JP4316384B2 - ヘテロアリール置換アミノシクロヘキサン誘導体 - Google Patents

ヘテロアリール置換アミノシクロヘキサン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4316384B2
JP4316384B2 JP2003554649A JP2003554649A JP4316384B2 JP 4316384 B2 JP4316384 B2 JP 4316384B2 JP 2003554649 A JP2003554649 A JP 2003554649A JP 2003554649 A JP2003554649 A JP 2003554649A JP 4316384 B2 JP4316384 B2 JP 4316384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
trans
cyclohexyl
pyrimidin
prop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003554649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517667A (ja
JP2005517667A5 (ja
Inventor
アッカーマン,ジャン
エービ,ヨハネス
デームロウ,ヘンリエッタ
メルキ,ハンス−ペーター
モラン,オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005517667A publication Critical patent/JP2005517667A/ja
Publication of JP2005517667A5 publication Critical patent/JP2005517667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316384B2 publication Critical patent/JP4316384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/22Nitrogen and oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、新規シクロヘキサン誘導体、その製造及び薬剤としてのその使用に関する。特に、本発明は式(I):
Figure 0004316384
〔式中、
Uは、O又は孤立電子対であり、
Vは、単結合、O、S、−CH=CH−CH2−O−、−CH=CH−又は−C≡C−であり、
m及びnは、互いに独立して、0〜7であり、そしてm+nは、0〜7であるが、但し、VがO又はSである場合、mは0ではなく、
oは、0〜2であり、
1は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル又は低級アルケニルであり、
2は、場合によりR1で置換されている、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル又は低級アルケニルであるか、或いは
1及びA2は、互いに結合して環を形成し、そして−A1−A2−は、場合によりR1で置換されている、低級アルキレン又は低級アルケニレン(ここで−A1−A2−の−CH2−基の1個が、場合によりNR2、S又はOで置換されうる)であり、
3及びA4は、互いに独立して、水素又は低級アルキルであるか、或いは
3及びA4は、互いに結合して、それらが結合している炭素原子と一緒になって環を形成し、そして−A3−A4−は、−(CH22-5−であり、
5は、水素、低級アルキル又は低級アルケニルであり、
6は、場合により、低級アルキル、低級アルキル−シクロアルキル、チオ−低級アルコキシ、シクロアルキル、カルバモイル、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、シアノ、アミノ、モノ−及びジアルキルアミノ、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−カルボニル、低級アルコキシ−カルボニル−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アリール、アリール−低級アルキル、アリールオキシ、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−低級アルキル並びにトリフルオロメチルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル又はピラジニルであり、
1は、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、CN、N(R3,R4)又はチオ−低級アルコキシであり、
2、R3及びR4は、互いに独立して、水素又は低級アルキルである〕で示される化合物、及び
薬学的に許容されうるその塩に関する(但し、式(I)の化合物は、トランス−〔4−(2−ジプロピルアミノ−エチル)−シクロヘキシル〕−ピリミジン−2−イル−アミンではない)。
本発明の化合物は、コレステロール、エルゴステロール及び他のステロール類の生合成に必要な2,3−オキシドスクアレンラノステロールシクラーゼ(EC5.4.99)を阻害する。冠状動脈及び末梢血管アテローム性硬化症の進行を直接促進する原因となるリスク要素には、上昇した低比重リポタンパク質コレステロール(LDL−C)、低高比重リポタンパク質コレステロール(HDL−C)、高血圧症、喫煙及び真性糖尿病が含まれる。他の相乗リスク要因には、高濃度のトリグリセリド(TG)が豊富なリポタンパク質、小さい高密度の低比重リポタンパク質粒子、リポタンパク質(a)(Lp(a))及びホモシステインが含まれる。リスク素因は、原因又は条件リスク要因を改変し、そのため間接的にアテローム発生に影響を及ぼす。リスク素因は、肥満、肉体的不活発、早期CVDの家族歴及び男性である。冠状動脈性心疾患(CHD)と血漿中の高LDL−C濃度との強い関連、及び上昇したLDL−C濃度の低下による治療上の利点は、現在はっきりと確立されている(Gotto et al., Circulation 81, 1990, 1721-1733; Stein et al., Nutr. Metab. Cardiovasc. Dis. 2, 1992, 113-156; Illingworth, Med. Clin. North. Am. 84, 2000, 23-42)。コレステロールが豊富であり、時に不安定な、アテローム斑は、血管の閉塞を引き起こし、結果的に虚血又は梗塞を生じる。一次予防に関する試験は、血漿中の血漿LDL−C濃度の低下が、全体的な罹患率は変わらないが、CHDの非致死性発生の頻度を減少させることを示した。確立する前のCHDを有する患者における血漿LDL−C濃度の低下(二次的介入)は、CHD死亡率及び罹患率を減少させ、異なる試験のメタ分析は、この減少がLDL−Cの減少に比例することを示している(ROSS et al., Arch. Intern. Med. 159, 1999, 1793-1802)。
コレステロールの減少による臨床上の利益は、高コレステロール血症を有する無症候性の人よりも、確立する前のCHDを有する患者の方がより大きい。現在の指針によると、コレステロール低下処置は、心筋梗塞から生き延びた患者、又は狭心症若しくは他のアテローマ硬化性疾患に苦しめられている患者に、目標LDL−C濃度100mg/dlを推奨している。
胆汁酸抑制剤、フィブラート、ニコチン酸、プロブコールのような調製物、ならびにシンバスタチン及びアトルバスタチンのようなスタチン、すなわちHMG−Co−A還元酵素阻害剤が、通常の標準治療に有用である。最良のスタチンは、血漿LDL−Cを少なくとも40%効果的に減少し、あまり効果的ではないが、相乗リスク要因である血漿トリグリセリドも減少する。対照的に、フィブラートは血漿トリグリセリドを効果的に減少するが、LDL−Cには効果的ではない。スタチンとフィブラートの組み合わせは、LDL−C及びトリグリセリドの低下に非常に有効であることが証明された(Ellen and McPherson, J. Cardiol. 81, 1998, 60B-65B)が、そのような組み合わせの安全性には問題点が残る(Shepherd, Eur. Heart J. 16, 1995, 5-13)。LDL−Cとトリグリセリドの両方を低下させる効果を組み合わせた、混合プロファイルを有する単一薬剤は、無症候性及び症候性患者に更なる治療上の利益を供与する。
ヒトにおいてスタチンは、標準用量では耐性は良好であるが、コレステロール合成経路における非ステロール中間体、例えばイソプレノイド及びコエンザイムQの減少は、高用量では有害な臨床事例に関連することもある(Davignon et al., Can. J. Cardiol. 8, 1992, 843-864; Pederson and Tobert. Drug Safety 14, 1996, 11-24)。
このことは、コレステロール生合成を阻害する化合物の探求及び開発を刺激したが、この行動はこれらの重要な非コレステロール中間体の合成には未だ遠かった。ミクロソーム酵素である2,3−オキシドスクアレンラノステロールシクラーゼ(OSC)は、コレステロール低下薬剤の唯一の目標を表す(Morand et al.. J. Lipid Res., 38, 1997, 373-390; Mark et al.. J. Lipid Res. 37, 1996, 148-158)。OSCは、ファルネシルピロリン酸塩の下流であり、イソプレノイド及びコエンザイムQの合成を超えた先である。ハムスターでは、OSC阻害剤の薬理学的に活性な用量は、食事摂取量及び体重を減少させ、そして血漿ビリルビン、肝臓重量及び肝臓トリグリセリド含量を増加させるスタチンと対照的に、有害な副作用を示さなかった(Morand et al., J. Lipid Res., 38, 1997, 373-390)。OSCを阻害し、血漿中の総コレステロールを低下させる、ヨーロッパ特許第636,367号に記載の化合物は、この物質に属する。
OSC阻害は、24(S),25−エポキシコレステロールの産生に関する間接的な負のフィードバック調節機構のため、HMGRの過剰発現を引き起こさない(Peffley et al., Biochem. Pharmacol. 56, 1998, 439-449; Nelson et al., J. Biol. Chem. 256, 1981, 1067-1068; Spencer et al., J. Biol. Chem. 260, 1985, 13391-13394; Panini et al. J. Lipid Res. 27, 1986, 1190-1204; Ness et al., Arch. Biochem. Biophys. 308, 1994, 420-425)。この負のフィードバック調節機構は、(i)HMGRの間接的なダウンレギュレーションを有する一次阻害効果を相乗的に強化し、(ii)肝臓に先駆体モノオキシドスクアレンが大量に蓄積することを防止するので、OSC阻害の概念に必須である。加えて、24(S),25−エポキシコレステロールは、核受容体LXRの最も強力なアゴニストの一つであることが見出された(Janowski et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 96, 1999, 266-271)。24(S),25−エポキシコレステロールがOSCによる阻害の副産物であることを考慮すると、本発明のOSC阻害剤は、また、間接的にLXR依存経路、例えば(i)コレステロール−7α−ヒドロキシラーゼを活性化して、胆汁酸経路を介してコレステロールの消費を増加させ、(ii)コレステロール逆輸送を刺激し、そして血漿HDL−C濃度を増加させる潜在力を有する、ABCタンパク質の発現を活性化させ(Venkateswaran et al., J. Biol. Chem. 275, 2000, 14700-14707; Costet et al., J. Biol. Chem. June 2000, in press; Ordovas, Nutr Rev 58, 2000, 76-79, Schmitz and Kaminsky, Front Biosci 6, 2001, D505-D514)及び/又はコレステロール体内吸収を阻害できる(Mangelsdorf, XIIth International Symposium on Atherosclerosis, Stockholm, June 2000)と仮定される。加えて、肝臓LXRにより仲介される脂肪酸とコレステロール代謝の考えられる相互干渉が仮定された(Tobin et al., Mol. Endocrinol. 14, 2000, 741-752)。
式(I)の本発明の化合物は、OSCを阻害し、その結果コレステロール、エルゴステロール及び他のステロール類の生合成も阻害し、血漿コレステロール濃度を減少させる。したがってこれらは、一般的に、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症及び血管疾患の治療及び予防に使用できる。更に、これらは真菌症、寄生虫感染、胆石、胆汁うっ滞性肝臓障害、腫瘍及び過剰増殖性障害、例えば過剰増殖性皮膚及び血管障害の治療及び/又は予防に使用できる。加えて、予想外には、本発明の化合物は、糖尿病のような関連の疾患を処置及び/又は予防するため、グルコース耐性を改善する治療に使用することもできることが見出された。本発明の化合物は、更に、既知の化合物と比べて向上した薬理学的特性を示す。
特記のない限り、下記の定義は、本明細書の発明を記載するために使用される種々の用語の意味および範囲を説明し、明確にするために記載される。
本明細書において、用語「低級」は1〜7個、好ましくは1〜4個の炭素原子を含む基を意味するために使用される。
用語「孤立電子対」は、非結合電子対、特に、例えばアミンにおける窒素原子の非結合電子対を言及する。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を言及し、フッ素、塩素及び臭素が好ましい。
用語「アルキル」は、単独又は他の基と組み合わされて、炭素原子1〜20個、好ましくは炭素原子1〜16個、より好ましくは炭素原子1〜10個の分岐鎖状又は直鎖状一価飽和脂肪族炭化水素基を言及する。下記記載の低級アルキル基も好ましいアルキル基である。
用語「低級アルキル」は、単独又は他の基と組み合わされて、炭素原子1〜7個、好ましくは炭素原子1〜4個の分岐鎖状又は直鎖状一価アルキル基を言及する。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル等のような基により更に例示される。
用語「シクロアルキル」は、炭素原子3〜10個、好ましくは炭素原子3〜6個の一価炭素環式基を言及し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。
用語「アルコキシ」は、基R′−O−を言及し、ここでR′はアルキルである。用語「低級アルコキシ」は、基R′−O−を言及し、ここでR′は低級アルキルである。用語「チオアルコキシ」は、基R′−S−を言及し、ここでR′はアルキルである。用語「チオ低級アルコキシ」は、基R′−S−を言及し、ここでR′は低級アルキルである。
用語「アルケニル」は、単独又は他の基と組み合わされて、オレフィン結合及び炭素原子を20個まで、好ましくは16個まで、より好ましくは炭素原子を10個まで含む直鎖状又は分岐鎖状炭化水素残基を意味する。下記記載の低級アルケニル基も好ましいアルケニル基である。用語「低級アルケニル」は、オレフィン結合及び炭素原子を7個まで、好ましくは4個まで含む直鎖状又は分岐鎖状炭化水素基を言及し、例えば2−プロペニルである。
用語「アルキニル」は、単独又は他の基と組み合わされて、三重結合及び炭素原子を20個まで、好ましくは16個まで、より好ましくは炭素原子を10個まで含む直鎖状又は分岐鎖状炭化水素残基を意味する。下記記載の低級アルキニル基も好ましいアルキニル基である。用語「低級アルキニル」は、三重結合及び炭素原子を7個まで、好ましくは4個まで含む直鎖状又は分岐鎖状炭化水素残基を言及し、例えば2−プロピニルである。
用語「アルキレン」は、炭素原子1〜20個、好ましくは炭素原子1〜16個、より好ましくは炭素原子10個までの直鎖状又は分岐鎖状二価飽和脂肪族炭化水素基を言及する。下記記載の低級アルキレン基も好ましいアルキレン基である。用語「低級アルキレン」は、炭素原子1〜7個、好ましくは炭素原子1〜6個又は3〜6個の直鎖状又は分岐鎖状二価飽和脂肪族炭化水素基を言及する。直鎖状アルキレン又は低級アルキレン基が好ましい。
用語「アルケニレン」は、オレフィン結合及び炭素原子を20個まで、好ましくは炭素原子を16個まで、より好ましくは炭素原子を10個まで含む直鎖状又は分岐鎖状二価炭化水素基を言及する。下記記載の低級アルケニレン基も好ましいアルケニレン基である。用語「低級アルケニレン」は、オレフィン結合及び炭素原子を7個まで、好ましくは5個まで含む直鎖状又は分岐鎖状二価炭化水素基を言及する。直鎖状アルケニレン又は低級アルケニレン基が好ましい。
用語「アリール」は、フェニル又はナフチル基、好ましくはフェニル基に関し、これは、場合により、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ジオキソ−低級アルキレン(例えば、ベンゾジオキシル基を形成する)、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、CF3、NH2、N(N、低級アルキル)、N(低級アルキル)2、アミノカルボニル、カルボキシ、NO2、低級アルコキシ、チオ−低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、低級アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されることができる。好ましい置換基は、ハロゲン、CF3、CN、低級アルキル及び/又は低級アルコキシである。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素及び/又は硫黄から選択される1、2又は3個の原子を含むことができる、芳香族5員又は6員環を言及し、例えば、フリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル又はピロリルである。ヘテロアリール基は、用語「アリール」に関連して前述した置換形態を有することができる。
用語「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む、5又は6個の環員を有する非芳香族単環式複素環を意味する。適切な複素環の例は、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ピラニル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリル、4,5−ジヒドロ−チアゾリルである。ヘテロシクリル基は、用語「アリール」に関連して前述した置換形態を有することができる。
用語「薬学的に許容されうる塩」は、式(I)の化合物と、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等のような無機又は有機酸との塩を含み、これらは生物に対して非毒性である。好ましい塩は、リン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩及びメタンスルホン酸塩である。
詳細には、本発明は式(I):
Figure 0004316384
〔式中、
Uは、O又は孤立電子対であり、
Vは、単結合、O、S、−CH=CH−CH2−O−、−CH=CH−又は−C≡C−であり、
m及びnは、互いに独立して、0〜7であり、そしてm+nは、0〜7であるが、VがO又はSである場合、mは0ではなく、
oは、0〜2であり、
1は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル又は低級アルケニルであり、
2は、場合によりR1で置換されている、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル又は低級アルケニルであるか、或いは
1及びA2は、互いに結合して環を形成し、そして−A1−A2−は、場合によりR1で置換されている、低級アルキレン又は低級アルケニレン(ここで−A1−A2−の−CH2−基の1個が、場合によりNR2、S又はOで置換されうる)であり、
3及びA4は、互いに独立して、水素又は低級アルキルであるか、或いは
3及びA4は、互いに結合して、それらが結合している炭素原子と一緒になって環を形成し、そして−A3−A4−は、−(CH22-5−であり、
5は、水素、低級アルキル又は低級アルケニルであり、
6は、場合により、低級アルキル、低級アルキル−シクロアルキル、チオ−低級アルコキシ、シクロアルキル、カルバモイル、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、シアノ、アミノ、モノ−及びジアルキルアミノ、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−カルボニル、低級アルコキシ−カルボニル−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アリール、アリール−低級アルキル、アリールオキシ、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−低級アルキル並びにトリフルオロメチルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル又はピラジニルであり、
1は、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、CN、N(R3,R4)又はチオ−低級アルコキシであり、
2、R3及びR4は、互いに独立して、水素又は低級アルキルである〕で示される化合物、並びに
薬学的に許容されうるその塩(但し、式(I)の化合物は、トランス−〔4−(2−ジプロピルアミノ−エチル)−シクロヘキシル〕−ピリミジン−2−イル−アミンではない)に関する。
好ましいものは、式(I)の化合物及び/又は薬学的に許容されうるその塩である。他の好ましい実施態様は、Uが孤立電子対である式(I)の化合物、又はUがOである式(I)の化合物に関する。
Vが、単結合、O、−CH=CH−CH2−O−又は−C≡C−である、上記記載の式(I)の化合物は、本発明の好ましい実施態様に合致する。上記で定義されたより好ましい化合物は、Vが−C≡C−であるものである。
本発明の更に好ましい実施態様において、mは0〜3であり、より好ましくは、mは0である。nが0又は1である式(I)の化合物も好ましく、nが0である化合物がより好ましい。(CH2m、V及び(CH2nの合わせた炭素原子の数が7以下である、上記記載の化合物も好ましい。上記記載の式(I)の他の好ましい化合物は、oが0又は1であるものである。
本発明の他の好ましい化合物は、A1が、低級アルキルを表すものであり、好ましくはA1が、メチル又はエチルであるものである。本発明の別の好ましい化合物の群は、A2が、低級アルケニルまたは場合によりR2で置換されている低級アルキル(ここでR2は、ヒドロキシ又は低級アルコキシである)を表すものであり、A2が、メチル、プロピル又は2−ヒドロキシ−エチルを表す化合物が特に好ましい。
1及びA2が、互いに結合して環を形成し、そして−A1−A2−が、低級アルキレンである式(I)の化合物も好ましく、−A1−A2−が−(CH25−である化合物が、特に好ましい。
1及びA2が互いに結合して環を形成し、該環が、好ましくは、例えばピペリジニル若しくはピロリジニルのような4員、5員又は6員環である。
本発明の更なる好ましい実施態様は、A3及びA4が水素を表す式(I)の化合物に関する。
5が、水素又は低級アルキルである式(I)の化合物も、本発明の好ましい実施態様に合致し、A5がメチルである化合物が、特に好ましい実施態様に合致する。他の好ましい化合物は、A6が、場合により、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ピリジル及びチエニルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル又はピラジニルである。式(I)のより好ましい化合物は、A6が、場合により、ブロモ、クロロ、エチル及びピリジルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている、ピリダジニル又はピリミジニルであり、A6が、5−ブロモ−ピリミジン−2−イル、6−クロロ−ピリダジン−3−イル、5−クロロ−ピリミジン−2−イル、5−ピリジン−4−イル−ピリミジン−2−イル、5−エチル−ピリミジン−2−イルである化合物が特に好ましい。
一般式(I)の好ましい化合物は、
トランス−{4−〔3−(アリル−メチル−アミノ)−プロパ−1−イニル〕−シクロヘキシル}−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−{4−〔3−(メチル−プロピル−アミノ)−プロパ−1−イニル〕−シクロヘキシル}−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ)−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(4−{3−〔エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ〕−プロパ−1−イニル}−シクロヘキシル)−メチル−アミン、
トランス−{4−〔3−(アリル−メチル−アミノ)−プロピル〕−シクロヘキシル}−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−{4−〔3−(メチル−プロピル−アミノ)−プロピル〕−シクロヘキシル}−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ)−プロピル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(4−{3−〔エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ〕−プロピル}−シクロヘキシル)−メチル−アミン、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−ピリミジン−2−イル−アミン、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ)−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ)−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ)−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−ピリジン−2−イル−アミン、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−ピラジン−2−イル−アミン、
トランス−〔2−〔(3−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニル)−エチル−アミノ〕−エタノール〕、
トランス−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン〕、
トランス−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジエチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン〕、
トランス−2−〔(3−{4−〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニル)−エチル−アミノ〕−エタノール、
トランス−2−〔(3−{4−〔(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニル)−エチル−アミノ〕−エタノール、
トランス−2−〔(3−{4−〔(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニル)−エチル−アミノ〕−エタノール、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(5−ピリジン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン、
トランス−6−(メチル−{4−〔3−(メチル−プロピル−アミノ)−プロパ−1−イニル〕−シクロヘキシル}−アミノ)−ニコチノニトリル、
トランス−6−{メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミノ}−ニコチノニトリル、
トランス−6−{〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ}−ニコチノニトリル、
トランス−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブタ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン〕、
トランス−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブチル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔2−(4−ジメチルアミノメチル−シクロヘキシル)−エチル〕−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(4−ピペリジン−1−イル−ブタ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン、
トランス−(2E)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブタ−2−エニルオキシ)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(2E)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(4−ピペリジン−1−イル−ブタ−2−エニルオキシ)−シクロヘキシル〕−アミン、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−〔4−(3−ピロリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(4−ピペリジン−1−イル−ブチル)−シクロヘキシル〕−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔2−(4−ピペリジン−1−イルメチル−シクロヘキシル)−エチル〕−アミン、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−{4−〔3−(メチル−プロピル−アミノ)−プロパ−1−イニル〕−シクロヘキシル}−アミン、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−〔4−(3−ジエチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブタ−2−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−〔4−(4−ピペリジン−1−イル−ブタ−2−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブタ−2−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(4−ピペリジン−1−イル−ブタ−2−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−シクロヘキシル〕−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔2−(4−ジメチルアミノメチル−シクロヘキシル)−エチル〕−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔2−(4−ピペリジン−1−イルメチル−シクロヘキシル)−エチル〕−アミン、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−アミン、
トランス−2−〔エチル−(3−{4−〔メチル−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニル)−アミノ〕−エタノール、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−アミン、
トランス−2−{〔3−(4−{〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−エチル−アミノ}−エタノール、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−アミン、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミン、
トランス−2−{エチル−〔3−(4−{〔(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−アミノ}−エタノール、
トランス(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−アミン、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−アミン、
トランス−2−{〔3−(4−{〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−エチル−アミノ}−エタノール、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−アミン、
トランス−2−〔(4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチル)−エチル−アミノ〕−エタノール、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン、
トランス−2−{エチル−〔3−(4−{〔メチル−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−アミノ}−エタノール、
トランス−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−アミン、
トランス−2−{〔3−(4−{〔(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−エチル−アミノ}−エタノール、
トランス−3−〔(4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチル)−アミノ〕−プロパン−1−オール、及び
トランス−3−〔(4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチル)−メチル−アミノ〕−プロパン−1−オールからなる群より選択されるもの、並びに
薬学的に許容されうるその塩である。
一般式(I)の特に好ましい化合物は、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−{4−〔3−(メチル−プロピル−アミノ)−プロパ−1−イニル〕−シクロヘキシル}−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ)−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ)−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ)−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
トランス−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン〕、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(5−ピリジン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン、
トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミン、
トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−アミン、
トランス−2−{〔3−(4−{〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−エチル−アミノ}−エタノール、
トランス−2−{エチル−〔3−(4−{〔(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−アミノ}−エタノール、
トランス(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン、及び
トランス−2−{〔3−(4−{〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−エチル−アミノ}−エタノールからなる群より選択されるもの、並びに
薬学的に許容されうるその塩である。
式(I)の化合物は、1個以上の不斉炭素原子を有することができ、光学的に純粋な鏡像異性体の形態又はラセミ化合物として存在することができる。シス−又はトランス異性体として存在することができる。本発明はこれらの形態の全てを包含する。トランス異性体(シクロヘキシル環を参照)である式(I)の化合物が好ましい。
本発明の一般式(I)の化合物が官能基において誘導体化され、インビボで再び親化合物に変換されうる誘導体を提供することが理解される。
本発明は、また、上記に記載された式(I)で示される化合物の製造方法であって、
a)式(II):
Figure 0004316384
で示される化合物を、化合物(A1,A2,U)N−C(A3,A4)−(CH2m−Mと反応させる(ここで、Vは、OもしくはSであり、Mは、メシラート、トシラート、トリフラート、Cl、BrもしくはIであり、そしてU、A1、A2、A3、A4、A5、A6、m、n及びoは、上記で定義されたとおりであるか、又はHVは、メシラート、トシラート、トリフラート、CI、BrもしくはIであり、そしてMは、OHもしくはSHである)、又は
b)式(III):
Figure 0004316384
で示される化合物を、化合物NHA12と反応させ(ここで、Mは、メシラート、トシラート、トリフラート、Cl、Br又はIであり、そしてA1、A2、A3、A4、A5、A6、V、m、n及びoは、上記で定義されたとおりである)、
場合により、上記で定義された式(I)の化合物を、薬学的に許容されうる塩に変換し、
場合により、上記で定義された式(I)の化合物を、Uが孤立電子対のものから、UがOである対応する化合物へ変換することを含む方法に関する。
式(II)の化合物と化合物(A1,A2,U)N−C(A3,A4)−(CH2m−Mとの反応は、当該技術で既知であり、スキーム5に記載されている方法により、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はニトロメタンのような溶媒中、水素化ナトリウム又は2,6−ジ−tert−ブチルピリジンのような塩基の存在下、例えば、0℃〜80℃の温度範囲で実施することができる。式(III)の化合物と化合物NHA12との反応は、当該技術で既知であり、実施例に記載されている方法により、好ましくはN,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド又はメタノールのような溶媒中、好ましくは室温から80℃の間で実施することができる。上記で定義された化合物は、対応する酸により、エタノール、メタノール又はジクロロメタンのような溶媒中、例えば、−20℃〜+40℃の温度範囲で処理するような、当該技術で既知の手順により、薬学的に許容されうる塩に変換することができる。Uが孤立電子対である上記で定義された化合物は、ジクロロメタン中の過酸化水素尿素付加物及び無水フタル酸の混合物と室温で反応させるような、当該技術で既知の手順により、UがOである化合物に変換することができる。
本発明は、更に、上記で定義された方法に従って製造される、上記で定義された式(I)の化合物に関する。
上記記載のように、本発明の式(I)の化合物は、OSCに関連する疾患、例えば、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染及び胆石を治療及び/又は予防する、並びに/或いは耐糖能障害、糖尿病、腫瘍及び/若しくは過剰増殖性障害を治療及び/又は予防する、好ましくは高コレステロール血症及び/若しくは高脂血症を治療及び/又は予防するために使用できる。過剰増殖性皮膚及び血管障害が、過剰増殖性障害として特に考慮される。
したがって本発明は、また、上記で定義された化合物と、薬学的に許容されうる担体及び/又は佐剤とを含む医薬組成物に関する。
更に本発明は、治療上活性な物質、特に、OSCに関連する疾患、例えば、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染、胆石、腫瘍及び/若しくは過剰増殖性障害を治療及び/又は予防する、並びに/或いは耐糖能障害及び糖尿病を治療及び/又は予防する、好ましくは高コレステロール血症及び/若しくは高脂血症を治療及び/又は予防する治療上活性な物質として使用される、上記で定義された化合物に関する。
他の実施態様において、本発明は、OSCに関連する疾患、例えば、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染、胆石、腫瘍及び/若しくは過剰増殖性障害を治療及び/又は予防する、並びに/或いは耐糖能障害及び糖尿病を治療及び/又は予防する、好ましくは高コレステロール血症及び/若しくは高脂血症を治療及び/又は予防する方法であって、上記で定義された化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法に関する。
更に本発明は、OSCに関連する疾患、例えば、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染、胆石、腫瘍及び/若しくは過剰増殖性障害の治療及び/又は予防、並びに/或いは耐糖能障害及び糖尿病の治療及び/又は予防、好ましくは高コレステロール血症及び/若しくは高脂血症の治療及び/又は予防のための上記で定義された化合物の使用に関する。
加えて、本発明は、OSCに関連する疾患、例えば、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染、胆石、腫瘍及び/若しくは過剰増殖性障害を治療及び/又は予防する、並びに/或いは耐糖能障害及び糖尿病を治療及び/又は予防する、好ましくは高コレステロール血症及び/若しくは高脂血症を治療及び/又は予防する薬剤を調製するための上記で定義された化合物の使用に関する。そのような薬剤は、上記で定義された化合物を含む。
式(I)の化合物は、下記で示される方法、実施例で示される方法、又は同等の方法により製造することができる。個別の反応工程における適切な反応条件は、当業者に既知である。出発材料は、市販されているか、或いは下記で示されるか若しくは実施例で示される方法と同等な方法、又は当該技術で既知の方法により調製できるかのいずれかである。
Figure 0004316384
Figure 0004316384
Figure 0004316384
Figure 0004316384
Figure 0004316384
Figure 0004316384
スキーム1:
スキーム1からスキーム4は、中間体の合成を記載している。シス−又はトランス−(4−メチルアミノメチル−シクロヘキシル)−メタノール(A5=Me)2は、シス−又はトランス−(4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル1〔U.S.(1998)US5,843,973又はU.S.(2000)US6,022,969A〕から、テトラヒドロフラン中の水素化リチウムアルミニウムを用いて、室温からテトラヒドロフランの還流温度の間で処理することにより、得ることができる(工程a)。メタノール/トリエチルアミン中のジ−tert−ブチル−ジカルボナートを用いる、−10℃から室温での処理により、tert−ブトキシカルボニル保護官能基を導入して、化合物3(A5=Me)を得る(工程b)。また、化合物1を最初にO−保護し、次にtert−ブトキシカルボニル保護アミノ官能基を、ハロゲン化アルキル又はアルケニルを用い、水素化ナトリウムのような塩基の存在下、N,N−ジメチルホルムアミド又はアセトニトリルのような溶媒中、室温から80℃の温度でN−アルキル化して、置換基A5を導入し、O−脱保護した後、化合物3を得る。続いて化合物3を、例えば、Swern条件(ジクロロメタン中の塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド/トリエチルアミン、−78℃から室温)を使用して酸化し、対応するアルデヒド4とする(工程c)。
スキーム2:
シス−又はトランス−〔4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−シクロヘキシル〕−メタノール1は、対応するビス−ヒドロキシメチルシクロヘキサン誘導体から、テトラヒドロフラン中の1当量のn−ブチルリチウムにより−78℃で処理し、続いて1当量のtert−ブチル−ジメチル−クロロシランにより、−65℃から室温で処理することにより調製される。〔4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−シクロヘキシル〕−メタノール1のメシラート化(ジクロロメタン及びトリエチルアミン中の塩化メタンスルホニルで0〜10℃)により、対応するメタンスルホナートを得て、それをN,N−ジメチルホルムアミド中のシアン化ナトリウムにより80℃で処理して、シアノ化合物2を得る(工程a)。シアノ化合物2を、例えば、酸性メタノール中の白金触媒による水素化で直接還元して、第一級O−脱保護アミン3を得る(工程b)。アミノ−アルコール3を最初に、ジクロロメタン中のジ−tert−ブチル−ジカルボナートにより、トリエチルアミンの存在下で処理し、続いてジクロロメタン中の無水酢酸及びピリジンで処理して、ジ−保護化合物4を得る(工程c)。化合物4は、第一級tert−ブトキシカルボニル保護アミノ官能基を、ハロゲン化アルキルを用い、水素化ナトリウムのような塩基の存在下、N,N−ジメチルホルムアミド又はアセトニトリルのような溶媒中、室温から80℃の温度でN−アルキル化して、置換基A5を導入し、酢酸官能基を塩基性開裂した後、第一級ヒドロキシ化合物5を得る(工程d)。続いて第一級ヒドロキシ化合物5を、例えば、Swern条件(ジクロロメタン中の塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド/トリエチルアミン、−78℃から室温)を使用して酸化し、対応するアルデヒド6とする(工程e)。
スキーム3:
スキーム3は、純粋なトランス−アルデヒド構成単位8の合成を記載している。場合により、A5置換シクロヘキサノール1は、対応する4−アミノフェノール、4−ヒドロキシベンジルアミン又はチラミンの水素化により合成される。アミン1をN−保護誘導体2(例えば、ZCl、Na2CO3/THF/H2O)に変換する(工程a)。TEMPO(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル、ラジカル)及び次亜塩素酸ナトリウムでの酸化により、ケトン3を得る(工程b)。THF中の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド4及び塩基としてカリウムt−ブドキシドを用いるウィッティヒ(Witting)反応により、エノールエーテル5を得る(工程c)。A5−導入は、この工程において可能である(DMF又はDMA中のA5−ハロゲン化物/NaHを用いる)。THF中の1N HClによる還流下でのエノールエーテル5の加水分解により(工程d)、アルデヒド6を得る。粗アルデヒド6(シス/トランス混合物として)を重亜硫酸−付加物7を介して異性化することができる(水/TBME中のピロ亜硫酸二ナトリウムを用いる、工程e)。次に重亜硫酸付加物7を、水/TBME中のNa2CO3水溶液により、純粋なトランス−アルデヒド8に変換することができる。
スキーム4:
Vが、単結合、O、S、−CH=CH−CH2−O−、−CH=CH−又は−C≡C−である式(I)のシクロヘキシル誘導体の出発物質の調製が、スキーム4に記述されている。n=0の化合物では、合成は、シクロヘキサノール1から出発し、それをZ−誘導体又はBOC誘導体2、例えば、ZCl、Na2CO3、THF、H2O又は(BOC)2O、iPrOH、CH2Cl2にそれぞれ変換する(工程a)。場合により、A5は、2つの方法で導入することができる。水素化アルミニウムリチウム還元により、メチルアミノ誘導体を得て、それを例えば、BOC保護して、化合物3を得る。また、化合物2を最初にO−保護し、次にtert−ブトキシカルボニル保護アミノ官能基を、A5−ハロゲン化物を用い、水素化ナトリウムのような塩基の存在下、N,N−ジメチルホルムアミド又はアセトニトリルのような溶媒中、室温から80℃の温度でN−アルキル化して、置換基A5を導入し、O−脱保護した後、化合物3を得て(工程b)、次に所望のA6−誘導体4bに転換する(工程c)。
工程cの反応は、2工程で実施することができる。
第1工程:必要であれば、HOCH2(CH2mV−スペーサー(V=O又はCH=CHCH2O)を相間移動条件(例えば、α,ω−ジハロアルカン又はα,ω−ジハロアルケン、NaOH、nBu4NHSO4)により導入して、対応するハロゲン化物を得て、それを加水分解して、アルコール(例えば、THF又はDMA中のNaOH水溶液を用いる)とする。代替的には、R″保護R″OCH2(CH2mV−スペーサーを、R″OCH2(CH2mO−トリフラートのその場での発生(0℃でCH2Cl2中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物/2,6−ジ−tert−ブチルピリジンを用いて対応するR″O−アルカノールから)により導入することができる。次にこのトリフラートを、アルコール3と、塩基として2,6−ジ−tert−ブチルピリジンを用い、ニトロメタン中、室温から60℃で反応させて、R″OCH2(CH2mV−伸長(elongated)3を得る〔Belostotskii, Anatoly M.; Hassner, Alfred. Synthetic methods. 41. Etherification of hydroxysteroids via triflates. Tetrahedron Lett. (1994), 35(28), 5075-6の手法に従う〕。これらのR″OCH2(CH2mV−伸長3を完全にO−及びN−脱保護する(例えば、R″=Bzlでは、EtOH又はMeOH/AcOH中のPd/C及びH2を用い、NA5COOtBuでは、CH2Cl2中のTFAを用いて4aを得る)。
第2工程:ヘテロアリールA6−導入により4bを得ることは、各種条件で行うことができる。方法A:化合物4aを2−ハロ−ヘテロアリール/N−エチルジイソプロピルアミンと、DMA中又は溶媒なしで、80〜120℃で1時間から5日間反応させる、或いは方法B(反応性の低い化合物):化合物4aを2−ハロ−ヘテロアリール/N−エチルジイソプロピルアミン/CuI又はNaIと、DMA中、120℃で1〜10時間反応させるか、又はマイクロ波により120〜150℃で0.5〜6時間加熱して反応させる。
n=0では、出発物質は、シクロヘキサン−カルボン酸5であり、それは市販されているか、又は合成することができる(例えば、アルデヒド6から酸化によって、スキーム3)。酸5をエステル形成により(例えば、THF中のカルボニル−ジ−イミダゾール、メタノール)誘導体6に変換し、場合により、水素化ナトリウム及び反応性アルキル又はアルケニル誘導体を使用してA5−アルキル化する(工程d)。水素化アルミニウムリチウムを用いる還元により、N−保護アルコール7を得て、3を4bにする記載と同様にして、それを4bに変換することができる(工程f)。
n=1では、出発物質は、シクロヘキシル酢酸5(Karpavichyus, K. I.; Palaima, A. I.; Knunyants, I. L.; BACCAT; Bull. Acad. Sci. USSR Div. Chem. Sci. (Engl. Transl.); EN; 29; 1980; 1689-1694; IASKA6; Izv. Akad. Nauk SSSR Ser. Khim.; RU; 10; 1980; 2374-2379 or T. P. Johnston et al. Journal of Medicinal Chemistry, 1977, Vol, No. 2, 279-290に従って4−ニトロフェニル酢酸から誘導することができる)であり、それを、化合物5を4bにするプロトロールに従って、対応するアルコールに変換することができる。代替的には、シクロヘキシル酢酸5を合成し(例えば、スキーム3のケトン3から、トリエチルホスホノアセタート、ナトリウムアルコラートを用いる、ホルナー−エモンス反応によりC2−伸長を介して)、前記考察のようにして保護することができる。
n≧2では、出発物質は、シクロヘキサン−カルボン酸5である。酸性鎖伸長(n>1)は、当該技術で既知の方法又は下記記載の方法を使用して、達成することができる。
2−伸長では、アルコール7をSwern酸化して対応するアルデヒドとし、続いてアルコール中のトリエチルホスホノアセタート、ナトリウムアルコラートを用いるホルナー−エモンス反応により、不飽和エステル8を得る(工程g)。これを、メタノール中の10%パラジウム担持炭による水素化に付し、THF中の水素化アルミニウムリチウムにより還元して、鎖伸長アルコールを得て、3を4bにする記載と同様にして、それを4bに変換することができる(工程h)。所望であれば、7→8の手順を繰り返して、更なるC2−伸長化合物を得る事が出来る。
(m)−伸長では、Corey-Fuchs方法論を使用することができる。したがって、酸5を、N,O−ジメチル−ヒドロキシル−アミン塩酸塩により、CH2Cl2中のEDCI及びHOBTにより、室温で処理してWeinreb誘導体に変換し、A5アルキル化し(0℃から室温でのDMF又はDMA中のNaHによるA5−ハロゲン化物)、水素化アルミニウムリチウムにより還元して、対応するアルデヒド9とする(工程i)。このアルデヒド9を、CH2Cl2中のトリフェニルホスフィン、テトラブロモメタン及びトリエチルアミンにより、0℃から室温で処理して、2,2−ジブロモ−ビニル誘導体10を得ることができる。THF中のn−BuLi(ヘキサン中約1.6M)により−78℃で転位させ、続いてホルムアルデヒドと反応させ(−78℃から室温)、プロパルギルアルコール12を得る〔工程1、Marshall, James A.; Bartley, Gary S.; Wallace, Eli M. Total Synthesis of the Pseudopterane (-)-Kallolide B, the Enantiomer of Natural (+)-Kallolide B. J. Org. Chem. (1996), 61(17), 5729-5735; and Baker, Raymond; Boyes, Alastair L.; Swain, Christopher J. Synthesis of talaromycins A, B, C, and E., J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 (1990), (5), 1415-21に記載の条件に従う〕。より長い側鎖では、転位は、上記と同様にTHF中のn−BuLi(ヘキサン中約1.6M)により−78℃で実施され、続いてDMPUのような共溶媒を加え、O−保護1−ブロモアルコール11と反応させ(工程m)、O−保護化合物12を得る。
12のO−脱保護(必要であれば)及びN−脱保護、続いて前記記載のように2−ハロ−ヘテロアリールと反応させて(工程n)、誘導体4b(V=−C≡C−)を得る。V=−CH=CH−又は単結合では、例えば、ラネーニッケル、10%Pd/C又はPtO2.H2O/H2による12の水素化、及び前記記載と同様にして化合物13と2−ハロ−ヘテロアリールとの反応により(工程n)、誘導体4bを得る。
最後に、生成物4bにおけるA6の置換形態を操作することができる。例えば、A6がハロ−ヘテロアリールである場合、スズキ反応により、又は例えば、A6が6−クロロ−ピリダジンである場合、求核置換により、ナトリウムアルコラートと、DMA中、80℃で反応させて、アルコキシ置換化合物を得る。
スキーム5:
式(I)のエーテル(V=O及びS)誘導体の合成が、スキーム5に記述されている。n=0の誘導体の調製では、シクロヘキサノール誘導体1(合成はスキーム1〜4を参照)を、相間移動条件、例えば、α,ω−ジハロアルカン又はα,ω−ジハロアルケン、NaOH、nBu4NHSO4で処理して、臭化物2を得ることができる。n>0では、アルコール誘導体1を、α,ω−ジハロアルカン(C4又はそれより長いアルカン)により、NaHの存在下、DMF中、0℃から室温で処理して、臭化物2を得ることができる。より短いアルカンでは、選択される方法は、ハロアルカン−トリフラートのその場での発生(0℃でのCH2Cl2中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物/2,6−ジ−tert−ブチルピリジンにより対応するハロアルカノールから)である。次にこのハロアルカン−トリフラートを、アルコール1と、塩基として2,6−ジ−tert−ブチルピリジンを用い、ニトロメタン中、室温から60℃で反応させて、臭化物2を得る〔Belostotskii, Anatoly M.; Hassner, Alfred. Synthetic methods. 41. Etherification of hydroxysteroids via triflates. Tetrahedron Lett. (1994), 35 (28), 5075-6に記載の手法に従う〕。
アミンA12NHを用いてDMA又はDMF中室温で、又はMeOH中、室温から還流で臭化物2をアミノ化して、最終アミン3を得て、場合によりDBUを、そしてNaIを加えることができる。A1又はA2がHである場合、第二の置換基を第2工程において、例えば、NaH2PO3/ホルムアルデヒドを用いるN−メチル化により導入することができる。アミン3を塩に、又はCH2Cl2中の過酸化水素尿素付加物と無水フタル酸の混合物を室温で使用して、N−オキシド4に変換することができる。
代替的には、アルコール1を、予め組まれた部分A12NC(A34)(CH2m−VH(V=O及びS)(これは既知の方法により合成することができる)を結合することにより、アミン5に変換し、アルキル化条件を使用して、誘導体1のメシラート/ハロゲン化物とすることができる(工程d)。あるいはまた、部分A12NC(A34)(CH2m−OHを、メシラート化/ハロゲン化し、アルキル化条件を使用して、誘導体1と反応させることもできる(工程d)。アミン5をその塩に、又は上記記載のようにしてN−オキシド6に変換することができる(工程c)。
最後に、生成物5におけるA6の置換形態を操作することができる。例えば、N−アセチル基をNH2に加水分解するか、又はA6がハロ−ヘテロアリールである場合、スズキ反応によるか、又は例えばA6が6−クロロ−ピリダジンである場合、求核置換により、DMA中のナトリウムアルコラートと80℃で反応させて、アルコキシ置換化合物を得る。
更に、A1又はA2の置換形態を、例えば、ヒドロエチルアミンをDASTで処理して、変更することができる。
スキーム6:
スキーム6では、Vが、単結合、−CH=CH−又は−C≡C−である一般構造IのC−類似体シクロヘキサンの合成を記載している。この合成は、スキーム1〜4に記載されているアルデヒド1から出発する。側鎖延長はCorey-Fuchs法を適用して実施する。アルデヒド1を、CH2Cl2中のトリフェニルホスフィン、テトラ−ブロモ−メタン及びトリエチルアミンにより0℃から室温で処理して、2,2−ジブロモ−ビニル誘導体2を得る。THF中のn−BuLi(ヘキサン中約1.6M)により−78℃で転位させ、続いてホルムアルデヒド(−78℃から室温、工程b)と反応させて、プロパルギルアルコール3aを得る〔Marshall, James A.; Bartley, Gary S.; Wallace, Eli M. Total Synthesis of the Pseudopterane (-)-Kallolide B, the Enantiomer of Natural (+)-Kallolide B. J. Org. Chem. (1996), 61 (17), 5729-5735; and Baker, Raymond; Boyes, Alastair L.; Swain, Christopher J. Synthesis of talaromycins A, B, C, and E. J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 (1990), (5), 1415-21に記載の手法に従う〕。BOC−脱保護(TFA、CH2Cl2)、続いて前記(スキーム4)のようにA6−ヘテロアリールで処理して、式3bの化合物を得る
より長い側鎖では、ジブロモアルケン2の転位は、上記のようにTHF中のn−BuLi(ヘキサン中約1.6M)により−78℃で実施され、続いてDMPUのような共溶媒を加え、O−保護1−ブロモ−アルコール4と反応させ、O−保護化合物3aを得て、それを、MeOH中、触媒量のピリジニウムトルエン−4−スルホナートの存在下、50〜60℃で脱保護して、対応するアルキノール3a誘導体とすることができる。BOC−脱保護(TFA、CH2Cl2)、続いて前記(スキーム4)のようにA6−ヘテロアリールで処理して、式3bの化合物を得る(工程c)。
CH2Cl2中のメタンスルホニルクロリド、ピリジン又はルチジンにより、DMAPを用いるか、又は用いないで、0℃から室温でアルコール3bをメシラート化して、メシラート/塩化物、又はピリジニウム誘導体5を得て、それを、DMA又はMeOH中、過剰量の対応するアミンNHA12により室温又は50〜70℃でアミン6bに変換することができる(工程e)。A1又はA2がHである場合、第二の置換基を第2工程において、例えば、NaH2PO3/ホルムアルデヒドを用いるN−メチル化により導入することができる。
3及び/又はA4がHではなく、そしてm>0である化合物6bを得るため、化合物2を、工程cに記載された同じ条件下で化合物10と反応させることができる。構成単位10は既知の方法により調製することができる。
3及び/又はA4がHではなく、そしてm=0である基(A1,A2)N−C(A3,A4)−の導入には、2工程の手順に従う必要がある。最初に二臭化物2をTHF中のn−BuLi(ヘキサン中約1.6M)により−78℃で転位させ、続いて対応するアルデヒド(A3若しくはA4−COH)又はケトン(A3COA4、−78℃から室温)と反応させ、A3,A4置換プロパルギルアルコールを得て、それを、ホスホルエステルに転換し〔Bartlett, Paul A.; McQuaid, Loretta A.. Total synthesis of (±)-methyl shikimate and (±)-3-phosphoshikimic acid. J. Am. Chem. Soc. (1984), 106 (25), 7854-60参照〕、所望の(A1,A2)−アミンと、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下、THF中で反応させて、所望のA3,A4−置換化合物6aを得ることができる(工程h)。BOC−脱保護(TFA、CH2Cl2)、続いて前記(スキーム4)のようにA6−ヘテロアリールで処理して、式6bの化合物を得る。
Vが、単結合又は−CH=CH−である化合物は、化合物6bをPtO2.H2O/H2により水素化する(飽和類似体8を得る)、又は他の既知の方法により水素化する(例えば、ラネーニッケル、二重結合類似体8を得る)ことにより、得ることができる。代替的には、アルキン基を予め前の工程で還元して、例えば、アルコール3aとすることができ(例えば、m=0ではLAH−還元によりV=トランス−CH=CH−を得るか、又は、Pt/C若しくはPtO2.H2Oでの水素化によりV=CH2CH2−を得る(それぞれ単結合))、次に得られる化合物を更に変換して、最終化合物8及び/又は9とすることができる。
最後に、生成物6b又は8におけるA6の置換形態を操作することができる。例えば、N−アセチル基をNH2に加水分解するか、又はA6がハロ−ヘテロアリールである場合、スズキ反応によるか、又は例えばA6が6−クロロ−ピリダジンである場合、求核置換により、DMA中のナトリウムアルコラートと80℃で反応させて、アルコキシ置換化合物を得る。
更に、A1又はA2の置換形態を、例えば、ヒドロエチルアミンをDASTで処理して、変更することができる。A1又はA2がHである場合、第二の置換基を第2工程において、例えば、NaH2PO3/ホルムアルデヒドを用いるN−メチル化により導入することができる。
アミン6b及び8を塩に、又は工程fに記載されているようにCH2Cl2中の過酸化水素尿素付加物と無水フタル酸の混合物を室温で使用して、N−オキシド7及び9にそれぞれ変換することができる。
スキーム7:
置換された側鎖を導入する別の可能な手法がスキーム7に記述されている。主要な中間体2の合成は、ω−ヒドロキシアルキルカルボン酸エステルを、Belostotskii, Anatoly M.; Hassner, Alfred. Synthetic methods. 41. Etherification of hydroxysteroids via triflates. Tetrahedron Lett. (1994), 35 (28), 5075-6と同様に、トリフラートのその場での発生を介して、アルコール1に結合することから始まる(工程a)。代替的には、エステル2は、臭化物3(スキーム5に記載の合成)から、例えば、アセトニトリル中のアセトシアンヒドリンによる処理、続くピンナー反応及びイミダートの対応するエステルへの加水分解により調製することができる(工程b)。
V=CH=CHでは、エステル2又はその対応する酸は、アルデヒド4(スキーム1〜4に記載の合成)から、対応するウィッティッヒ試薬Ph3P(CH2m+1CO2R/Hにより処理して調製することができる。V=結合では、標準条件下でのウィッティッヒ生成物の水素化により、飽和生成物2を得る。
V=−C≡C−では、エステル2又はアミド6aは、ジブロモ誘導体5(スキーム4に従って合成)から、THF中のn−BuLi(ヘキサン中約1.6M)による−78℃での転位、続くクロロギ酸エステル(→2)又は塩化ジアルキルカルバモイル(→6a)との反応(−78℃から室温、工程d)により、誘導することができる。より長い側鎖では、ジブロモアルケン5の転位は、上記のようにTHF中のn−BuLi(ヘキサン中約1.6M)により−78℃で実施され、続いてDMPUのような共溶媒を加え、適切な保護1−ブロモ−アルキルアルコールBr−(CH2mCH2OHと反応させ、続いて酸化して、酸として化合物2を得る(工程e)。
標準条件、例えば、EtOH、MeOH又はTHF中のLiOHを使用するエステル2の鹸化、続くNHA12若しくはNHA1A′、EDCI、HOBT、Huenig塩基のような塩基、NEt3、CH2Cl2中のNMM、DMF、DMA又はジオキサンでの処理により、アミド6a又は6bを得る。6a又は6bのN−脱保護、続くスキーム4に記載の2−ハロ−ヘテロアリールとの反応により、誘導体6c及び6bを得る。
アミド6cは、THF中の臭化メチルマグネシウム、ZrCl4と低温で反応させる(Stephen M. Denton, Anthony Wood, A Modified Bouveault Reaction for the Preparation of a,a-dimethylamines from Amides, Synlett 1999,1, 55-56参照)、又はZrCl4若しくはTi(OiPr)4の存在下、他のグリニャール試薬により処理する(V. Chalinski, A. de Meijere, A versatile New Preparation of Cyclopropylamines from acid dialkylamides, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1996,35, No 4, 413-4参照)ことにより、アミン7(A3、A4=Me)に転換することができる。
1=Me、A′=OMeでは、アミド6dをグリニャール試薬A3MgXで処理して、対応するケトン8を得ることができる。オルトチタン酸テトライソプロピルの存在下、NHA12で処理するケトン8の還元アルキル化、続くエタノール中のNaCNBH3を用いる還元により、アミン7を得る(R. J. Mattson, K. M. Pham, D. J. Leuck, K. A. Cowen, J. O. C. 1990,55, 2552-4参照)。
最後に、生成物7におけるA6の置換形態を操作することができる。例えば、N−アセチル基をNH2に加水分解するか、又はA6がハロ−ヘテロアリールである場合、スズキ反応によるか、又は例えばA6が6−クロロ−ピリダジンである場合、求核置換により、DMA中のナトリウムアルコラートと80℃で反応させて、アルコキシ置換化合物を得る。
更に、A1又はA2の置換形態を、例えば、ヒドロエチルアミンをDASTで処理して、変更することができる。A1又はA2がHである場合、第二の置換基を第2工程において、例えば、NaH2PO3/ホルムアルデヒドを用いるN−メチル化により導入することができる。
アミン7を塩に、又はCH2Cl2中の過酸化水素尿素付加物と無水フタル酸の混合物を室温で使用して、N−オキシド9に変換することができる。
純粋なシス−又はトランス−アミノシクロヘキサン誘導体は、HPLCを使用する混合物の分離、又は立体化学的に明らかな出発物質の使用のいずれかによって得る事ができる。
下記の試験は、式(I)の化合物及びその塩の活性を測定するために実施した。
ヒト肝臓ミクロソーム2,3−オキシドスクアレンラノステロールシクラーゼ(OSC)の阻害
健康な志願者からの肝臓ミクロソームをリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)で調製した。OSC活性を、1mM EDTA及び1mMジチオトレイトールも含有する同じ緩衝液で測定した。ミクロソームを、冷却リン酸緩衝液中の0.8mg/mlタンパク質に希釈した。乾燥〔14C〕R,S−モノオキシドスクアレン(MOS、12.8mCi/mmol)を、エタノールで20nCi/μlに希釈し、リン酸緩衝液−1%BSA(ウシ血清アルブミン)と混合した。DMSO中の1mM試験物質の原液を、リン酸緩衝液−1%BSAで所望の濃度に希釈した。ミクロソーム40μlを試験物質の溶液20μlと混合し、続いて反応を〔14C〕R,S−MOS溶液20μlにより開始させた。最終条件は、ミクロソームタンパク質0.4mg/ml及びアルブミン0.5%、DMSO<0.1%及びエタノール<2%含有、pH7.4、リン酸緩衝液中の〔14C〕R,S−MOS 30μl、総容量80μlであった。
37℃で1時間後、担体として非放射性MOS 25μg及びラノステロール25μgを含有する、10%KOH−メタノール0.6ml、水0.7ml及びヘキサン:エーテル(1:1、v/v)0.1mlを加えて、反応を停止させた。振とうした後、ヘキサン:エーテル(1:1、v/v)1mlを、各試験管に加え、再び振とうし、次に遠心分離した。上側相をガラス試験管に移し、下側相をヘキサン:エーテルで再び抽出し、最初の抽出物と合わせた。全抽出物を窒素により蒸発乾固し、残渣をヘキサン:エーテル50μlに懸濁し、シリカゲルプレートに塗布した。クロマトグラフィー分離を、溶離剤としてヘキサン:エーテル(1:1、v/v)を用いて実施した。MOS基質及びラノステロール生成物のRf値は、それぞれ0.91及び0.54であった。乾燥した後、放射性MOS及びラノステロールをシリカゲルプレート上で観察した。反応及びOSC阻害の収率を測定するために、MOSのラノステロールに対する比率を放射性バンドから測定した。
一方で100nMの一定濃度の試験物質で試験を実施し、対照に対するOSC阻害率を計算した。本発明のより好ましい化合物は、50%を超える阻害を示す。加えて、異なる試験物質濃度で試験を実施し、続いてIC50値、すなわちMOSのラノステロールへの変換を対照値の50%に減少させるために必要な濃度を計算した。本発明の好ましい化合物は、1nM〜10μM、好ましくは1〜100nMのIC50値を示す。
式(I)の化合物及び/又は薬学的に許容しうるその塩は、薬剤として、例えば、経腸、非経口または局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらは、例えば、経口的に、例としては錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬質及び軟質ゼラチンカプセル剤、溶剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経腸的に、例としては座薬の剤形で、非経口的に、例としては注射溶剤又は注入溶剤の剤形で、或いは局所的に、例としては軟膏、クリーム剤又は油剤の剤形で投与できる。経口投与が好ましい。
医薬製剤の調製は、式(I)及び薬学的に許容されうるその塩を、場合により他の治療上貴重な物質と組み合わせて、非毒性で不活性な治療上適合性のある、適切な固体又は液体担体材料、所望であれば通常の医薬用佐剤と一緒に生薬投与形態にする、当業者に周知である方法により実施することができる。
適切な担体材料は、無機担体材料であるばかりでなく、有機担体材料でもある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩を、錠剤、コーティング錠、糖衣錠および硬質ゼラチンカプセル剤の担体材料として使用することができる。軟質ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、並びに半固形及び液状ポリオールである(しかし、軟質ゼラチンカプセル剤の場合、活性成分の性質によっては、担体を必要とはしない)。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖等である。注射液に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。座剤に適切な担体材料は、例えば、天然または硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体又は液体ポリオールである。局所調製物に適切な担体材料は、グリセリド、半合及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤及び乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変更する塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤及びマスキング剤、並びに酸化防止剤が医薬佐剤として考慮される。
式(I)の化合物の用量は、抑制されるべき疾患、患者の年齢及び個別の状態、並びに投与形態に応じて広範囲に変更でき、当然それぞれの特定の事例における個別の要件に適合される。成人患者では、約1〜1000mg、特に約1〜100mgの1日量が考慮される。疾患の重篤度及び正確な薬物動態学的プロフィールに応じて、化合物を、1又はは数単位の1日投与量、例えば、1〜3単位の投与量で投与することができる。
医薬製剤は、好都合には、式(I)の化合物を約1〜500mg、好ましくは1〜100mg含有する。
下記の実施例は、本発明を更に詳細に説明するために役立つ。しかし、これらは本発明をどのようにも制限することを意図しない。
実施例
略語:
AcOH=酢酸、BOC=t−ブチルオキシカルボニル、BuLi=ブチルリチウム、CH2Cl2=ジクロロメタン、DAST=ジエチルアミノスルフルトリフルオリド、DEAD=アゾジカルボン酸ジエチル、DBU=1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン(1,5−5)、DIBALH=ジ−i−ブチルアルミニウムヒドリド、DMA=N,N−ジメチルアセトアミド、DMAP=4−ジメチルアミノピリジン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、DMPU=1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、EDCI=N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、Et2O=ジエチルエーテル、Et3N=トリエチルアミン、eq=当量、HOBT=1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾール、Huenig塩基=iPr2NEt=N−エチルジイソプロピルアミン、LAH=水素化アルミニウムリチウム、LDA=リチウムジイソプロプルアミド、LiBH4=水素化ホウ素リチウム、MeOH=メタノール、NaI=ヨウ化ナトリウム、PdCl2(dppf)=(1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウムパラジウム(II).CH2Cl2(1:1)、Pd(Ph3P)4=テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、Red−Al=ナトリウムビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド、TEMPO=2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル、ラジカル、TBDMSCl=塩化t−ブチルジメチルシリル、TBME=t−ブチルメチルエーテル、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、quant=定量。
概説
全ての反応はアルゴン下で実施された。
実施例1
1.1
CH2Cl2 1.2l中のトランス−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサンカルボン酸20g(82.2mmol)の溶液を、N,O−ジメチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩12.83g(131.5mmol)、N−メチルモルホリン10.85ml(98.6mmol)により処理し、0℃でEDCI 18.91g(98.64mmol)及びHOBT 12.62g(82.2mmol)により処理した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、10%KHSO4水溶液/Et2O(3×)で抽出した。有機相を飽和NaHCO3水溶液、10%NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させて、トランス〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル24.25g(定量)、融点130〜140℃、ゆっくりと分解、MS:287(MH+)を得た。
1.2
DMF 80ml中のトランス〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル24.18g(82mmol)の溶液を、NaH(油中55%)5.37g(123mmol)により0℃で少量ずつ処理した。反応を0℃で1時間撹拌し、次にヨードメタン40.9ml(656mmol)でゆっくりと(20分間)処理し、一晩かけて室温まで温めた。反応を冷却し、10%KHSO4水溶液で中和し、水/Et2O(3×)に注いだ。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させ、フラッシュシリカゲルカラム(CH2Cl2/EtOAc 9:1〜1:1)により精製して、トランス−〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル20.69g(84%)、MS:301(MH+)を得た。
1.3
THF 250ml中のLAH 2.09g(55mmol)の溶液を冷却し(−50℃)、THF 250ml中のトランス〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル15.02g(50mmol)の溶液で25分間処理した。反応を3.5時間で+15℃まで温め、冷却し(−78℃)、10%KHSO4水溶液50ml中のMgSO4.7H2O 15g、シリカゲル15gの懸濁液で加水分解した。冷却浴を取り外し、THFを加え、混合物を30分間撹拌し、濾過した。蒸発させた後、残渣をCH2Cl2に溶解し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させて、トランス−(4−ホルミル−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル12.83(定量)、MS:241(M)を得た。
1.4
CH2Cl2 200ml中のトリフェニルホスフィン52.45g(200mmol)の溶液を、テトラブロモメタン33.16g(100mmol)で処理し(反応を乾留するまで加熱した)、50分後、トリエチルアミン32.06ml(230mmol)で処理した(反応を還流するまで加熱し、暗紫色になった)。冷却(0℃)した後、CH2Cl2 125ml中のトランス−(4−ホルミル−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル12.83g(50mmol)を10分間で加えた。溶液を室温で16時間撹拌し、蒸発させ、溶離剤としてヘキサン、次にヘキサン/Et2O 4:1〜1:1を用い、シリカゲル(ヘキサン/0.5% Et3Nにより不活性化)を通して濾過して、トランス−〔4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル13.28g(67%)、融点:93〜99℃、分解、MS:396(MH+,2Br)を得た。
1.5
下記の反応は、Marshall, James A.; Bartley, Gary S.; Wallace. Eli M. Total Synthesis of the Pseudopterane (-)-Kallolide B, the Enantiomer of Natural (+)-Kallolide B. J. Org. Chem. (1996), 61(17), 5729-5735 and Baker, Raymond; Boyes, Alastair L.;Swain. Christopher J. Synthesis of talaromycins A, B, C, and E. J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 (1990), (5), 1415-21に記載の反応と同様に実施した。THF 20ml中のトランス−〔4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル993mg(2.5mmol)の溶液を、BuLi(ヘキサン中約1.6M)3.28ml(5.25mmol)により−78℃で処理した。この温度で2時間後、パラホルムアルデヒド790mg(25mmol)を加えた。反応混合物を3時間で室温まで温め、この温度で1時間後、水/Et2O(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:1)により精製して、トランス−〔4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル530mg(79%)、MS:268(MH+)を得た。
1.6
CH2Cl2 185ml中のトランス−〔4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル9.0g(33.66mmol)の溶液を、TFA 136mlにより0℃で処理した(30分間)。この温度で15分後、反応を蒸発させ、冷(0℃)1NNaOH(NaClで飽和)で処理し、CH2Cl2/MeOH 9:1(3×)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、蒸発させて、トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール5.84g(定量)、MS:167(M)を得た。
1.7
トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール0.51g(3.05mmol)、2,5−ジブロモ−ピリミジン〔Brown, Desmond J.; Arantz, B. W., Pyrimidine reactions. XXII. Relative reactivities of corresponding chloro-, bromo-, and iodopyrimidines in aminolysis. J. Chem. Soc. C (1971), Issue 10,1889-91〕0.87g(3.66mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン1.78ml(10.34mmol)の混合物を、80℃で2.5時間加熱した。反応を冷却し、蒸発させ、飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)間に分配した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 95:5)により、トランス−3−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オール0.72g(73%)、融点156〜157℃、MS:324(MH+,1Br)を得た。
1.8
実施例1.7と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール及び3.2当量の2−クロロ−ピリミジンから、80℃で3時間後、トランス−3−〔4−(メチル−ピリミジン−2−イル−アミノ)−シクロヘキシル〕−プロパ−2−イン−1−オール、融点138〜140℃、分解、MS:245(M)を得た。
1.9
実施例1.7と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール及び1.2当量の2−クロロピリジン−5−カルボニトリルから、80℃で29時間後、トランス−6−{〔4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ}−ニコチノニトリル、融点126.1〜127.4℃、MS:270(MH+)を得た。
1.10
実施例1.7と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール及び1.5当量の2−ブロモ−5−クロロ−ピリミジン〔Brown, Desmond J.; Arantz, B. W., Pyrimidine reactions. XXII. Relative reactivities of corresponding chloro-, bromo-, and iodopyrimidines in aminolysis. J. Chem. Soc. C (1971), Issue 10, 1889-91と同様にして5−クロロ−2−ヒドロキシ−ピリミジンから合成〕を、80℃で0.5時間、120℃で1時間加熱し、次に0.5当量の2−ブロモ−5−クロロ−ピリミジンを加え、120℃で1時間加熱し、処理した後、トランス−3−{4−〔(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オール、融点148〜150℃、分解、MS:280(MH+,1Cl)を得た。
1.11
トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール0.67g(4mmol)、3,6−ジクロロピリダジン2.76g(18mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン1.76ml(13.6mmol)の混合物を80℃で3.5時間加熱し、DMF 1mlで希釈し、80℃で4日間及び120℃で1日間加熱した。反応を冷却し、蒸発させ、飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)間に分配した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(MeCl2/Et2O 95:5〜9:1)により、トランス−3−{4−〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オール0.61g(54%)、MS:280(MH+,1Cl)を得た。
1.12
トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール0.67g(4mmol)、5−ブロモ−2−フルオロピリジン1.24ml(12mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン1.76ml(13.6mmol)の混合物を80℃で3.5時間及び120℃で24時間加熱した。混合物をDMF 1mlで希釈し、触媒量のNaIで処理し、120℃で2日間加熱した。反応を冷却し、蒸発させ、飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)間に分配した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(MeCl2/Et2O 97.5:2.5〜92.5:7.5)により、トランス−3−{4−〔(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オール0.57g(44%)、MS:323(MH+,1Br)を得た。
1.13
実施例1.12と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール及び2−フルオロピリジンから、120℃で5日間後、トランス−3−〔4−(メチル−ピリジン−2−イル−アミノ)−シクロヘキシル〕−プロパ−2−イン−1−オール、MS:245(MH+)を得た。
1.14
実施例1.12と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール及び2−クロロピラジンから、トランス−3−〔4−(メチル−ピラジン−2−イル−アミノ)−シクロヘキシル〕−プロパ−2−イン−1−オール、融点147〜179℃、分解、MS:246(MH+)を得た。
1.15
DMA 1.5ml中のトランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール0.24g(1.44mmol)、2−クロロ−5−エチルピリミジン0.7ml(5.74mmol)、N−エチルジイソプロピルアミン0.83ml(4.88mmol)及び触媒量のNaIの溶液を、電子レンジ中、120℃で3.75時間加熱した。反応を冷却し、飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)間に分配した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 9:1〜1:1)により、トランス−3−{4−〔(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オール0.24g(61%)、MS:274(MH+)を得た。
1.16
実施例1.15と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール及び3−クロロ−6−メチルピリダジンから、NaIを用いないで、電子レンジ中、150℃で4時間及び120℃で3/4時間後、トランス−3−{4−〔メチル−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オール、MS:260(MH+)を得た。
1.17
CH2Cl2 10ml中のトランス−3−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オール420mg(1.3mmol)の溶液を、塩化メタンスルホニル0.11ml(1.43mmol)、ピリジン0.16ml(1.95mmol)及びDMAP 159mg(1.3mmol)により0℃で処理した。反応を室温で3.5時間撹拌し、水(2ml)を加え、5分間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した後、有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させて、トランス−メタンスルホン酸3−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニルエステル540mg(定量)、MS:402(MH+,1Br)を得た。
1.18
実施例1.17と同様にして、トランス−3−〔4−(メチル−ピリミジン−2−イル−アミノ)−シクロヘキシル〕−プロパ−2−イン−1−オールを、トランス−メタンスルホン酸3−〔4−(メチル−ピリミジン−2−イル−アミノ)−シクロヘキシル〕−プロパ−2−イニルエステル、MS:402(MH+)に変換した。
1.19
実施例1.17と同様にして、トランス−6−{〔4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ}−ニコチノニトリルを、トランス−メタンスルホン酸3−{4−〔(5−シアノ−ピリジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニルエステル、MS:348(MH+)に変換した。
1.20
実施例1.17と同様にして、トランス−3−{4−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オールを、トランス−メタンスルホン酸3−{4−〔(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニルエステル、MS:357(MH+,1Cl)に変換した。
1.21
実施例1.17と同様にして、トランス−3−{4−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オールを、トランス−メタンスルホン酸3−{4−〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニルエステル、MS:358(MH+,1Cl)に変換した。
1.22
実施例1.17と同様にして、トランス−3−{4−〔(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オールを、トランス−メタンスルホン酸3−{4−〔(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニルエステル、MS:401(MH+,1Br)に変換した。
1.23
実施例1.17と同様にして、トランス−3−〔4−(メチル−ピリジン−2−イル−アミノ)−シクロヘキシル〕−プロパ−2−イン−1−オールを、トランス−メタンスルホン酸3−〔4−(メチル−ピリジン−2−イル−アミノ)−シクロヘキシル〕−プロパ−2−イニルエステル、MS:323(MH+)に変換した。
1.24
実施例1.17と同様にして、トランス−3−〔4−(メチル−ピラジン−2−イル−アミノ)−シクロヘキシル〕−プロパ−2−イン−1−オールを、トランス−メタンスルホン酸3−〔4−(メチル−ピラジン−2−イル−アミノ)−シクロヘキシル〕−プロパ−2−イニルエステル、MS:324(MH+)に変換した。
1.25
実施例1.17と同様にして、トランス−3−{4−〔(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オールを、トランス−1−(3−{4−〔(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニル)−ピリジニウム、メタンスルホン酸塩、MS:335(MH+)に変換した。
1.26
CH2Cl2 7ml中のトランス−3−{4−〔メチル−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イン−1−オール0.246g(0.95mmol)の溶液を、塩化メタンスルホニル0.081ml(1.04mmol)及び2,6−ルチジン0.17ml(1.42mmol)により0℃で処理した。反応を室温で22時間撹拌し、水(1ml)を加え、5分間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した後、有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させて、粗トランス−〔4−(3−クロロ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−アミン0.285g、MS:278(MH+,1Cl)を得た。
実施例2
メタノール3ml中の粗トランス−メタンスルホン酸3−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパ−2−イニルエステル125mg(0.30mmolに相当)の溶液を、冷却し(0℃)、ジメチルアミン(EtOH中33%、5.6M)0.54ml(3mmol)により処理し、室温で20時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 99:1〜97.5:2.5)により精製して、純粋なトランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン65mg(62%)、融点83〜84℃、分解、MS:351(MH+,1Br)を得た。
下記の化合物は、対応するメシラート、塩化物又はピリジニウム誘導体、及び第二級アミンから調製した(20時間後に反応が終了しない場合は、追加のアミン(5eq)を加え、で示した場合は、触媒量のNaIも加えて、反応を更に24時間撹拌した)。
Figure 0004316384
Figure 0004316384
Figure 0004316384
Figure 0004316384
実施例3
3.1
メタノール125ml中のトランス−〔4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル3.4g(12.72mmol)及びPtO2.H2O 810mgの懸濁液を、7時間水素化(1atm)した。反応を濾過し(Celite)、蒸発させて、トランス−〔4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル3.5g(定量)、MS:271(M)を得た。
3.2
実施例1.6と同様にして、トランス−〔4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルから、トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパン−1−オール、MS:172(MH+)を得た。
3.3
実施例1.7と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−プロパン−1−オールから、トランス−3−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパン−1−オール、MS:328(MH+,1Br)を得た。
3.4
実施例1.17と同様にして、トランス−3−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロパン−1−オールから、5時間後、トランス−メタンスルホン酸3−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロピルエステル、MS:406(MH+,1Br)を得た。
実施例4
メタノール5ml中の粗トランス−メタンスルホン酸3−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−プロピルエステル209mg(0.50mmolに相当)の溶液を、ジメチルアミン(EtOH中33%、5.6M)0.89ml(5mmol)により処理し、室温で一晩撹拌した。ジメチルアミン(EtOH中33%、5.6M)0.45ml(2.5mmol)を加えた後、反応を66時間撹拌し、次に70℃で2時間加熱し、冷却し、蒸発させ、残渣を飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 97:3〜94:6)により精製して、トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン157mg(88%)、MS:355(MH+,1Br)を得た。
下記の化合物は、対応するメシラート及び第二級アミンから調製した。(反応が終了しない場合、反応が終了するまで加熱還流した。)
Figure 0004316384
実施例5
5.1
THF 400ml中のトランス−〔4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル10.0g(25.2mmol)の溶液を、BuLi(ヘキサン中約1.6M)33.0ml(68.3mmol)により−78℃で処理し、2時間撹拌し、次にDMPU 27.8ml(230.4mmol)を加え、10分後、20mlに溶解した2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン19.0ml(125.9mmol)を20分間で滴下した。反応を室温まで温め、一晩(約16時間)撹拌した。飽和NH4Cl水溶液を加え、混合物をEt2O(3×)で抽出した。有機相をH2O(2×)、10%NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させ、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 19:1〜3:1)に付した後、トランス−メチル−{4−〔4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ブタ−1−イニル〕−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル3.5g(38%)、MS:366(MH+)を得た。
5.2
MeOH 25ml中のトランス−メチル−{4−〔4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ブタ−1−イニル〕−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル3.45g(9.44mmol)及びピリミジウムトルエン−4−スルホナート0.7g(2.83mmol)の溶液を、55℃で1.5時間撹拌した。反応を10%KHSO4水溶液/Et2O(3×)間に分配した。有機相を飽和NaHCO3水溶液、10%NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させて、トランス−〔4−(4−ヒドロキシ−ブタ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル2.85g(定量)、MS:281(M)を得た。
5.3
実施例1.6と同様にして、トランス−〔4−(4−ヒドロキシ−ブタ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルとTFAを、トランス−4−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−ブタ−3−イン−1−オール、MS:182(MH+)に変換した。
5.4
トランス−4−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−ブタ−3−イン−1−オール1.06g(5.85mmol)、2,5−ジブロモ−ピリミジン〔Brown, Desmond J.; Arantz, B. W., Pyrimidine reactions. XXII. Relative reactivities of corresponding chloro-, bromo-, and iodopyrimidines in aminolysis. J. Chem. Soc. C (1971), Issue 10,1889-91〕1.67g(7.02mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン3.38ml(19.88mmol)の混合物を、85℃で2時間加熱し、DMA 1mlで希釈し、85℃で3.5時間加熱した。反応を冷却し、蒸発させ、飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)間に分配した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 9:1〜1:1)により、トランス−4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−3−イン−1−オール1.37g(69%)、MS:338(MH+,1Br)を得た。
5.5
実施例1.17と同様にして、トランス−4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−3−イン−1−オールを、トランス−メタンスルホン酸4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−3−イニルエステル、MS:416(MH+,1Br)に変換した。
実施例6
6.1
メタノール5ml中の粗トランス−メタンスルホン酸4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−3−イニルエステル211mg(0.51mmol)の溶液を、ジメチルアミン(EtOH中33%、5.6M)0.91ml(5.1mmol)により処理し、65℃で4時間加熱した。冷却し、蒸発させた後、残渣を飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 99:1〜95:5)により精製して、トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブタ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン141mg(76%)、MS:365(MH+,1Br)を得た。
6.2
実施例6.1と同様にして、トランス−メタンスルホン酸4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−3−イニルエステル及びピペリジンから、65℃で4.5時間後、トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(4−ピペリジン−1−イル−ブタ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン、MS:405(MH+,1Br)を得た。
実施例7
7.1
実施例3.1と同様にして、トランス−〔4−(4−ヒドロキシ−ブタ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルを、トランス−〔4−(4−ヒドロキシ−ブチル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル、MS:286(MH+)に変換した。
7.2
実施例1.6と同様にして、トランス−〔4−(4−ヒドロキシ−ブチル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルを、トランス−4−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−ブタン−1−オール、MS:186(MH+)に変換した。
7.3
実施例1.7と同様にして、トランス−4−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−ブタン−1−オール及び2,5−ジブロモ−ピリミジンを、トランス−4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタン−1−オール、MS:342(MH+,1Br)に変換した。
7.4
実施例1.17と同様にして、トランス−4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタン−1−オールから、2.5時間後、トランス−メタンスルホン酸4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブチルエステル、MS:420(MH+,1Br)を得た。
実施例8
8.1
実施例6.1と同様にして、トランス−メタンスルホン酸4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブチルエステル及びジメチルアミン(EtOH中33%、5.6M)から、65℃で4時間後、トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブチル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、MS:369(MH+,1Br)を得た。
8.2
実施例6.1と同様にして、トランス−メタンスルホン酸4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブチルエステル及びピペリジンから、65℃で7時間後、トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(4−ピペリジン−1−イル−ブチル)−シクロヘキシル〕−アミン、MS:409(MH+,1Br)を得た。
実施例9
9.1
EeOAc 775ml中のシス−4−メチルアミノ−シクロヘキサノール〔Schut, Robert N. Analgesic 3-(methylamino)-1,2,3,4-tetrahydrocarbazole from 4-(methylamino) cyclohexanone. Fr. (1968), 3 pp. FR 1515629 19680301〕100g(774mmol)の十分に撹拌した溶液を、1M NaHCO3水溶液1.55lで処理し、クロロギ酸ベンジル110ml(774mmol)で処理した(30分間、Tmax30℃)。室温で2時間後、相を分離した。水相を抽出し(EtOAc)、有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 2:1)により精製して、シス−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル139g(68%)、MS:263(M)を得た。
9.2
CH2Cl2 16ml中のシス−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル2.63g(10mmol)の溶液を、水5ml中のKBr 0.24g(2mmol)及びNaHCO3 0.28g(3.33mmol)の溶液で処理した。懸濁液を冷却し(0〜5℃)、TEMPO 8mg(0.05mmol)、次にNaOCl(水に13%、2.18M)5.7ml(12.5mmol)を20分間で加えた。この温度で1時間後、再び、TEMPO 8mg(0.05mmol)、次にNaOCl(水に13%、2.18M)2.85ml(6.25mmol)を加えた。1時間後、1Mチオ硫酸ナトリウム溶液5mlを加えた。水相をCH2Cl2(2×)で抽出し、有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、蒸発させて、メチル−(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル2.57g(99%)、MS:261(M)を得た。
9.3
THF 2.5l中の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド749.88g(2187.5mmol)の懸濁液を冷却し(−10℃)、カリウムt−ブトキシド245.5g(2187.5mmol)で脱プロトン化した。暗赤色の溶液を0〜5℃で0.5時間撹拌し、冷却し(−20℃)、THF 1.25l中のメチル−(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル457.32g(261.33mmol)を滴下した(1.25時間)。室温で1.3時間後、反応を1M NaHCO3水溶液1.75lで処理し、45分間撹拌した。相を分離し、水相をTBME(700ml)で抽出し、有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、蒸発させた。残渣をヘキサン(5l)に懸濁し、冷却し(0℃)、濾過し、蒸発させて、(4−メトキシメチレン−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル495.2g(98%)、MS:289(M)を得た。
9.4
THF 1.7l中の(4−メトキシメチレン−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル495g(1710.6mmol)の溶液を、1N NCl水溶液3.42lにより室温で処理し、2時間加熱還流した。反応を室温に冷却し、TBME(1.7及び0.9l)で抽出した。有機相を1M NaHCO3水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、蒸発させて、粗(4−ホルミル−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸ブチルエステル(トランス:シス 約70:30)457.4(97%)を得た。
TBME 1.64l中の粗(4−ホルミル−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル327g(1188mmol)を、水1.64l中のピロ亜硫酸二ナトリウム451.5g(2375mmol)の溶液に室温で加えた。反応を15時間撹拌し、濾過し、洗浄して(TBME 1.1l)、〔4−(ベンジルオキシカルボニル−メチル−アミノ)−シクロヘキシル〕−ヒドロキシ−メタンスルホン酸(トランス:シス 95:5)のナトリウム塩191.7g(45%)を得た。この化合物をTBME 0.5l及び1M Na2CO3水溶液1.01lに懸濁し、室温で1時間撹拌した。相を分離し、水相をTBME(1l)で抽出し、有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、蒸発させて、トランス−(4−ホルミル−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル(トランス:シス 99:1)128g(2工程で36%)、MS:275(M)を得た。
9.5
THF 540ml中の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド128.6g(375mmol)の懸濁液を、カリウムt−ブトキシド43.1g(375mmol)により−8℃で処理した。赤色の溶液を0℃で30分間撹拌し、冷却し(−20℃)、次にTHF 240ml中のトランス−(4−ホルミル−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル82.6g(300mmol)を滴下した(60分間)。反応を室温に温め、2時間撹拌し、飽和NaHCO3水溶液(540ml)で洗浄した。水相をTBME 0.5lで抽出し、合わせた有機相を、水(150ml)と混合した過酸化水素溶液(35%)16mlにより酸化した。有機溶媒を蒸発させ、残渣をMeOH(350ml)/ヘキサン(2×2000ml)で抽出した。ヘキサンをMeOH/水(7/3)500mlで2回洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、トランス−(2E/Z)〔4−(2−メトキシ−ビニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル81.7g(90%)、MS:303(M)を得た。
9.6
実施例9.4と同様にして、トランス−(2E/Z)〔4−(2−メトキシ−ビニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸ベンジルエステルから、1時間還流した後、トランス−メチル−〔4−(2−オキソ−エチル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸ベンジルエステル、MS:290(MH+)を得た。
9.7
EtOAc 775ml中のトランス−メチル−〔4−(2−オキソ−エチル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸ベンジルエステル77.4g(267.4mmol)、ジ−tert−ブチルジカルボナート63.86g(292.6mmol)及びPd/C7.7g 10%の懸濁液を、38℃で48時間水素化(1atm)した(日中、毎時間、水素を交換した)。反応を濾過し(Celite)、蒸発させ、フラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン/EtOAc 4:1)に付した後、トランス−メチル−〔4−(2−オキソ−エチル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル38.4g(56%)、MS:255(M)を得た。
9.8
実施例1.4と同様にして、トランス−メチル−〔4−(2−オキソ−エチル)−シクロヘキシル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、トランス−〔4−(3,3−ジブロモ−アリル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル、MS:352(M−ブテン、2Br)に変換した。
9.9
実施例1.5と同様にして、トランス−〔4−(3,3−ジブロモ−アリル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、トランス−〔4−(4−ヒドロキシ−ブタ−2−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル、MS:281(M)に変換した。
9.10
実施例1.6と同様にして、トランス−〔4−(4−ヒドロキシ−ブタ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、トランス−4−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−ブタ−2−イン−1−オール、MS:182(MH+)に変換した。
9.11
実施例1.15と同様にして、トランス−4−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−ブタ−2−イン−1−オール及び3,6−ジクロロピリダジンから、NaIを用いないで、電子レンジ中、80℃で6時間及び120℃で3/4時間後、トランス−4−{4−〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−2−イン−1−オール、MS:294(MH+,1Cl)を得た。
9.12
実施例1.15と同様にして、トランス−4−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−ブタ−2−イン−1−オール及び1.2eqの2,5−ジブロモ−ピリミジン〔Brown, Desmond J.; Arantz, B. W., Pyrimidine reactions. XXII. Relative reactivities of corresponding chloro-, bromo-, and iodopyrimidines in aminolysis. J. Chem. Soc. C (1971), Issue 10,1889-91〕から、NaIを用いないで、電子レンジ中、80℃で6時間及び120℃で3/4時間後、トランス−4−{4−〔(5−ブロモ−ピリダジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−2−イン−1−オール、MS:338(MH+,1Br)を得た。
9.13
CH2Cl2 30ml中のトランス−4−{4−〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−2−イン−1−オール1.08g(3.68mmol)の溶液を、塩化メタンスルホニル0.31ml(4.04mmol)及び2,6−ルチジン0.64ml(5.51mmol)により0℃で処理した。反応を室温で46時間撹拌し、水(4ml)を加え、5分間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した後、有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させて、粗トランス−メタンスルホン酸4−{4−〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−2−イニルエステル1.45g、MS:372(MH+,1Cl)を得た。
9.14
実施例9.13と同様にして、トランス−4−{4−〔(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−2−イン−1−オールを、トランス−メタンスルホン酸4−{4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル}−ブタ−2−イニルエステル、MS:416(MH+,1Br)に変換した。
実施例10
実施例2と同様にして、下記の化合物を対応するメシラート及び第二級アミンから調製した。
Figure 0004316384
実施例11
11.1
テトラヒドロフラン450ml中のトランス−(4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−メタノール30.0g(208mmol)のドライアイス冷却溶液に、1.6Mブチルリチウム溶液(ヘキサン中1.6M)130ml(208mmol)を、−60℃〜−67℃で30分以内に滴下した。−78℃で30分間撹拌した後、tert−ブチル−ジメチル−クロロシラン32.3g(208mmol)を10分以内に加えた。−65℃で15分後、反応を室温で一晩撹拌し、次にEt2Oと、1N塩化水素溶液と、水に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、次に残渣を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルの3:1 v/v混合物を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、純粋なトランス−〔4−(tert−ブチル−ジメチル−シアラニルオキシメチル)−シクロヘキシル〕−メタノール27.7g(51%)を、無色の粘性油状物、MS:259(MH+)として得た。
11.2
ジクロロメタン350ml中のトランス−〔4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−シクロヘキシル〕−メタノール27.6g(107mmol)及びメタンスルホニルクロリド9.99ml(128mmol)の氷冷溶液に、トリエチルアミン29.6ml(213mmol)を、撹拌下、0〜10℃で20分以内に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次にジクロロメタンと、1N HClと水に分配した。ジクロロメタン相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、粗トランス−メタンスルホン酸4−(tert−ブチル−ジメチル−シアラニルオキシメチル)−シクロヘキシルメチルエテル38.2gを、無色の粘性油状物、MS:354(M+NH4 +)として得た。
11.3
粗トランス−メタンスルホン酸4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−シクロヘキシルメチルエテル38.2g及びN,N−ジメチルホルムアミド380ml中に溶解したシアン化ナトリウム16.7g(340mmol)を、80℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した後、Et2Oと水に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、次に残渣を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルの9:1 v/v混合物を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、純粋なトランス−〔4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−シクロヘキシル〕−アセトニトリル24.2g(2工程で78%)を、無色の粘性油状物、MS:290(MNa+)として得た。
11.4
エタノール250ml中のトランス−〔4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−シクロヘキシル〕−アセトニトリル24.2g(90.5mmol)、クロロホルム22ml(270mmol)及びPtO2.H2O(Degussa 223)2.4gの溶液を、水素雰囲気下、室温で20時間撹拌した。次に触媒を濾過により除去し、溶媒を減圧下で蒸発させて、純粋なトランス−〔4−(2−アミノ−エチル)−シクロヘキシル〕−メタノールHCl−塩17.1g(97%)を、無色の固体、MS:158(MH+)として得た。
11.5
実施例5.4と同様にして、トランス−〔4−(2−アミノ−エチル)−シクロヘキシル〕−メタノールHCl−塩とDMA中の5.4eqのN−エチルジイソプロピルアミン及び1.2eqの2,5−ジブロモ−ピリミジンから85℃で7.5時間により、トランス−{4−〔2−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イルアミノ)−エチル〕−シクロヘキシル}−メタノール、融点151.7〜153.4℃、MS:314(MH+,1Br)を得た。
11.6
CH2Cl2 14ml中のトランス−{4−〔2−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イルアミノ)−エチル〕−シクロヘキシル}−メタノール481mg(1.53mmol)の溶液を、塩化メタンスルホニル0.13ml(1.68mmol)及び2,6−ルチジン0.27ml(2.30mmol)により0℃で処理した。反応を室温で20時間撹拌し、水(2ml)を加え、5分間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した後、有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させて、粗トランス−メタンスルホン酸4−〔2−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イルアミノ)−エチル〕−シクロヘキシルメチルエステル970mg、MS:392(MH+,1Br)を得た。
11.7
ジクロロメタン120ml中のトランス−〔4−(2−アミノ−エチル)−シクロヘキシル〕−メタノールHCl−塩17.6g(90.9mmol)及びトリエチルアミン13.9ml(100mmol)の溶液に、ジクロロメタン70ml中のジ−tert−ブチル−ジカルボナート21.8g(100mmol)の溶液を、撹拌下、室温で10分以内に加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物をジクロロメタンと、1N塩化水素溶液と、水に分配した。次に、ジクロロメタン相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、粗トランス−〔2−(4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−エチル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル27.9gを、無色の粘性油状物、MS:275(M+NH4 +)として得た。
11.8
ジクロロメタン140ml中のトランス−〔2−(4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−エチル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル27.9g(86.7mmol)、無水酢酸41ml(434mmol)及びピリジン35ml(434mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。次に反応混合物をEt2Oに取り、1N塩化水素溶液、炭酸水素ナトリウム溶液及び水で洗浄した。次に、Et2O−相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、粗トランス−酢酸4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−シクロヘキシルメチルエステル26.0gを、無色の粘性油状物、MS:200〔(M−(tert−ブトキシカルボニル))H+〕として得た。
11.9
N,N−ジメチルホルムアミド300ml中の粗トランス−酢酸4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−シクロヘキシルメチルエステル26.0g及びヨウ化メチル5.77ml(92.6mmol)の氷冷撹拌溶液に、水素化ナトリウム(油中55%)4.04g(92.58mmol)を15分以内で加えた。室温で一晩撹拌をした後、更なるヨウ化メチル1.65ml(26.5mmol)及び水素化ナトリウム1.16g(26.5mmol)を加え、次に反応混合物を室温で更に1時間撹拌した。次に、Et2Oと、1N塩化水素溶液と、水に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、次に残渣を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルの4:1 v/v混合物を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、純粋なトランス−酢酸4−〔2−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−エチル〕−シクロヘキシルメチルエステル18.7g(3工程で68%)を、無色の粘性油状物、MS:214〔(M−(tert−ブトキシカルボニル))H+〕として得た。
11.10
メタノール110ml中のトランス−酢酸4−〔2−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−エチル〕−シクロヘキシルメチルエステル18.7g(59.7mmol)の溶液に、炭酸カリウム41.25g(298.5mmol)を加えた。次に反応混合物を室温で2時間撹拌した。過剰の炭酸カリウムを濾過により除去し、メタノールを減圧下で蒸発により除去した。粗残渣を、Et2Oと、1N塩化水素溶液と、水に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、次に残渣を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルの2:1 v/v混合物を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、純粋なトランス−〔2−(4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−エチル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル13.9g(86%)を、無色の粘性油状物、MS:272(MH+)として得た。
11.11
ジオキサン10ml中のトランス−〔2−(4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−エチル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル1.45g(5.34mmol)の溶液を、ジオキサン(4M)中のHCl 13.4ml(53.4mmol)により10℃で処理した。室温で3.5時間後、反応を蒸発させて、トランス−〔4−(2−メチルアミノ−エチル)−シクロヘキシル〕−メタノール塩酸塩1.6g(定量)、MS:172(MH+)を得た。
11.12
実施例5.4と同様にして、トランス−〔4−(2−メチルアミノ−エチル)−シクロヘキシル〕−メタノール塩酸塩と5.4eqのN−エチルジイソプロピルアミン、及び1.2eqの2,5−ジブロモ−ピリミジン〔Brown, Desmond J.; Arantz, B. W., Pyrimidine reactions. XXII. Relative reactivities of corresponding chloro-, bromo-, and iodopyrimidines in aminolysis. J. Chem. Soc. C (1971), Issue 10, 1889-91〕を、(溶媒を使用しないで85℃で1/2時間、DMA中85℃で6時間)トランス−(4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシル)−メタノール、融点61〜63℃、MS:328(MH+,1Br)に変換した。
11.13
実施例11.6と同様にして、トランス−(4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシル)−メタノールから、トランス−メタンスルホン酸4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチルエステル、MS:406(MH+,1Br)を得た。
実施例12
メタノール5ml中の粗トランス−メタンスルホン酸4−〔2−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イルアミノ)−エチル〕−シクロヘキシルメチルエステル258mg(0.41mmolに相当)の溶液を、ジメチルアミン(EtOH中33%、5.6M)0.73ml(4.1mmol)により処理し、65℃で4時間過熱し、触媒量のNaIを加え、16時間加熱した。冷却し、蒸発させた後、残渣を飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 99:1〜9:1)により精製して、トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔2−(4−ジメチルアミノメチル−シクロヘキシル)−エチル〕−アミン105mg(76%)、融点108.3〜109.5℃、MS:341(MH+,1Br)を得た。
下記の化合物は、対応するメシラート及び第二級アミンから調製した。
Figure 0004316384
実施例13
13.1
この反応では、溶媒をアルゴンで10分間脱ガスした。ジオキサン3.5ml中のPdCl2(dppf)7.3mg、4−ピリジルボロン酸294mg(0.24mmol)及びトランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン70mg(0.2mmol)の懸濁液を、2M Na2CO3水溶液1mlで処理した。85℃で17時間後、PdCl2(dppf)7mgを加え、反応を更に85℃で24時間加熱した。混合物を、飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)に分配し、合わせた有機相を0.1M HClで抽出した。HCl−相をpH14に調製し(1N NaOH)、Et2O(3×)で抽出した。有機相を10%NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 99:1〜9:1)により精製した後、トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(5−ピリジン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン9mg(13%)、MS:350(MH+)を得た。
13.2
実施例13.1と同様にして、トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン及びチオフェン−3−ボロン酸を、トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン、MS:355(MH+)に変換した。
実施例14
DMA 0.6ml中のトランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン92.1mg(0.3mmol)を、ナトリウムメチラート(MeOH中5.4M)0.56ml(3mmol)で処理し、80℃で54時間加熱した。反応を、飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 99:1〜97:3)により精製して、純粋なトランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミン67mg(74%)、MS:303(MH+)を得た。
実施例15
15.1
CH2Cl2 4l中のトランス−4−〔(tert−ブトキシホルムアミド)メチル〕シクロヘキサンカルボン酸81g(314.77mmol)の溶液を、N,O−ジメチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩50.13g(503.63mmol)、N−メチルモルホリン55.37ml(503.63mmol)により処理し、0℃でEDCI 78.45g(409.2mmol)及びHOBT 9.67g(62.95mmol)により処理した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、蒸発させ、10%KHSO4水溶液/Et2O(3×)で抽出した。有機相を飽和NaHCO3水溶液、10%NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させて、トランス−〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシルメチル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル100.03g(定量)、MS:301(MH+)を得た。
15.2
DMA 300ml中の粗トランス−〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシルメチル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル95g(301.26mmolに相当)の溶液を、NaH(油中55%)19.72g(451.9mmol)により0℃で少量ずつ処理した。反応を0℃で1時間撹拌し、次に、ヨードメタン150ml(2.41mol)でゆっくりと(1.5時間)処理した。ヨードメタン60mlを加えた後(1時間)、反応が開始し、添加を止め、反応が再び冷却した後、添加を続けた。一晩かけて室温まで温めた後、反応を冷却し、10%KHSO4水溶液で中和し、水/Et2O(3×)に注いだ。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させ、フラッシュシリカゲルカラム(CH2Cl2/EtOA 9:1〜1:1)により精製して、トランス−〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル99g(定量)、MS:315(MH+)を得た。
15.3
THF 1.3l中のLAH 12.25g(313.11mmol)の溶液を冷却し(−50℃)、THF 1.3l中のトランス−〔4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル89.5g(284.64mmol)の溶液で30分間処理した。この温度で20分後、反応を0℃まで温め、冷却し(−78℃)、10%KHSO4水溶液292ml中のMgSO4.7H2O 90g、シリカゲル90gの懸濁液で加水分解した。冷却浴を取り外し、THFを加え、混合物を30分間撹拌し、濾過した。蒸発させた後、残渣をCH2Cl2に溶解し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させて、トランス−(4−ホルミル−シクロヘキシルメチル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル90.4(定量)、MS:255(M)を得た。
15.4
CH2Cl2 1l中のトリフェニルホスフィン257.6g(982mmol)の溶液を、テトラブロモメタン162.8g(491mmol)で処理し(反応を還流するまで加熱し、次に氷浴で冷却した)、室温で40分後、トリエチルアミン157.4ml(1129mmol)により処理した(反応を還流するまで加熱し、暗紫色になった)。冷却(0℃)した後、CH2Cl2 600ml中の粗トランス−(4−ホルミル−シクロヘキシルメチル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル77.96g(245.5mmolに相当)を20分間で加えた。溶液を室温で20時間撹拌し、蒸発させ、溶離剤としてにヘキサン/Et2O 99:1〜4:1を用い、シリカゲル(ヘキサン/0.5% Et3Nにより不活性化)を通して濾過して、トランス−〔4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル61.5g(61%)、MS:409(M,2Br)を得た。
15.5
下記の反応は、Marshall, James A.; Bartley, Gary S.; Wallace. Eli M. Total Synthesis of the Pseudopterane (-)-Kallolide B, the Enantiomer of Natural (+)-Kallolide B. J. Org. Chem. (1996), 61(17), 5729-5735 and Baker, Raymond; Boyes, Alastair L.; Swain. Christopher J. Synthesis of talaromycins A, B, C, and E. J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 (1990), (5), 1415-21に記載の反応と同様に実施した。THF 640ml中のトランス−〔4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−シクロヘキシル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル32.9g(80mmol)の溶液を、BuLi(ヘキサン中約1.6M)105ml(168mmol)により−78℃で処理した。この温度で2時間後、パラホルムアルデヒド24g(800mmol)を加えた。反応混合物を3時間で室温まで温め、この温度で0.5時間後、水/Et2O(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 9:1〜2:1)により精製して、トランス〔4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル12.1g(54%)、MS:282(MH+)を得た。
15.6
実施例1.6と同様にして、トランス−〔4−(3−ヒドロキシ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、トランス−3−(4−メチルアミノメチル−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール、融点97〜99℃、MS:182(MH+)に変換した。
15.7
実施例1.15と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノメチル−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールと5.4eqのN−エチルジイソプロピルアミン、及び1.2eqの2,5−ジブロモ−ピリミジン〔Brown, Desmond J.; Arantz, B. W., Pyrimidine reactions. XXII. Relative reactivities of corresponding chloro-, bromo-, and iodopyrimidines in aminolysis. J. Chem. Soc. C (1971), Issue 10,1889-91〕から、NaIを用いないで、電子レンジ中、120℃で3時間後、トランス−3−(4−{〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール、融点121〜122℃、MS:338(MH+,1Br)を得た。
15.8
実施例1.26と同様にして、トランス−3−(4−{〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールから、トランス−メタンスルホン酸3−(4−{〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニルエステル、MS:416(MH+,1Br)を得た。
15.9
実施例1.15と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノメチル−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールと5eqのN−エチルジイソプロピルアミン及び4eqの2−クロロ−5−エチルピリミジンから、NaIを用いないで、電子レンジ中、120℃で3.75時間後、トランス−3−(4−{〔(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール、融点69〜71℃、MS:228(MH+)を得た。
15.10
実施例1.26と同様にして、トランス−3−(4−{〔(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールから、トランス−メタンスルホン酸3−(4−{〔(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニルエステル、MS:366(MH+)を得た。
15.11
実施例1.15と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノメチル−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールと3.4eqのN−エチルジイソプロピルアミン及び4eqの3,5−ジクロロピリダジンから、NaIを用いないで、電子レンジ中、120〜140℃で30分後、トランス−3−(4−{〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール、MS:294(MH+,1Cl)を得た。
15.12
実施例1.26と同様にして、トランス−3−(4−{〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールから、トランス−メタンスルホン酸3−(4−{〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニルエステル、MS:372(MH+,1Cl)を得た。
実施例16
メタノール5ml中のトランス−メタンスルホン酸3−(4−{〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニルエステル323mg(0.49mmolに相当)の溶液を、冷却し(0℃)、触媒量のNaI、ジメチルアミン(EtOH中33%、5.6M)0.88ml(4.94mmol)により処理し、室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を飽和NaHCO3水溶液/Et2O(3×)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 40:1)により精製して、純粋なトランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−アミン137mg(76%)、融点71〜72℃、MS:365(MH+,1Br)を得た。
下記の化合物は、対応するメシラート及び第二級アミンから調製した。
Figure 0004316384

Figure 0004316384
実施例17
17.1
THF 650ml及び水150ml中のトランス−4−アミノシクロヘキサノール塩酸塩50g(0.33mol)及びNa2CO3 77g(0.726mol、2.2eq)の懸濁液に、クロロギ酸ベンジル51.2ml(0.363mol、1.1eq)を5℃で20分間かけて加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、EtOAcで希釈し、相を分離した。有機層をブライン(brine)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。ヘキサンで粉砕して、トランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシルカルバミン酸ベンジルエステル162.4g(98%)を白色の結晶、MS:249(M)として得た(Venuti, Michael C.; Jones, Gordon H.; Alvarez, Robert; Bruno, John J.; J. Med. Chem.; 30; 2; 1987; 303-318と同様にして)。
17.2
THF 1.3l中のLAH 37.9g(0.94mol、2.0eq)の懸濁液に、THF 1.l中のトランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシルカルバミン酸ベンジルエステル117g(0.47mol)の懸濁液を、カニューレを介して、温度を5〜10℃に保持しながら6時間かけて加えた。反応を一晩還流し、Na2SO4、シリカゲル及び水(160g、50g、80ml)の混合物を加え、更に30分間撹拌し、濾過し、濃縮した。粗物質をヘキサンで粉砕して、トランス−4−メチルアミノ−シクロヘキサノール27.9g(46%)を得た。母液をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付して、更なるトランス−4−メチルアミノ−シクロヘキサノール17.1g(28%)を白色の固体、MS:129(MH+)を得た(Venuti, Michael C.; Jones, Gordon H.; Alvarez, Robert; Bruno, John J.; J. Med. Chem.; 30; 2; 1987; 303-318と同様にして)。
17.3
実施例5.4と同様にして、トランス−4−メチルアミノ−シクロヘキサノール及び2,5−ジブロモ−ピリミジンを、トランス−4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキサノール、融点140〜142℃、MS:286(MH+,1Br)に変換した。
17.4
CH2Cl2 55ml中のトランス−4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキサノール2.47g(8.62mmol)、トランス−1,4−ジブロモ−2−ブテン5.53g(25.86mmol)及び硫酸水素テトラブチルアンモニウム0.87g(2.57mmol、0.3eq)の溶液を、50%NaOH水溶液55mlで処理した。混合物を室温で40時間撹拌し、トランス−1,4−ジブロモ−2−ブテン2.76g(12.93mmol)を加え、更に60時間撹拌した。次にCH2Cl2を加え、層を分離した。無機層をCH2Cl2(3×)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。残渣を、溶離剤としてヘキサン:EtOAc(9:1〜2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、トランス−(2E)−〔4−(4−ブロモ−ブタ−2−エニルオキシ)−シクロヘキシル〕−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミン0.8g(22%)を明黄色の固体、MS:418(MH+,2Br)として得た。
実施例18
実施例2と同様にして、下記の化合物を対応する臭化物及び第二級アミンから調製した。
Figure 0004316384
実施例19
DMA 3.5ml中のトランス−4−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキサノール0.2g(0.7mmol)及び1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩0.24g(1.4mmol)の溶液を、NaH(油中55%)0.24g(5.59mmol)により0℃で少量ずつ処理した。反応を0℃で30分間撹拌した。室温まで温めた後、触媒量のNaIを反応に加え、80℃で1時間撹拌した。反応を冷却し、水/Et2O(3×)に注いだ。有機相をNa2SO4で乾燥させ、蒸発させ、フラッシュシリカゲルカラム(CH2Cl2/MeOH 99:1〜9:1)により精製して、トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−シクロヘキシル〕−アミン13g(5%)、MS:383(MH+,1Br)を得た。
実施例20
20.1
実施例12と同様にして、トランス−メタンスルホン酸4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチルエステル及びエチル−(2−ヒドロキシエチル)−アミンとDMA中の1eqのNaIから、60℃、22時間で、トランス−2−〔(4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチル)−エチル−アミノ〕−エタノール、MS:399(MH+,1Br)を得た。
20.1
実施例12と同様にして、トランス−メタンスルホン酸4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチルエステル及び3−アミノ−1−プロパノールとDMA中の1eqのNaIから、60℃、46時間で、トランス−3−〔(4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチル)−アミノ〕−プロパン−1−オール、MS:385(MH+,1Br)を得た。
実施例21
トランス−3−〔(4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチル)−アミノ〕−プロパン−1−オール0.21g(0.6mmol)の溶液を、ジオキサン3mlに取り、1N NaH2PO3水溶液3ml及び36%ホルムアルデヒド水溶液3mlで処理した(Loibner, H., A. Pruckner, et al. (1984). "Reductive methylation of primary and secondary amines with formaldehyde and phosphorous acid salts." Tetrahedron Lett. 25 (24): 2535-6)。混合物を60℃で30分間加熱した。混合物を冷却し、2N NaOH/エーテル(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。フラッシュシリカゲルカラム(CH2Cl2/MeOH 98:2〜9:1)により精製して、トランス−3−〔(4−{2−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−エチル}−シクロヘキシルメチル)−メチル−アミノ〕−プロパン−1−オール0.17g(76%)、MS:399(MH+,1Br)を得た。
実施例20
20.1
実施例1.15と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノメチル−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールと5.4eqのN−エチルジイソプロピルアミン及び1.2eqの2−クロロ−5−n−プロピルピリミジンから、NaIを用いないで、電子レンジ中、120℃で4時間後、トランス−3−(4−{〔メチル−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール、融点78〜79℃、MS:302(MH+)を得た。
22.2
実施例1.26と同様にして、トランス−3−(4−{〔メチル−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールから、トランス−メタンスルホン酸3−(4−{〔メチル−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニルエステル、MS:380(MH+)を得た。
22.3
実施例1.15と同様にして、トランス−3−(4−メチルアミノメチル−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールと5.4eqのN−エチルジイソプロピルアミン、及び1.2eqの2−ブロモ−5−クロロ−ピリミジン〔Brown, Desmond J.; Arantz, B. W., Pyrimidine reactions. XXII. Relative reactivities of corresponding chloro-, bromo-, and iodopyrimidines in aminolysis. J. Chem. Soc. C (1971), Issue 10, 1889-91と同様にして5−クロロ−2−ヒドロキシ−ピリミジンから合成〕から、NaIを用いないで、電子レンジ中、120℃で2時間後、トランス−3−(4−{〔(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オール、融点108〜110℃、MS:294(MH+,1Cl)を得た。
22.4
実施例1.26と同様にして、トランス−3−(4−{〔(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イン−1−オールから、トランス−メタンスルホン酸3−(4−{〔(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニルエステル、MS:372(MH+,1Cl)を得た。
実施例23
23.1
実施例16と同様にして、DMA中のトランス−メタンスルホン酸3−(4−{〔メチル−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニルエステル及びジメチルアミン(EtOH中33%、5.6M)から、トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−(5−プロピル−ピリミジン−2−イル)−アミン、融点49〜50℃、MS:329(MH+)を得た。
下記の化合物は、対応するメシラート及び第二級アミンから調製した。
Figure 0004316384
実施例
実施例A
下記の成分を含有する被膜錠剤は常法により製造することができる。
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポビドン K30 12.5mg 15.0mg
グリコール酸デンプンナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
皮膜:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で顆粒化する。顆粒をグリコール酸デンプンナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記の皮膜の水溶液/懸濁液を核に塗る。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は常法により製造できる。
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射用溶剤は下記の組成を有することができる。
式(I)の化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール400 150.0mg
酢酸 pH5.0にする適量
注射用水 1.0mlにする量
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例D:
下記の成分を含有する軟質ゼラチンカプセル剤は常法により製造できる。
カプセル内容物
式(I)の化合物 5.0mg
黄蝋 8.0mg
水素化された大豆油 8.0mg
部分的に水素化された植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル内容物の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル
ゼラチン 75.0mg
グリセロール85% 32.0mg
カリオン83 8.0mg(乾燥物)
二酸化チタン 0.4mg
酸化鉄黄色 1.1mg
活性成分を、温かく溶融している他の成分に溶解し、混合物を適切な大きさの軟質ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟質ゼラチンカプセル剤を、通常の手法に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェは常法により製造できる。
式(I)の化合物 50.0mg
乳糖、微細粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドンK30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
風味添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びナトリウムカルボキシメチルセルロースと混合し、水中のポリビニルピロリドンの混合物で顆粒化する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び風味添加剤と混合し、サッシェに充填する。

Claims (25)

  1. 式(I):
    Figure 0004316384
    〔式中、
    Uは、O又は孤立電子対であり、
    Vは、単結合、O、S、−CH=CH−CH2−O−、−CH=CH−又は−C≡C−であり、
    m及びnは、互いに独立して、0〜7であり、そしてm+nは、0〜7であるが、但し、VがO又はSである場合、mは0ではなく、
    oは、0〜2であり、
    1は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル又は低級アルケニルであり、
    2は、場合によりR1で置換されている、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル又は低級アルケニルであるか、或いは
    1及びA2は、互いに結合して環を形成し、そして−A1−A2−は、場合によりR1で置換されている、低級アルキレン又は低級アルケニレン(ここで−A1−A2−の−CH2−基の1個が、場合によりNR2、S又はOで置換されうる)であり、
    3及びA4は、互いに独立して、水素又は低級アルキルであるか、或いは
    3及びA4は、互いに結合して、それらが結合している炭素原子と一緒になって環を形成し、そして−A3−A4−は、−(CH22-5−であり、
    5は、水素、低級アルキル又は低級アルケニルであり、
    6は、場合により、低級アルキル、低級アルキル−シクロアルキル、チオ−低級アルコキシ、シクロアルキル、カルバモイル、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、シアノ、アミノ、モノ−及びジアルキルアミノ、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−カルボニル、低級アルコキシ−カルボニル−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アリール、アリール−低級アルキル、アリールオキシ、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−低級アルキル並びにトリフルオロメチルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル又はピラジニルであり、
    1は、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、CN、N(R3,R4)又はチオ−低級アルコキシであり、
    2、R3及びR4は、互いに独立して、水素又は低級アルキルである〕で示される化合物、並びに
    薬学的に許容されうるその塩(但し、式(I)の化合物は、トランス−〔4−(2−ジプロピルアミノ−エチル)−シクロヘキシル〕−ピリミジン−2−イル−アミンではない)。
  2. Uが孤立電子対である、請求項1記載の化合物。
  3. Vが、単結合、O、−CH=CH−CH2−O−又は−C≡C−である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. Vが−C≡C−である、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. mが0〜3である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. mが0である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. nが0〜1である、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. nが0である、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  9. oが0又は1である、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  10. 1が低級アルキルである、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  11. 1が、メチル又はエチルである、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  12. 2が、低級アルケニル又は場合によりR2で置換されている低級アルキル(ここでR2は、ヒドロキシ又は低級アルコキシである)である、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
  13. 2が、メチル、プロピル又は2−ヒドロキシ−エチルである、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. 1及びA2が、互いに結合して環を形成し、そして−A1−A2−が低級アルキレンである、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  15. −A1−A2−が−(CH25−である、請求項14記載の化合物。
  16. 3及びA4が水素である、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
  17. 5が、水素又は低級アルキルである、請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物。
  18. 5がメチルである、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
  19. 6が、場合により、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ピリジル及びチエニルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル又はピラジニルである、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物。
  20. 6が、場合により、ブロモ、クロロ、エチル及びピリジルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている、ピリダジニル又はピリミジニルである、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
  21. 6が、5−ブロモ−ピリミジン−2−イル、6−クロロ−ピリダジン−3−イル、5−クロロ−ピリミジン−2−イル、5−ピリジン−4−イル−ピリミジン−2−イル、5−エチル−ピリミジン−2−イルである、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物。
  22. トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−{4−〔3−(メチル−プロピル−アミノ)−プロパ−1−イニル〕−シクロヘキシル}−アミン、
    トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
    トランス−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
    トランス−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミン、
    トランス−〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン〕、
    トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(5−ピリジン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン、
    トランス−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミン、
    トランス−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシルメチル〕−メチル−アミン、
    トランス−2−{〔3−(4−{〔(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−エチル−アミノ}−エタノール、
    トランス−2−{エチル−〔3−(4−{〔(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−アミノ}−エタノール、
    トランス(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−〔4−(3−ピペリジン−1−イル−プロパ−1−イニル)−シクロヘキシル〕−アミン、及び
    トランス−2−{〔3−(4−{〔(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−メチル−アミノ〕−メチル}−シクロヘキシル)−プロパ−2−イニル〕−エチル−アミノ}−エタノールからなる群より選択される、請求項1〜21のいずれか1項記載の化合物、並びに
    薬学的に許容されうるその塩。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項記載の化合物の製造方法であって、
    a)式(II):
    Figure 0004316384
    で示される化合物を、化合物(A1,A2,U)N−C(A3,A4)−(CH2m−Mと反応させ(ここで、Vは、OもしくはSであり、Mは、メシラート、トシラート、トリフラート、Cl、BrもしくはIであり、そしてU、A1、A2、A3、A4、A5、A6、m、n及びoは、請求項1で定義されたとおりであるか、又はHVは、メシラート、トシラート、トリフラート、Cl、BrもしくはIであり、そしてMは、OHもしくはSHである)、
    場合によっては、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物を薬学的に許容されうる塩に変換し、
    場合によっては、Uが孤立電子対である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物を、UがOである対応する化合物へ変換することを含む方法。
  24. 請求項1〜22のいずれか1項記載の化合物の製造方法であって
    b)式(III):
    Figure 0004316384
    で示される化合物を、化合物NHA12と反応させ(ここで、Mは、メシラート、トシラート、トリフラート、Cl、Br又はIであり、そしてA1、A2、A3、A4、A5、A6、V、m、n及びoは、請求項1で定義されたとおりである)、
    場合によっては、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物を薬学的に許容されうる塩に変換し、
    場合によっては、Uが孤立電子対である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物を、UがOである対応する化合物へ変換することを含む方法。
  25. 請求項23または24記載の方法により製造される、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
JP2003554649A 2001-12-20 2002-12-11 ヘテロアリール置換アミノシクロヘキサン誘導体 Expired - Fee Related JP4316384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01130284 2001-12-20
PCT/EP2002/014037 WO2003053933A1 (en) 2001-12-20 2002-12-11 Heteroaryl-substituted aminocyclohexane derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005517667A JP2005517667A (ja) 2005-06-16
JP2005517667A5 JP2005517667A5 (ja) 2008-11-06
JP4316384B2 true JP4316384B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=8179606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554649A Expired - Fee Related JP4316384B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-11 ヘテロアリール置換アミノシクロヘキサン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7012077B2 (ja)
EP (1) EP1458683B1 (ja)
JP (1) JP4316384B2 (ja)
KR (1) KR20040075905A (ja)
CN (1) CN1296357C (ja)
AR (1) AR038549A1 (ja)
AT (1) ATE346045T1 (ja)
AU (1) AU2002366732B2 (ja)
BR (1) BR0215257A (ja)
CA (1) CA2469380C (ja)
DE (1) DE60216319T2 (ja)
ES (1) ES2275939T3 (ja)
MX (1) MXPA04005907A (ja)
PL (1) PL370713A1 (ja)
RU (1) RU2286987C2 (ja)
WO (1) WO2003053933A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03001269A (es) * 2000-08-16 2003-06-09 Hoffmann La Roche Nuevos derivados de aminociclohexano.
US20050197350A1 (en) * 2003-03-31 2005-09-08 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline, tetrahydroquinazoline, and pyrimidine derivatives and methods of treatment related to the use thereof
CN100451004C (zh) * 2003-03-31 2009-01-14 大正制药株式会社 嘧啶衍生物
JP2007521328A (ja) * 2003-11-20 2007-08-02 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー アンドロゲン受容体モジュレーター
ITMI20110666A1 (it) * 2011-04-19 2012-10-20 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di (r) ed (s) pramipexolo e suoi intermedi
AU2014208964B2 (en) 2013-01-23 2016-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA3026149A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Cadent Therapeutics, Inc. Potassium channel modulators
EP3571193B1 (en) 2017-01-23 2021-12-01 Cadent Therapeutics, Inc. Potassium channel modulators
MA53978A (fr) 2018-10-22 2021-09-01 Cadent Therapeutics Inc Formes cristallines de modulateurs des canaux potassiques

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO122123B (ja) 1966-03-25 1971-05-24 Miles Lab
US3592824A (en) 1970-03-12 1971-07-13 Miles Lab 3-substituted amino-1,2,3,4-tetrahydrocarbazoles
DE4239151A1 (de) 1992-11-20 1994-05-26 Thomae Gmbh Dr K N,N-Disubstituierte Arylcycloalkylamine, deren Salze, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
TW438774B (en) 1993-07-14 2001-06-07 Hoffmann La Roche Pharmaceutical composition for lowering cholesterol containing phenalkylamines and certain novel phenalkylamines
CA2190699A1 (en) 1995-12-08 1997-06-09 Johannes Aebi Tertiary amines
US6964974B2 (en) 2000-09-08 2005-11-15 Hoffmann-La Roche Inc. 2,3-oxidosqualene-lanosterol cyclase inhibitors
EP1334094B1 (en) 2000-11-02 2004-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Cholesterol lowering benzo[b]thiophenes and benzo[d]isothiazoles

Also Published As

Publication number Publication date
ATE346045T1 (de) 2006-12-15
AU2002366732B2 (en) 2006-11-02
CA2469380A1 (en) 2003-07-03
WO2003053933A1 (en) 2003-07-03
DE60216319D1 (en) 2007-01-04
RU2004122480A (ru) 2005-08-10
MXPA04005907A (es) 2004-09-13
JP2005517667A (ja) 2005-06-16
AU2002366732A1 (en) 2003-07-09
EP1458683B1 (en) 2006-11-22
KR20040075905A (ko) 2004-08-30
AR038549A1 (es) 2005-01-19
CA2469380C (en) 2010-01-26
RU2286987C2 (ru) 2006-11-10
US7012077B2 (en) 2006-03-14
PL370713A1 (en) 2005-05-30
EP1458683A1 (en) 2004-09-22
BR0215257A (pt) 2004-12-07
CN1610669A (zh) 2005-04-27
US20030186984A1 (en) 2003-10-02
CN1296357C (zh) 2007-01-24
ES2275939T3 (es) 2007-06-16
DE60216319T2 (de) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240050438A1 (en) Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
US20210252008A1 (en) Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
JP4719469B2 (ja) 置換アミド類
US7834063B2 (en) Benzonitryl and nitrobenzyl derivatives that modulate androgen receptors
JP2005528366A (ja) カンナビノイド受容体モジュレータとしてのスピロ環式アミド
JP2006510597A (ja) 置換ピリミジン類
JP4339890B2 (ja) アミノアルキルアミド置換シクロヘキシル誘導体
JP3004728B2 (ja) 神経伝達物質放出増強薬としての新規な非環式および環式アミド類
JP4316384B2 (ja) ヘテロアリール置換アミノシクロヘキサン誘導体
WO2002032883A1 (fr) Nouveau derive de 4-benzyloxyphenyle et utilisation de ce derive
CZ658590A3 (en) Aminopyridinylmethanols, aminomethylpyridinamines and their derivatives, process of their preparation, pharmaceutical composition containing such compounds and use thereof
JP4339913B2 (ja) ヒドロキシアルキルアミド類
JP2005513127A (ja) 置換シクロヘキサン誘導体
KR100709093B1 (ko) 하이드록시알킬아마이드
JPH0577652B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees