JP4314162B2 - ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4314162B2
JP4314162B2 JP2004180119A JP2004180119A JP4314162B2 JP 4314162 B2 JP4314162 B2 JP 4314162B2 JP 2004180119 A JP2004180119 A JP 2004180119A JP 2004180119 A JP2004180119 A JP 2004180119A JP 4314162 B2 JP4314162 B2 JP 4314162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
noise
noise value
timing
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004180119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006004191A (ja
Inventor
陽一郎 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004180119A priority Critical patent/JP4314162B2/ja
Priority to US10/979,117 priority patent/US7158920B2/en
Publication of JP2006004191A publication Critical patent/JP2006004191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314162B2 publication Critical patent/JP4314162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/36Circuit design at the analogue level
    • G06F30/367Design verification, e.g. using simulation, simulation program with integrated circuit emphasis [SPICE], direct methods or relaxation methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、例えばLSI(Large Scale Integration)等の集積回路の設計時においてセル配置およびセル間配線を行なった後にそのセル配置/セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう技術(スタティックノイズチェック技術)に関する。
一般に、LSI等の集積回路の設計を行なう際には、セル配置およびセル間配線を行なった時点で、各配線において生じうるノイズ値を算出してチェックし、制限値を超えるノイズ値が生じる場合(即ち、ノイズ値エラーが生じる場合)には、セル配置やセル間配線を再度実行している(例えば下記特許文献1〜4参照)。
以下に、図12および図13を参照しながら、LSIの一般的な設計手法について、より詳細に説明する。ここで、図12(A)および図12(B)はいずれもLSI設計を行なう際の階層化形態を説明するための図、図13はLSIの一般的な設計手順を説明するためのフローチャートである。
図12(A)および図12(B)に示すように、LSI設計を行なう際、設計対象のLSIチップ1は、例えばチップレベル,サブチップレベルおよびLSG(Layout Sub Group)レベルの3つに階層化され、最下層のLSGレベルでセル配置/セル間配線が行なわれることになる。なお、図12(A)において、符号1aはサブチップ、1bはLSG、1cは外部入出力領域(External I/O area)、1dはLSG1b内のRAM(Random Access Memory)マクロ、1eはLSG1b内のスタンダードセルを示している。
このようなLSIチップ1の設計は、例えば図13に示す手順(ステップS51〜S59)で行なわれる。まず、RTL(Register Transfer Level)での設計を行ない(ステップS51)、論理合成(ステップS52)およびフロアプランによるセル配置(ステップS53)を行なってから、そのフロアプラン結果に従って正式なセル配置およびセル間配線を行なう(ステップS54)。
そして、セル配置およびセル間配線の結果に基づいてスタティックタイミング解析を行ない(ステップS55)、タイミング上の問題(信号の遅延/レーシング等のエラー)がある場合(ステップS56のYESルート)には、ステップS54に戻って、再度、セル配置およびセル間配線を行なう。タイミング上の問題が生じていない場合(ステップS56のNOルート)には、セル配置およびセル間配線の結果についてのスタティックノイズチェックを行なう(ステップS57)。
このスタティックノイズチェックでは、チェック対象配線(victim)の信号に対しこのチェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線(aggressor)がノイズを載せる度合いをノイズ値として算出し、そのノイズ値が制限値を超えているか否かを判定し(ステップS58)、ノイズ値が制限値を超えている場合にはノイズ値についてエラーが生じているものと判断し(ステップS58のYESルート)、ステップS54に戻って、上述と同様の処理(ステップS54〜S58)をステップS58でNO判定となるまで繰り返し実行する。ノイズ値が制限値以下である場合にはノイズ値についてエラーは生じていないものと判断し(ステップS58のNOルート)、セル配置およびセル間配線の結果に従ってLSIチップ1の製造データを作成し(ステップS59)、LSIチップ1の設計を終了する。
特開平08−278992号公報 特開平10−096762号公報 特開2001−217315号公報 特開2002−358341号公報
ところで、上述した従来のスタティックノイズチェック(ステップS57)では、よりクリティカルな状況(最悪の状況)を考慮すべく、チェック対象配線(victim)と影響配線(aggressor)との双方が同時に動作する場合つまり双方の配線で信号が同時に伝播する状況を想定してノイズ値を算出し、算出されたノイズ値と制限値とを比較し、制限値をオーバしたチェック対象配線を全てエラーとして取り扱っている。
実際のLSIでは、1つの枝配線に接続された全ての論理セルが同時に動作することはなく、同時に動作しない論理セルもある。つまり、チェック対象配線(victim)と影響配線(aggressor)との双方は、常に同時に動作するわけではない。
それにもかかわらず、制限値をオーバしたチェック対象配線を全てエラーとして取り扱うと、エラー数が極めて増大し、エラー回避のための修正に多大な手間がかかるだけでなく、レイアウト設計の自由度が低下し、DA(Design Automation)への負担が増大するとともに、LSIチップ全体としての最適なセル配置やセル間配線を行なえなくなるという不具合が生じる。
特に、近年のLSIでは、その多くの配線量から考えると、スペーシング配線を行なっても近接して並行する配線部分が多く存在し、上述のようなスタティックノイズチェックを行なうと、大量のノイズ値エラーが出力されてしまう。
このため、ノイズ値エラーと判定されたチェック対象配線の中から、タイミング的に問題のないものを取り除き、本当にタイミング的に問題のある配線だけについて修正を行なえるようにして、ノイズ値エラーに対応した修正量をできるだけ減らすことが望まれている。
本発明は、このような状況に鑑み創案されたもので、ノイズ値エラーと判定されたチェック対象配線の中からタイミング的に問題のあるものを抽出できるようにして、ノイズ値エラーに対応した修正量を低減することにより、エラー回避のための修正に要する手間を削減するだけでなく、レイアウト設計の自由度の向上やDAへの負担の低減をはかることを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のノイズチェック方法(請求項1)は、集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを、コンピュータが所定プログラムを実行することにより静的に行なう方法であって、該コンピュータが、該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより各配線における信号伝播のタイミングチャートを得てデータベースにストアするタイミング解析ステップと、該コンピュータが、チェック対象配線の信号に対し当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出ステップと、該コンピュータが、該ノイズ値算出ステップで算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定ステップと、該コンピュータが、該タイミング解析ステップで得られ該データベースにストアされた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定ステップで前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定ステップとを含むことを特徴としている。
また、本発明のノイズチェック方法(請求項2)は、集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを、コンピュータが所定プログラムを実行することにより静的に行なう方法であって、該コンピュータが、該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより各配線における信号伝播のタイミングチャートを得てデータベースにストアするタイミング解析ステップと、該コンピュータが、チェック対象配線の信号に対し当該チェック対象配線と並行する一の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対1ノイズ値を算出する1対1ノイズ値算出ステップと、該コンピュータが、該1対1ノイズ値算出ステップで算出された前記1対1ノイズ値が第1制限値を超えているか否かを判定する1対1ノイズ値判定ステップと、該コンピュータが、該1対1ノイズ値判定ステップで前記1対1ノイズ値が前記第1制限値以下であると判定されたチェック対象配線に対し、当該チェック対象配線と並行するn(nは2以上の自然数)の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対nノイズ値を算出する1対nノイズ値算出ステップと、該コンピュータが、該1対nノイズ値算出ステップで算出された前記1対nノイズ値が第2制限値を超えているか否かを判定する1対nノイズ値判定ステップと、該コンピュータが、該タイミング解析ステップで得られ該データベースにストアされた前記タイミングチャートに基づいて、該1対nノイズ値判定ステップで前記1対nノイズ値が前記第2制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第1エラー判定ステップとを含むことを特徴としている。
上述した本発明のノイズチェック方法(請求項2)において、該コンピュータが、該1対1ノイズ値判定ステップで前記1対1ノイズ値が前記第1制限値を超えていると判定されたチェック対象配線について、その1対1ノイズ値が前記第1制限値に所定許容値を加算した許容上限値を超えているか否かを判定する許容上限値判定ステップと、該コンピュータが、該タイミング解析ステップで得られた前記タイミングチャートに基づいて、該許容上限値判定ステップで前記1対1ノイズ値が前記許容上限値以下であると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該一の影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第2エラー判定ステップとをさらに含み、該コンピュータが、該第2エラー判定ステップにおいて当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生していないと判定された場合には該1対nノイズ値算出ステップ,該1対nノイズ値判定ステップおよび該第1エラー判定ステップによる処理へ移行するようにしてもよい(請求項3)。
また、上述した本発明のノイズチェック方法(請求項2,3)の該第1エラー判定ステップにおいて、該コンピュータが、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較する際には、該nの影響配線の信号波形を合成し、合成された信号波形の最終エッジ発生タイミングと、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングとを比較してもよい(請求項4)。
そして、上述した本発明のノイズチェック方法(請求項1〜4)の該エラー判定ステップにおいて、該コンピュータが、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定してもよい(請求項5)。
また、上述した本発明のノイズチェック方法(請求項1〜4)の該タイミング解析ステップにおいて、該コンピュータが、該チェック対象配線のドライバのタイミング余裕度であるスラック値を前記ディレイシミュレーションによって算出してデータベースにストアし、該コンピュータが、該エラー判定ステップにおいて、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングに、該データベースにストアされた前記スラック値を加算したタイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定してもよい(請求項6)。
一方、本発明のノイズチェック装置(請求項7)は、集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置であって、該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部と、チェック対象配線の信号に対し当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出部と、該ノイズ値算出部によって算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定部と、該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定部によって前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定部とをそなえて構成されたことを特徴している。
このとき、該タイミング解析部が、該チェック対象配線のドライバのタイミング余裕度であるスラック値を前記ディレイシミュレーションによって算出し、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングに前記スラック値を加算したタイミングよりも遅い場合、該エラー判定部が、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定するように構成してもよい(請求項8)。
また、本発明のノイズチェックプログラム(請求項9)は、集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置としてコンピュータを機能させるためのものであって、該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部、チェック対象配線の信号に対し当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出部、該ノイズ値算出部によって算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定部、および、該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定部によって前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定部として、該コンピュータを機能させることを特徴としている。
そして、本発明のコンピュータ読取可能な記録媒体(請求項10)は、上述したノイズチェックプログラムを記録したものである。
上述した本発明のノイズチェックは、ノイズ値が制限値をオーバしていても、影響配線(aggressor)の最終の信号変化がチェック対象配線(victim)の最終の信号変化のに起こった場合にノイズが発生して信号が不安定になる可能性が高く、このようなタイミング以外では信号が不安定になることはないことに基づいて行なわれるもので、ノイズ値が制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを、各配線における信号伝播のタイミングチャート〔例えばATW(Arrival Timing Window)用のデータ〕に基づいて比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーがタイミング的に問題あるか否かを判定し、タイミング的に問題のある配線のみを抽出している。
このようにして抽出された配線のみを対象として修正を行なうことにより、ノイズ値エラーに対応した修正量が低減されるので、エラー回避のための修正に要する手間が大幅に削減されるほか、レイアウト設計の自由度が大幅に向上しDAへの負担も大幅に低減されるとともに、最適なセル配置やセル間配線を実現することが可能になる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
〔1〕第1実施形態の説明
図1は本発明の第1実施形態としてのノイズチェック装置の機能構成を示すブロック図であり、この図1に示すように、第1実施形態のノイズチェック装置10は、LSI等の集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後にそのセル配置およびセル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なうべく、タイミング解析部11,データベース12,ノイズ値算出部13,ノイズ値判定部14およびエラー判定部15をそなえて構成されている。
タイミング解析部11は、セル配置およびセル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るとともに、各配線のドライバのタイミング余裕度であるスラック値を算出し、これらのタイミングチャートおよびスラック値をデータベース12にストアするものである。
ここで、上記タイミングチャートは、一般に、タイミング解析部11によるディレイシミュレーション結果としてディスプレイ上のATW(Arrival Timing Window)で表示されるもので、そのATMでの表示を行なうべく取得されたタイミングチャート情報を、本実施形態では、後述するエラー判定部15での判定に利用している。
また、スラック値とは、ディレイシミュレーションの結果から求められるタイミング余裕度で、サイクルタイムに対するパス到達タイムから計算されるものである。このスラック値は、各パス(配線)のドライバ端子に対して与えられ、本実施形態では、図5を参照しながら後述するごとく、チェック対象配線(victim)ネットのドライバ端子の値として用いられる。
ノイズ値算出部13は、チェック対象配線(victim)の信号に対し、このチェック対象配線と近接並行する一の影響配線(aggressor)がノイズを載せる度合いを1対1ノイズ値Nv11として算出するものである。この1対1ノイズ値Nv11は、例えば下記(1)式によって算出される。
Nv11=Σ{Ln×Ka×f(C,L)} (1)
ただし、Nv11は1対1ノイズ値(1:1ノイズ値;victim:aggressor)であり、Lnはある特定ネット(aggressorネット)がvictimネット(チェック対象配線)の隣接領域を平行に走る部分の線長(平行区間長/並行長;例えば図3参照)であり、Kaはvictimネットとaggressorネットのチェック係数であり、f(C,L)は、距離Lおよび容量Cをパラメータとする緩和関数である。
ノイズ値判定部14は、ノイズ値算出部13によって算出された1対1ノイズ値Nv11が1対1ノイズの制限値(第2実施形態では第1制限値と表記)Lx1を超えているか否かを判定するものである。制限値Lx1はvictimネットとaggressorネットとの組合せで決まるものである。このノイズ値判定部14は、1対1ノイズ値Nv11が制限値Lx1以下である場合(Nv11≦Lx1)、チェック対象配線(victim)では、ノイズ値エラーは発生していないものと判断する一方、1対1ノイズ値Nv11が制限値Lx1を超えている場合(Nv11>Lx1)、チェック対象配線(victim)を、ノイズ値エラーが発生している可能性の高いエラー候補配線として取り扱う。
従来のノイズチェック手法では、このノイズ値判定部14によりNv11>Lx1であると判定された全てのチェック対象配線(victim)においてノイズ値エラーが発生しているものと判断し、これらのチェック対象配線(victim)の全てをセル配置/セル間配線の修正対象としていたが、本実施形態では、Nv11>Lx1であると判定されたチェック対象配線(victim)は、まずエラー候補配線として取り扱われ、後述するごとく、エラー判定部15によってタイミング的に問題のあるものと問題のないものとに切り分けられるようになっている。
エラー判定部15は、タイミング解析部11によって得られたタイミングチャート情報(ATW用データ)をデータベース12から読み出し、そのタイミングチャート情報に基づいて、ノイズ値判定部14によってNv11>Lx1であると判定されたチェック対象配線(victim;エラー候補配線)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて各チェック対象配線(エラー候補配線)のノイズ値エラーの判定を行なうものである。
より具体的に説明すると、最終エッジ発生タイミングの比較の結果、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim;エラー候補配線)における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合、エラー判定部15は、そのチェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定し、そのチェック対象配線に関する情報(エラーネットデータ)をエラーリストとして出力しデータベース等にストアするようになっている。
ここで、影響配線(aggressor)の最終の信号変化がチェック対象配線(victim)の最終の信号変化よりも後に発生した場合、その信号変化の影響を受けチェック対象配線(victim)で発生したノイズのためにチェック対象配線(victim)の信号が不安定になる可能性が高くなるが、上述したタイミング以外では、チェック対象配線(victim)でのノイズ値が制限値をオーバしていても、チェック対象配線(victim)の信号は不安定にならないことが判明している。
そこで、本実施形態(本発明)は、このような信号変化のタイミングに着目し、エラー判定部15において、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジの発生タイミング以前であると判定された場合には、そのチェック対象配線は、ノイズ値Nv11が制限値Lx1をオーバしていてもタイミング的に問題のないものと判断されて、エラー候補配線から取り除かれる。一方、エラー判定部15において、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも後であると判定された場合には、そのチェック対象配線(エラー候補配線)は、タイミング的に問題のあるものと判断されて、エラーリストに挙げられることになる。
次に、上述のごとく構成された第1実施形態のノイズチェック装置10の動作について図2〜図4および図10を参照しながら説明する。なお、図2は第1実施形態のノイズチェック装置10を適用されたLSI設計手順を説明するためのフローチャート、図3は第1実施形態における1対1ノイズ値の算出/判定について説明すべく具体的なネットパスのモデルを示す図、図4は第1実施形態におけるエラー判定(信号波形の最終エッジ発生タイミング判定)について具体的に説明するためのタイミングチャート、図10は本実施形態のノイズチェック(1対1ノイズ値チェック)によって得られたエラーリストの例を示す図である。
まず、図2に示すフローチャート(ステップS11〜S21)に従って、第1実施形態のノイズチェック装置10を適用されたLSI設計手順(ノイズチェック手順を含む)を説明する。
第1実施形態においても、図13で説明したステップS51〜S54と同様、まず、RTLでの設計を行ない(ステップS11)、論理合成(ステップS12)およびフロアプランによるセル配置(ステップS13)を行なってから、そのフロアプラン結果に従って正式なセル配置およびセル間配線を行なう(ステップS14)。
この後、第1実施形態では、タイミング解析部11において、セル配置およびセル間配線の結果に基づいてスタティックタイミング解析によるディレイシミュレーションが行なわれ、各配線における信号伝播のタイミングチャート(ATW用データ)が取得されるとともに、各配線のドライバのスラック値が算出され、これらのタイミングチャートおよびスラック値がデータベース12にストアされる(ステップS15;タイミング解析ステップ)。
そして、スタティックタイミング解析を行なった結果、タイミング上の問題(信号の遅延/レーシング等のエラー)がある場合(ステップS16のYESルート)には、ステップS14に戻って、再度、セル配置およびセル間配線を行なう。一方、タイミング上の問題が生じていない場合(ステップS16のNOルート)には、セル配置およびセル間配線の結果についてスタティックノイズチェック(ステップS17,S18)を行なうとともに、そのノイズチェック結果についてエラー判定(ステップS19)を行なう。つまり、第1実施形態では、配線(配線ネット)毎に、その配線をチェック対象配線(victim)として下記ステップS17〜S19を行なっている。
まず、ノイズ値算出部13により、チェック対象配線(victim)における1対1ノイズ値Nv11が上記(1)式に従って算出され(ステップS17;ノイズ値算出ステップ)、ノイズ値判定部14により、ノイズ値算出部13によって算出された1対1ノイズ値Nv11が1対1ノイズの制限値Lx1を超えているか否かが判定される(ステップS18;ノイズ値判定ステップ)。
ここで、第1実施形態では、例えば図3に示すように、チェック対象配線(victim)33と距離Lnに亘って近接並行する配線部分を有する配線が、影響配線(aggressor)43として取り扱われ、この影響配線(aggressor)43がチェック対象配線(victim)33の信号に対しノイズを載せる度合いが、1対1ノイズ値Nv11として算出され、制限値Lx1と比較される。この図3に示すモデルでは、チェック対象配線(victim)33は、チェック対象配線ネット(victimネット)30に含まれ、ドライバセル31のドライバ端子31aとレシーバセル32のレシーバ端子32aとを接続するものであり、影響配線(aggressor)43は、影響配線ネット(aggressorネット)40に含まれ、ドライバセル41のドライバ端子41aとレシーバセル42のレシーバ端子42aとを接続するものである。
そして、1対1ノイズ値Nv11が制限値Lx1以下である場合(Nv11≦Lx1)、チェック対象配線(victim)では、ノイズ値エラーは発生していないものと判断する一方、1対1ノイズ値Nv11が制限値Lx1を超えている場合(Nv11>Lx1)、チェック対象配線(victim)は、ノイズ値エラーが発生している可能性の高いエラー候補配線として取り扱われる。
なお、ステップS18による判定の結果、エラー候補配線が一つも無かった場合には、後述するエラー判定ステップ(ステップS19)を実行することなく(つまりエラー判定部15からエラーリストが出力されることはなく)、ステップS20でノイズ値エラー無しの判定がなされ(NOルート)、セル配置およびセル間配線の結果に従ってLSIチップ1の製造データを作成し(ステップS21)、LSIチップ1の設計を終了する。
しかし、通常、配線量の多いLSIを設計する際、最初のセル配置/セル間配線によってエラー候補配線が一つも無い状況はほとんどあり得ず、複数のエラー候補配線がステップS18で得られる。
エラー候補配線が得られると、タイミング解析部11によって得られたタイミングチャート情報(ATW用データ)がデータベース12から読出され、エラー判定部15において、そのタイミングチャート情報に基づいて、ノイズ値判定部14によってNv11>Lx1であると判定されたチェック対象配線(victim;エラー候補配線)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとが比較され、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定が行なわれる(ステップS19;エラー判定ステップ)。
より具体的に説明すると、エラー判定部15は、影響配線(aggressor)およびチェック対象配線(victim)における信号波形を、例えば図4に示すようなタイミングチャート(ATW用データ)として得ることができるので、その信号波形を参照することにより、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングが、チェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジ発生タイミングよりも遅いか(図4のNG領域)、あるいは、それ以前か(図4のOK領域)を比較/判定することができる。
最終エッジ発生タイミングの比較の結果、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim;エラー候補配線)における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合(図4のNG領域)、エラー判定部15によって、そのチェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定され、エラーネットデータが、例えば図10に示すようなエラーリスト(1対1ノイズ値チェック結果)として出力されデータベース等にストアされる。一方、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim;エラー候補配線)における信号波形の最終エッジの発生タイミング以前である場合(図4のOK領域)には、そのチェック対象配線は、ノイズ値Nv11が制限値Lx1をオーバしていてもタイミング的に問題のないものと判断されて、エラー候補配線から取り除かれる。
なお、上述した1対1ノイズ値は、相互に近接並行する一対の配線の全ての組合わせについて算出され(ステップS17)、各1対1ノイズ値に対し上述したノイズ値判定(ステップS18)やエラー判定(ステップS19)が実行される。
また、図10に示すエラーリストにおいては、1対1チェック率(100%),ATWファイル名(input_atw),スラックファイル名(input_slack)のほか、チェック対象配線についての情報〔victimネット名(net_dir1/signal1),victimネット種別(SIGNAL),1対1制限値(Lx1=2.0)〕および影響配線についての情報〔aggressorネット名(net_dir1/signal2),aggressorネット種別(SIGNAL),1対1ノイズ値(Nv11=3.0),平行区間長(並行長)Ln(2000)〕が含まれている。
上述のようにしてエラーリストにエラー候補配線が挙げられている場合にはノイズ値エラーが発生しているものと判断され(ステップS20のYESルート)、ステップS14に戻って、上述と同様の処理(ステップS14〜S20)が、ステップS20でNO判定となるまで(つまりエラーリストにエラー候補配線が挙げられなくなるまで)、繰り返し実行される。エラーリストにエラー候補配線が挙げられなくなると(ステップS20のNOルート)、セル配置およびセル間配線の結果に従ってLSIチップの製造データを作成し(ステップS21)、LSIチップの設計を終了する。
このように本発明の第1実施形態としてのノイズチェック装置10によれば、ATW用に取得された各配線における信号伝播のタイミングチャート情報に基づいて、エラー候補配線であるチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとが比較され、その比較の結果に応じてエラー候補配線のノイズ値エラーがタイミング的に問題あるか否かが判定され、タイミング的に問題のある配線のみが抽出される。
このようにして抽出された配線のみを対象として修正(再セル配置/再セル間配線)を行なうことにより、ノイズ値エラーに対応した修正量が低減されるので、エラー回避のための修正に要する手間が大幅に削減されるほか、レイアウト設計の自由度が大幅に向上しDAへの負担も大幅に低減されるとともに、最適なセル配置やセル間配線を実現することが可能になる。
なお、上述した第1実施形態では、エラー判定部15において、チェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較しているが、タイミング解析部11によって取得された各配線のドライバのスラック値をデータベース12から読み出し、このスラック値を加味して最終エッジ発生タイミングの比較/判定を行なってもよい。図5は第1実施形態におけるエラー判定(信号波形の最終エッジ発生タイミング判定)の変形例について具体的に説明するためのタイミングチャートで、例えば、この図5に示すように、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングが、チェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジ発生タイミングに、このチェック対象配線についてのスラック値を加算したタイミングよりも遅いか(図5のNG領域)、あるいは、それ以前か(図5のOK領域)を比較/判定する。この場合、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングが図5のNG領域に属する場合に、エラー判定部15によって、そのチェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定する。これにより、ノイズ値エラーのチェック基準が、上述した第1実施形態のチェック基準よりも緩和され、ノイズ値エラーに対応した修正量をより低減することができる。
〔2〕第2実施形態の説明
図6は本発明の第2実施形態としてのノイズチェック装置の機能構成を示すブロック図であり、この図6に示すように、第2実施形態のノイズチェック装置20は、集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後にそのセル配置およびセル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なうべく、タイミング解析部21,データベース22,1対1ノイズ値算出部23,1対1ノイズ値判定部24,1対2ノイズ値算出部25,1対2ノイズ値判定部26,第1エラー判定部27,許容上限値判定部28および第2エラー判定部29をそなえて構成されている。
ここで、タイミング解析部21,データベース22,1対1ノイズ値算出部23および1対1ノイズ値判定部24は、それぞれ、第1実施形態におけるタイミング解析部11,データベース12,ノイズ値算出部13およびノイズ値判定部14に対応しこれらと同様に機能するものであるので、その詳細な説明は省略する。
1対2ノイズ値算出部(1対nノイズ値算出部)25は、1対1ノイズ値判定部24によって1対1ノイズ値Nv11が第1制限値Lx1以下であると判定されたチェック対象配線(victim)に対し、このチェック対象配線と近接並行する2つの影響配線(aggressor1,aggressor2)がノイズを載せる度合いを、1対2ノイズ値Nv12として算出するものである。この1対2ノイズ値Nv12は、例えば下記(2)式によって算出される。
Nv12=(Nv11a+Nv11b)×Kc (2)
ただし、Nv11aは上記1対1ノイズ値算出部23により上記(1)式に従って算出された、チェック対象配線(victim)と一方の影響配線(aggressor1)との1対1ノイズ値(1:1ノイズ値;victim:aggressor1)であり、Nv11bは上記1対1ノイズ値算出部23により上記(1)式に従って算出された、チェック対象配線(victim)と他方の影響配線(aggressor2)との1対1ノイズ値(1:1ノイズ値;victim:aggressor2)であり、Kcはvictimネットとaggressorネットのチェック係数である。
なお、この1対2ノイズ値算出部25は、後述する許容上限値判定部28により1対1ノイズ値Nv11が許容上限値(Lx1+B)を超えていないと判定されたチェック対象配線(victim)についても、上述と同様、上記(2)式によって1対2ノイズ値Nv12を算出するようになっている。
1対2ノイズ値判定部(1対nノイズ値判定部)26は、1対2ノイズ値算出部25によって算出された1対2ノイズ値Nv12が第2制限値Lx2を超えているか否かを判定するものである。第2制限値Lx2はvictimネットとaggressorネットとの組合せで決まるものである。この1対2ノイズ値判定部26は、1対2ノイズ値Nv12が第2制限値Lx2以下である場合(Nv12≦Lx2)、チェック対象配線(victim)では、ノイズ値エラーは発生していないものと判断する一方、1対2ノイズ値Nv12が第2制限値Lx2を超えている場合(Nv12>Lx2)、チェック対象配線(victim)を、ノイズ値エラーが発生している可能性の高いエラー候補配線として取り扱う。
第1エラー判定部27は、第1実施形態のエラー判定部15とほぼ同様の機能を果たすものであるが、ここでは、タイミング解析部21によって得られたタイミングチャート情報(ATW用データ)をデータベース22から読み出し、そのタイミングチャート情報に基づいて、1対2ノイズ値判定部26によってNv12>Lx2であると判定されたチェック対象配線(victim;エラー候補配線)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと2つの影響配線(aggressor1およびaggressor2)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて各チェック対象配線(エラー候補配線)のノイズ値エラーの判定を行なうものである。
このとき、第1エラー判定部27は、チェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと2つの影響配線(aggressor1,2)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較する際、図9を参照しながら具体的に説明するごとく、2つの影響配線(aggressor1,2)の信号波形を合成し、合成された信号波形(2つの信号波形の論理和)の最終エッジ発生タイミングと、チェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジの発生タイミングとを比較する。
最終エッジ発生タイミングの比較の結果、合成信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合、第1エラー判定部27は、そのチェック対象配線(エラー候補配線)でノイズ値エラーが発生しているものと判定し、そのチェック対象配線に関する情報(エラーネットデータ)をエラーリストとして出力しデータベース等にストアするようになっている。なお、第1エラー判定部27において、合成信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジの発生タイミング以前であると判定された場合には、そのチェック対象配線は、1対2ノイズ値Nv12が制限値Lx2をオーバしていてもタイミング的に問題のないものと判断されて、エラー候補配線から取り除かれる。
許容上限値判定部28は、1対1ノイズ値判定部24によって1対1ノイズ値Nv11が第1制限値Lx1を超えていると判定されたチェック対象配線について、その1対1ノイズ値Nv11が第1制限値Lx1に所定許容値Bを加算した許容上限値Lx1+Bを超えているか否かを判定するものである。ここで、所定許容値Bは、1対1ノイズの許容値で、この所定許容値Bも、制限値Lx1,Lx2と同様、victimネットとaggressorネットとの組合せで決まるものである。この許容上限値判定部28による判定を行なうことにより、後述する第2エラー判定部29による判定対象が、許容範囲内(許容上限値Lx1+B以下)の1対1ノイズ値Nv11を有するチェック対象配線(エラー候補配線)のみに絞られるようになっている。
この許容上限値判定部28は、1対1ノイズ値Nv11が許容上限値Lx1+Bを超えていると判定した場合、1対1ノイズ値Nv11が十分に大きくチェック対象配線(エラー候補配線)でノイズ値エラーが確実に発生するものと判断し、そのチェック対象配線に関する情報(エラーネットデータ)をエラーリストとして出力しデータベース等にストアするようになっている。
第2エラー判定部29は、第1実施形態のエラー判定部15とほぼ同様の機能を果たすものであるが、ここでは、タイミング解析部21によって得られたタイミングチャート情報(ATW用データ)をデータベース22から読み出し、そのタイミングチャート情報に基づいて、許容上限値判定部28によって1対1ノイズ値が許容上限値Lx1+B以下であると判定されたチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じてそのチェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうものである。
最終エッジ発生タイミングの比較の結果、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合、第2エラー判定部29は、そのチェック対象配線(エラー候補配線)でノイズ値エラーが発生しているものと判定し、そのチェック対象配線に関する情報(エラーネットデータ)をエラーリストとして出力しデータベース等にストアするようになっている。これに対し、第2エラー判定部29において、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジの発生タイミング以前であると判定された場合には、そのチェック対象配線は、1対1ノイズ値が制限値Lx1をオーバしていてもタイミング的に問題のないものと判断されて、エラー候補配線から取り除かれ、そのチェック対象配線に対して1対2ノイズ値算出部25,1対2ノイズ値判定部26および第1エラー判定部27による処理が実行されるようになっている。
次に、上述のごとく構成された第2実施形態のノイズチェック装置20の動作について図7〜図9および図11を参照しながら説明する。なお、図7(A)および図7(B)は第2実施形態のノイズチェック装置20の動作を説明するためのフローチャート、図8は第2実施形態における1対2ノイズ値の算出/判定について説明すべく具体的なネットパスモデルを示す図、図9は第2実施形態におけるエラー判定(信号波形の最終エッジ発生タイミング判定)について具体的に説明するためのタイミングチャート、図11は本実施形態のノイズチェック(1対2ノイズ値チェック)によって得られたエラーリストの例を示す図である。
まず、図7(A)および図7(B)に示すフローチャート(ステップS30,S50,S31〜S45)に従って、第2実施形態のノイズチェック装置20の動作(ノイズチェック手順)を説明する。これらの図7(A)および図7(B)によって説明する処理は、図2に示す第1実施形態のステップS17〜S19に代えて行なわれるものである。
第2実施形態においても、図2に示した手順と同様にしてセル配置およびセル間配線を行ないスタティックタイミング解析およびその解析結果の判定を行なうと、図7(A)に示すように、各チェック対象配線ネット(victimネット)について、図7(B)に示すノイズチェック処理を実行し(ステップS30)、その処理によって取得されたエラーリストを出力する(ステップS50)。
そして、第2実施形態のノイズチェック装置20を用いてLSIチップの設計を行なう際も、第1実施形態と同様、エラーリストにエラー候補配線が挙げられている場合にはノイズ値エラーが発生しているものと判断され(図2のステップS20のYESルート)、ステップS20でNO判定となるまで(つまりエラーリストにエラー候補配線が挙げられなくなるまで)、図2のステップS15,S16およびS20の処理と図7(A),図7(B)に示す処理とが繰り返し実行され、エラーリストにエラー候補配線が挙げられなくなると、セル配置およびセル間配線の結果に従ってLSIチップの製造データを作成し、LSIチップの設計を終了する。
さて、次に、図7(A)のステップS30で実行される処理、つまり図7(B)に示すノイズチェック処理について説明する。
一のチェック対象配線ネット(victimネット)に対して影響を及ぼしうる影響配線ネット(aggressorネット)を、セル間配線の結果からフィルタリングによって抽出してから(ステップS31)、まず、第1実施形態とほぼ同様、1対1ノイズ値算出部23により、チェック対象配線(victim)に対する各影響配線(aggressor)の1対1ノイズ値Nv11が上記(1)式に従って算出され(ステップS32;1対1ノイズ値算出ステップ)、1対1ノイズ値判定部24により、1対1ノイズ値算出部23によって算出された1対1ノイズ値Nv11が第1制限値Lx1を超えているか否かが判定される(ステップS33;1対1ノイズ値判定ステップ)。
1対1ノイズ値Nv11が制限値Lx1以下である場合(Nv11≦Lx1)、チェック対象配線(victim)では、ノイズ値エラーは発生していないものと判定され(ステップS34のNOルート)、ノイズチェック装置20の処理は、後述するステップS35へ移行する一方、1対1ノイズ値Nv11が制限値Lx1を超えている場合(Nv11>Lx1)、チェック対象配線(victim)は、ノイズ値エラーが発生している可能性のあるエラー候補配線として取り扱われ(ステップS34のYESルート)、ノイズチェック装置20の処理は、後述するステップS41へ移行する。
Nv11≦Lx1であると判定された場合(ステップS34のNOルート)には、1対2ノイズ値算出部25により、Nv11≦Lx1であると判定されたチェック対象配線(victim)とこのチェック対象配線に影響を及ぼしうる2つの影響配線(aggressor1,2)との1対2ノイズ値Nv12が上記(2)式に従って算出され(ステップS35;1対2ノイズ値算出ステップ)、1対2ノイズ値判定部26により、1対2ノイズ値算出部25によって算出された1対2ノイズ値Nv12が第2制限値Lx2を超えているか否かが判定される(ステップS36;1対2ノイズ値判定ステップ)。
ここで、第2実施形態では、例えば図8に示すように、チェック対象配線(victim)33と距離Ln1に亘って近接並行する配線部分を有する配線が、影響配線(aggressor1)43として取り扱われ、この影響配線(aggressor1)43がチェック対象配線(victim)33の信号に対しノイズを載せる度合いが、1対1ノイズ値Nv11aとして算出されるとともに、チェック対象配線(victim)33と距離Ln2に亘って近接並行する配線部分を有する配線が、影響配線(aggressor2)53として取り扱われ、この影響配線(aggressor2)53がチェック対象配線(victim)33の信号に対しノイズを載せる度合いが、1対1ノイズ値Nv11bとして算出され、これらの1対1ノイズ値Nv11a,Nv11bに基づき上記(2)式によって算出される1対2ノイズ値Nv12が第2制限値Lx2と比較される。
この図8に示すモデルでは、チェック対象配線(victim)33は、チェック対象配線ネット(victimネット)30に含まれ、ドライバセル31のドライバ端子31aとレシーバセル32のレシーバ端子32aとを接続するものであり、影響配線(aggressor1)43は、影響配線ネット(aggressor1ネット)40に含まれ、ドライバセル41のドライバ端子41aとレシーバセル42のレシーバ端子42aとを接続するものであり、影響配線(aggressor2)53は、影響配線ネット(aggressor2ネット)50に含まれ、ドライバセル51のドライバ端子51aとレシーバセル52のレシーバ端子52aとを接続するものである。
そして、1対2ノイズ値Nv12が第2制限値Lx2以下である場合(Nv12≦Lx2)、チェック対象配線(victim)では、ノイズ値エラーは発生していないものと判定され(ステップS37のNOルート)、ノイズチェック装置20は処理を終了する一方、1対2ノイズ値Nv12が第2制限値Lx2を超えている場合(Nv12>Lx2)、チェック対象配線(victim)は、ノイズ値エラーが発生している可能性の高いエラー候補配線として取り扱われる。
エラー候補配線が得られると(ステップS37のYESルート)、タイミング解析部21によって得られたタイミングチャート情報(ATW用データ)がデータベース22から読出され、第1エラー判定部27において、そのタイミングチャート情報に基づいて、1対2ノイズ値判定部26によってNv12>Lx2であると判定されたチェック対象配線(victim;エラー候補配線)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと2つの影響配線(aggressor1,2)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとが比較され、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定が行なわれる(ステップS38;第1エラー判定ステップ)。
より具体的に説明すると、第1エラー判定部27は、影響配線(aggressor1,2)およびチェック対象配線(victim)における信号波形を、例えば図9に示すようなタイミングチャート(ATW用データ)として得ることができるので、第2実施形態では、まず、図9に示すように、2つの影響配線(aggressor1,2)における信号波形を合成してこれらの信号波形の論理和を得てから、その合成信号波形の最終エッジ発生タイミングが、チェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジ発生タイミングよりも遅いか(図9のNG領域)、あるいは、それ以前か(図9のOK領域)を比較/判定する。
最終エッジ発生タイミングの比較の結果、合成信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim;エラー候補配線)における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合(図9のNG領域)、第1エラー判定部27によって、そのチェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定され(ステップS39のYESルート)、エラーネットデータが、例えば図11に示すようなエラーリスト(1対2ノイズ値チェック結果)として出力されデータベース等にストアされる(ステップS40)。一方、合成信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim;エラー候補配線)における信号波形の最終エッジの発生タイミング以前である場合(図9のOK領域)には、そのチェック対象配線は、1対2ノイズ値Nv12が第2制限値Lx2をオーバしていてもタイミング的に問題のないものと判断され(ステップS39のNOルート)、エラー候補配線から取り除かれ、ノイズチェック装置20は処理を終了する。
なお、図11に示すエラーリストにおいては、1対2チェック率(100%),ATWファイル名(input_atw),スラックファイル名(input_slack)のほか、チェック対象配線についての情報〔victimネット名(net_dir1/signal1),victimネット種別(SIGNAL),1対2制限値(Lx1=2.5)〕および影響配線についての情報〔aggressor1,2ネット名(net_dir1/signal2,net_dir1/signal3),aggressor1,2ネット種別(SIGNAL),1対1ノイズ値(Nv12=3.5),平行区間長(並行長)Ln1,Ln2(500,1000)〕が含まれている。
ところで、1対1ノイズ値Nv11が制限値Lx1を超えている場合(Nv11>Lx1;ステップS34のYESルート)、許容上限値判定部28により、Nv11>Lx1であると判定されたチェック対象配線について、その1対1ノイズ値Nv11が許容上限値Lx1+Bを超えているか否かが判定される(ステップS41;許容上限値判定ステップ)。
Nv11>Lx1+Bであると判定された場合、チェック対象配線(エラー候補配線)でノイズ値エラーが確実に発生するものと判断され(ステップS42のYESルート)、エラーネットデータが、例えば図10に示すようなエラーリスト(1対1ノイズ値チェック結果)として出力されデータベース等にストアされる(ステップS45)。
一方、Nv11≦Lx1+Bであると判定された場合(ステップS42のNOルート)、タイミング解析部21によって得られたタイミングチャート情報(ATW用データ)がデータベース22から読出され、第2エラー判定部29において、そのタイミングチャート情報に基づいて、Nv11≦Lx1+Bであると判定されたチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとが比較され、その比較の結果に応じてそのチェック対象配線のノイズ値エラーの判定が行なわれる(ステップS43;第2エラー判定ステップ)。
そして、第1実施形態のエラー判定部15(エラー判定ステップ)と同様、最終エッジ発生タイミングの比較の結果、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合(図4のNG領域)、第2エラー判定部29によって、そのチェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定され(ステップS44のYESルート)、エラーネットデータが、例えば図10に示すようなエラーリスト(1対1ノイズ値チェック結果)として出力されデータベース等にストアされる(ステップS45)。
これに対し、影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジの発生タイミングがチェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジの発生タイミング以前である場合(図4のOK領域)には、そのチェック対象配線は、1対1ノイズ値Nv11が制限値Lx1をオーバしていてもタイミング的に問題のないものと判断され(ステップS44のNOルート)、ノイズチェック装置20はステップS35の処理へ移行する。
このように本発明の第2実施形態としてのノイズチェック装置20によれば、上述した第1実施形態と同様の作用効果が得られるほか、各チェック対象配線(victim)について、1対1ノイズ値Nv11および1対2ノイズ値Nv12の両方を算出するとともに1対1ノイズ値Nv11の許容上限値Lx1+Bを設定してノイズチェックを行なうことにより、エラー候補配線の絞込みが行なわれ、より絞り込まれた配線を対象として修正(再セル配置/再セル間配線)が行なわれ、ノイズ値エラーに対応した修正量がより低減されるので、エラー回避のための修正に要する手間の削減や、レイアウト設計の自由度の向上や、DAへの負担の低減に大きく寄与することになる。
なお、上述した第2実施形態でも、第1エラー判定部27や第2エラー判定部29において、チェック対象配線(victim)における信号波形の最終エッジ発生タイミングと影響配線(aggressor)における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較しているが、タイミング解析部21によって取得された各配線のドライバのスラック値をデータベース22から読み出し、第1実施形態において図5を参照しながら前述したように、スラック値を加味して最終エッジ発生タイミングの比較/判定を行なってもよい。
〔3〕その他
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、上述した第2実施形態では、1対1ノイズ値および1対2ノイズ値を組み合わせてノイズ値エラーの判定を行なう場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、1対1ノイズ値と1対m(mは3以上の自然数)ノイズ値とを組み合わせてノイズ値エラーの判定を行なってもよいし、1対1ノイズ値および1対2ノイズ値に、さらに少なくとも1種類の1対m(mは3以上の自然数)ノイズ値を組み合わせてノイズ値エラーの判定を行なってもよい。
また、上述したタイミング解析部11,21;ノイズ値算出部13,23,25;判定部14,15,24,26〜29としての機能(全部もしくは一部の機能)は、コンピュータ(CPU,情報処理装置,各種端末を含む)が所定のアプリケーションプログラム(ノイズチェックプログラム)を実行することによって実現される。
そのプログラムは、例えばフレキシブルディスク,CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からノイズチェックプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送し格納して用いる。また、そのプログラムを、例えば磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
ここで、コンピュータとは、ハードウエアとOS(オペレーティングシステム)とを含む概念であり、OSの制御の下で動作するハードウエアを意味している。また、OSが不要でアプリケーションプログラム単独でハードウェアを動作させるような場合には、そのハードウェア自体がコンピュータに相当する。ハードウエアは、少なくとも、CPU等のマイクロプロセッサと、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み取るための手段とをそなえている。上記ノイズチェックプログラムとしてのアプリケーションプログラムは、上述のようなコンピュータに、タイミング解析部11,21;ノイズ値算出部13,23,25;判定部14,15,24,26〜29としての機能を実現させるプログラムコードを含んでいる。また、その機能の一部は、アプリケーションプログラムではなくOSによって実現されてもよい。
さらに、本実施形態における記録媒体としては、上述したフレキシブルディスク,CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスクのほか、ICカード,ROMカートリッジ,磁気テープ,パンチカード,コンピュータの内部記憶装置(RAMやROM等のメモリ),外部記憶装置等や、バーコードなどの符号が印刷された印刷物等の、コンピュータ読取可能な種々の媒体を利用することもできる。
〔4〕付記
(付記1) 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう方法であって、
該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析ステップと、
チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出ステップと、
該ノイズ値算出ステップで算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定ステップと、
該タイミング解析ステップで得られた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定ステップで前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定ステップとを含むことを特徴とする、ノイズチェック方法。
(付記2) 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう方法であって、
該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析ステップと、
チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する一の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対1ノイズ値を算出する1対1ノイズ値算出ステップと、
該1対1ノイズ値算出ステップで算出された前記1対1ノイズ値が第1制限値を超えているか否かを判定する1対1ノイズ値判定ステップと、
該1対1ノイズ値判定ステップで前記1対1ノイズ値が前記第1制限値以下であると判定されたチェック対象配線に対し、当該チェック対象配線と並行するn(nは2以上の自然数)の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対nノイズ値を算出する1対nノイズ値算出ステップと、
該1対nノイズ値算出ステップで算出された前記1対nノイズ値が第2制限値を超えているか否かを判定する1対nノイズ値判定ステップと、
該タイミング解析ステップで得られた前記タイミングチャートに基づいて、該1対nノイズ値判定ステップで前記1対nノイズ値が前記第2制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第1エラー判定ステップとを含むことを特徴とする、ノイズチェック方法。
(付記3) 該1対1ノイズ値判定ステップで前記1対1ノイズ値が前記第1制限値を超えていると判定されたチェック対象配線について、その1対1ノイズ値が前記第1制限値に所定許容値を加算した許容上限値を超えているか否かを判定する許容上限値判定ステップと、
該タイミング解析ステップで得られた前記タイミングチャートに基づいて、該許容範囲判定ステップで前記1対1ノイズ値が前記許容上限値以下であると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該一の影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第2エラー判定ステップとをさらに含み、
該第2エラー判定ステップにおいて当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生していないと判定された場合には該1対nノイズ値算出ステップ,該1対nノイズ値判定ステップおよび該第1エラー判定ステップによる処理へ移行することを特徴とする、付記2記載のノイズチェック方法。
(付記4) 第1該エラー判定ステップにおいて、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較する際には、該nの影響配線の信号波形を合成し、合成された信号波形の最終エッジ発生タイミングと、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングとを比較することを特徴とする、付記2または付記3に記載のノイズチェック方法。
(付記5) 該エラー判定ステップにおいて、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定することを特徴とする、付記1〜付記4のいずれか一項に記載のノイズチェック方法。
(付記6) 該タイミング解析ステップにおいて、該チェック対象配線のドライバのタイミング余裕度であるスラック値を前記ディレイシミュレーションによって算出し、
該エラー判定ステップにおいて、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングに前記スラック値を加算したタイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定することを特徴とする、付記1〜付記4のいずれか一項に記載のノイズチェック方法。
(付記7) 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置であって、
該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部と、
チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出部と、
該ノイズ値算出部によって算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定部と、
該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定部によって前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定部とをそなえて構成されたことを特徴とする、ノイズチェック装置。
(付記8) 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置であって、
該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部と、
チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する一の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対1ノイズ値を算出する1対1ノイズ値算出部と、
該1対1ノイズ値算出部によって算出された前記1対1ノイズ値が第1制限値を超えているか否かを判定する1対1ノイズ値判定部と、
該1対1ノイズ値判定部によって前記1対1ノイズ値が前記第1制限値以下であると判定されたチェック対象配線に対し、当該チェック対象配線と並行するn(nは2以上の自然数)の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対nノイズ値を算出する1対nノイズ値算出部と、
該1対nノイズ値算出部によって算出された前記1対nノイズ値が第2制限値を超えているか否かを判定する1対nノイズ値判定部と、
該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該1対nノイズ値判定部によって前記1対nノイズ値が前記第2制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第1エラー判定部とをそなえて構成されたことを特徴とする、ノイズチェック装置。
(付記9) 該1対1ノイズ値判定部によって前記1対1ノイズ値が前記第1制限値を超えていると判定されたチェック対象配線について、その1対1ノイズ値が前記第1制限値に所定許容値を加算した許容上限値を超えているか否かを判定する許容上限値判定部と、
該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該許容上限値判定部によって前記1対1ノイズ値が前記許容上限値以下であると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該一の影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第2エラー判定部とをさらに含み、
該第2エラー判定部によって当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生していないと判定された場合には、当該チェック対象配線に対して該1対nノイズ値算出部,該1対nノイズ値判定部および該第1エラー判定部による処理を実行することを特徴とする、付記8記載のノイズチェック装置。
(付記10) 該第1エラー判定部が、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較する際には、該nの影響配線の信号波形を合成し、合成された信号波形の最終エッジ発生タイミングと、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングとを比較することを特徴とする、付記8または付記9に記載のノイズチェック装置。
(付記11) 前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合、該エラー判定部が、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定することを特徴とする、付記7〜付記10のいずれか一項に記載のノイズチェック装置。
(付記12) 該タイミング解析部が、該チェック対象配線のドライバのタイミング余裕度であるスラック値を前記ディレイシミュレーションによって算出し、
前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングに前記スラック値を加算したタイミングよりも遅い場合、該エラー判定部が、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定することを特徴とする、付記7〜付記10のいずれか一項に記載のノイズチェック装置。
(付記13) 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置としてコンピュータを機能させるためのノイズチェックプログラムであって、
該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部、
チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出部、
該ノイズ値算出部によって算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定部、および、
該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定部によって前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定部として、該コンピュータを機能させることを特徴とする、ノイズチェックプログラム。
(付記14) 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置としてコンピュータを機能させるためのノイズチェックプログラムであって、
該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部、
チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する一の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対1ノイズ値を算出する1対1ノイズ値算出部、
該1対1ノイズ値算出部によって算出された前記1対1ノイズ値が第1制限値を超えているか否かを判定する1対1ノイズ値判定部、
該1対1ノイズ値判定部によって前記1対1ノイズ値が前記第1制限値以下であると判定されたチェック対象配線に対し、当該チェック対象配線と並行するn(nは2以上の自然数)の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対nノイズ値を算出する1対nノイズ値算出部、
該1対nノイズ値算出部によって算出された前記1対nノイズ値が第2制限値を超えているか否かを判定する1対nノイズ値判定部、および、
該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該1対nノイズ値判定部によって前記1対nノイズ値が前記第2制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第1エラー判定部として、該コンピュータを機能させることを特徴とする、ノイズチェックプログラム。
(付記15) 該1対1ノイズ値判定部によって前記1対1ノイズ値が前記第1制限値を超えていると判定されたチェック対象配線について、その1対1ノイズ値が前記第1制限値に所定許容値を加算した許容上限値を超えているか否かを判定する許容上限値判定部、および、
該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該許容上限値判定部によって前記1対1ノイズ値が前記許容上限値以下であると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該一の影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第2エラー判定部として、該コンピュータをさらに機能させ、
該第2エラー判定部によって当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生していないと判定された場合には、当該チェック対象配線に対して該1対nノイズ値算出部,該1対nノイズ値判定部および該第1エラー判定部による処理を該コンピュータに実行させることを特徴とする、付記14記載のノイズチェックプログラム。
(付記16) 該コンピュータを該第1エラー判定部として機能させ、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを該コンピュータに比較させる際には、該nの影響配線の信号波形を合成し、合成された信号波形の最終エッジ発生タイミングと、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングとを比較するように、該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記14または付記15に記載のノイズチェックプログラム。
(付記17) 該コンピュータを該エラー判定部として機能させる際、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定するように、該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記13〜付記16のいずれか一項に記載のノイズチェックプログラム。
(付記18) 該コンピュータを該タイミング解析部として機能させる際、該チェック対象配線のドライバのタイミング余裕度であるスラック値を前記ディレイシミュレーションによって算出するように、該コンピュータを機能させ、
該コンピュータを該エラー判定部として機能させる際、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングに前記スラック値を加算したタイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定するように、該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記13〜付記16のいずれか一項に記載のノイズチェックプログラム。
(付記19) 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置としてコンピュータを機能させるためのノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、
該ノイズチェックプログラムが、
該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部、
チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出部、
該ノイズ値算出部によって算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定部、および、
該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定部によって前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定部として、該コンピュータを機能させることを特徴とする、ノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
(付記20) 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置としてコンピュータを機能させるためのノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、
該ノイズチェックプログラムが、
該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部、
チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する一の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対1ノイズ値を算出する1対1ノイズ値算出部、
該1対1ノイズ値算出部によって算出された前記1対1ノイズ値が第1制限値を超えているか否かを判定する1対1ノイズ値判定部、
該1対1ノイズ値判定部によって前記1対1ノイズ値が前記第1制限値以下であると判定されたチェック対象配線に対し、当該チェック対象配線と並行するn(nは2以上の自然数)の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対nノイズ値を算出する1対nノイズ値算出部、
該1対nノイズ値算出部によって算出された前記1対nノイズ値が第2制限値を超えているか否かを判定する1対nノイズ値判定部、および、
該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該1対nノイズ値判定部によって前記1対nノイズ値が前記第2制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定部として、該コンピュータを機能させることを特徴とする、ノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
(付記21) 該ノイズチェックプログラムが、
該1対1ノイズ値判定部によって前記1対1ノイズ値が前記第1制限値を超えていると判定されたチェック対象配線について、その1対1ノイズ値が前記第1制限値に所定許容値を加算した許容上限値を超えているか否かを判定する許容上限値判定部、および、
該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該許容上限値判定部によって前記1対1ノイズ値が前記許容上限値以下であると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該一の影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第2エラー判定部として、該コンピュータをさらに機能させ、
該第2エラー判定部によって当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生していないと判定された場合には、当該チェック対象配線に対して該1対nノイズ値算出部,該1対nノイズ値判定部および該第1エラー判定部による処理を該コンピュータに実行させることを特徴とする、付記20記載のノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
(付記22) 該ノイズチェックプログラムが、該コンピュータを該第1エラー判定部として機能させ、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを該コンピュータに比較させる際には、該nの影響配線の信号波形を合成し、合成された信号波形の最終エッジ発生タイミングと、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングとを比較するように、該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記20または付記21に記載のノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
(付記23) 該ノイズチェックプログラムが、該コンピュータを該エラー判定部として機能させる際、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定するように、該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記19〜付記22のいずれか一項に記載のノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
(付記24) 該ノイズチェックプログラムが、該コンピュータを該タイミング解析部として機能させる際、該チェック対象配線のドライバのタイミング余裕度であるスラック値を前記ディレイシミュレーションによって算出するように、該コンピュータを機能させ、
該ノイズチェックプログラムが、該コンピュータを該エラー判定部として機能させる際、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングに前記スラック値を加算したタイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定するように、該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記19〜付記22のいずれか一項に記載のノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
以上のように、本発明によれば、ノイズ値エラーと判定されたチェック対象配線の中からタイミング的に問題のあるものを抽出することが可能であり、ノイズ値エラーに対応した修正量を低減することができる。
従って、本発明は、例えば、近年、配線量が極めて多くなっているLSI等の集積回路の設計に用いて好適であり、その有用性は極めて高いものと考えられる。
本発明の第1実施形態としてのノイズチェック装置の機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態のノイズチェック装置を適用されたLSI設計手順(ノイズチェック手順)を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態における1対1ノイズ値の算出/判定について説明すべく具体的なネットパスのモデルを示す図である。 第1実施形態におけるエラー判定(信号波形の最終エッジ発生タイミング判定)について具体的に説明するためのタイミングチャートである。 第1実施形態におけるエラー判定(信号波形の最終エッジ発生タイミング判定)の変形例について具体的に説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態としてのノイズチェック装置の機能構成を示すブロック図である。 (A)および(B)は第2実施形態のノイズチェック装置の動作(ノイズチェック手順)を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態における1対2ノイズ値の算出/判定について説明すべく具体的なネットパスモデルを示す図である。 第2実施形態におけるエラー判定(信号波形の最終エッジ発生タイミング判定)について具体的に説明するためのタイミングチャートである。 本実施形態のノイズチェック(1対1ノイズ値チェック)によって得られたエラーリストの例を示す図である。 本実施形態のノイズチェック(1対2ノイズ値チェック)によって得られたエラーリストの例を示す図である。 (A)および(B)はいずれもLSI設計を行なう際の階層化形態を説明するための図である。 LSIの一般的な設計手順を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 LSIチップ
1a サブチップ
1b LSG
1c 外部入出力領域(External I/O area)
1d RAMマクロ
1e スタンダードセル
10 ノイズチェック装置
11 タイミング解析部
12 データベース
13 ノイズ値算出部
14 ノイズ値判定部
15 エラー判定部
20 ノイズチェック装置
21 タイミング解析部
22 データベース
23 1対1ノイズ値算出部
24 1対1ノイズ値判定部
25 1対2ノイズ値算出部(1対nノイズ値算出部)
26 1対2ノイズ値判定部(1対nノイズ値判定部)
27 第1エラー判定部
28 許容上限値判定部
29 第2エラー判定部
30 チェック対象配線ネット(victimネット)
31 ドライバセル
31a ドライバ端子
32 レシーバセル
32a レシーバ端子
33 チェック対象配線(victim)
40,50 影響配線ネット(aggressorネット)
41,51 ドライバセル
41a,51a ドライバ端子
42,52 レシーバセル
42a,52a レシーバ端子
43,53 影響配線(aggressor)

Claims (10)

  1. 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを、コンピュータが所定プログラムを実行することにより静的に行なう方法であって、
    該コンピュータが、該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得てデータベースにストアするタイミング解析ステップと、
    該コンピュータが、チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出ステップと、
    該コンピュータが、該ノイズ値算出ステップで算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定ステップと、
    該コンピュータが、該タイミング解析ステップで得られ該データベースにストアされた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定ステップで前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定ステップとを含むことを特徴とする、ノイズチェック方法。
  2. 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを、コンピュータが所定プログラムを実行することにより静的に行なう方法であって、
    該コンピュータが、該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得てデータベースにストアするタイミング解析ステップと、
    該コンピュータが、チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する一の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対1ノイズ値を算出する1対1ノイズ値算出ステップと、
    該コンピュータが、該1対1ノイズ値算出ステップで算出された前記1対1ノイズ値が第1制限値を超えているか否かを判定する1対1ノイズ値判定ステップと、
    該コンピュータが、該1対1ノイズ値判定ステップで前記1対1ノイズ値が前記第1制限値以下であると判定されたチェック対象配線に対し、当該チェック対象配線と並行するn(nは2以上の自然数)の影響配線がノイズを載せる度合いを示す1対nノイズ値を算出する1対nノイズ値算出ステップと、
    該コンピュータが、該1対nノイズ値算出ステップで算出された前記1対nノイズ値が第2制限値を超えているか否かを判定する1対nノイズ値判定ステップと、
    該コンピュータが、該タイミング解析ステップで得られ該データベースにストアされた前記タイミングチャートに基づいて、該1対nノイズ値判定ステップで前記1対nノイズ値が前記第2制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第1エラー判定ステップとを含むことを特徴とする、ノイズチェック方法。
  3. 該コンピュータが、該1対1ノイズ値判定ステップで前記1対1ノイズ値が前記第1制限値を超えていると判定されたチェック対象配線について、その1対1ノイズ値が前記第1制限値に所定許容値を加算した許容上限値を超えているか否かを判定する許容上限値判定ステップと、
    該コンピュータが、該タイミング解析ステップで得られた前記タイミングチャートに基づいて、該許容上限値判定ステップで前記1対1ノイズ値が前記許容上限値以下であると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該一の影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なう第2エラー判定ステップとをさらに含み、
    該コンピュータが、該第2エラー判定ステップにおいて当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生していないと判定された場合には該1対nノイズ値算出ステップ,該1対nノイズ値判定ステップおよび該第1エラー判定ステップによる処理へ移行することを特徴とする、請求項2記載のノイズチェック方法。
  4. 該コンピュータが、該第1エラー判定ステップにおいて、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該nの影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較する際には、該nの影響配線の信号波形を合成し、合成された信号波形の最終エッジ発生タイミングと、該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングとを比較することを特徴とする、請求項2または請求項3に記載のノイズチェック方法。
  5. 該コンピュータが、該エラー判定ステップにおいて、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定することを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のノイズチェック方法。
  6. 該コンピュータが、該タイミング解析ステップにおいて、該チェック対象配線のドライバのタイミング余裕度であるスラック値を前記ディレイシミュレーションによって算出してデータベースにストアし、
    該コンピュータが、該エラー判定ステップにおいて、前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングに、該データベースにストアされた前記スラック値を加算したタイミングよりも遅い場合、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定することを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のノイズチェック方法。
  7. 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置であって、
    該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部と、
    チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出部と、
    該ノイズ値算出部によって算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定部と、
    該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定部によって前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定部とをそなえて構成されたことを特徴とする、ノイズチェック装置。
  8. 該タイミング解析部が、該チェック対象配線のドライバのタイミング余裕度であるスラック値を前記ディレイシミュレーションによって算出し、
    前記比較の結果、該影響配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングが該チェック対象配線における信号波形の最終エッジの発生タイミングに前記スラック値を加算したタイミングよりも遅い場合、該エラー判定部が、当該チェック対象配線でノイズ値エラーが発生しているものと判定することを特徴とする、請求項7記載のノイズチェック装置。
  9. 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置としてコンピュータを機能させるためのノイズチェックプログラムであって、
    該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部、
    チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出部、
    該ノイズ値算出部によって算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定部、および、
    該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定部によって前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定部として、該コンピュータを機能させることを特徴とする、ノイズチェックプログラム。
  10. 集積回路のセル配置およびセル間配線を行なった後に該セル配置および該セル間配線の結果についてのノイズチェックを静的に行なう装置としてコンピュータを機能させるためのノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、
    該ノイズチェックプログラムが、
    該セル配置および該セル間配線の結果に基づいてタイミング解析によるディレイシミュレーションを行なうことにより、各配線における信号伝播のタイミングチャートを得るタイミング解析部、
    チェック対象配線の信号に対し、当該チェック対象配線と並行する少なくとも一の影響配線がノイズを載せる度合いを示すノイズ値を算出するノイズ値算出部、
    該ノイズ値算出部によって算出された前記ノイズ値が制限値を超えているか否かを判定するノイズ値判定部、および、
    該タイミング解析部によって得られた前記タイミングチャートに基づいて、該ノイズ値判定部によって前記ノイズ値が前記制限値を超えていると判定されたチェック対象配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングと該影響配線における信号波形の最終エッジ発生タイミングとを比較し、その比較の結果に応じて当該チェック対象配線のノイズ値エラーの判定を行なうエラー判定部として、該コンピュータを機能させることを特徴とする、ノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2004180119A 2004-06-17 2004-06-17 ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4314162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180119A JP4314162B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US10/979,117 US7158920B2 (en) 2004-06-17 2004-11-03 Noise checking method and apparatus and computer-readable recording medium which records a noise checking program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180119A JP4314162B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006004191A JP2006004191A (ja) 2006-01-05
JP4314162B2 true JP4314162B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=35481972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180119A Expired - Fee Related JP4314162B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7158920B2 (ja)
JP (1) JP4314162B2 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658091B1 (en) 2002-02-01 2003-12-02 @Security Broadband Corp. LIfestyle multimedia security system
US11113950B2 (en) 2005-03-16 2021-09-07 Icontrol Networks, Inc. Gateway integrated with premises security system
US9531593B2 (en) 2007-06-12 2016-12-27 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US10348575B2 (en) 2013-06-27 2019-07-09 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
US10200504B2 (en) 2007-06-12 2019-02-05 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US8635350B2 (en) 2006-06-12 2014-01-21 Icontrol Networks, Inc. IP device discovery systems and methods
US11277465B2 (en) 2004-03-16 2022-03-15 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US10156959B2 (en) 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11811845B2 (en) 2004-03-16 2023-11-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10339791B2 (en) 2007-06-12 2019-07-02 Icontrol Networks, Inc. Security network integrated with premise security system
US7711796B2 (en) 2006-06-12 2010-05-04 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US9141276B2 (en) 2005-03-16 2015-09-22 Icontrol Networks, Inc. Integrated interface for mobile device
US9191228B2 (en) 2005-03-16 2015-11-17 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US10721087B2 (en) 2005-03-16 2020-07-21 Icontrol Networks, Inc. Method for networked touchscreen with integrated interfaces
US11201755B2 (en) 2004-03-16 2021-12-14 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US11368429B2 (en) 2004-03-16 2022-06-21 Icontrol Networks, Inc. Premises management configuration and control
US11677577B2 (en) 2004-03-16 2023-06-13 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
WO2005091218A2 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Icontrol Networks, Inc Premises management system
US10237237B2 (en) 2007-06-12 2019-03-19 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10313303B2 (en) 2007-06-12 2019-06-04 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US11916870B2 (en) 2004-03-16 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US11244545B2 (en) 2004-03-16 2022-02-08 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11159484B2 (en) 2004-03-16 2021-10-26 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US8988221B2 (en) 2005-03-16 2015-03-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US11343380B2 (en) 2004-03-16 2022-05-24 Icontrol Networks, Inc. Premises system automation
US10142392B2 (en) 2007-01-24 2018-11-27 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for improved system performance
US9729342B2 (en) 2010-12-20 2017-08-08 Icontrol Networks, Inc. Defining and implementing sensor triggered response rules
US10444964B2 (en) 2007-06-12 2019-10-15 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
US10522026B2 (en) 2008-08-11 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface with three-dimensional display
US11368327B2 (en) 2008-08-11 2022-06-21 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system for premises automation
US20090077623A1 (en) 2005-03-16 2009-03-19 Marc Baum Security Network Integrating Security System and Network Devices
US8963713B2 (en) 2005-03-16 2015-02-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security network with security alarm signaling system
US11316958B2 (en) 2008-08-11 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US10382452B1 (en) 2007-06-12 2019-08-13 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10062273B2 (en) 2010-09-28 2018-08-28 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US12063220B2 (en) 2004-03-16 2024-08-13 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10375253B2 (en) 2008-08-25 2019-08-06 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen and gateway
US11582065B2 (en) 2007-06-12 2023-02-14 Icontrol Networks, Inc. Systems and methods for device communication
US11489812B2 (en) 2004-03-16 2022-11-01 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US9609003B1 (en) 2007-06-12 2017-03-28 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
JP4314162B2 (ja) * 2004-06-17 2009-08-12 富士通株式会社 ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US11700142B2 (en) 2005-03-16 2023-07-11 Icontrol Networks, Inc. Security network integrating security system and network devices
US20170180198A1 (en) 2008-08-11 2017-06-22 Marc Baum Forming a security network including integrated security system components
US11496568B2 (en) 2005-03-16 2022-11-08 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US10999254B2 (en) 2005-03-16 2021-05-04 Icontrol Networks, Inc. System for data routing in networks
US20120324566A1 (en) 2005-03-16 2012-12-20 Marc Baum Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System
US20110128378A1 (en) 2005-03-16 2011-06-02 Reza Raji Modular Electronic Display Platform
US11615697B2 (en) 2005-03-16 2023-03-28 Icontrol Networks, Inc. Premise management systems and methods
US9306809B2 (en) 2007-06-12 2016-04-05 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US8595669B1 (en) * 2007-08-31 2013-11-26 Cadence Design Systems, Inc. Flexible noise and delay modeling of circuit stages for static timing analysis of integrated circuit designs
US8543954B1 (en) * 2007-08-31 2013-09-24 Cadence Design Systems, Inc. Concurrent noise and delay modeling of circuit stages for static timing analysis of integrated circuit designs
WO2007072562A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Fujitsu Limited ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US10079839B1 (en) 2007-06-12 2018-09-18 Icontrol Networks, Inc. Activation of gateway device
US12063221B2 (en) 2006-06-12 2024-08-13 Icontrol Networks, Inc. Activation of gateway device
US7793243B1 (en) * 2006-12-04 2010-09-07 Clk Design Automation, Inc. Multi-engine static analysis
US11706279B2 (en) 2007-01-24 2023-07-18 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for data communication
US7633385B2 (en) 2007-02-28 2009-12-15 Ucontrol, Inc. Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server
US8451986B2 (en) 2007-04-23 2013-05-28 Icontrol Networks, Inc. Method and system for automatically providing alternate network access for telecommunications
US12003387B2 (en) 2012-06-27 2024-06-04 Comcast Cable Communications, Llc Control system user interface
US10666523B2 (en) 2007-06-12 2020-05-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10389736B2 (en) 2007-06-12 2019-08-20 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10523689B2 (en) 2007-06-12 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US11212192B2 (en) 2007-06-12 2021-12-28 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10423309B2 (en) 2007-06-12 2019-09-24 Icontrol Networks, Inc. Device integration framework
US11601810B2 (en) 2007-06-12 2023-03-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11237714B2 (en) 2007-06-12 2022-02-01 Control Networks, Inc. Control system user interface
US10498830B2 (en) 2007-06-12 2019-12-03 Icontrol Networks, Inc. Wi-Fi-to-serial encapsulation in systems
US10616075B2 (en) 2007-06-12 2020-04-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11646907B2 (en) 2007-06-12 2023-05-09 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11423756B2 (en) 2007-06-12 2022-08-23 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10051078B2 (en) 2007-06-12 2018-08-14 Icontrol Networks, Inc. WiFi-to-serial encapsulation in systems
US11316753B2 (en) 2007-06-12 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11089122B2 (en) 2007-06-12 2021-08-10 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing among networks
US11218878B2 (en) 2007-06-12 2022-01-04 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11831462B2 (en) 2007-08-24 2023-11-28 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in premises management systems
US11916928B2 (en) 2008-01-24 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US8694946B1 (en) 2008-02-20 2014-04-08 Altera Corporation Simultaneous switching noise optimization
US7983880B1 (en) * 2008-02-20 2011-07-19 Altera Corporation Simultaneous switching noise analysis using superposition techniques
US20170185278A1 (en) 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US11758026B2 (en) 2008-08-11 2023-09-12 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US11792036B2 (en) 2008-08-11 2023-10-17 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US10530839B2 (en) 2008-08-11 2020-01-07 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11729255B2 (en) 2008-08-11 2023-08-15 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11258625B2 (en) 2008-08-11 2022-02-22 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
JP5407226B2 (ja) * 2008-09-01 2014-02-05 富士通株式会社 信号伝送システム評価装置、信号伝送システム評価プログラム、信号伝送システム設計方法
US8638211B2 (en) 2009-04-30 2014-01-28 Icontrol Networks, Inc. Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia
JP5287540B2 (ja) * 2009-06-24 2013-09-11 富士通株式会社 回路設計装置および回路設計プログラム
WO2011143273A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Icontrol Networks, Inc Control system user interface
US8836467B1 (en) 2010-09-28 2014-09-16 Icontrol Networks, Inc. Method, system and apparatus for automated reporting of account and sensor zone information to a central station
US11750414B2 (en) 2010-12-16 2023-09-05 Icontrol Networks, Inc. Bidirectional security sensor communication for a premises security system
US9147337B2 (en) 2010-12-17 2015-09-29 Icontrol Networks, Inc. Method and system for logging security event data
US11405463B2 (en) 2014-03-03 2022-08-02 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US11146637B2 (en) 2014-03-03 2021-10-12 Icontrol Networks, Inc. Media content management

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278992A (ja) 1995-04-04 1996-10-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の設計方法
JP2937136B2 (ja) 1996-09-24 1999-08-23 日本電気株式会社 半導体集積回路のノイズ信頼性検証方法及び検証システ ム
US6915249B1 (en) * 1998-05-14 2005-07-05 Fujitsu Limited Noise checking method and apparatus
US7031889B1 (en) * 1999-03-22 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for evaluating the design quality of network nodes
US6751744B1 (en) * 1999-12-30 2004-06-15 International Business Machines Corporation Method of integrated circuit design checking using progressive individual network analysis
JP3543941B2 (ja) 2000-02-01 2004-07-21 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の電気的チェック方法
JP4124974B2 (ja) * 2001-03-08 2008-07-23 松下電器産業株式会社 電磁波障害解析方法および電磁波障害解析装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法
US6675118B2 (en) 2001-03-19 2004-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of determining the noise sensitivity characterization for an unknown circuit
JP3628973B2 (ja) * 2001-03-21 2005-03-16 株式会社日立製作所 半導体装置の設計方法
JP2004128436A (ja) * 2002-08-08 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路及び半導体集積回路の設計方法
JP4314162B2 (ja) * 2004-06-17 2009-08-12 富士通株式会社 ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006004191A (ja) 2006-01-05
US7158920B2 (en) 2007-01-02
US20050283668A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314162B2 (ja) ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5092752B2 (ja) ノイズチェック方法および装置並びにノイズチェックプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4501728B2 (ja) クロストークエラー制御装置、クロストークエラー制御方法およびクロストークエラー制御プログラム
US20080034338A1 (en) Timing analysis method and device
US6539528B2 (en) Methods, systems, and computer program products for designing an integrated circuit that use an information repository having circuit block layout information
CN112069763B (zh) 修正电路的方法
CN110134979B (zh) 根据pvt操作条件的变化优化电路性能的芯片设计方法
JP4540540B2 (ja) 遅延計算装置
CN101877017A (zh) 使用快速估计技术的有效的采用穷尽法的基于路径的sta
US6907590B1 (en) Integrated circuit design system and method for reducing and avoiding crosstalk
US20050081171A1 (en) Timing analysis apparatus, timing analysis method and program product
US9436795B2 (en) Layout verification method and verification apparatus
JP4850091B2 (ja) 検証シナリオ生成装置,方法,およびプログラム,並びに検証装置
US20060010407A1 (en) System and method for operation verification of semiconductor integrated circuit
US20040044969A1 (en) Functional block design method and apparatus
JP4224541B2 (ja) 自動配置配線方法、装置及びプログラム
US8336013B2 (en) Determining an order for visiting circuit blocks in a circuit design for fixing design requirement violations
JP4340592B2 (ja) スラック値設定方法,スラック値設定装置,スラック値設定プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2006338090A (ja) 半導体集積回路の設計方法および設計装置
JP5287540B2 (ja) 回路設計装置および回路設計プログラム
JP2002259488A (ja) クロックスキュー検証方法
JP3664954B2 (ja) 遅延ライブラリ作成システムおよび記録媒体
JPH09148441A (ja) レイアウト検証方法および装置
JP2016134083A (ja) 静的タイミング解析方法、静的タイミング解析装置及び自動配置配線装置
JP5565493B2 (ja) 回路設計装置および回路設計プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees