JP4314843B2 - 画像読取装置及び個人認証システム - Google Patents

画像読取装置及び個人認証システム Download PDF

Info

Publication number
JP4314843B2
JP4314843B2 JP2003058005A JP2003058005A JP4314843B2 JP 4314843 B2 JP4314843 B2 JP 4314843B2 JP 2003058005 A JP2003058005 A JP 2003058005A JP 2003058005 A JP2003058005 A JP 2003058005A JP 4314843 B2 JP4314843 B2 JP 4314843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
region
image
display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003058005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004272322A (ja
JP2004272322A5 (ja
Inventor
康司 水谷
智美 澤野
靖雄 腰塚
達也 宮川
誠 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003058005A priority Critical patent/JP4314843B2/ja
Priority to TW093105646A priority patent/TWI254255B/zh
Priority to US10/794,674 priority patent/US7225986B2/en
Priority to CNB2004100074919A priority patent/CN1331085C/zh
Priority to KR1020040014933A priority patent/KR100580229B1/ko
Publication of JP2004272322A publication Critical patent/JP2004272322A/ja
Publication of JP2004272322A5 publication Critical patent/JP2004272322A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314843B2 publication Critical patent/JP4314843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/24Casings for two or more cosmetics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D33/00Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances
    • A45D33/02Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances with dispensing means, e.g. sprinkling means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/005Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms for selecting or displaying personal cosmetic colours or hairstyle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D33/00Containers or accessories specially adapted for handling powdery toiletry or cosmetic substances
    • A45D2033/001Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D2034/002Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D2040/0006Accessories
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像読取装置及び個人認証システムに関し、特に、携帯型の電子機器等に良好に搭載可能な画像読取装置、及び、該画像読取装置を適用し、電気通信回線を介して個人固有の情報を送受信することにより使用者本人の認証を行う個人認証システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、個人認証技術の一例である指紋読取装置(指紋読取センサ)としては、大別して、被写体(指)と検出センサ間に生じる電位の差に基づいて静電容量を検出することにより被写体画像(指紋)を読み取る半導体式(静電容量読取型)の装置構造や、被写体画像をプリズムやミラー等の光学系を介して取り込み、マトリクス状に配列されたフォトセンサ(具体的には、CCDやCMOSセンサ等)により明暗情報を読み取る光学式(光学画像読取型)の装置構造が知られている。
【0003】
上述した半導体式の指紋読取センサにおいては、被写体が載置され、該被写体画像を読み取る読取検知部(センサアレイ)を、半導体製造技術を用いて極めて薄く、かつ、軽く形成することができるという利点を有している。一方、光学式の指紋読取センサにおいては、被写体とフォトセンサの間に光学系が介在するため、薄型化や軽量化に適さないものの、双方の間に電気的な接続状態が存在しないため、被写体に帯電した静電気による指紋読取センサの静電気破損や、使用者本人が静電気放電に伴う不快感を感じることがなく、また、指紋の読取応答速度も比較的速いという利点を有している。
【0004】
ところで、近年、携帯電話やノートパソコン、携帯情報端末(PDA)等の携帯型の電子機器の普及が著しい。このような電子機器は、気軽に音声や電子メール等によりコミュニケーションを図ったり、大量の情報を持ち歩いたりすることができる利便性を有している反面、個人情報が漏洩したり、重要な機密情報が盗まれたりするという危険性を有している。そのため、このような各種の情報の盗難や漏洩を防止し、当該情報へのアクセスを制限するために、当該電子機器において使用者本人を識別、認証する個人認証システムの搭載が重要になってきている。
【0005】
ここで、フォトセンサとして多用されているCCDやCMOSセンサは、周知のように、半導体基板上に形成される構成を有しており、不透明であるため、このようなフォトセンサを直接、表示部上に設けることはできなかった。そこで、電子機器、特に携帯型の電子機器、に個人認証システムを搭載する場合の一例として、例えば、特許文献1等に記載されているように、電子機器が有している表示部等の、本来の機能や構成とは別に、指紋読取センサを電子機器の筐体の一部に設けるようにする構成が知られている。しかしながら、このような構成とした場合には、電子機器の大きさが増大してしまい、携帯型の電子機器における可搬性を阻害してしまうという問題があった。
【0006】
また、電子機器に個人認証システムを搭載する場合の他の例として、例えば、特許文献2や特許文献3に記載されているように、電子機器が本来有している表示パネルと、指紋読取センサとを一体化して搭載するようにしたものが知られている。
すなわち、特許文献2には、バックライトを備えた液晶表示パネル上にプリズムを設けて、被写体画像(指紋画像)をフォトセンサに導くようにした構成が記載されており、また、特許文献3には、液晶表示パネルの各表示画素内に、画素TFTとともにフォトダイオードを内蔵するようにした構成が記載されている。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−279412号公報 (図1、図5 第2頁〜第3頁)
【特許文献2】
特開2001−351099号公報 (図1 第3頁)
【特許文献3】
特開2002−33823号公報 (図1 第4頁)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来技術においては、次に示すような問題点を有している。
すなわち、特許文献2における構成のように、液晶表示パネル上にプリズム等の光学部材を設け、側面に設けたフォトセンサに被写体画像を導くようにした構成においては、被写体画像をフォトセンサまで導くために、プリズム等の光学部材の厚みが比較的大きくなり、また、一部の光学部品(ミラー)やフォトセンサ等を液晶表示パネルの設置領域の外部に設ける必要があり、電子機器を十分に小型化することが困難である、という問題を有している。
【0009】
また、特許文献3等における構成のように、表示画素内にフォトダイオードを形成するようにした構成においては、既存の液晶表示パネルやフォトセンサアレイ等のデバイスや設計資産等をそのまま適用することができないうえ、基板上に形成する素子数が増加し、微細加工が必要となるため、製品歩留まりの低下を招き、製品コストが上昇するという問題を有している。
【0010】
そこで、本発明は、上述した課題に鑑み、搭載対象となる電子機器の装置規模を小型化しつつ、良好な被写体画像の読み取り、及び、良好な画質の画像表示を実現することができる画像読取装置を安価に提供するとともに、該画像読取装置を適用して良好に使用者本人の認証処理を行うことができる個人認証システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の画像読取装置は、マトリクス状に配列され、表示階調に応じた光を視野側に放射する複数の表示画素を備えて、画像表示領域を構成する表示手段と、前記表示手段の前記視野側に、前記画像表示領域の全域を覆って積層配置されて前記画像表示領域の全域における前記表示画素から放射される光を前記視野側に透過し、被写体が載置され、該被写体画像を明暗情報として読み取る機能を有し、マトリクス状に配列された複数の読取画素と、該複数の読取画素に接続される透明導電膜からなる配線群と、を備える読取手段と、を具備し、前記読取手段において、前記複数の読取画素は、前記被写体が載置される第1の領域と前記第1の領域に隣接する第2の領域とからなる前記画像表示領域の一部の領域に対応する領域のみ配列され、前記画像表示領域から前記第1の領域及び前記第2の領域を除いた領域に対応する第3の領域には、少なくとも前記第1の領域に配列された前記各読取画素に接続される前記配線群のみが配列され、前記第1の領域においてのみ、前記被写体画像の読み取りが行われるように構成されていることを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の画像読取装置は、請求項1記載の画像読取装置において、前記読取手段における、前記第2の領域に配列される前記読取画素は、前記第1の領域に配列される前記読取画素と同じ構造、同じ配列間隔を有することを特徴とする
請求項記載の画像読取装置は、請求項1に記載の画像読取装置において、前記読取手段は、前記表示画素から放射され、前記読取手段を透過し、載置された前記被写体により反射された光を前記光量検出機能により受光して、前記被写体画像を読み取ることを特徴とする。
【0013】
請求項記載の画像読取装置は、請求項1乃至のいずれかに記載の画像読取装置において、前記読取画素は、透過性を有する基板上に、半導体層からなるチャネル領域を挟んで形成された透過性を有する電極材料からなるソース電極及びドレイン電極と、前記チャネル領域の上方に透過性を有する絶縁膜を介して形成された透過性を有する電極材料からなる第1のゲート電極と、前記チャネル領域の下方に透過性を有する絶縁膜を介して形成された遮光性を有する電極材料からなる第2のゲート電極と、前記第1のゲート電極の上方に透過性を有する絶縁膜を介して形成され、前記被写体が載置される被写体検知面と、を有し、前記第1のゲート電極にリセットパルスを印加して前記読取画素を初期化し、前記ドレイン電極にプリチャージパルスを印加した後、前記第2のゲート電極に読み出しパルスを印加することにより、前記初期化終了から前記読み出しパルスの印加までの電荷蓄積期間に、前記基板側から入射し、前記被写体検知面に載置された前記被写体に反射して前記チャネル領域に入射した光の量に応じた電荷を蓄積し、該電荷量に対応する電圧を出力電圧として出力し、前記画像読取装置は、前記プリチャージパルスに係る信号電圧と前記出力電圧との差分を、前記明暗情報として観測することを特徴とする。
【0014】
請求項記載の画像読取装置は、請求項1乃至のいずれかに記載の画像読取装置において、前記表示手段は、面光源を構成し、特定の一面方向に光を放射する発光手段と、前記発光手段の前記一面側に配置され、液晶画素をマトリクス状に配列した構成を有する透過型の液晶表示パネルと、を備えていることを特徴とする。
請求項の画像読取装置は、請求項記載の画像読取装置において、前記発光手段は、前記特定の一面のうち、前記第の領域に対応する発光領域に、前記放射する光の輝度を前記第1の領域及び前記第2の領域に対応する発光領域から放射する光の輝度より低減させる輝度調整手段が設けられていることを特徴とする。
【0015】
請求項の画像読取装置は、請求項記載の画像読取装置において、前記発光手段は、発光素子を前記特定の一面にマトリクス状に配列した構成を有することを特徴とする。
請求項の画像読取装置は、請求項記載の画像読取装置において、前記発光手段は、少なくとも、前記第の領域に対応する発光領域に配列された前記発光素子の発光輝度を、前記第1の領域及び前記第2の領域に対応する発光領域に配列された前記発光素子の発光輝度よりも相対的に低く設定することを特徴とする。
【0016】
請求項記載の画像読取装置は、請求項1記載の画像読取装置において、前記表示手段は、発光素子を含む表示画素がマトリクス状に配列されて構成された、自己発光型の表示パネルを備えることを特徴とする。
請求項10記載の画像読取装置は、請求項記載の画像読取装置において、前記表示手段は、少なくとも、前記第の領域に対応する表示領域に配列された前記表示画素の発光輝度を、前記第1の領域及び前記第2の領域に対応する表示領域に配列された前記表示画素の発光輝度よりも相対的にく設定することを特徴とする。
【0017】
請求項11記載の個人認証システムは、マトリクス状に配列され、表示階調に応じた光を視野側に放射する複数の表示画素を備えて、画像表示領域を構成する表示手段と、前記表示手段の前記視野側に、前記画像表示領域の全域を覆って積層配置され、前記画像表示領域の全域における前記表示画素から放射される光を前記視野側に透過するとともに、被写体が載置されて、該被写体画像を明暗情報として読み取る機能を有する複数の読取画素と、該複数の読取画素に接続される透明導電膜からなる配線群と、を備える読取手段と、を具備し、前記読取手段において、前記複数の読取画素は、前記被写体が載置される第1の領域と前記第1の領域に隣接する第2の領域とからなる前記画像表示領域の一部の領域に対応する領域のみマトリクス状に配列され、前記画像表示領域内の、前記第1の領域及び前記第2の領域を除く第3の領域には、少なくとも前記第1の領域に配列された前記各読取画素に接続される前記配線群のみが配列され、前記第1の領域においてのみ、前記被写体画像の読み取りが行われるように構成されている画像読取装置と、少なくとも、前記読取手段により読み取った前記被写体画像の明暗情報を送信するとともに、該明暗情報についての認証処理に関する情報を受信する通信手段と、を搭載した電子機器を用い、前記表示手段により規定される画像表示領域内の特定の領域に、前記被写体の載置を誘導するための表示を行うステップと、前記読取手段により前記特定の領域に載置された前記被写体の画像を明暗情報として読み取るステップと、前記通信手段により前記明暗情報を、所定の電気通信回線網を介して、認証手段に送信するステップと、前記認証手段により予め登録された登録情報と前記明暗情報とを照合して、認証処理を行うステップと、前記通信手段により前記認証処理の結果を、前記電気通信回線網を介して、受信するステップと、少なくとも、前記表示手段により前記認証処理の結果を表示するステップと、を含むことを特徴とする。
請求項12に記載の画像読取装置は、マトリクス状に配列され、表示階調に応じた光を視野側に放射する複数の表示画素を備えて、画像表示領域を構成する表示手段と、前記表示手段の前記視野側に、前記画像表示領域の全域を覆って積層配置され、被写体が載置され、被写体画像を明暗情報として読み取る機能を有し、マトリクス状に配列された複数の読取画素を備える読取手段と、前記読取手段を駆動する駆動回路と、を具備し、前記読取手段は、前記画像表示領域の全域における前記表示画素から放射される光を前記視野側に透過し、前記読取画素は、前記被写体が載置される第1の領域と、前記画像表示領域から前記第1の領域を除いた領域からなる第2の領域に配列され、前記第1の領域に配列される前記読取画素は前記駆動回路に接続され、前記第2の領域に配列される前記各読取画素は前記駆動回路に接続されておらず、前記第1の領域においてのみ前記被写体画像の読み取りが行われるように構成されていることを特徴とする。
【0018】
すなわち、本発明に係る画像読取装置は、面光源(発光手段)を備えた透過型の表示パネルや、自己発光型の表示パネルの前面(視野側)に、透過型のフォトセンサアレイが、表示パネルの画像表示領域の全域を覆って積層配置され、被写体が載置されて、表示パネルから放射される光を用いて被写体画像を読み取る構成を有し、該フォトセンサアレイは、表示パネルの画像表示領域の少なくとも一部からなる、被写体が載置される第1の領域(撮像エリア)と第1の領域に隣接する第2の領域とからなる画像表示領域の一部の領域に対応する領域のみ複数の読取画素が配列され、画像表示領域から第1の領域及び第2の領域を除いた領域に対応する第3の領域には、少なくとも第1の領域に配列された読取画素に接続される透明導電膜からなる配線群のみが配列され、第1の領域においてのみ被写体画像の読み取りが行われるように構成されている。
【0019】
具体的には、読取画素は透明基板上に形成され、該読取画素が、基板上の第2の領域にも、撮像エリアと同じ間隔でマトリクス状に形成されるように構成されている。ここで、第2の領域に形成されたフォトセンサについては、実質的に、画像読取動作を行わないように設定する。
また、他の構成としては、少なくとも、面光源の発光領域のうち、第3の領域に対応する領域の発光輝度を、それ以外の領域の発光輝度に対して、相対的に低く設定する構成を適用する。
【0020】
このような構成を有する画像読取装置によれば、画像表示領域内の特定の領域に設定された撮像エリアに被写体を載置して、その画像パターンを読み取る画像読取動作を良好に実現することができるとともに、表示パネルに表示された画像情報を、フォトセンサアレイを介して、視野側に鮮明に表示する画像表示動作を良好に実現することができる。
【0021】
ここで、フォトセンサアレイを構成するフォトセンサとして、薄膜トランジスタ構造を有するダブルゲート型フォトセンサを適用することができるので、表示パネルを含む画像読取装置の構成を薄型化することができる。さらに、表示パネルとして、発光素子をマトリクス状に配列した自己発光型の表示パネル(例えば、有機ELパネル等)を適用することもでき、画像表示装置の構成を一層薄型化することができる。
【0022】
また、ダブルゲート型フォトセンサを用いたフォトセンサアレイにおいては、被写体に照射し、反射した光の受光量に基づいて明暗情報を取得する画像読取動作を採用しているので、静電気による影響を受けにくく、静電破壊や使用者が感じる不快感を良好に抑制することができる。さらに、表示パネルの視野側に、別個に製造したフォトセンサアレイを重ね合わせた構成を有しているので、既存の製造技術や設計資産をそのまま流用することができ、製品の歩留まりを向上させて製品コストの削減を図ることができる。
【0023】
そして、本発明に係る個人認証システムは、上述したような表示パネルの前面にフォトセンサアレイが配置された構成を有する画像読取装置を、個人での利用を前提とした電子機器に搭載し、表示パネルに個人情報(例えば、指紋データ)の読取動作を誘導するための表示を行って、当該情報を取得し、ネットワーク(電気通信回線網)を介して、当該情報を送信して使用者の認証、識別処理を行うように構成されている。
これにより、個人認証機能を搭載した電子機器を小型薄型化、軽量化することができるとともに、インターネットショッピング等、個人認証が必要な場合に、個人情報を良好な状態で確実に取得することができ、認証精度の高い個人認証システムを実現することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る画像読取装置の実施の形態について、詳しく説明する。
まず、本発明に係る画像読取装置に適用可能なフォトセンサの構成について説明する。
【0025】
<ダブルゲート型フォトセンサ>
図1は、本発明に係る画像読取装置に適用可能なダブルゲート型トランジスタによるフォトセンサ(以下、「ダブルゲート型フォトセンサ」と記す)の概略構成を示す断面構造図である。
図1(a)に示すように、ダブルゲート型フォトセンサ10は、概略、励起光(ここでは、可視光)が入射されると、電子−正孔対が生成されるアモルファスシリコン等の半導体層(チャネル領域)11と、半導体層11の両端に、各々nシリコンからなる不純物層17、18を介して形成され、クロム、クロム合金、アルミ、アルミ合金等から選択された導電性材料からなり、可視光に対して不透明なドレイン電極12及びソース電極13と、半導体層11の上方(図面上方)にブロック絶縁膜14及び上部(トップ)ゲート絶縁膜15を介して形成された酸化スズ膜やITO膜(インジウム−スズ酸化膜)等の透明電極層からなり、可視光に対して透過性を示すトップゲート電極(第1のゲート電極)21と、半導体層11の下方(図面下方)に下部(ボトム)ゲート絶縁膜16を介して形成されたクロム、クロム合金、アルミ、アルミ合金等から選択された導電性材料からなり、可視光に対して不透明なボトムゲート電極(第2のゲート電極)22と、を有して構成されている。そして、このような構成を有するダブルゲート型フォトセンサ10は、図1(a)に示すように、ガラス基板等の透明な絶縁性基板19上に形成されている。
【0026】
なお、図1(a)において、トップゲート絶縁膜15、ブロック絶縁膜14、ボトムゲート絶縁膜16を構成する絶縁膜、及び、トップゲート電極21上に設けられる保護絶縁膜20は、いずれも半導体層11を励起する可視光に対して高い透過率を有する材質、例えば、窒化シリコンや酸化シリコン等により構成されていることにより、図面下方に設けられた光源(図示を省略)からの照射光を図面上方に透過させるとともに、保護絶縁膜20の上面に設けられた検知面(被写体検知面)DTCに載置された被写体に反射して、図面上方からダブルゲート型フォトセンサ10(詳しくは、半導体層11)に入射する光のみを検知する構造を有している。
【0027】
なお、このようなダブルゲート型フォトセンサ10は、一般に、図1(b)に示すような等価回路により表される。ここで、TGはトップゲート電極21に電気的に接続されたトップゲート端子、BGはボトムゲート電極22に電気的に接続されたボトムゲート端子、Sはソース電極13に電気的に接続されたソース端子、Dはドレイン電極12に電気的に接続されたドレイン端子である。
【0028】
<フォトセンサシステム>
図2は、上述したダブルゲート型フォトセンサを透明な絶縁性基板上に2次元配列して構成されるフォトセンサアレイを備えたフォトセンサシステムの概略構成図である。
図2に示すように、フォトセンサシステムは、大別して、多数のダブルゲート型フォトセンサ10を、例えば、n行×m列(n、mは任意の自然数)のマトリクス状に配列したフォトセンサアレイ100と、各ダブルゲート型フォトセンサ10のトップゲート端子TG(トップゲート電極21)を行方向に接続して伸延するトップゲートライン101と、各ダブルゲート型フォトセンサ10のボトムゲート端子BG(ボトムゲート電極22)を行方向に接続して伸延するボトムゲートライン102と、各ダブルゲート型フォトセンサ10のドレイン端子D(ドレイン電極12)を列方向に接続して伸延するドレインライン(データライン)103と、ソース端子S(ソース電極13)を接地電位に共通に接続するソースライン(コモンライン)104と、トップゲートライン101に接続されたトップゲートドライバ110と、ボトムゲートライン102に接続されたボトムゲートドライバ120と、ドレインライン103に接続され、コラムスイッチ131、プリチャージスイッチ132、出力アンプ133等を備えてなるドレインドライバ130と、を有して構成されている。
【0029】
なお、図2において、φtgは、リセット電圧(リセットパルス)及びキャリヤ蓄積電圧のいずれかとして選択的に出力される信号φT1、φT2、…φTi、…φTnを生成するための制御信号であり、φbgは、読み出し電圧及び非読み出し電圧のいずれかとして選択的に出力される信号φB1、φB2、…φBi、…φBnを生成するための制御信号、φpgは、プリチャージ電圧Vpgを印加するタイミングを制御するプリチャージ信号である。
【0030】
<フォトセンサシステムの駆動制御動作>
図3は、上述したフォトセンサシステムにおける基本的な駆動制御方法を示すタイミングチャートである。図4は、上述したようなフォトセンサシステムを画像読取装置(指紋読取装置)に適用した場合の要部断面図である。ここでは、フォトセンサシステムの駆動制御方法として、被写体として指紋を読み取る場合について説明する。なお、図4においては、図示の都合上、フォトセンサシステムの断面部分を表すハッチングの一部を省略する。
【0031】
図3に示すように、まず、リセット動作(初期化動作)においては、トップゲートドライバ110によりトップゲートライン101を介して、i行目(iは任意の自然数;i=1、2、・・・n)のダブルゲート型フォトセンサ10のトップゲート端子TGにリセットパルス(例えば、Vtg=+15Vのハイレベル)φTiを印加して、半導体層11、及び、ブロック絶縁膜14における半導体層11との界面近傍に蓄積されているキャリヤ(ここでは、正孔)を放出する(リセット期間Trst)。
【0032】
次いで、電荷蓄積動作(キャリヤ蓄積動作)においては、トップゲートドライバ110によりトップゲート端子TGにローレベル(例えば、Vtg=−15V)のバイアス電圧φTiを印加することにより、リセット動作を終了し、キャリヤ蓄積動作による電荷蓄積期間Taがスタートする。
電荷蓄積期間Taにおいては、図4に示すように、図1に示したダブルゲート型フォトセンサ10が形成された透明な絶縁性基板19下方に設けられたバックライト(光源)BLから、検知面DTCに載置された被写体(指)FGに対して照射光Laが照射され、その反射光Lbが透明電極層からなるトップゲート電極21を通過して半導体層11に入射する。
【0033】
ここで、照射光Laは、ダブルゲート型フォトセンサ10(詳しくは、ボトムゲート電極22、ドレイン電極12、ソース電極13)の形成領域を除く、透明な絶縁性基板19と絶縁膜15、16、20を透過して被写体FGに照射される。被写体FGに照射された照射光Laは、検知面DTCと被写体FGが密着する領域(被写体接触部;ここでは、指紋FPの凸部FPa)においては、皮膚表層FGs内を散乱、反射しながら伝搬して、その光Lbの一部が、透明な絶縁膜20、15、14及びトップゲート電極21を透過して各ダブルゲート型フォトセンサ10の半導体層11に励起光として入射される。一方、検知面DTCと被写体FGが密着しない領域(被写体非接触部;ここでは、指紋FPの凹部FPb及び指FGの外縁部よりも外側の領域)においては、照射光Laは、指紋検出面130aと被写体FG間の空気層を通過し、指FGに到達して皮膚表層FGs内で散乱するが、皮膚表層FGs内の光Lcは光学的に空気層に抜けにくいため、凹部FPbに対応する位置に配置されたダブルゲート型フォトセンサ10への入射が抑制される。
これにより、電荷蓄積期間Ta中に半導体層11に入射した光量に応じて、半導体層11の入射有効領域(キャリヤ発生領域)で電子−正孔対が生成され、半導体層11とブロック絶縁膜14との界面近傍(チャネル領域周辺)に正孔が蓄積される。
【0034】
そして、プリチャージ動作においては、上記電荷蓄積期間Taに並行して、ドレインドライバ130によりプリチャージ信号φpgに基づいてドレインライン103を介して、ドレイン端子Dにプリチャージパルス(プリチャージ電圧)Vpgを印加し、ドレイン電極12に電荷を保持させる(プリチャージ期間Tprch)。次いで、読み出し動作においては、上記プリチャージ期間Tprchを経過した後、ボトムゲートドライバ120によりボトムゲートライン102を介して、ボトムゲート端子BGにハイレベル(例えば、Vbg=+10V)の読み出しパルスφBiを印加することにより、電荷蓄積期間Taにチャネル領域に蓄積されたキャリヤ(正孔)に応じたドレイン電圧VDがドレインドライバ130(コラムスイッチ131)により読み出される(読み出し期間Tread)。
【0035】
ここで、ドレイン電圧VDの変化傾向は、電荷蓄積期間Taに受光した光量に密接に関連し、電荷蓄積期間Taに蓄積されたキャリヤが多い場合(明状態)には、ドレイン電圧VDが急峻に低下する傾向を示し、一方、蓄積されたキャリヤが少ない場合(暗状態)には緩やかに低下する傾向を示すので、例えば、読み出し期間Treadの開始から所定の時間経過後のドレイン電圧VD(=Vrd)を検出することにより、ダブルゲート型フォトセンサ10に入射した光の量、すなわち、被写体の明暗パターンに対応した明度データ(明暗情報)を検出することができる。
【0036】
すなわち、トップゲートドライバ110からトップゲートライン101を介して、トップゲート端子TGに信号φTiを印加することにより、フォトセンス機能(光量検出機能)が実現され、ボトムゲートドライバ120からボトムゲートライン102を介して、ボトムゲート端子BGに信号φBiを印加し、ドレインライン103を介してドレイン電圧をドレインドライバ130に取り込んで、シリアルデータ又はパラレルデータの出力電圧Voutとして出力することにより、選択読出機能が実現される。
【0037】
そして、このような特定の行(i行目)に対する一連の画像読取動作を1サイクルとして、上述したフォトセンサアレイ100の各行(i、i+1、・・・)に対して、同等の処理手順を繰り返すことにより、ダブルゲート型フォトセンサを用いたフォトセンサシステムを、被写体の2次元画像を明度データとして読み取るモノクローム型の画像読取装置として動作させることができる。
【0038】
<画像読取装置の第1の実施形態>
次に、本発明に係る画像読取装置の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に示す実施形態においては、フォトセンサとして、上述したダブルゲート型フォトセンサを適用した場合を示し、適宜、その構成及び駆動制御方法(図1乃至図4)を参照するものとする。
図5は、本発明に係る画像読取装置の第1の実施形態を示す概略構成図である。なお、上述したフォトセンサシステムと同等の構成については、同一の符号を付してその説明を簡略化又は省略する。
【0039】
図5(a)、(b)に示すように、本実施形態に係る画像読取装置は、概略、透明基板(図示を省略)の一面側に表示画素がマトリクス状に形成された透過型の表示パネル(表示手段)210と、透明基板の他面側に設けられ、表示パネル210の全域を均一に照射するように光を放射する面光源(バックライト;発光手段)220と、表示パネル210の視野側(透明基板の一面側)に設けられ、図2に示したフォトセンサシステムと同様の構成を有するフォトセンサアレイ(読取手段)100、トップゲートドライバ110、ボトムゲートドライバ120及びドレインドライバ130と、を備えて構成されている。すなわち、本実施形態に係る画像読取装置は、画像表示装置(表示パネル210)と、ダブルゲート型フォトセンサを適用した画像読取装置(フォトセンサアレイ100)が同一領域に平面的に重なるように形成された構成を有している。
【0040】
表示パネル210は、画素電極と共通電極間に液晶分子が充填された液晶画素に薄膜トランジスタ(TFT)が接続された周知のTFT液晶表示パネルを良好に適用することができる。
面光源220は、蛍光管と導光板を適用した周知の構成のバックライトのほか、例えば、有機EL素子を2次元配列した構成や、発光ダイオード(LED)等の点光源からの光を導光板により拡散して放射するようにした構成等を良好に適用することができる。
この面光源220から放射される光は、表示パネル210における液晶画素に入射されて、所定の画像表示を行うために用いられるとともに、画像表示を透過した光がフォトセンサアレイ100に入射されて、被写体画像を読み取るための、図4における照射光La、として用いられる。
【0041】
フォトセンサアレイ100は、上記表示パネル210により規定される画像表示領域ARiと同等の広がりを有するように形成されるが、図5(a)に示すように、特定の領域のみが被写体画像を読み取るための撮像エリア(第1の領域、特定の領域)ARfに設定され、それ以外の領域は被写体画像の読み取りを行わないダミーエリア(第2の領域)ARdに設定されている。撮像エリアARfは、図5(a)に示すように、例えば、画像表示領域ARi(又は、フォトセンサアレイ100の形成領域)の略中央に位置し、任意の寸法の矩形形状(例えば、縦12mm×横10mmの長方形)を有する領域に設定される。なお、撮像エリアARfの位置や寸法等は、本発明に係る画像読取装置が搭載される電子機器の形態や仕様に応じて、適宜変更されるものであってもよいことはいうまでもない。なお、図5(a)においては、撮像エリアARfを明確にするために、便宜的にハッチングを施した。
【0042】
また、トップゲートドライバ110、ボトムゲートドライバ120及びドレインドライバ130は、上記フォトセンサアレイ100が形成された透明な絶縁性基板19の一面側であって、フォトセンサアレイ100近傍の周辺領域に配置されている。
また、ここでは、上記トップゲートドライバ110、ボトムゲートドライバ120、ドレインドライバ130は、例えばシリコン基板によるICチップとして形成され、絶縁性基板19上に実装されるものとしたが、これに限るものではなく、例えば、絶縁性基板19上に、フォトセンサアレイ100の形成と同時に、一体化して形成されるものであってもよい。その場合、各ドライバ部分の厚さを薄くすることができて、これを備えた電子機器の厚さの増加を抑制することができる。
【0043】
ここで、フォトセンサアレイ100に設定する撮像エリアARfとそれ以外の領域の構成について詳しく説明する。ここでは、撮像エリアARf以外の周辺領域に、撮像エリアARfを構成するダブルゲート型フォトセンサと各ドライバ110、120、130とを接続する配線のみが形成された構成を示して、本実施形態に係る画像読取装置の構成とを比較検討する。
図6は、撮像エリア以外の周辺領域に、配線領域を形成した場合の視野側における表面輝度の強度分布を示す概略図であり、図7は、本実施形態に係る画像読取装置におけるダブルゲート型フォトセンサと各配線の一接続例を示す概略図である。
【0044】
図6(a)に示すように、表示パネル210の視野側であって、撮像エリアARfの周辺領域(すなわち、図5(a)に示したダミーエリアARdに相当する)に、撮像エリアARfを構成するダブルゲート型フォトセンサとトップゲートドライバ110、ボトムゲートドライバ120及びドレインドライバ130とを各々接続する配線が形成された配線領域AWt、AWb、AWdを形成した場合、図1に示したように、ダブルゲート型フォトセンサ10のトップゲート電極21は透明電極層により構成され、ボトムゲート電極22、ドレイン電極12及びソース電極13は金属層等の不透明な電極層により構成されているため、これらの電極を各々トップゲート配線、ボトムゲート配線、ドレイン配線及びソース配線と一体的に形成した場合、上記撮像エリアARfからトップゲートドライバ110間の配線領域AWtは、透明なトップゲート配線のみが形成されるので透過性(透過率)が高くなり、これに対して、撮像エリアARfからボトムゲートドライバ120間、及び、撮像エリアARfからドレインドライバ130間の各配線領域AWb、AWdは、不透明なボトムゲート配線及びドレイン配線が形成されるので透過性が低くなる。なお、図6(a)においても、撮像エリアARfを明確にするために、便宜的にハッチングを施した。
【0045】
そのため、このような配線構造を有する画像読取装置の背面側に配置された面光源から、表示パネル210を介してフォトセンサアレイ100に光を照射すると、図6(b)に示すように、ダブルゲート型フォトセンサ10、トップゲート配線(トップゲート電極21)、ボトムゲート配線(ボトムゲート電極22)、ドレイン配線(ドレイン電極12)及びソース配線(ソース電極13)の全てが形成された撮像エリアARfが最も暗く視認され(透過率が概ね80%以下)、また、いずれの配線も形成されていない領域ARn及びトップゲート配線のみが形成された配線領域AWtは明るく視認され、さらに、ボトムゲート配線又はドレイン配線が形成された配線領域AWb、AWdはやや暗く視認される。なお、図6(b)においては、各領域における発光輝度を、便宜的にハッチングで示した。
【0046】
したがって、撮像エリアAWf以外の領域にダブルゲート型フォトセンサの配線のみを形成した構成を有する画像読取装置(フォトセンサアレイ)を、表示パネル210の視野側に配置した構成においては、配線領域ごとに表面輝度にバラツキが生じるため、表示パネル210に表示された画像情報の明るさにムラが生じ、表示品位が低下する問題がある。
【0047】
そこで、本実施形態においては、表示パネル210により設定される画像表示領域ARi内であって、撮像エリアARf以外の領域にも、撮像エリアARfと同等に、ダブルゲート型フォトセンサ10及び各配線を形成したダミーエリアARdを設けることにより、フォトセンサアレイ100の全域で透過性(透過率)を略均一にして、表示パネル210に表示された画像情報の明るさのムラを低減させ、表示品位の低下を抑制するようにしている。
【0048】
すなわち、本実施形態に係る画像読取装置においては、図7に示すように、表示パネル210の画像表示領域ARi(概ねフォトセンサアレイ100の形成領域に相当する)に対応する領域全体にわたり、ダブルゲート型フォトセンサ10がマトリクス状に配列されるとともに、撮像エリアARf内に形成されたダブルゲート型フォトセンサ10のみが、トップゲート配線101、ボトムゲート配線102及びドレイン配線103を介して、各々トップゲートドライバ110、ボトムゲートドライバ120及びドレインドライバ130に接続された構成を有している。なお、図7においても、撮像エリアARfを明確にするために、便宜的にハッチングを施した。
【0049】
ここで、表示パネル210の画像表示領域ARiに対応して形成される各ダブルゲート型フォトセンサ10相互の配置間隔(ピッチ)は、少なくとも、表示パネル210に形成される表示画素間にダブルゲート型フォトセンサ10が配置されるように設定され、かつ、表示画素相互のピッチよりも小さくなるように設定されている(ピッチが概ね50μm以下)。これにより、ダブルゲート型フォトセンサ10と表示画素が平面的に重ならないように配置することができ、表示パネル210により表示される画像情報がダブルゲート型フォトセンサ10等により遮光される画素落ち等による画質の劣化を防止することができる。
【0050】
また、ダミーエリアARdに形成されるダブルゲート型フォトセンサ10は、図6に示したように上述したように、撮像エリアARf、配線形成領域AWt、AWb、AWd及びそれ以外の領域ARnにおける透過率を均一化して、画像情報表示時の発光輝度のばらつきを抑制するためのものであるので、トップゲート配線101、ボトムゲート配線102及びドレイン配線103には接続されているものの、トップゲートドライバ110、ボトムゲートドライバ120及びドレインドライバ130には接続されている必要はない。
【0051】
このように、本実施形態に係る画像読取装置においては、画像表示装置の画像表示領域(すなわち、表示パネル)の全域に対応して、ダブルゲート型フォトセンサが配列されたフォトセンサアレイが設けられ、かつ、被写体画像を読み取る撮像エリアのダブルゲート型フォトセンサのみが所定の配線を介して各ドライバに接続され、一方、それ以外のダミーエリアのダブルゲート型フォトセンサが所定の配線のみに接続されて、各ドライバに接続されていない構成を有していることにより、表示パネルの視野側に配置される画像読取装置の撮像エリアとダミーエリアの双方(すなわち、フォトセンサアレイの全域)における透過率を均一化することができる。
【0052】
したがって、表示パネル210上の特定の領域に設定された撮像エリアARfに被写体(例えば、指)を載置して、その画像パターン(指紋)を読み取る画像読取動作を良好に実現することができるとともに、表示パネル210に表示された画像情報を、フォトセンサアレイ100を介して均一な明るさで視野側に表示する画像表示動作を良好に実現することができる。
【0053】
また、画像表示装置の視野側に配置される画像読取装置(フォトセンサアレイ)として、半導体製造技術を適用した薄膜トランジスタ構造を有するダブルゲート型フォトセンサを適用することができるので、フォトセンサアレイを含む画像読取装置の構成を、上述した光学式の画像読取装置(指紋読取センサ)に比較して大幅に薄型化することができ、画像表示装置を含めた装置全体を薄く構成することができる。
【0054】
また、ダブルゲート型フォトセンサを用いた画像読取装置においては、被写体に照射した光の散乱、反射により入射した光の受光量に基づいて明暗情報を取得する画像読取動作を採用しているので、フォトセンサアレイ上面の検知面に静電気放電用の導電層等を設けることにより、上述した半導体式の画像読取装置に比較して静電気による破壊や誤動作、使用者が感じる不快感を抑制する静電気対策を簡易に実現することができる。
【0055】
さらに、画像表示装置(表示パネル)の視野側に、別個に製造した画像読取装置(フォトセンサアレイ)を重ね合わせた構成を有しているので、既存の画像表示装置や画像読取装置における製造技術や設計資産をそのまま流用することができ、製品の歩留まりを向上させて製品コストの削減を図ることができる。したがって、携帯電話や携帯情報端末等のように、小型薄型化や軽量化が強く要求される電子機器の表示装置兼個人認証装置として良好かつ安価に適用することができる。
【0056】
次いで、上述した第1の実施形態に係る画像読取装置の変形例について説明する。
図8は、本実施形態に係る画像読取装置におけるダブルゲート型フォトセンサと各配線の他の接続例を示す概略図である。また、図9は、本実施形態に係る画像読取装置の他の断面構成を示す概略図である。
【0057】
本実施形態に係る画像読取装置の第1の変形例は、図8に示すように、表示パネル210により設定される画像表示領域ARiに対応する領域全体にわたり、ダブルゲート型フォトセンサ10がマトリクス状に配列されるとともに、撮像エリアARf及びダミーエリアARdに形成されたダブルゲート型フォトセンサ10の全てが、トップゲート配線101、ボトムゲート配線102及びドレイン配線103を介して、各々トップゲートドライバ110、ボトムゲートドライバ120及びドレインドライバ130に電気的に接続された構成を有している。
【0058】
このような構成を有する画像読取装置においては、表示パネル210の視野側に配置されたフォトセンサアレイ100を構成するダブルゲート型フォトセンサ10の全てが、各ドライバに接続されているが、上述したフォトセンサシステムの駆動制御動作に基づいて画像読取動作を実行する際に、被写体画像の明暗情報の読み取りは、被写体が載置された撮像エリアARfについてのみ実行されるように駆動制御する。
【0059】
すなわち、上述した実施形態(図7参照)に示したように、画像表示領域ARiに対応する領域全域に、ダブルゲート型フォトセンサ10及びトップゲート配線101、ボトムゲート配線102及びドレイン配線103を形成することにより、撮像エリアARfとその周辺領域(ダミーエリアARd)における透過率を均一化して、画像情報表示時の発光輝度のばらつきを抑制することができるが、ドライバに接続されていないダブルゲート型フォトセンサ10や各配線101、102、103は電気的に浮遊状態にあるので、例えば、画像読取動作時に、撮像エリアARfに配置されたダブルゲート型フォトセンサ10や各配線101、102、103に駆動電圧が印加されることにより、あるいは、静電気に帯電した被写体が撮像エリアARfに載置されること等により、予期せぬ電圧が誘起される場合がある。
【0060】
このような電圧は、撮像エリアARf内のダブルゲート型フォトセンサ10における読み取り動作に影響を与えたり、ドライバ内に過電流等が流れる原因となり、正常な画像読取動作に支障を来すことが考えられる。
そこで、本実施形態においては、ダミーエリアARdに配列されたダブルゲート型フォトセンサ10を、撮像エリアARfに配列されたダブルゲート型フォトセンサ10と同様に駆動電圧を印加して駆動制御することにより、上記予期せぬ電圧の誘起を防止して、より良好な画像読取動作を実現することができる。
【0061】
また、本実施形態に係る画像読取装置の第2の変形例は、図5(b)に示したように、フォトセンサアレイ100の周辺領域に配置される各ドライバ110、120、130を、フォトセンサアレイ100が形成される絶縁性基板19上ではなく、画像読取装置及び画像表示装置の実装上、余裕のある空間に配置するようにした構成を有している。
【0062】
具体的には、図9に示すように、画像読取装置の絶縁性基板19の一面側に形成されたフォトセンサアレイ100から、トップゲート配線101、ボトムゲート配線102及びドレイン配線103の各々に接続されたフレキシブルケーブルCBやTABテープを延在させて、例えば、画像表示装置(面光源220)の背面側の適当な空間に、トップゲートドライバ110、ボトムゲートドライバ120及びドレインドライバ130を配置する。これにより、通常、ドライバICチップの形態で提供され、絶縁性基板19上に配置した場合に、フォトセンサアレイ100に比較して大幅に厚みがある各ドライバ110、120、130を、実装上、余裕のある適当な空間に配置することができるので、画像表示装置を含む画像読取装置全体の厚みを一層薄くすることができる。
【0063】
<画像読取装置の第2の実施形態>
次に、本発明に係る画像読取装置の第2の実施形態について、図面を参照して説明する。
図10は、本発明に係る画像読取装置の第2の実施形態を示す概略構成図である。図11は、本実施形態に係る画像読取装置における発光輝度の強度分布の一例を示す概略図である。なお、上述した第1の実施形態と同等の構成については、同一の符号を付してその説明を簡略化又は省略する。
【0064】
本実施形態に係る画像読取装置は、画像表示装置(表示パネル210)により設定される画像表示領域ARiにおいて、表示される画像情報のうち、主要な情報ではない画像や比較的重要性の低い画像が表示される領域に対応して、画像読取装置(フォトセンサアレイ100)の撮像エリアARf及びダミーエリアARdを設定した構成を有している。
【0065】
具体的には、図10(a)、(b)に示すように、概ね、画像読取装置が搭載される電子機器において、画像表示領域ARiのうち、例えば、バッテリ残量や通信環境(電波強度)、時刻、動作モード等の機器の動作状態を表示する領域(以下、便宜的に「サブ表示領域」と記す)ARaの略中央に撮像エリア(第1の領域;図中、便宜的にハッチングを施して示す)ARfを設定し、当該領域ARa内の撮像エリアARfに隣接する領域にダミーエリア(第2の領域)ARdを設定し、さらに、例えば、スケジュールやアドレス帳、文書編集画面、静止画や動画等の使用者の操作に応じた所望の画像情報を表示する領域(以下、便宜的に「メイン表示領域」と記す)ARbにトップゲート配線領域(第3の領域)AWtを設定する。
【0066】
ここで、図10(a)に示すように、メイン表示領域ARbにトップゲート配線領域AWtを設け、フォトセンサアレイ100の上側にトップゲートドライバ110を配置した場合においては、トップゲート配線101が透明電極により構成されているので、該配線領域AWtにおける透過率(面光源から放射光の透過率)が高くなる。また、サブ表示領域ARaに撮像エリアARf及びダミーエリアARdを設け、該撮像エリアARf及びダミーエリアARdの下側及び側方に、各々ボトムゲートドライバ120及びドレインドライバ130を配置した場合には、サブ表示領域ARaにダブルゲート型フォトセンサ10及び各配線101、102、103が配列されているので、該サブ表示領域ARaにおける透過率が低くなる。
【0067】
なお、メイン表示領域ARbにおいては、図10(a)に示すように、実際に被写体画像を読み取る撮像エリアARfにのみ対応して、トップゲート配線101の配線領域AWtを形成するようにしてもよいし、サブ表示領域ARa(撮像エリアARf及びダミーエリアARd)に配列されたダブルゲート型フォトセンサ10に対応して、メイン表示領域ARbの全域にトップゲート配線101の配線領域AWtを形成するようにしてもよい。この場合には、ダミーエリアARdに配列されたダブルゲート型フォトセンサ10に接続されたトップゲート配線101は、上述した実施形態(図7、図8参照)と同様に、トップゲートドライバ110に電気的に接続しない構成としてもよいし、トップゲートドライバ110に接続して、撮像エリアARfに配列されたダブルゲート型フォトセンサ10と同様に駆動電圧を印加して駆動制御するようにしてもよい。
【0068】
これにより、所望の画像情報を表示するメイン表示領域ARbにおいては、明るく鮮明な画像表示が行われ、一方、主要ではない情報や重要性の低い画像を表示するサブ表示領域ARaにおいては、比較的暗く画質の低い画像表示が行われる。
したがって、サブ表示領域ARaにおいて、表示パネル210に表示された主要ではない情報の視認性をある程度確保しつつ、指紋等の被写体画像の読み取りを行うことができるとともに、メイン表示領域ARbにおいて、使用者が希望する情報を高画質で表示することができる。
【0069】
なお、本実施形態においては、画像表示装置について、第1の実施形態(図5参照)に示したように、均一な光を放射する面光源220と透過型の表示パネル210からなる構成を適用することができ、この場合、上述したように、メイン表示領域ARbにおいては、明るい画像表示が行われ、サブ表示領域ARaにおいては、比較的暗い画像表示が行われる。
これに対して、本実施形態においては、面光源から放射される光の輝度を予め制御することにより、トップゲート配線101の配線領域AWtと、撮像エリアARf及びダミーエリアARdにおける視野側での発光輝度が均一になるように設定(すなわち、画像表示領域ARiの全域を均一な明るさで画像表示)することもできる。
【0070】
これに対して、本実施形態においては、面光源から放射される光の輝度を予め制御することにより、トップゲート配線101の配線領域AWtと、撮像エリアARf及びダミーエリアARdにおける視野側での発光輝度が均一になるように設定(すなわち、画像表示領域ARiの全域を均一な明るさで画像表示)することもできる。
【0071】
すなわち、図11に示すように、メイン表示領域ARbに対応する領域の面光源220の発光輝度を暗く設定(図中、便宜的にハッチングを施して示す)し、サブ表示領域ARaに対応する領域の発光輝度を明るく設定する。具体的には、表示パネル210の視野側に設けられる画像読取装置(フォトセンサアレイ)のトップゲート配線領域AWtと、撮像エリアARf及びダミーエリアARdにおける透過率は、断面構造や使用する材質、膜厚等に基づいて予め算出することができるので、例えば、各領域における透過率の差に基づいて、メイン表示領域ARbに対応する領域の面光源(導光板)220の発光面に、発光輝度を低減するフィルタ(輝度調整手段)等を設け、画像表示領域ARiの視野側での発光輝度が全体として均一になるように設定する構成を適用することができる。
【0072】
また、他の構成としては、面光源220として有機EL素子等の発光素子を2次元配列した構成を適用し、上記トップゲート配線領域AWtと撮像エリアARf及びダミーエリアARdにおける透過率の差に基づいて、対応する位置に配列された発光素子の発光輝度を調整するようにしてもよい。
これにより、サブ表示領域ARaにおいて表示される情報の視認性を一層良好にしつつ、指紋等の被写体画像の読み取りを行うことができる。
【0073】
なお、上述した各実施形態においては、画像表示装置として、透過型の表示パネル(液晶表示パネル)と面光源からなる構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、有機EL素子等の発光素子をマトリクス状に配列した自己発光型の表示パネルを適用するものであってもよい。この場合には、表示パネルからの放射光により、上述した画像表示動作及び画像読取動作を実現することができるので、上述した面光源を備える必要がなくなり、表示パネルを含む画像読取装置全体の厚みをさらに薄型化することができるとともに、面光源を発光駆動制御するための制御回路や電源回路等を省略して、一層の小型化、省電力化を図ることができる。
【0074】
以上、上述した各実施形態に示したように、本発明に係る画像読取装置においては、面光源を備えた画像表示装置の視野側に、透過性の材質により構成されたフォトセンサアレイを備えた画像読取装置が配置され、かつ、画像表示装置(表示パネル)による画像表示領域の特定の領域に、被写体画像を読み取る撮像エリアが設定され、それ以外の領域に撮像エリアと同等の素子構成を有するダミーエリアが設定されている。
【0075】
これにより、表示パネル上の特定の領域に設定された撮像エリアにおいて、被写体画像を読み取る画像読取動作を良好に実現することができるとともに、表示パネルに表示された画像情報を、撮像エリア及びダミーエリアに関わらず、均一な明るさで表示する画像表示動作を良好に実現することができる。したがって、例えば、このような画像読取装置を携帯電話やノートパソコン等の電子機器に搭載することにより、該電子機器の使用に際し、表示パネルの特定領域(撮像エリア)に、使用者の指を載置するように誘導する表示を行い、該指紋画像を読み取り、使用者本人を認証、識別して、当該電子機器の使用を許可又は拒絶するように起動制御することができる。
【0076】
<個人認証システム>
次に、上述したような画像読取装置を搭載した電子機器を用いた個人認証システムについて、図面を参照して説明する。
図12は、本発明に係る個人認証システムの一実施形態を示す概念図である。
図12に示すように、本実施形態に係る個人認証システムは、例えば、上述したような画像読取装置を搭載した電子機器300と、該電子機器300が任意に接続されるネットワーク(電気通信回線網)400と、該ネットワーク400に接続され、上記電気機器300からのリクエスト情報等に応じて所定のコンテンツサービスを提供するサービス提供事業者500と、該サービス提供事業者500からの依頼を受けて電子機器300の使用者本人を認証する個人認証センタ(認証手段)600と、を備えて構成されている。なお、図中、410は、電子機器300がネットワーク400に接続する際のアクセスポイントである。
【0077】
電子機器300は、指紋読取機能を備えた表示パネル(上述した画像読取装置に相当する)310を搭載するとともに、ネットワーク400を介して所定の制御信号やサービス提供事業者500から提供される画像、文字等の情報、さらには、表示パネル310の指紋読取装置により読み取られた指紋データ(被写体画像の明暗情報に相当する)等の送受信を行う通信機能部(通信手段;図示を省略)を備えている。
【0078】
ここで、電子機器300は、上記通信機能部に加え、指紋読取装置により読み取られた指紋データに基づいて、当該指紋の保有者(すなわち、電気機器300の使用者)が、予め登録された当該電子機器300の保有者であるか否かを認証、識別する個人認証手段を備えているものであってもよい。なお、本実施形態においては、電子機器300の一例として、携帯電話や携帯情報端末等の小型の携帯機器を示して説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、ノート型パソコンやタブレット型パソコン、デスクトップパソコンのように、特定の個人での利用を前提とする情報端末であれば、同様に適用することができる。
【0079】
ネットワーク400は、上記電子機器300の通信機能を用いてアクセスポイント410を介して接続が可能な電気通信回線網であって、周知の汎用の電気通信回線網、例えば、有線通信や無線通信等を利用したインターネット等の公衆回線網や地域内情報通信網(LAN)、広域情報通信網(WAN)等の通信回線網であってもよいし、上記汎用の電気通信回線網から切り離された特定の専用通信線網や光ファイバー回線網、ケーブルテレビ回線網等であってもよい。
【0080】
サービス提供事業者500は、上記ネットワーク400に接続され、電子機器300からネットワーク400を介して送信されるリクエスト情報等に応じて、所定の画像情報や文字情報を送信(例えば、インターネットショッピング情報等のコンテンツサービスを提供)するとともに、電子機器300から送信された指紋データを受信して個人認証センタ600に転送して使用者本人の認証を依頼し、その認証結果に基づいて、当該電子機器300の使用者を判別して、電子決済等の使用者固有のサービスを提供する。
【0081】
個人認証センタ600は、上記電子機器300の使用者固有の情報(指紋データを含む各種個人情報)を予め登録、蓄積したデータベース(図示を省略)を備え、上記電子機器300から送信され、サービス提供事業者500から認証依頼された指紋データと、上記データベースに登録された情報とが一致するか否かを判別して、電子機器300の使用者を識別、認証する個人認証処理を行う。この認証結果は、サービス提供事業者500に送信される。なお、この個人認証センタ600は、サービス提供事業者500と上記ネットワーク400を介して接続されているものであってもよいし、専用通信線網を介して接続されているものであってもよい。また、個人認証センタ600が行う個人認証処理は、後述するように、サービス提供事業者500が内部で行うものであってもよい。
【0082】
次いで、上述したような構成を有する個人認証システムにおける認証処理について、図面を参照して説明する。
図13は、本実施形態に係る個人認証システムにおける認証処理の一例を示すフローチャートであり、図14は、本実施形態に係る個人認証システムにおける指紋読取動作(画像読取動作)の一具体例を示す概略図である。ここでは、電子機器の使用者が、上述した構成を有する個人認証システムを用いて、サービス提供事業者が提供するコンテンツや物品等を購入する場合について説明する。
【0083】
図13に示すように、本実施形態に係る個人認証システムにおける認証処理は、まず、電子機器300の使用者が電源スイッチをオン操作することにより、電源が投入され、電子機器300の各機能が起動する(S101)。
次いで、電子機器300に付属の操作キー320等を操作することにより、通信機能部により、ネットワーク400を介してサービス提供事業者500からのコンテンツ情報が受信され、表示パネル310に画像や文字により表示される(S102)。
【0084】
次いで、上記表示された各種情報から、使用者が希望するコンテンツや物品等を選択して、その購入リクエスト情報を、ネットワーク400を介してサービス提供事業者500に送信する(S103)。
サービス提供事業者500は、購入リクエスト情報を受信すると、購入申し込みに関する情報を送信して、購入者情報記入画面とともに、図14(a)に示すように、電子機器300の表示パネル310に、少なくとも使用者(購入希望者)本人を確認する個人認証処理に用いる指紋データを取得するための指紋読取位置(上述した撮像エリアに相当する)FRMや、指紋読取動作を誘導するための文字情報TXTを表示する(S104)。
【0085】
使用者が表示パネル310の表示に基づいて、図14(b)に示すように、指紋読取位置FRMに指FGを載置すると、表示パネル310の前面に配置された指紋読取装置により、当該指紋読取位置内部の指紋を読み取り、指紋データ(明暗情報)を生成する(S105)。
次いで、ネットワーク400を介してサービス提供事業者500に、購入者情報と指紋データを暗号化して送信する(S106)。
【0086】
サービス提供事業者500は、受信した購入者情報と指紋データを個人認証センタ600に照会し(S107)、個人認証センタ600は、予め登録された個人情報(指紋データを含む)と、上記購入者情報及び指紋データとを照合して、当該指紋を保有する使用者(購入希望者)が、予め登録された人物であるか否かを判定する個人認証処理を行う(S108)。この認証結果は、サービス提供事業者500に通知される。
【0087】
サービス提供事業者500は、個人認証センタ600から通知された使用者に関する認証結果に基づいて、使用者を本人と識別した場合には(S109)、申し込み受付完了通知を、ネットワーク400を介して電子機器300に送信し(S110)、当該受付完了情報を表示する(S111)。この時点で、サービス提供事業者500は、購入対象となるコンテンツの閲覧やダウンロードを許可、あるいは、物品等の発送作業に着手するとともに、金融機関を介して購入代金の引き落とし決済を通知依頼する。
一方、使用者を本人ではないと識別した場合には(S109)、申し込み受付拒否通知を、ネットワークを介して電子機器に送信し(S112)、当該受付拒否情報を表示する(S113)。
【0088】
このように、本実施形態に係る個人認証システムによれば、表示パネルの前面に透過型の指紋読取装置(フォトセンサアレイ)が配置された構成を有しているので、電子機器を小型薄型化、軽量化することができるとともに、インターネットショッピング等、個人認証が必要な場合に、指紋読取位置(すなわち、指の載置位置)を直接的に表示して、指紋読取動作を誘導することができるので、良好な状態で指紋データを確実に取得することができ、認証精度の高い個人認証システムを実現することができる。
【0089】
なお、上述したステップS101において、電子機器の電源投入直後に、使用者が当該電子機器の所有者であるか否か(すなわち、予め使用が許可された使用者本人であるか否か)を識別、判定する処理を行ってもよい。すなわち、電源投入直後に、図14(a)に示した場合と同様に、表示パネルに使用者の指紋データを取得するための指紋読取位置等を表示して、指紋読取動作を誘導し、取得された指紋データと、電子機器内部に予め登録、保存された所有者の指紋データとを照合して、使用者が所有者本人であるか否かを識別して認証する。
【0090】
これにより、使用者が当該電子機器の所有者であると判別された場合には、上記ステップS102以降の処理動作を可能としたり、購入希望のコンテンツや物品等を購入操作する際に、購入者情報の入力を省略するようにし、一方、使用者が所有者ではないと判別された場合には、その旨を表示パネルに表示して、電子機器の電源を遮断して使用を拒否したり、電子機器の特定の機能の使用を拒否するように制御することができる。
【0091】
また、本実施形態においては、上述した画像読取装置(指紋読取装置)を搭載した電子機器を使用して、インターネット等のネットワークを介して、コンテンツや物品等を購入する場合についてのみ説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、専用線を介して企業の特定の情報にアクセスする場合や、会員登録が必要な特定のコンテンツ等を利用する場合にも良好に適用することができる。この場合には、電子機器から送信される使用者の指紋データは、電子機器の接続先の企業やサービス提供事業者の内部に設けられた認証サーバ(上述した個人認証センタに相当する)等において認証処理が行われる。
【0092】
また、本実施形態においては、個人認証処理を行うために、本発明に係る画像読取装置により読み取る個人情報として、指紋を対象とした場合についてのみ説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、使用者固有の情報(望ましくは、生体情報)を読取対象とするものであればよく、例えば、眼球の虹彩等を対象とするものであってもよいことはいうまでもない。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る画像読取装置によれば、面光源を備えた透過型の表示パネルや、自己発光型の表示パネルの前面(視野側)に、透過型のフォトセンサアレイが、表示パネルの画像表示領域の全域を覆って積層配置され、該フォトセンサアレイは、被写体が載置される第1の領域(撮像エリア)と第1の領域に隣接する第2の領域とからなる表示パネルの画像表示領域の一部の領域に対応する領域に読取画素が、マトリクス状に均一な間隔で配列され、画像表示領域から第1の領域及び第2の領域を除いた領域に対応する第3の領域には、少なくとも第1の領域に配列された読取画素に接続される透明導電膜からなる配線群のみが配列され、第1の領域においてのみ被写体画像の読み取りが行われるように構成されているため、画像読取動作時においては、表示パネルに撮像エリアを表示することにより、被写体(例えば、指)を撮像エリアに的確に誘導、載置させて、その画像パターン(指紋)を良好に読み取る画像読取動作を実現することができるとともに、画像読取動作時以外には、表示パネルに表示された画像情報を、フォトセンサアレイを介して良好に表示する画像表示動作を実現することができる。
【0094】
ここで、フォトセンサアレイに適用されるフォトセンサとして、ダブルゲート型フォトセンサを適用することにより、フォトセンサアレイを薄型化することができ、また、表示パネルとして、有機ELパネル等の自己発光型の表示パネルを適用することにより、表示パネルを薄型化することができるので、表示パネルを含む画像読取装置全体の構成を大幅に薄型化することができる。
【0095】
また、ダブルゲート型フォトセンサを用いたフォトセンサアレイにおいては、被写体に照射し、反射した光の受光量に基づいて明暗情報を取得する画像読取動作を採用しているので、静電気による影響を受けにくく、静電破壊や使用者が感じる不快感を良好に抑制することができる。さらに、表示パネルの視野側に、別個に製造したフォトセンサアレイを重ね合わせた構成を有しているので、既存の製造技術や設計資産をそのまま流用することができ、製品の歩留まりを向上させて製品コストの削減を図ることができる。
【0096】
そして、本発明に係る個人認証システムによれば、上述したような表示パネルの前面にフォトセンサアレイが配置された構成を有する画像読取装置を携帯型の電子機器に搭載し、表示パネルに個人情報(例えば、指紋データ)の読取動作を誘導するための表示を行って、当該情報を取得し、ネットワークを介して当該情報を送信して使用者の認証、識別処理を行うことができるので、個人認証機能を搭載した電子機器を小型薄型化、軽量化することができるとともに、インターネットショッピング等、個人認証が必要な場合に、個人情報を良好な状態で確実に取得することができ、認証精度の高い個人認証システムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取装置に適用可能なダブルゲート型フォトセンサの概略構成を示す断面構造図である。
【図2】ダブルゲート型フォトセンサを2次元配列して構成されるフォトセンサアレイを備えたフォトセンサシステムの概略構成図である。
【図3】フォトセンサシステムにおける基本的な駆動制御方法を示すタイミングチャートである。
【図4】フォトセンサシステムを画像読取装置(指紋読取装置)に適用した場合の要部断面図である。
【図5】本発明に係る画像読取装置の第1の実施形態を示す概略構成図である。
【図6】撮像エリア以外の周辺領域に、配線領域を形成した場合の視野側における表面輝度の強度分布を示す概略図である。
【図7】本実施形態に係る画像読取装置におけるダブルゲート型フォトセンサと各配線の一接続例を示す概略図である。
【図8】本実施形態に係る画像読取装置におけるダブルゲート型フォトセンサと各配線の他の接続例を示す概略図である。
【図9】本実施形態に係る画像読取装置の他の断面構成を示す概略図である。
【図10】本発明に係る画像読取装置の第2の実施形態を示す概略構成図である。
【図11】本実施形態に係る画像読取装置における発光輝度の強度分布の一例を示す概略図である。
【図12】本発明に係る個人認証システムの一実施形態を示す概念図である。
【図13】本実施形態に係る個人認証システムにおける認証処理の一例を示すフローチャートである。
【図14】本実施形態に係る個人認証システムにおける指紋読取動作(画像読取動作)の一具体例を示す概略図である。
【符号の説明】
10 ダブルゲート型フォトセンサ
100 フォトセンサアレイ
110 トップゲートドライバ
120 ボトムゲートドライバ
130 ドレインドライバ
210 表示パネル
220 面光源
300 電子機器
400 ネットワーク
500 サービス提供事業者
600 個人認証センタ
ARf 撮像エリア
ARd ダミーエリア
ARi 画像表示領域
AWt、AWb、AWd 配線領域

Claims (12)

  1. マトリクス状に配列され、表示階調に応じた光を視野側に放射する複数の表示画素を備えて、画像表示領域を構成する表示手段と、
    前記表示手段の前記視野側に、前記画像表示領域の全域を覆って積層配置されて前記画像表示領域の全域における前記表示画素から放射される光を前記視野側に透過し、被写体が載置され、該被写体画像を明暗情報として読み取る機能を有し、マトリクス状に配列された複数の読取画素と、該複数の読取画素に接続される透明導電膜からなる配線群と、を備える読取手段と、を具備し、
    前記読取手段において、前記複数の読取画素は、前記被写体が載置される第1の領域と前記第1の領域に隣接する第2の領域とからなる前記画像表示領域の一部の領域に対応する領域のみ配列され、前記画像表示領域から前記第1の領域及び前記第2の領域を除いた領域に対応する第3の領域には、少なくとも前記第1の領域に配列された前記各読取画素に接続される前記配線群のみが配列され、前記第1の領域においてのみ、前記被写体画像の読み取りが行われるように構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記読取手段における、前記第2の領域に配列される前記読取画素は、前記第1の領域に配列される前記読取画素と同じ構造、同じ配列間隔を有することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記読取手段は、前記表示画素から放射され、前記読取手段を透過し、載置された前記被写体により反射された光を前記光量検出機能により受光して、前記被写体画像を読み取ることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記読取画素は、透過性を有する基板上に、半導体層からなるチャネル領域を挟んで形成された透過性を有する電極材料からなるソース電極及びドレイン電極と、前記チャネル領域の上方に透過性を有する絶縁膜を介して形成された透過性を有する電極材料からなる第1のゲート電極と、前記チャネル領域の下方に透過性を有する絶縁膜を介して形成された遮光性を有する電極材料からなる第2のゲート電極と、前記第1のゲート電極の上方に透過性を有する絶縁膜を介して形成され、前記被写体が載置される被写体検知面と、を有し、
    前記第1のゲート電極にリセットパルスを印加して前記読取画素を初期化し、前記ドレイン電極にプリチャージパルスを印加した後、前記第2のゲート電極に読み出しパルスを印加することにより、前記初期化終了から前記読み出しパルスの印加までの電荷蓄積期間に、前記基板側から入射し、前記被写体検知面に載置された前記被写体に反射して前記チャネル領域に入射した光の量に応じた電荷を蓄積し、該電荷量に対応する電圧を出力電圧として出力し、
    前記画像読取装置は、前記プリチャージパルスに係る信号電圧と前記出力電圧との差分を、前記明暗情報として観測することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の画像読取装置。
  5. 前記表示手段は、面光源を構成し、特定の一面方向に光を放射する発光手段と、前記発光手段の前記一面側に配置され、液晶画素をマトリクス状に配列した構成を有する透過型の液晶表示パネルと、を備えていることを特徴とする請求項請求項1乃至のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 前記発光手段は、前記特定の一面のうち、前記第の領域に対応する発光領域に、前記放射する光の輝度を前記第1の領域及び前記第2の領域に対応する発光領域から放射する光の輝度より低減させる輝度調整手段が設けられていることを特徴とする請求項記載の画像読取装置。
  7. 前記発光手段は、発光素子を前記特定の一面にマトリクス状に配列した構成を有することを特徴とする請求項記載の画像読取装置。
  8. 前記発光手段は、少なくとも、前記第の領域に対応する発光領域に配列された前記発光素子の発光輝度を、前記第1の領域及び前記第2の領域に対応する発光領域に配列された前記発光素子の発光輝度よりも相対的に低く設定することを特徴とする請求項記載の画像読取装置。
  9. 前記表示手段は、発光素子を含む表示画素がマトリクス状に配列されて構成された、自己発光型の表示パネルを備えることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  10. 前記表示手段は、少なくとも、前記第の領域に対応する表示領域に配列された前記表示画素の発光輝度を、前記第1の領域及び前記第2の領域に対応する表示領域に配列された前記表示画素の発光輝度よりも相対的にく設定することを特徴とする請求項記載の画像読取装置。
  11. マトリクス状に配列され、表示階調に応じた光を視野側に放射する複数の表示画素を備えて、画像表示領域を構成する表示手段と、前記表示手段の前記視野側に、前記画像表示領域の全域を覆って積層配置され、前記画像表示領域の全域における前記表示画素から放射される光を前記視野側に透過するとともに、被写体が載置されて、該被写体画像を明暗情報として読み取る機能を有する複数の読取画素と、該複数の読取画素に接続される透明導電膜からなる配線群と、を備える読取手段と、を具備し、前記読取手段において、前記複数の読取画素は、前記被写体が載置される第1の領域と前記第1の領域に隣接する第2の領域とからなる前記画像表示領域の一部の領域に対応する領域のみマトリクス状に配列され、前記画像表示領域内の、前記第1の領域及び前記第2の領域を除く第3の領域には、少なくとも前記第1の領域に配列された前記各読取画素に接続される前記配線群のみが配列され、前記第1の領域においてのみ、前記被写体画像の読み取りが行われるように構成されている画像読取装置と、
    少なくとも、前記読取手段により読み取った前記被写体画像の明暗情報を送信するとともに、該明暗情報についての認証処理に関する情報を受信する通信手段と、
    を搭載した電子機器を用い、
    前記表示手段により規定される画像表示領域内の特定の領域に、前記被写体の載置を誘導するための表示を行うステップと、
    前記読取手段により前記特定の領域に載置された前記被写体の画像を明暗情報として読み取るステップと、
    前記通信手段により前記明暗情報を、所定の電気通信回線網を介して、認証手段に送信するステップと、
    前記認証手段により予め登録された登録情報と前記明暗情報とを照合して、認証処理を行うステップと、
    前記通信手段により前記認証処理の結果を、前記電気通信回線網を介して、受信するステップと、
    少なくとも、前記表示手段により前記認証処理の結果を表示するステップと、を含むことを特徴とする個人認証システム。
  12. マトリクス状に配列され、表示階調に応じた光を視野側に放射する複数の表示画素を備えて、画像表示領域を構成する表示手段と、
    前記表示手段の前記視野側に、前記画像表示領域の全域を覆って積層配置され、被写体が載置され、被写体画像を明暗情報として読み取る機能を有し、マトリクス状に配列された複数の読取画素を備える読取手段と、
    前記読取手段を駆動する駆動回路と、
    を具備し、
    前記読取手段は、前記画像表示領域の全域における前記表示画素から放射される光を前記視野側に透過し、前記読取画素は、前記被写体が載置される第1の領域と、前記画像表示領域から前記第1の領域を除いた領域からなる第2の領域に配列され、前記第1の領域に配列される前記読取画素は前記駆動回路に接続され、前記第2の領域に配列される前記各読取画素は前記駆動回路に接続されておらず、前記第1の領域においてのみ前記被写体画像の読み取りが行われるように構成されていることを特徴とする画像読取装置。
JP2003058005A 2003-03-05 2003-03-05 画像読取装置及び個人認証システム Expired - Fee Related JP4314843B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058005A JP4314843B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 画像読取装置及び個人認証システム
TW093105646A TWI254255B (en) 2003-03-05 2004-03-04 Image read out device
US10/794,674 US7225986B2 (en) 2003-03-05 2004-03-05 Image reading system
CNB2004100074919A CN1331085C (zh) 2003-03-05 2004-03-05 图像读取系统
KR1020040014933A KR100580229B1 (ko) 2003-03-05 2004-03-05 화상판독장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058005A JP4314843B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 画像読取装置及び個人認証システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004272322A JP2004272322A (ja) 2004-09-30
JP2004272322A5 JP2004272322A5 (ja) 2005-09-15
JP4314843B2 true JP4314843B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=32984378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003058005A Expired - Fee Related JP4314843B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 画像読取装置及び個人認証システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7225986B2 (ja)
JP (1) JP4314843B2 (ja)
KR (1) KR100580229B1 (ja)
CN (1) CN1331085C (ja)
TW (1) TWI254255B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151488A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujitsu Ltd 表示ユニット、表示装置、および画像表示システム
US7374488B2 (en) * 2003-04-17 2008-05-20 Atronic Systems G.M.B.H. Player insert for a gaming machine, a gaming system and a method of operating a gaming system
KR100722570B1 (ko) * 2004-03-26 2007-05-28 가시오게산키 가부시키가이샤 화상판독장치, 화상판독장치를 구비한 화상판독시스템
AT413896B (de) 2004-09-08 2006-07-15 Nanoident Technologies Ag Vorrichtung zum erfassen eines fingerabdruckes
AT413897B (de) * 2004-09-08 2006-07-15 Nanoident Technologies Ag Vorrichtung zum erfassen eines fingerabdruckes
JP4552197B2 (ja) * 2005-08-11 2010-09-29 カシオ計算機株式会社 画像読取装置
JP4632129B2 (ja) * 2005-08-11 2011-02-16 カシオ計算機株式会社 画像読取装置
JP2007117397A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nec Lcd Technologies Ltd 生体センサー
US20070221828A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Saxena Kuldeep K Optical input device, and methods of detecting input to an electronic device
JP4680158B2 (ja) * 2006-09-13 2011-05-11 株式会社日立製作所 生体認証装置
TWI319623B (en) * 2006-09-14 2010-01-11 Au Optronics Corp Transistor structure and control unit comprising the same
JP4844481B2 (ja) * 2007-06-25 2011-12-28 株式会社日立製作所 撮像装置及びこれを搭載した装置
KR20200085934A (ko) 2008-10-03 2020-07-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
CN101714546B (zh) 2008-10-03 2014-05-14 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其制造方法
EP2172977A1 (en) 2008-10-03 2010-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8106400B2 (en) * 2008-10-24 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102469154B1 (ko) * 2008-10-24 2022-11-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101432764B1 (ko) * 2008-11-13 2014-08-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조방법
KR101671544B1 (ko) 2008-11-21 2016-11-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 장치 및 전자 기기
US20100208953A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Validity Sensors, Inc. Illuminated Fingerprint Sensor and Method
JP2010197066A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Casio Computer Co Ltd 圧力センサ及び圧力センサの圧力測定方法
JP4780204B2 (ja) 2009-02-23 2011-09-28 カシオ計算機株式会社 圧力センサ及び圧力センサの圧力測定方法
KR101046194B1 (ko) * 2009-07-07 2011-07-04 (주)세현 이미지 인식기
KR101988341B1 (ko) 2009-09-04 2019-06-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 제작하기 위한 방법
WO2011034012A1 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit, light emitting device, semiconductor device, and electronic device
WO2011040213A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101835300B1 (ko) * 2009-12-08 2018-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
WO2012035984A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
JP2013084333A (ja) 2011-09-28 2013-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd シフトレジスタ回路
CN102819997B (zh) * 2012-07-13 2015-05-20 深圳邦健生物医疗设备股份有限公司 用于显示加速的显示方法和装置
CN106875842B (zh) * 2015-12-11 2020-02-07 印象认知(北京)科技有限公司 具有指纹采集功能的显示屏
KR102458660B1 (ko) 2016-08-03 2022-10-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
US10068551B1 (en) * 2017-05-01 2018-09-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Localized high brightness mode
CN107292235B (zh) * 2017-05-22 2019-12-13 Oppo广东移动通信有限公司 指纹的采集方法及相关产品
KR102560800B1 (ko) * 2017-10-30 2023-07-31 삼성전자주식회사 디스플레이를 이용하여 지문을 인식하기 위한 전자 장치
CN112183246A (zh) * 2017-12-30 2021-01-05 深圳信炜科技有限公司 感光驱动电路、感光装置及电子设备
CN108648691B (zh) * 2018-05-14 2020-03-20 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN110793564A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 昆山博威泰克电子科技有限公司 视觉检测设备和视觉检测方法
CN109343811B (zh) * 2018-09-30 2022-06-24 维沃移动通信有限公司 一种显示调整方法及终端设备
CN114223022A (zh) 2019-09-18 2022-03-22 索尼集团公司 指纹认证装置、指纹认证方法和程序

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2003131C (en) 1988-11-25 1998-06-23 Seigo Igaki Biological object detection apparatus
JP2937046B2 (ja) * 1994-12-26 1999-08-23 日本電気株式会社 指紋画像入力装置
CN1207188A (zh) * 1996-01-09 1999-02-03 专用生物测量编码有限公司 识别系统
FR2755526B1 (fr) * 1996-11-05 1999-01-22 Thomson Csf Systeme de lecture d'empreintes digitales avec resistances de chauffage integrees
JP3898330B2 (ja) 1998-03-12 2007-03-28 カシオ計算機株式会社 読取装置
JP4308376B2 (ja) * 1999-08-09 2009-08-05 セイコーインスツル株式会社 指紋読み取り装置
KR100341462B1 (ko) * 1999-12-18 2002-06-21 안준영 지문인식기가 내장된 정보단말기
US6681992B2 (en) 2000-08-03 2004-01-27 Tomomi Iihama Image reading apparatus
JP2002163629A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Omron Corp カードおよび制御装置
JP3793560B2 (ja) * 2000-11-30 2006-07-05 京セラ株式会社 低温焼成磁器およびその製造方法
JP4729798B2 (ja) * 2001-03-02 2011-07-20 富士電機リテイルシステムズ株式会社 ユーザ認証システム及びユーザ認証装置
JP2002258745A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Sony Corp 電子署名装置
JP2002279412A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Ohira Giken Kogyo Kk 指紋認証機能付き携帯端末及び指紋読取方法
KR20010107545A (ko) 2001-04-03 2001-12-07 경두수 지문인식용 단말기 및 이를 이용한 지문인식시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR100580229B1 (ko) 2006-05-16
TWI254255B (en) 2006-05-01
CN1527243A (zh) 2004-09-08
JP2004272322A (ja) 2004-09-30
US7225986B2 (en) 2007-06-05
US20040184027A1 (en) 2004-09-23
CN1331085C (zh) 2007-08-08
TW200426699A (en) 2004-12-01
KR20040078911A (ko) 2004-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314843B2 (ja) 画像読取装置及び個人認証システム
US11543904B2 (en) Display device
US7760921B2 (en) Pressure activated fingerprint input apparatus
JP4658443B2 (ja) 画像入力装置
JP4253826B2 (ja) 画像読取装置
JP4844481B2 (ja) 撮像装置及びこれを搭載した装置
CN1159565C (zh) 包括指纹读出装置的电子设备
US20020163601A1 (en) Liquid crystal display and fingerprint capture panel
US8111344B2 (en) Liquid crystal display device having a light-sensing thin film transistor disposed at a pixel region
US20160266695A1 (en) Display apparatus having image scanning function
US20050213173A1 (en) Image reading apparatus and image reading system equipped with the image reading apparatus
JP2007179434A (ja) 画像読取装置
KR20200098935A (ko) 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20110052494A (ko) 반도체 장치
JP4743579B2 (ja) 画像読取装置
JP4055108B2 (ja) 画像認証装置
JP4831456B2 (ja) 画像読取装置
JP4529069B2 (ja) 電子機器
JP4059470B2 (ja) 読取装置
JP2004102771A (ja) 指紋読取装置
CN109145775B (zh) 显示面板及显示装置
JP7306836B2 (ja) 検出システム
JP2003150943A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees