では、原稿読取部の下流側に位置し、搬送された原稿を原稿読取部の高さより上方にすくい上げ、原稿を排紙路へ案内する原稿すくい上げ部材を位置決めする工程を含み、原稿すくい上げ部材が画像読取装置本体に固定された位置決め部材によって原稿読取部と平行に位置決めできるように構成されている。
本願発明に係る自動原稿搬送装置の固定位置調整方法で使用される最適な調整用治具は直線からなるテストパターンを有し、当該直線が画像読取装置の撮像素子によって直線画像として表示されることにより画像読取装置に対する位置決め部材の装着位置を決定することができるように構成されている。上記構成によれば、以下のような作用効果が得られる。
本願発明に係る画像形成装置によれば、画像読取装置に対して固定された位置決め部材に対して自動原稿搬送装置が位置決めされて固定されるように構成されているので、位置決めに対して重量を有する自動原稿搬送装置を動かして微調整する必要がなく、位置決め部材の微調整で済むので、自動原稿搬送装置の位置決め調整が極めて容易となる。また、原稿すくい上げ部材も画像読取装置に固定された位置決め部材に対して位置決めされ、原稿読取部に対して平行に固定できるように構成されているので、原稿搬送方向と原稿すくい上げ部材の垂直度も確保され、原稿の片あたりによる画像面の揺らぎをなくすことができる。
本願発明に係る自動原稿搬送装置の固定位置調整方法によれば、テストパターンを有する調整用治具を用いて、当該調整用治具と画像読取装置によって位置決め部材の装着位置を調整しているので、自動原稿搬送装置の固定位置の微調整が極めて容易となる。また画像読取装置に対して平行度が確保されて取り付けられた位置決め部材に対して、さらに原稿すくい上げ部材も固定されるように調整されるため、自動原稿搬送装置と原稿すくい上げ部材の平行度も容易に確保することが可能となる。
なお、本願発明に係る調整用治具を使用すると、画像読取装置が直線画像を示せば自動原稿搬送装置の位置決め部材と画像読取装置の平行度が確保されたことになるだけでなく、調整用治具とともに自動原稿搬送装置の位置決め部材も同時に移動するので位置決め調整が極めて容易となるという優れた効果を奏し得る。
以下、本願発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本願発明に係る画像形成装置を実施する形態の全体構成図である。本願発明の画像形成装置100は、この実施形態に限定されるものではなく、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
この画像形成装置100は、自動原稿搬送装置10、画像読取装置20、図示しないが制御基板に設けられる画像処理部、画像形成部40、給紙部50、定着装置60、排紙部70、自動両面コピーのための再搬送路80を備えて構成されている。画像形成装置100の本体上部には画像読取装置20と、さらにその上に自動原稿搬送装置10が搭載されている。
自動原稿搬送装置10は、原稿台11、排紙台19、給紙機構13を構成する原稿押圧板12と複数のローラ群14,15,16及び原稿搬送路17から構成されている。給紙機構13のローラ群は、原稿を原稿台11から引出すピックアップローラ14、原稿搬送路に送り出すフィードローラ15及び重送を防止する分離ローラ16の3種類のローラから構成されている。
原稿台11は、原稿を複数枚セット可能な給紙皿を有し、この給紙皿には原稿の幅方向に位置決めを行なう一対の規制板18が幅方向に移動可能に設けられている。原稿台11上に記載面を上向きにして載置された原稿は、原稿押圧板12により上方に付勢されてピックアップローラ14に接触し、ピックアップローラ14の回転により原稿台11から排紙され、フィードローラ15及び分離ローラ16により一枚ずつ分離されて原稿搬送路17に送り込まれる。
原稿搬送路17の先には画像読取装置20のスリットガラス28が配置されており、原稿台11の下方には排紙台19が設けられている。給紙機構13により原稿搬送路17に送り出された原稿は画像読取装置20のスリットガラス28上を通過する時に画像読取装置20によってその画像が読みとられ、その後、排紙台19上に排紙されて載置される。すなわち、スリットガラス28は原稿読取部を形成している。
画像読取装置20は原稿を照射する光源とミラー22からなる走査ユニット21、反射光をガイドする二枚のルーフミラー23,24からなる走行体25、結像レンズ26及びCCDイメージセンサ27(以下、CCDセンサという)から構成されている。
画像読取装置20では、原稿が搬送路中に設けられたスリットガラス28上を通過する際に、走査ユニット21の光源が照射することにより原稿の画像データを読みとり、その反射光が二枚のルーフミラー23,24からなる走行体25および結像レンズ26を経てCCDセンサ27上に導かれ結像する。CCDセンサ27では、読みとった光画像を電子画像データに変換して画像処理部に送る。画像処理部は、この電子画像データにアナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、ディジタル化した画像情報のデータを画像形成部40へ搬送する。
画像形成部40は、表面に潜像が形成される感光体ドラム1を中央に有しており、感光体ドラム1の外周面に沿って動作順に、この感光体ドラム1の表面をほぼ一様に帯電する帯電装置41と、感光体ドラム1の表面上に静電潜像の書き込みを行なう露光装置42と、感光体ドラム1の表面に形成された潜像にトナーを転移させてトナー画像を形成する現像装置43と、感光体ドラム1が担持するトナー像を記録紙Pに転写する転写分離装置44、及び転写後の感光体ドラム1の表面を清掃するクリーニング装置45が配設されている。
画像形成部40の露光装置42では、ディジタル化された画像情報データをもとに、半導体レーザを電気的に変調し、コリメータレンズを通して多面体反射鏡421(ポリゴンミラー)とレンズ群によって主走査を行なう。さらに感光体ドラム1を回転させることで副走査が行われ、静電潜像を感光体ドラム1上に再現する。
露光に先立ち、感光体ドラム1上には、帯電装置41のコロナ放電により所定の表面電荷が付与されているが、レーザ光の照射により、露光部分の電荷が露光量に応じて減じられ,結果として画像情報データに応じた静電潜像がそれぞれの感光体ドラム1上に形成される。静電潜像は、現像装置43から供給された現像剤トナーにより可視化されてトナー画像となる。
画像形成装置100本体の下部には、給紙部50が設けられている。記録紙Pを収容する給紙カセット51の底部には持ち上げ手段により上方向に持ち上げられる可動板52が配置されている。記録紙Pの載置された可動板52は給紙開始信号を受けて上限検知センサで限定される上限位置まで記録紙Pを持ち上げる。同時にピックアップローラ53は落下し、載置された記録紙Pの最上位のものがピックアップローラ53に接触するように構成されている。
ピックアップローラ53に接触した記録紙Pは給紙カセット51から給紙され、フィードローラ54、分離ローラ55によって一枚ずつ分離された後、複数の中間ローラ56にガイドされてレジストローラ57まで搬送される。記録紙Pはレジストローラ57により記録紙Pの斜行矯正と給紙タイミングがとられて転写分離装置44に搬送され、感光体ドラム1の表面上に形成されたトナー画像が転写分離装置44において記録紙P上に一括転写される。
トナー画像の転写された記録紙Pは、ほぼ垂直方向に形成された搬送路Aを通って定着装置60まで搬送されて定着処理される。定着処理のため加熱された記録紙Pは、図示しない冷却ファンにより冷却され、排紙ローラ71により排紙されて記録紙排紙台72上に載置される。或いは排紙路切換板73により再搬送路80に送り込まれた片面画像処理済みの記録紙Pは、再び画像形成部40において両面画像処理された後、排紙部70の排紙ローラ71により記録紙排紙台72上に排紙される。
ところで、自動原稿搬送装置10を有する画像形成装置100では、画像読取装置20と自動原稿搬送装置10との位置ずれによって原稿の読取歪みが生じる。このような画像読取装置20の原稿の読取歪みを防止するため、自動原稿搬送装置10の原稿搬送方向が画像読取装置20の原稿読取部(原稿画像読取位置)に対して必ず直角になるように位置決めが可能な本願発明に係る固定位置調整方法を以下に説明する。
図2に本願発明に係る固定位置調整方法に使用する調整用治具30の形状を示す。また図3には調整用治具30により位置決めされて画像読取装置20に固定される位置決め部材31の形状を示す。図4は調整用治具30の使用方法を示すための説明図である。(a)は調整用治具30及び位置決め部材31を載置した状態の画像読取装置20の側面図であり、(b)はその上面図である。図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わし、基本的な構成は図1に示す態様と同様である。
調整用治具30は中央線300(図2参照)を中心にして,ほぼ左右対称に作られた略正方形の平板状をしている。図中、中央やや上部に、幅方向(図中左右方向)に長軸を持つガラス板32が調整用治具30の本体に接着されており、ガラス板32と前記本体との間に、その長軸に沿って一本の直線321が記されている。この直線は通常、CCDセンサ27の3画素分に対応する太さを有して記されている。ガラス板32の両端には、中央線300を中心とした対称位置であって前記直線321のほぼ延長線上に一対の位置決め部材嵌合孔33が形成されている。
調整用治具30の両側部であってガラス板32のほぼ延長線上には、その中央線300を中心とした対称位置に凹部が設けられている。これは後述する位置決め部材31が調整用治具30と嵌合された状態で位置決め部材31の画像読取装置20へのビス止めを容易にするために構成したものである。なお、中央下部には画像読取装置20上に調整用治具30が載置されたとき、その高さを水平に維持するために中央線300を中心とした対称位置に一対の足部34,34が設けられている。
位置決め部材31は画像読取装置20にビス止めされた後、図示しない結合ピン(位置決め孔311に立てられる)を介して自動原稿搬送装置10の位置決めをする部材である。この位置決め部材31は画像形成装置100の前面部と奥部に互いに対向して配置される。形状は略L字型をしており、画像読取装置20に対してほぼ対象な位置に、ほぼ対称な形状となるように設置される(図4参照)。
図3に示すように、位置決め部材31には二種類の位置決め孔310、311が形成されている。一つは調整用治具30との位置決め孔310であり、もう一つは自動原稿搬送装置10の裏面に形成された取り付け穴と嵌合する結合ピンを立てる位置決め孔311である。その他、位置決め部材31を画像読取装置20にビス止めするために楕円状に形成されたビス穴312が設けられている。位置決め部材31が画像読取装置20に装着された状態では、一対の位置決め孔311,311を結ぶ線は原稿搬送方向と直角となるように形成されている。
以下、調整用治具30の使用方法を図4に基づいて説明する。自動原稿搬送装置10の固定位置調整方法の第一工程では、画像読取装置20の本体上、その装着位置近辺に載置された位置決め部材31に対して、調整用治具30の両側部に設けられた位置決め部材嵌合孔33が位置決め部材31の位置決め孔310と重なるように上から置き、両方の孔33、310を嵌合ピンで結合する。これにより画像読取装置20の本体上で調整用治具30と位置決め部材31を一体にし、調整用治具30を移動させると位置決め部材31も同時に動く状態にする。
調整用治具30が載置される画像読取装置20には撮像素子としてCCDセンサ27が設けられている。CCDセンサ27は画像読取装置20の原稿読取部と平行に多数のCCDセルが縦列に配列されたCCDアレイであり、光画像に反応してチャージし、チャージした電荷量に応じた電気信号を出力する。その数は読込画像の幅方向の画素数に対応している。
位置決めの第二の工程では、画像読取装置20の走査ユニット21を原稿読取部の下に停止させて、走査ユニット21に搭載されているミラー等により直線321の記された調整用治具30のテストパターンを読みとり、その反射光をCCDセンサ27により結像させてモニタリングする。このとき、位置決め部材31と調整用治具30を同時に動かし、CCDセンサ27による電子画像が直線状を示すように調整する。
直線状になるように調整されたら調整用治具30に嵌合している一対の位置決め部材31は原稿読取部に対して平行に位置決めされたことになる。そこで、調整用治具30を乗せたまま、その両側部の凹部に現れる位置決め部材31のビス穴312を用いてビス止めすることによって位置決め部材31を画像読取装置20に固定する。
位置決めの第三の工程では、調整用治具30と位置決め部材31を結合している嵌合ピンを外して調整用治具30を画像読取装置20上から取りはずす。そして、位置決め部材31の位置決め孔311に結合ピンを垂直にたてる。自動原稿搬送装置10の裏面には搬送ローラ群と平行に形成された一対の取り付け孔が形成されており、この自動原稿搬送装置10の取り付け孔を前記結合ピンにはめ込めば自動原稿搬送装置10はCCDセンサ27に対して平行に調整され、画像読取装置20に装着されていることになる。
自動原稿搬送装置10を画像読取装置20に固定する前に、原稿すくい上げ部材35(図4参照)を画像読取装置20に位置決めして固定する工程が実行される。位置決め部材31は略L字型をしており、位置決めされた状態では、直角に切り欠かれた部分が互いに向き合い、その側面に形成された突起点313に原稿すくい上げ部材35を当接して位置決めがなされる。位置決め部材31は原稿読取部に対して平行に位置決めされているので、原稿すくい上げ部材35も自動原稿搬送装置10と同時に、原稿読取部に対して平行に位置決めされて画像読取装置20に固定される。
なお、画像形成装置100の自動原稿搬送装置10が本願発明にかかる固定位置調整方法を用いて位置決めされている場合には、位置決め部材31に対して自動原稿搬送装置10が固定されていることになり、さらに位置決め部材31に対して原稿すくい上げ部材35も位置決めされていることになる。そのため、自動原稿搬送装置10のみを画像読取装置20に対して位置決めすることはなく、自動原稿搬送装置10により搬送された原稿の原稿すくい上げ部材35への片当りも防止することが可能となる。
本願発明の実施の形態である画像形成装置の全体構成図である 本願発明に係る自動原稿搬送装置の固定位置調整方法に使用する調整用治具の形状を示す平面図である。 画像読取装置に取り付けられる位置決め部材の形状を示す平面図である。 調整用治具の使用方法を示すための説明図である。(a)は調整用治具及び位置決め部材を載置した画像読取装置の側面図であり、(b)はその上面図である。
符号の説明
1 感光体ドラム
10 自動原稿搬送装置
20 画像読取装置
28 スリットガラス
30 調整用治具
31 位置決め部材
32 ガラス板
33 位置決め部材嵌合孔
35 原稿すくい上げ部材
40 画像形成部
50 給紙部
60 定着装置
70 排紙部
100 画像形成装置
300 中央線
310,311 位置決め孔
312 ビス穴
321 直線
P 記録紙

Claims (3)

  1. 直線状に形成された原稿読取部を通過する原稿に光照射して前記原稿の画像情報を取得する画像読取装置と、前記画像読取装置上に載置され、原稿台上に積載された原稿を一枚ずつ搬送して前記原稿読取部を通過させる自動原稿搬送装置とを有する画像形成装置の前記原稿搬送方向が前記原稿読取部に対して垂直となるように調整する自動原稿搬送装置の固定位置調整方法であって、
    テストパターンを有する調整用冶具の両端に位置決め部材を配置し、前記画像読取装置上で一体として動く状態にする第一の工程と、
    前記状態において、前記テストパターンが前記画像読取装置により正しく読みとられる位置に前記調整用冶具を移動させて前記位置決め部材の装着位置を調整した後、前記位置決め部材を前記画像読取装置に固定する第二の工程と、
    前記調整用冶具を前記位置決め部材から離して、固定された前記位置決め部材に対して前記自動原稿搬送装置を固定する第三の工程とからなる自動原稿搬送装置の固定位置調整方法。
  2. 前記原稿読取部の下流側に位置し、搬送された原稿を前記原稿読取部の高さより上方にすくい上げ、前記原稿を排紙路へ案内する原稿すくい上げ部材を、前記画像読取装置に固定された前記位置決め部材に基づいて前記原稿読取部と平行に位置決めする工程を有する請求項に記載の自動原稿搬送装置の固定位置調整方法。
  3. 前記調整用冶具は直線からなるテストパターンを有し、
    前記直線が前記画像読取装置によって直線画像として表示されることにより前記画像読取装置に対する前記位置決め部材の装着位置を決定することを特徴とした請求項又は請求項に記載の自動原稿搬送装置の固定位置調整方法。
JP2004148642A 2004-05-19 2004-05-19 自動原稿搬送装置の固定位置調整方法 Expired - Fee Related JP4321352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148642A JP4321352B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 自動原稿搬送装置の固定位置調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148642A JP4321352B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 自動原稿搬送装置の固定位置調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330041A JP2005330041A (ja) 2005-12-02
JP4321352B2 true JP4321352B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=35484963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148642A Expired - Fee Related JP4321352B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 自動原稿搬送装置の固定位置調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321352B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005330041A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104580805A (zh) 位置调节装置、成像单元以及图像读取装置
JP4278945B2 (ja) 光書込装置、画像形成装置、および位置調整方法
JP2014060492A (ja) 傾き調整機構、撮像ユニット装置、画像走査装置、画像読取装置、及び複写機
JP2003046727A (ja) 平面走査装置及び画像形成装置
JP4198667B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4095054B2 (ja) 原稿読取装置
JP4321352B2 (ja) 自動原稿搬送装置の固定位置調整方法
JP5220521B2 (ja) 画像形成装置
US8515330B2 (en) Image forming apparatus which maintains the relative positional relationship between the image forming section and the sheet detection section
US8154774B2 (en) Optical unit, image reading device, and image forming apparatus
JP6474019B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017085299A (ja) 画像読取装置、及び、画像形成装置
JP2013065949A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4093130B2 (ja) 画像読取装置及び画像歪調整方法
US7623275B2 (en) Image-reading apparatus
JP4869840B2 (ja) 画像読取装置、および調整方法
JP4254608B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2001160893A (ja) 原稿読み取り装置及び画像形成装置
JP2007135243A (ja) 画像形成装置
JP4016406B2 (ja) 画像読取装置
JP2006016094A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH085476Y2 (ja) 画像形成装置
JP2006010722A (ja) 画像形成装置
JP2003322919A (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JPH02287562A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees