JP4321265B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4321265B2
JP4321265B2 JP2004000880A JP2004000880A JP4321265B2 JP 4321265 B2 JP4321265 B2 JP 4321265B2 JP 2004000880 A JP2004000880 A JP 2004000880A JP 2004000880 A JP2004000880 A JP 2004000880A JP 4321265 B2 JP4321265 B2 JP 4321265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
recording
camera shake
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004000880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005197911A (ja
Inventor
稔明 小林
ひとみ 下出水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004000880A priority Critical patent/JP4321265B2/ja
Priority to US11/023,451 priority patent/US7724283B2/en
Priority to CN200510004019A priority patent/CN100576884C/zh
Publication of JP2005197911A publication Critical patent/JP2005197911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321265B2 publication Critical patent/JP4321265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors

Description

本発明は、手ぶれの発生を検出するカメラに関する。
撮影時の手ぶれを検出して警告表示するカメラが知られている(特許文献1参照)。特許文献1に記載のカメラは、オートフォーカス用の被写体像をフィルム露光前後にそれぞれ取得し、2つの像のずれ幅が許容幅を超えた場合に手ぶれが生じたと認識する。フィルム露光前の像は合焦時の像であり、フィルム露光後の像はシャッターが閉じた直後の像である。
特開平5−150308号公報
オートフォーカス用の被写体像は、実際に撮影される画像に比べて情報量が少なく、手ぶれを正確に検出することができない。
本発明による電子カメラは、被写体像を撮像する撮像手段と、撮像手段によって得られる画像データに所定の圧縮処理を施す画像圧縮手段と、撮影指示後の撮像で得られる第1の画像データが圧縮処理された第1の画像圧縮データと、撮影指示前の撮像で得られる第2の画像データが圧縮処理された第2の画像圧縮データとに基づいて、第1の画像圧縮データのデータサイズ(d)および当該圧縮処理時の目標データサイズ(c)の比(d/c)が、第2の画像圧縮データのデータサイズ(b)および当該圧縮処理時の目標データサイズ(a)の比(b/a)と所定係数(k)との積(b×k/a)より小さい場合に手ぶれ発生有りと判定する判定手段と、判定手段によって手ぶれ発生有りが判定された場合にこれを報知する報知手段とを備えることを特徴とする。
本発明による電子カメラでは、記録用の圧縮画像を用いて手ぶれの有無を検出するようにしたので、手ぶれ発生を正確に検出することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態による電子カメラの要部構成を説明するブロック図である。図1において、演算回路101はマイクロコンピュータなどによって構成される。演算回路101は、後述する各ブロックから出力される信号を入力して所定の演算を行い、演算結果に基づく制御信号を各ブロックへ出力する。
撮像素子121は、CCDイメージセンサなどによって構成される。撮像素子121は、撮影レンズLを通過した被写体光による像を撮像し、撮像信号をA/D変換回路122へ出力する。A/D変換回路122は、アナログ撮像信号をディジタル信号に変換する。撮像素子121およびA/D変換回路122は、タイミング回路124から出力される駆動信号によって所定の動作タイミングで駆動される。
画像処理回路123は、ASICなどによって構成される。画像処理回路123は、ディジタル変換後の画像データにホワイトバランス処理などの画像処理を行う他、画像処理後の画像データを所定の形式で圧縮する圧縮処理、圧縮された画像データを伸長する伸長処理などを行う。バッファメモリ125は、画像処理回路123によって処理される画像データを一時的に格納する。記録媒体126は、カメラに対して着脱可能なメモリカードなどによって構成される。記録媒体126には、画像処理後の画像データが記録される。
表示回路127は、フレームメモリなどによって構成され、表示モニタ128に表示するための画像データを格納する。表示用の画像データは、非圧縮の画像データ(圧縮前の画像データもしくは伸長後の画像データ)を用いて生成される。表示モニタ128は、たとえば、液晶表示モニタなどによって構成され、表示回路127内に格納されている画像データによる画像を再生表示する。
測光装置111は被写体光量を検出し、検出信号を演算回路101へ出力する。演算回路101は、この検出信号を用いて被写体輝度を算出する。演算回路101は、算出した被写体輝度および設定されている撮像感度を用いて所定の露出演算を行う。
焦点検出装置112は、撮影レンズLによる焦点位置の調節状態を検出し、検出信号を演算回路101へ出力する。レンズ駆動装置113は、演算回路101の指令により撮影レンズL内のフォーカスレンズ(不図示)を光軸方向に進退駆動し、撮影レンズLの焦点位置を調節する。
表示装置114は、演算回路101の指令によりシャッター速度(シャッター秒時)、絞り値などの撮影情報を表示する。
半押しスイッチSW1は、不図示のレリーズ操作ボタンの押下げ操作に連動してオン/オフされるスイッチである。半押しスイッチSW1は、レリーズ操作ボタンが半押し操作位置より深く押下操作されるとオンし、押下げ量が半押し操作位置より浅くなるとオフする。
全押しスイッチSW2は、不図示のレリーズ操作ボタンの押下げ操作に連動してオン/オフされるスイッチである。全押しスイッチSW2は、レリーズ操作ボタンが半押し操作位置よりさらに深い全押し操作位置まで押下操作されるとオンし、押下げ量が全押し操作位置より浅くなるとオフする。
半押しスイッチSW1および全押しスイッチSW2のオン/オフ信号は、レリーズ操作信号としてそれぞれ演算回路101へ入力される。
設定操作部材115は、不図示のモード切り換えスイッチを含み、設定操作に応じた操作信号を演算回路101へ出力する。演算回路101は、入力される操作信号に基づいて設定変更処理を行う。モード切り換えスイッチは、電子カメラを撮影モード、再生モードおよびセットアップモードのいずれかに択一的に切り換えるための操作信号を出力する。撮影モードは全押し操作に応じて撮影を行う動作モード、再生モードは記録媒体126に記録されている画像データによる画像を表示モニタ128に再生表示する動作モード、セットアップモードはメニュー操作などを行うための動作モードである。
本発明は、上記電子カメラで撮影画像に生じた手ぶれを検出して撮影者に報知するようにしたものである。電子カメラは撮影モードに設定された状態で撮影動作を行うので、撮影モードにおける動作を中心に説明し、再生モードおよびセットアップモードについての説明は省略する。
電子カメラの演算回路101で行われるカメラ処理の流れについて、図2のフローチャートを参照して説明する。図2の処理によるプログラムは、カメラのメインスイッチ(不図示)がオンされると起動する。
図2のステップS11において、演算回路101は、電子カメラが撮影モードに設定されているか否かを判定する。演算回路101は、電子カメラが撮影モードに設定されている場合にステップS11を肯定判定してステップS12へ進み、電子カメラが撮影モードに設定されていない場合にはステップS11を否定判定し、当該判定処理を繰り返す。撮影モードにはシーンモードを含む。シーンモードは、撮影シーンに応じて露出やホワイトバランス処理などの設定内容をカメラが自動設定するものである。
ステップS12において、演算回路101は、シャッタースピードが1/60秒未満か否かを判定する。演算回路101は、シャッタースピードが1/60秒より低速の場合にステップS12を肯定判定してステップS13へ進み、シャッタースピードが1/60秒および1/60より高速の場合にはステップS12を否定判定し、ステップS31へ進む。ステップS31へ進む場合は通常の撮影シーケンスの処理を行う。
ステップS13において、演算回路101は、表示モニタ128に手ぶれ警告表示させる。この場合の警告表示は、撮影時に手ぶれが生じるおそれがあることを撮影者に予告的に知らせるもので、たとえば、手の形状を表すマークなどを表示させる。演算回路101は、マークを表示させるためのデータを表示回路127へ送出するとステップS14へ進む。
ステップS14において、演算回路101は、半押しスイッチSW1からオン信号が入力される(シャッター半押し)とステップS15へ進む。ステップS15において、演算回路101は、シャッター一気押しが行われたか否かを判定する。演算回路101は、シャッター半押し後ただちに全押しスイッチSW2からオン信号が入力されると、ステップS15を肯定判定してステップS32へ進む。ステップS32へ進む場合は、手ぶれを報知するための「お知らせシーケンス」でなく通常の撮影シーケンスの処理を行う。演算回路101は、全押しスイッチSW2からオフ信号が入力されている場合にはステップS15を否定判定し、ステップS16へ進む。
ステップS16以降の処理は「手ぶれお知らせシーケンス」処理を構成する。ステップS16において、演算回路101は、シャッター半押し操作が解除されたか否かを判定する。演算回路101は、半押しスイッチSW1からオフ信号が入力されるとステップS16を肯定判定してステップS12へ戻り、「手ぶれお知らせシーケンス」処理から抜ける。演算回路101は、半押しスイッチSW1からオン信号が入力されている場合にはステップS16を否定判定してステップS17へ進む。
ステップS17において、演算回路101は、AE/AF処理がOKか否かを判定する。演算回路101は、露出演算処理および焦点検出処理が正常に終了した場合にステップS17を肯定判定してステップS18へ進み、露出演算で所定の露出が得られない場合、もしくはAF処理によって合焦しなかった場合にはステップS17を否定判定し、ステップS32へ進む。ステップS18へ進む場合は主要被写体に合焦した状態であり、撮像素子121上に尖鋭な主要被写体の像が結ばれている。ステップS32へ進む場合は非合焦もしくは露出不足などによって後述する比較処理(手ぶれ判定)に必要な情報が得られていないとみなす場合であり、「手ぶれお知らせシーケンス」処理から抜けて通常の撮影シーケンスの処理を行う。
ステップS18において、演算回路101は、スルー画のサンプリングを指示してステップS19へ進む。これにより、表示モニタ128に逐次表示されるモニタ用の被写体画像(スルー画)に対応する最新の画像データがバッファメモリ125内に記録される。ここでは、バッファメモリ125内への記録をサンプリングと呼ぶ。なお、電子カメラは撮影モードに設定されているとき、半押し操作および全押し操作にかかわらず撮像素子121によって撮像された画像がスルー画像として表示モニタ128に逐次表示されるように構成されている。スルー画像は、表示モニタ128の表示解像度に応じたデータサイズを有する。
ステップS19において、演算回路101は、シャッター半押し操作が解除されたか否かを判定する。演算回路101は、半押しスイッチSW1からオフ信号が入力されるとステップS19を肯定判定してステップS41へ進み、「手ぶれお知らせシーケンス」処理から抜ける。演算回路101は、半押しスイッチSW1からオン信号が入力されている場合にはステップS19を否定判定してステップS20へ進む。
ステップS41において、演算回路101は、バッファメモリ125内に記録したスルー画のサンプリング画像を破棄(消去)してステップS12へ戻る。
ステップS20において、演算回路101は、スルー画のサンプリングを指示してステップS21へ進む。これにより、バッファメモリ125内に記録されているスルー画のサンプリング画像が最新のスルー画像に更新される。
ステップS21において、演算回路101は、全押しスイッチSW2からオン信号が入力される(レリーズ)と、レリーズ後に撮像された記録用の撮影画像データをバッファメモリ125内のスルー画像データと異なる領域に記録するように指令を出してステップS22へ進む。撮影画像データは、スルー画像データより大きなデータサイズを有する。
ステップS22において、演算回路101は、バッファメモリ125内に記録されているスルー画像のデータファイルと、撮影画像(フリーズ画像)のデータファイルとを比較してステップS23へ進む。
比較処理は以下のように行う。演算回路101は、所定の圧縮率(たとえば、1/10)が得られるような圧縮パラメータを用いてスルー画像および撮影画像のそれぞれに画像圧縮処理を施す。圧縮パラメータは、平均的な画像データに圧縮処理を施すと圧縮処理後の画像圧縮データの符号量(すなわち、データサイズ)を1/10にするパラメータであり、全ての画像データを正確に1/10のデータサイズに圧縮するものではない。たとえば、主要被写体にピントが合った合焦状態の画像は高周波数成分を多く含むので、圧縮処理後の符号量が目標符号量(この場合は1/10)より大きくなる。反対に、ピントが外れた非合焦状態の画像には高周波数成分が少ないので、圧縮処理後の符号量が目標符号量より小さくなる。このように、圧縮処理後の符号量は圧縮前の画像によって異なる。
演算回路101は、画像圧縮後の撮影画像の符号量(d)および当該圧縮処理時の目標符号量(c)の比(d/c)と、画像圧縮後のスルー画像の符号量(b)および当該圧縮処理時の目標符号量(a)の比(b/a)と所定係数(k)との積(b×k/a)とを比較する。ただし、目標符号量(c)=画像圧縮前の撮影画像の符号量(X)の1/10倍(すなわち、X/10)であり、目標符号量(a)=画像圧縮前のスルー画像の符号量(Y)の1/10倍(すなわち、Y/10)である。
図2のステップS23において、演算回路101は、上記の比(d/c)が、上記の比(b/a)と所定係数(k)との積(b×k/a)より小さい場合、撮影時に手ぶれが発生した可能性が高いとみなしてステップS23を肯定判定し、ステップS24へ進む。演算回路101は、上記の比(d/c)が、上記の比(b/a)と所定係数(k)との積(b×k/a)より大きいもしくは等しい場合には、撮影時に手ぶれが発生した可能性が低いとみなしてステップS23を肯定判定し、ステップS28へ進む。ステップS28へ進む場合は「手ぶれお知らせシーケンス」処理から抜けて通常の撮影シーケンスの処理を行う。
ステップS24において、演算回路101は、表示モニタ128に手ぶれお知らせ表示させる。この場合のお知らせ表示は、撮影時に手ぶれが生じた可能性が高いことを撮影者に報知するもので、たとえば、「手ぶれの可能性があります。記録しますか?」というメッセージを表示させる。演算回路101は、メッセージ表示のためのデータを表示回路127へ送出するとステップS25へ進む。
ステップS25において、演算回路101は、記録指示が行われたか否かを判定する。演算回路101は、設定操作部材115から記録指示を示す操作信号が入力されるとステップS25を肯定判定してステップS26へ進む。演算回路101は、設定操作部材115から記録拒否を示す操作信号が入力された場合にはステップS25を否定判定してステップS42へ進み、「手ぶれお知らせシーケンス」処理から抜ける。
ステップS42において、演算回路101は、バッファメモリ125内に記録したスルー画のサンプリング画像を破棄(消去)してステップS12へ戻る。
ステップS26において、演算回路101は、バッファメモリ125内に記録したスルー画のサンプリング画像を破棄(消去)してステップS27へ進む。
ステップS27において、演算回路101は、撮影画像のデータに手ぶれ確認情報(手ぶれフラグ)を付加してステップS28へ進み、「手ぶれお知らせシーケンス」処理から抜ける。
ステップS28において、演算回路101は、記録媒体126に撮影画像データを記録してステップS12へ戻る。演算回路101は、撮影画像データに手ぶれフラグが付加されている場合には、撮影画像データを記録するデータファイルのヘッダ部などに当該フラグを記録する。これにより、データファイル内の撮影画像データに手ぶれの可能性があることを示す情報が記録媒体126に記録される。
ステップS31以降は通常の撮影シーケンスである。ステップS31において、演算回路101は、半押しスイッチSW1からオン信号が入力される(シャッター半押し)とAE/AF処理を指示し、露出演算処理および焦点検出処理が正常終了した場合にステップS32へ進む。
ステップS32において、演算回路101は、全押しスイッチSW2からオン信号が入力される(レリーズ)と、レリーズ後に撮像された記録用の撮影画像データをバッファメモリ125内に記録するように指令を出してステップS28へ進む。
電子カメラが再生モードに設定され、記録媒体126に記録されている撮影画像データによる画像を表示モニタ128に再生表示するとき、演算回路101は、撮影画像データのファイルのヘッダに手ぶれフラグが記録されている場合には、再生画像に重ねて手ぶれマークを表示させる。
演算回路101はさらに、記録媒体126に記録されている撮影画像データファイルのリスト表示を表示モニタ128に表示するとき、撮影画像データのファイルのヘッダに手ぶれフラグが記録されている場合には、当該画像データファイル名(ファイル番号)とともに手ぶれマークを表示させる。
以上説明した実施の形態についてまとめる。
(1)手ぶれ判定のための比較処理において、全押し操作(レリーズ)後に撮像素子121で得られた画像と全押し操作(レリーズ)前に撮像素子121で得られた画像とを比較したので、AF用の画像情報を用いて比較処理する従来の技術と比べて画像の情報量が多くなり、手ぶれ判定を正確に行うことができる。
(2)比較する画像の一方は全押し操作前に得られた画像を用いるので、いわゆるベストショットセレクタ(特開2000−209484号公報に記載のカメラで行われる画像選別技術)のように全押し操作(レリーズ)後に複数の画像を撮影しなくてもよい。したがって、レリーズ後に比較判定結果が得られるまでの時間を短縮できる。
(3)全押し操作(レリーズ)前の画像は合焦後の直近のスルー画像を用いるので、表示モニタ128に表示するために逐次取得されているスルー画像を利用できる。したがって、比較用の画像を取得し直す必要がなく、カメラの応答性がよくなる。また、合焦後のスルー画像を用いることで、画像に含まれる高周波数成分が多なり、符号量に関して比較する上で有利になる。
(4)全押し操作(レリーズ)後の画像(撮影画像)と全押し操作(レリーズ)前のスルー画像について、それぞれの画像の画像圧縮後の符号量と当該圧縮処理時の目標符号量との比を比較するので、撮影画像とスルー画像との間で画像のデータサイズが異なる場合でも、データサイズを揃えるための補間処理などをデータサイズが小さい方の画像(上記の例ではスルー画像)に対して行う必要がない。
(5)比較処理において所定係数(k)を用いたので、撮影画像およびスルー画像のデータサイズの違いに起因する影響を考慮して手ぶれ判定を行うことができる。
(6)露出演算で所定の露出が得られない場合、もしくはAF処理によって合焦しなかった場合(ステップS17を否定判定)には「手ぶれお知らせシーケンス」処理から抜けるようにしたので、不正確な判定を行うことが防止される。
(7)手ぶれ判定した場合のお知らせ表示(ステップS24)を記録媒体126へ記録する前に行うようにしたので、撮影者が記録を望まないにもかかわらず撮影画像を記録媒体126へ記録してしまい、記録媒体126の記録容量を無駄に費やすことが防止される。
(8)手ぶれ判定のお知らせ表示後に撮影者による記録指示(ステップS25を肯定判定)によって撮影画像を記録媒体126へ記録する場合、手ぶれフラグを関連づけて記録するようにしたので、手ぶれ判定された撮影画像であることを示す情報を当該撮影画像データとともに残すことができる。したがって、撮影画像データを再生表示する際に再生画像に重ねて手ぶれマークを表示したり、記録画像データファイルのリスト表示を行う際には手ぶれマークを添えてファイルリストを表示したりすることが可能になる。ファイルリストに手ぶれマークが添えられていれば、たとえば、記録媒体126の空き容量が不足する場合に当該ファイルを優先的に消去するなどの利用ができる。
以上の説明では、比較のためにスルー画像および撮影画像の双方に施す画像圧縮処理の目標符号量を画像圧縮前の1/10にする例を説明したが、目標符号量は1/10でなくてもよく、たとえば、1/4であってもよい。
比較のためにスルー画像および撮影画像の双方に施す画像圧縮処理の目標符号量は、電子カメラに設定されている記録画質に応じた所定の目標符号量としてもよい。電子カメラが撮影画像データを画像圧縮処理した上で記録するように設定されている場合、電子カメラは「手ぶれお知らせシーケンス」処理と別に記録画質に応じた画像圧縮処理を行う。この画像圧縮処理では、記録画質を高画質にする場合は目標符号量が大きく、記録画質を低画質にする場合は目標符号量が小さくされる。「手ぶれお知らせシーケンス」処理で行う比較のための画像圧縮処理の目標符号量を上記記録画質に応じた目標符号量に合致させると、圧縮処理後の圧縮画像データを共通に用いることができるので、異なる目標符号量でそれぞれ画像圧縮処理を行う場合に比べて処理時間を短縮することが可能になる。
上述した説明では、撮影画像データのデータサイズがスルー画像データのデータサイズより大きい例を説明したが、これらのデータサイズは等しくてもよい。
撮影画像データのデータサイズがスルー画像データのデータサイズより大きい場合、手ぶれ判定のための比較処理において、データサイズが小さい方の画像(上記の例ではスルー画像)に対して撮影画像データとデータサイズを揃えるために補間処理を施してもよい。この場合には、スルー画像のデータを撮影画像のデータサイズまで擬似的に拡大する周知の補間処理を施して補間画像を得た上で、以下のように比較処理を行う。
演算回路101は、画像圧縮後の撮影画像の符号量(d)と、画像圧縮後の補間画像の符号量(b2)と所定係数(k2)との積(b2×k2)とを比較する。演算回路101は、上記符号量(d)が上記の積(b2×k2)より小さい場合、撮影時に手ぶれが発生した可能性が高いとみなし、上記符号量(d)が上記の積(b2×k2)より大きいもしくは等しい場合には、撮影時に手ぶれが発生した可能性が低いとみなす。
以上の説明では、バッファメモリ125内に記録したスルー画のサンプリング画像を破棄(消去)する(ステップS41、S42、S26)ようにしたが、バッファメモリ125に十分な空き容量が確保されている場合には、その都度消去しなくてもよい。
上述した説明では、シャッタースピードが1/60秒より低速の場合に手ぶれお知らせシーケンス側へ進むようにしたが、シャッタースピードの判定閾値は1/60秒でなくてもよく、1/30秒であってもよい。
手ぶれお知らせシーケンス処理を行うか否かをメニュー設定などによって切り換えてもよい。この場合には、手ぶれお知らせシーケンス処理を行うように設定されている場合にのみ手ぶれお知らせシーケンスの処理を行う。
手ぶれ報知を表示モニタ128に表示するようにしたが、この他に表示装置114に表示してもよいし、他のLEDランプなどで表示してもよいし、音声による報知を行ってもよい。
上述した電子カメラは直近のスルー画像を1つ残すようにしたが、複数のスルー画像を残しておいて1つのスルー画像を選択するようにしてもよい。たとえば、撮影シーンに変化がない場合には複数のスルー画像を逐次サンプリングして保存し、保存された複数のスルー画像の中から1つのスルー画像を選択する。選択するスルー画像は、圧縮処理後のデータサイズが最大となるものを選ぶ。これにより、スルー画像の撮像時に手ぶれが生じてしまった場合の不都合を回避できる。なお、撮影シーンの変化の有無の判定は以下のように行う。すなわち、測光装置111から出力される信号を用いて撮影画面における複数の所定領域ごとの輝度情報を算出し、輝度変化をチェックする。演算回路101は、新たに取得された輝度情報と前回取得された輝度情報とを比較し、上記複数の領域のうち少なくとも1つで所定の輝度判定閾値より大きく差異が生じた場合に輝度変化が生じたと判定する。
特許請求の範囲における各構成要素と、発明を実施するための最良の形態における各構成要素との対応について説明する。撮像手段は、たとえば、撮像素子121によって構成される。画像圧縮手段は、たとえば、画像処理回路123によって構成される。撮影指示は、たとえば、全押し操作信号が対応する。第1の画像データは、たとえば、撮影画像データが対応する。第1の画像圧縮データは、たとえば、圧縮処理後の撮影画像データが対応する。第2の画像データは、たとえば、スルー画像データが対応する。第2の画像圧縮データは、たとえば、圧縮処理後のスルー画像データが対応する。判定手段、画像補間手段、記録制御手段、および再生制御手段は、たとえば、演算回路101によって構成される。報知手段は、たとえば、表示回路127および表示モニタ128によって構成される。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
本発明の一実施の形態による電子カメラの要部構成を説明するブロック図である。 演算回路で行われるカメラ処理の流れを説明するフローチャートである。
符号の説明
101…演算回路
111…測光装置
112…焦点検出装置
115…設定操作部材
121…撮像素子
123…画像処理回路
125…バッファメモリ
126…記録媒体
127…表示回路
128…表示モニタ
SW1…半押しスイッチ
SW2…全押しスイッチ

Claims (5)

  1. 被写体像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって得られる画像データに所定の圧縮処理を施す画像圧縮手段と、
    撮影指示後の撮像で得られる第1の画像データが圧縮処理された第1の画像圧縮データと、前記撮影指示前の撮像で得られる第2の画像データが圧縮処理された第2の画像圧縮データとに基づいて、前記第1の画像圧縮データのデータサイズ(d)および当該圧縮処理時の目標データサイズ(c)の比(d/c)が、前記第2の画像圧縮データのデータサイズ(b)および当該圧縮処理時の目標データサイズ(a)の比(b/a)と所定係数(k)との積(b×k/a)より小さい場合に手ぶれ発生有りと判定する判定手段と、
    前記判定手段によって手ぶれ発生有りが判定された場合にこれを報知する報知手段と
    を備えることを特徴とする電子カメラ。
  2. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記第1の画像データは、前記第2の画像データよりデータサイズが大きいことを特徴とする電子カメラ。
  3. 請求項1または2に記載の電子カメラにおいて、
    前記判定手段は、撮影時のシャッタ速度が所定速度より低速の場合に手ぶれ発生の有無を判定することを特徴とする電子カメラ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、
    前記第1の画像圧縮データを記録媒体に記録する記録制御手段をさらに備え、
    前記報知手段は、前記記録制御手段が前記第1の画像圧縮データを記録媒体に記録する前に報知し、
    前記記録制御手段は、前記報知手段によって報知された場合、当該報知後の記録指示に応じて前記第1の画像圧縮データを記録媒体に記録することを特徴とする電子カメラ。
  5. 請求項に記載の電子カメラにおいて、
    前記記録制御手段は、前記報知後の記録指示に応じて記録する場合、前記第1の画像圧縮データに関連づけて手ぶれフラグを記録媒体に記録し、
    前記記録媒体に記録されている前記第1の画像圧縮データによる画像を再生表示する際、前記手ぶれフラグが記録されている場合には当該フラグの存在を示す表示を行う再生制御手段をさらに備えることを特徴とする電子カメラ。
JP2004000880A 2004-01-06 2004-01-06 電子カメラ Expired - Fee Related JP4321265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000880A JP4321265B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 電子カメラ
US11/023,451 US7724283B2 (en) 2004-01-06 2004-12-29 Electronic camera
CN200510004019A CN100576884C (zh) 2004-01-06 2005-01-06 电子照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000880A JP4321265B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197911A JP2005197911A (ja) 2005-07-21
JP4321265B2 true JP4321265B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34708981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000880A Expired - Fee Related JP4321265B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 電子カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7724283B2 (ja)
JP (1) JP4321265B2 (ja)
CN (1) CN100576884C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547998B1 (ko) * 2003-02-10 2006-02-01 삼성테크윈 주식회사 촬영 상태가 부적절하였음을 알려주는 디지털 카메라의제어방법
US8537224B2 (en) * 2005-01-31 2013-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image capture device having a shake metter
JP4529840B2 (ja) * 2005-08-15 2010-08-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US8094959B2 (en) * 2005-12-09 2012-01-10 Seiko Epson Corporation Efficient detection of camera shake
JP4548355B2 (ja) * 2006-02-03 2010-09-22 カシオ計算機株式会社 動画再生装置及びそのプログラム
US7952612B2 (en) 2006-06-22 2011-05-31 Nokia Corporation Method and system for image construction using multiple exposures
JP4690266B2 (ja) 2006-08-08 2011-06-01 富士通株式会社 撮像装置
US9183716B2 (en) * 2007-03-20 2015-11-10 International Business Machines Corporation System and method for managing moving surveillance cameras
JP2009038649A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Panasonic Corp 信号処理回路、及び撮影装置
US20090079842A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Honeywell International, Inc. System and method for image processing
JP5191251B2 (ja) * 2008-03-06 2013-05-08 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP4561851B2 (ja) * 2008-03-18 2010-10-13 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
CA3001480C (en) 2015-10-16 2019-06-18 Tribune Broadcasting Company, Llc Video-production system with dve feature

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150308A (ja) 1991-08-05 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp カメラ
US5774754A (en) * 1994-04-26 1998-06-30 Minolta Co., Ltd. Camera capable of previewing a photographed image
JP4123586B2 (ja) 1997-08-26 2008-07-23 株式会社ニコン 電子カメラ
US7027087B2 (en) * 1998-08-21 2006-04-11 Nikon Corporation Electronic camera
JP2000209484A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Nikon Corp 画像選別機能を有する電子カメラ、およびプログラムを記録した記録媒体
JP3915285B2 (ja) 1998-11-24 2007-05-16 カシオ計算機株式会社 電子スチルカメラ及びその画像処理方法
JP2002287195A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び手振れ検出方法
JP4224690B2 (ja) * 2002-12-27 2009-02-18 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1638440A (zh) 2005-07-13
US7724283B2 (en) 2010-05-25
JP2005197911A (ja) 2005-07-21
CN100576884C (zh) 2009-12-30
US20050146619A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727534B2 (ja) 撮像装置
US10542216B2 (en) Apparatus and method for storing moving image portions
JP5447619B2 (ja) 撮像装置
TW200808044A (en) Imaging apparatus and computer readable recording medium
JP4321265B2 (ja) 電子カメラ
JP4957263B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びそのプログラム
JP2006303961A (ja) 撮像装置
JP4775172B2 (ja) 電子カメラ
JP5061631B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP5245636B2 (ja) 電子機器
JP4977569B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP2009077265A (ja) 撮像装置
JP5742282B2 (ja) カメラ
JP2003319246A (ja) デジタルカメラ
JP2004309653A (ja) 撮像装置
JP4684057B2 (ja) 電子カメラ
JP4055463B2 (ja) カメラ
JP4241447B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006033752A (ja) デジタルカメラ
JP5593652B2 (ja) カメラ、および動画再生用プログラム
JP4241448B2 (ja) デジタルカメラ
JP4862260B2 (ja) カメラ装置、撮影制御プログラム及び撮影制御方法
JP2006287679A (ja) 電子カメラ
JP4426708B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2005062469A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4321265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150612

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150612

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150612

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees