JP4318739B1 - トルソー - Google Patents

トルソー Download PDF

Info

Publication number
JP4318739B1
JP4318739B1 JP2008189222A JP2008189222A JP4318739B1 JP 4318739 B1 JP4318739 B1 JP 4318739B1 JP 2008189222 A JP2008189222 A JP 2008189222A JP 2008189222 A JP2008189222 A JP 2008189222A JP 4318739 B1 JP4318739 B1 JP 4318739B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
torso
elastic member
fabric
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008189222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009213864A (ja
Inventor
麻里子 高野
みどり 伊東
紗季 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2008189222A priority Critical patent/JP4318739B1/ja
Priority to EP08253260.7A priority patent/EP2090199B1/en
Priority to PL08253260T priority patent/PL2090199T3/pl
Priority to ES08253260T priority patent/ES2431566T3/es
Priority to KR1020080109150A priority patent/KR101096878B1/ko
Priority to TW097145525A priority patent/TWI351263B/zh
Priority to US12/327,935 priority patent/US8046844B2/en
Priority to CN2008101857609A priority patent/CN101507560B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4318739B1 publication Critical patent/JP4318739B1/ja
Publication of JP2009213864A publication Critical patent/JP2009213864A/ja
Priority to HK09111521.6A priority patent/HK1131529A1/xx
Priority to US12/803,108 priority patent/US20100261401A1/en
Priority to KR1020110013646A priority patent/KR20110031175A/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/48Mounting of parts within dolls, e.g. automatic eyes or parts for animation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/16Dolls made of parts that can be put together

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】複数サイズの布地を傷めることなく確実に巻き付けることができるトルソーを提案することを目的とする。
【解決手段】
布地を巻き付け可能なトルソーであって、背面に曲線状の切込みを形成している。なお、背面の少なくとも切込みの周囲は弾性部材により形成されていることが好ましい。また、背面に第1の開口部が形成され、第1の開口部を覆うように設けられた弾性部材を有し、弾性部材には曲線状の切込みが形成され、切込みは、第1の開口部から露出する。この切込みは、第1の開口部の長辺方向に沿って形成されていることが好ましい。さらに、第1の開口部の周囲には少なくとも2つの突起を有し、弾性部材は、突起と対向する位置に少なくとも2つの第2の孔部を有する。また、弾性部材を固定する固定部材を有し、固定部材には切込みと対向する位置に、第1の開口部と同形・同大の第2の開口部を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、布地(衣服)の着せ替え遊びを行うためのトルソーに関するものである。
一般的に、布地(衣服)を様々に着せ替えて遊ぶためのトルソーにおいて、同じ布地(衣服)を用いて大きさや形状の異なるトルソーへの着せ替えを行うとサイズが合わず不恰好となってしまっていた。また、大きさや形状の異なるトルソーを用いて着せ替えを行う場合には、別途布地(衣服)を複数枚用意する必要があり不経済であった。
このような問題を解決するために、マネキン人形の背面に凹状のくぼみを形成し、該くぼみの内側の両側面に弾性体を対向させた直線的なスリットが形成されるマネキン人形が提案されている(例えば、特許文献1)。このようなマネキン人形を用いることにより、衣服を着せたときに生じる布地の弛み部分を背面のスリット部分に挟み込むことができ、衣服のサイズ調整を容易に行うことができる。
実開昭55−38914号公報
しかしながら、特許文献1に記載のマネキン人形においては、布地を挟み込むスリットは直線的に設けられているため、挟み込んだ布地が外れ易く、布地(衣服)のサイズ調整を行うためのマネキン人形としては使いづらいものであった。また、マネキン人形の背面のくぼみに設けられた弾性体は、くぼみの内側の両側面に弾性体を対向に設けただけであるため挟み込んだ布地が弛み易く、簡単にスリットから布地が外れてしまう可能性があった。また、弛んだ布地の再度の挟み込み、及び取り外しの繰り返しにより、簡単に弾性体がくぼみの両側面から外れてしまう可能性があった。
また、長袖の衣服をディスプレイ可能なマネキン人形においては、マネキン人形のサイズに合わせて衣服のサイズ調整が可能な仕様は提案されていなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、複数サイズの布地を傷めることなく確実に巻き付けることができるトルソーを提案することを目的とする。さらに、長袖の衣服を人形のサイズに合わせてディスプレイ可能なトルソーを提案することを目的とする。
本発明のトルソーは、布地を巻き付け可能なトルソーであって、胴体部の背面に第1の開口部が形成され、第1の開口部を覆うように設けられた弾性部材を有し、弾性部材には曲線状の波型の切込みが形成され、該波型の切込みは、第1の開口部から露出している。さらに、腕部の背面に直線状の切込みが形成されていてもよい。
なお、弾性部材に設けられた曲線状の波型の切込みは、第1の開口部の長辺方向に沿って形成されていることが好ましい。さらに、第1の開口部の周囲には少なくとも2つの突起を有し、弾性部材は、突起と対向する位置に少なくとも2つの第2の孔部を有することが好ましい。また、弾性部材を固定する固定部材を有し、固定部材には波型の切込みと対向する位置に、第1の開口部と同形・同大の第2の開口部を有し、第2の開口部の周囲であり突起と対向する位置に第3の孔部を有することが好ましい。
本発明のトルソーは、布地を巻き付け可能なトルソーであって、胴体部の背面に曲線状の切込みが形成されているため、トルソーに布地を巻き付け、布地の端部を切込みに押し込む際にも布地を傷めることなく強固に固定することができ、布地のサイズ調整も容易に行うことができる。
また、腕部の背面に直線状の切込みが形成されているため、人形体のサイズを気にすることなく長袖の衣服を着用したマネキン人形を容易に再現することができる。
[実施の形態1]
図1に本発明の実施の形態のトルソー100の外観構成を示す斜視図を示す。図1に示すトルソー100は、ボディ(胴体部)101と、シャフト102と、スタンド103と、を有する。図1において、シャフト102の一方側をボディ(胴体部)101に固定し、シャフト102の他方側をスタンド103に固定することにより、トルソー100のボディ(胴体部)101を安定して支持することができる。
図2に、図1に示すトルソー100のボディ(胴体部)101を分解したときの模式図を示す。本発明の実施の形態において、ボディ(胴体部)101は、背面部材201と、弾性部材202と、固定部材203と、前面部材204と、を有する。
ここで、背面部材201は、トルソー100の背中部分に相当する部材であり、ウエスト(肋骨の下から腰骨の間でくびれている部分)に向かって湾曲した曲面になっている。この背面部材201には第1の開口部205が形成されており、この第1の開口部205は背筋に沿った縦長の開口になっている。さらに、背面部材201の内側(前面部材204と対向する側)において第1の開口部205の周囲に突起206が形成されている。なお、突起206の個数は特に限定されるものではないが、2つ以上設けることが好ましい。
また、弾性部材202は、中央部分に長辺方向に沿った波型の切込み207が形成されており、切込み207の周囲に第1の孔部208が設けられている。なお、第1の孔部208は、背面部材201に設けられた突起206に対向する位置に設けられており、弾性部材202の第1の孔部208に、背面部材201に設けられた突起206を嵌め込むことにより、背面部材201の第1の開口部205を背面部材201の内側から覆うように弾性部材202を固定することができる。なお、弾性部材202は、例えばシリコーン樹脂などを用いることができるが、弾性を有する材料であれば特にこれに限定されるものではない。
また、固定部材203は、中央部分に第1の開口部205とほぼ同形・同大の第2の開口部209が形成されており、第2の開口部209の周囲に第2の孔部210が設けられている。なお、第2の孔部210は、弾性部材202に設けられた第1の孔部208及び背面部材201に設けられた突起206に対向する位置に設けられており、固定部材203の第2の孔部210に、背面部材201に設けられた突起206を嵌め込むことにより、背面部材201に、弾性部材202を固定することができる。ここで、固定部材203は必ずしも用いる必要はないが、固定部材203を用いることにより弾性部材202を簡単により強固に背面部材201に固定することができ、また、弾性部材202に形成された切込み207による布地の保持力が低下した場合にも、背面部材201から固定部材203を取り外すだけで容易に、他の弾性部材に交換することが可能となる。
また、固定部材203に形成された第2の開口部209は、背面部材201に形成された第1の開口部205と対向する位置に設けられており、固定部材203を背面部材201に嵌め込んだときに、弾性部材202に形成された波型の切込み207が、第2の開口部209及び背面部材201に設けられた第1の開口部205の中央付近に配置されるようになるので、この波型の切込み207は第1の開口部から露出する。また、固定部材203の弾性部材202と接する側301は、図3に示すように背面部材201の形状に一致するように形成されている。このように固定部材203の形状を背面部材の形状と合わせることにより、より強固に弾性部材202を固定することができる。
また、前面部材204は、トルソーの胸部及び腹部に相当する部材であり、背面部材201と組み合わせることによりボディ(胴体部)101を形成することができる。
本発明の実施の形態に示すトルソーにおいて、弾性部材202に波型のような曲線状の切込み207が形成されているため、布地を巻き付けた際(衣服を着せた際)に生じる布地の弛み部分を弾性部材202に形成された切込み207に挟み込んだとき、布地が切込み207から外れたり、ずり落ちたりすることがなく強固に固定することができる。
なお、弾性部材202に形成された切込み207の形状は、本実施の形態に示す波型のような曲線状であることが好ましい。切込み部分の形状がジグザグ型やコの字型等のような角部を有する形状の場合、布地を挟み込んだときに布地を傷める可能性が高い。しかしながら、波型のような曲線状である場合、布地を挟み込んだときに布地を傷めることがない。なお、例えば切込みを円弧型とした場合は、その円弧は弾性部材の長辺方向に沿って右、若しくは左のいずれか一方にしか振れないことになるので布地を強固に固定することは難しい。よって、切込みは弾性部材の長辺方向に沿って左右に振れる波型とすることが好ましい。また、波型の切込み207は、弾性部材202の長辺方向に沿って形成されていることが好ましく、このように形成することにより布地(衣服)を挟み込む領域が広くなり、強固に布地(衣服)を固定することができる。なお、布地をさらにより強固に固定するために、弾性部材202の厚みを厚くして弾性部材202に形成された切込み207における弾性部材202と布地との接触面積を大きくするようにしてもよい。
なお、弾性部材202の切込み207に布地(衣服)を挟み込むときに、図4に示すような押込み部材401を用いるとよい。押込み部材401は、先端部402が尖形となっているため、弾性部材202に形成された波型の切込み207にはまり易く、トルソーに布地を巻き付けた際(衣服を着せた際)に生じる弛んだ布地を弛みなく押し込むことができる。
図5に、本発明の実施の形態のトルソー100の使用形態の一例を示す。図5(A)に示すように、長方形の布地501をトルソー100に巻き付け、布地501の端部を弾性部材202に形成された波型の切込み207に押し込んで固定することにより、トルソーのサイズに合った布地(衣服)を身に着けているように見せることができる(図5(B))。本発明の実施の形態では、弾性部材202に波型の切込み207を設けたことにより、布地をより強固に固定することができる。これにより図5に示すように、既成の衣服に限らず、単なる長方形の布地を挟み込んだ場合でも、布地の端部が切込み207から抜け落ちたり滑り落ちたりすることなく固定することができる。よって、既成の衣服を購入しなくても様々な布地を組み合わせることで使用者が好みのコーディネイトを楽しむことができるようになり遊び方の幅が広がり、より楽しい遊びを楽しむことができる。
また、トルソー100に巻き付けることが可能な布地の形状は様々な形状が可能であり、例えば、図6に示すような布地601を用いることが可能である。図6に示すように長方形状の布地に、ボディ(胴体部)101の首部を差し込み可能なように開口部が形成されており、長辺側に開口部の中心付近へ向かって曲線状の切り込みが左右対称に設けられている。曲線状の切り込み部分を正面側にしてボディ(胴体部)101に巻き付けることにより図7に示すようなボレロ状の服装を表現することができる。
なお、本実施の形態では、背面部材201と弾性部材202とを別々の部材を用いて形成しているが、トルソーを単一部材で構成し、トルソーの背面に曲線状の切込みを形成するだけでもよく、また背面部材201と弾性部材202とが一体化された部材を用いてもよい。さらに、本発明の実施の形態では、背面部材201と前面部材204とを組み合わせることにより、ボディ(胴体部)101を形成しているが、必ずしも分離したものを組み合わせる必要はなく、背面部材201と前面部材204とが一体化された部材を用いてもよい。
以上説明したように本発明の実施の形態に示すトルソー100において、背面部材201に設けられた第1の開口部205を覆うように、曲線状の切込み207を有する弾性部材202が設けられているため、布地を傷めることなく強固に固定することができ、衣服のサイズ調整を容易に行うことができ、また遊びの興趣性を高めることが可能である。また、弾性部材202に設けられた第1の孔部208に、トルソー100の背面部材201に設けられた第1の開口部205の周辺に設けられた突起206を嵌め込むことにより弾性部材202を背面部材201に固定しているため、弾性部材202がより強固に固定された丈夫なトルソーを提供することができる。
[実施の形態2]
図8に、本実施の形態のトルソー800の外観構成を示す斜視図を示す。図8に示すトルソー800は、ボディ(胴体部)101と、シャフト102と、スタンド103と、を有する。図8に示すトルソー800は、図1に示すボディ101に、背面に直線状の切込み802が形成された腕部801が接続された構成となっている。なお、本実施の形態において、ボディ101、シャフト102、スタンド103は、実施の形態1と同様の構成が可能であるため省略する。
本発明の実施の形態に示すトルソーにおいて、巻き付けられた布地の余り部分を、ボディ(胴体部)101の背面に形成された曲線状の切込みと、腕部801の背面に形成された直線状の切込み802とに挟みこむことによって、長袖の衣服を着用したマネキン人形を再現することができる。
例えば、図9に示すような少なくともボディ(胴体部)101に巻き付けられる第1の巻き付け部902と前記腕部801に巻き付けられる第2の巻き付け部901とから形成された布地900を巻き付けることにより、図10に示すような長袖のカーディガンを着用したマネキン人形を再現することができる。なお、トルソー800に巻き付けることが可能な布地の形状は様々な形状が可能であり、図9に示すものに限られない。
なお、腕部801は、少なくとも切込み部分の周囲に弾性を有する部材を用いて形成することが好ましい。
本発明の実施の形態に示すトルソー800において、腕部の背面に直線状の切込みが形成されているため、人形体のサイズを気にすることなく長袖の衣服を着用したマネキン人形を容易に再現することができる。さらに、胴体部の背面に曲線状の切込みが形成されているため、布地を傷めることなく強固に固定することができ、衣服のサイズ調整を容易に行うことができ、また遊びの興趣性を高めることが可能である。
本発明の人形体の構成を説明するための図。 本発明の人形体の構成を説明するための図。 本発明の人形体の部材の構成を説明するための図。 本発明の人形体の部材の構成を説明するための図。 本発明の人形体の使用形態を説明するための図。 本発明の人形体に使用可能な布地の形状を説明するための図。 本発明の人形体の使用形態を説明するための図。 本発明の人形体の構成を説明するための図。 本発明の人形体に使用可能な布地の形状を説明するための図。 本発明の人形体の使用形態を説明するための図。
符号の説明
100 トルソー
101 ボディ
102 シャフト
103 スタンド
201 背面部材
202 弾性部材
203 固定部材
204 前面部材
205 第1の開口部
206 突起
207 切込み
208 第1の孔部
209 第2の開口部
210 第2の孔部

Claims (6)

  1. 布地を巻き付け可能なトルソーであって、
    胴体部の背面に第1の開口部が形成され、
    前記第1の開口部を覆うように設けられた弾性部材を有し、
    前記弾性部材には曲線状の波型の切込みが形成され、
    前記波型の切込みは、前記第1の開口部から露出することを特徴とするトルソー。
  2. 布地を巻き付け可能なトルソーであって、
    腕部に直線状の切込みが形成され、
    胴体部の背面に第1の開口部が形成され、
    前記第1の開口部を覆うように設けられた弾性部材を有し、
    前記弾性部材には曲線状の波型の切込みが形成され、
    前記波型の切込みは、前記第1の開口部から露出することを特徴とするトルソー。
  3. 請求項2において、
    前記布地は、少なくとも前記胴体部に巻き付けられる第1の巻き付け部と前記腕部に巻き付けられる第2の巻き付け部とから形成されていることを特徴とするトルソー。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、
    前記波型の切込みは、前記第1の開口部の長辺方向に沿って形成されていることを特徴とするトルソー。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記第1の開口部の周囲には少なくとも2つの突起を有し、
    前記弾性部材は、前記突起と対向する位置に少なくとも2つの第2の孔部を有することを特徴とするトルソー。
  6. 請求項において、
    前記弾性部材を固定する固定部材を有し、
    前記固定部材には前記波型の切込みと対向する位置に、前記第1の開口部と同形・同大の第2の開口部を有し、前記第2の開口部の周囲であり前記突起と対向する位置に第3の孔部を有することを特徴とするトルソー。
JP2008189222A 2008-02-13 2008-07-22 トルソー Active JP4318739B1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189222A JP4318739B1 (ja) 2008-02-13 2008-07-22 トルソー
EP08253260.7A EP2090199B1 (en) 2008-02-13 2008-10-07 Torso
PL08253260T PL2090199T3 (pl) 2008-02-13 2008-10-07 Tułów
ES08253260T ES2431566T3 (es) 2008-02-13 2008-10-07 Torso
KR1020080109150A KR101096878B1 (ko) 2008-02-13 2008-11-05 토르소, 토르소 권취용 직물, 및 이들을 포함하는 완구 세트
TW097145525A TWI351263B (en) 2008-02-13 2008-11-25 Torso
US12/327,935 US8046844B2 (en) 2008-02-13 2008-12-04 Torso
CN2008101857609A CN101507560B (zh) 2008-02-13 2008-12-10 人体模型
HK09111521.6A HK1131529A1 (en) 2008-02-13 2009-12-09 Torso
US12/803,108 US20100261401A1 (en) 2008-02-13 2010-06-18 Textile fastening toy system
KR1020110013646A KR20110031175A (ko) 2008-02-13 2011-02-16 토르소 권취용 직물 및 이를 포함하는 완구 세트

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032093 2008-02-13
JP2008032093 2008-02-13
JP2008189222A JP4318739B1 (ja) 2008-02-13 2008-07-22 トルソー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323093A Division JP5341496B2 (ja) 2008-02-13 2008-12-19 トルソー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4318739B1 true JP4318739B1 (ja) 2009-08-26
JP2009213864A JP2009213864A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41000245

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189222A Active JP4318739B1 (ja) 2008-02-13 2008-07-22 トルソー
JP2008323093A Active JP5341496B2 (ja) 2008-02-13 2008-12-19 トルソー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323093A Active JP5341496B2 (ja) 2008-02-13 2008-12-19 トルソー

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JP4318739B1 (ja)
KR (2) KR101096878B1 (ja)
CN (1) CN101507560B (ja)
ES (1) ES2431566T3 (ja)
HK (1) HK1131529A1 (ja)
TW (1) TWI351263B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6568555B2 (ja) * 2017-07-12 2019-08-28 株式会社バンダイ 人形型玩具
JP6714223B1 (ja) * 2019-07-11 2020-06-24 キタノ製作株式会社 成型方法と成型用金型

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB680856A (en) * 1950-07-21 1952-10-15 Harris & Sheldon Ltd Improvements in display busts and lay-figures
JPS5418153Y2 (ja) * 1975-07-28 1979-07-10
JPS5483549A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Ningiyou No Kikuichi Yuugen Method of stacking cloth in preparation of doll that wooden grain is displayed
JPS5538914U (ja) * 1978-09-06 1980-03-13
DE8215870U1 (de) * 1982-06-01 1982-08-05 Reeger & Co, 4630 Bochum Kleiderstaender
JPS6173394U (ja) * 1984-10-19 1986-05-19
JPS63143394U (ja) * 1987-03-12 1988-09-21
JPS63160894U (ja) * 1987-04-09 1988-10-20
JPH0327295U (ja) * 1989-07-24 1991-03-19
CN2215863Y (zh) * 1994-11-28 1995-12-27 周农建 可变组合式人体模特儿模型
JP2947748B2 (ja) * 1996-04-12 1999-09-13 株式会社バンダイ 着替人形の衣裳
JP3027345B2 (ja) * 1997-05-15 2000-04-04 花王株式会社 掃除具
JP3079725U (ja) * 2001-02-20 2001-08-31 有限会社靖月人形 木目込み人形
JP2002358813A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Haru Corporation:Kk 投影型照明装置
JP2003052601A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Sekisui House Ltd 先端アタッチメント着脱式室内清掃具
JP2006061239A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Ryuwado:Kk 人形及びその製造方法
CN2885031Y (zh) * 2005-11-29 2007-04-04 曾明福 带有外套的塑胶充气人体模特
CN2868037Y (zh) * 2005-12-30 2007-02-14 朱建国 立体裁剪人台包布拼缝及升降支架定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110031175A (ko) 2011-03-24
HK1131529A1 (en) 2010-01-29
KR20090087804A (ko) 2009-08-18
KR101096878B1 (ko) 2011-12-22
JP5341496B2 (ja) 2013-11-13
CN101507560A (zh) 2009-08-19
TWI351263B (en) 2011-11-01
JP2009213870A (ja) 2009-09-24
CN101507560B (zh) 2012-05-09
JP2009213864A (ja) 2009-09-24
TW200938134A (en) 2009-09-16
ES2431566T3 (es) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8046844B2 (en) Torso
JP2014503322A (ja) 衣類ファスニングシステム
JP4318739B1 (ja) トルソー
CA119072S (en) Laundry appliance console
JP4453934B1 (ja) 抱き寝用枕
CA121802S (en) Laundry appliance
CN205358962U (zh) 一种儿童床
JP6532503B2 (ja) 形象玩具
JP3173844U (ja) 枕カバー
JP6902585B2 (ja) 模型玩具の接続構造および部品
JP3118758U (ja) 軟質樹脂製人形
US20100261401A1 (en) Textile fastening toy system
JP2007135798A (ja) 玩具
JP2006141708A (ja) 髪止め具と台紙及びそれらの組合体
JP3049350U (ja) 人 形
JP3122774U (ja) 人形玩具
KR20230081215A (ko) 탈 부착 가능한 탈을 구비한 저가형 피규어
JP3150531U (ja) ままごと用おんぶ帯玩具
JP3181842U (ja) タオル
JP3071662U (ja) 玩具マット
JP2004305275A (ja) パズル型フィギュア
JP3123185U (ja) ハンカチーフ
KR100702215B1 (ko) 넥타이 매듭부의 삽입식 장신구
JP2010013741A (ja) ハンカチの立体化法
JP3077422U (ja) 簡易釵子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4318739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150605

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250