JP4313380B2 - 業務用手袋 - Google Patents

業務用手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4313380B2
JP4313380B2 JP2006181492A JP2006181492A JP4313380B2 JP 4313380 B2 JP4313380 B2 JP 4313380B2 JP 2006181492 A JP2006181492 A JP 2006181492A JP 2006181492 A JP2006181492 A JP 2006181492A JP 4313380 B2 JP4313380 B2 JP 4313380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
hand
thumb
hole
palm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006181492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008007904A (ja
Inventor
きみゑ 宇佐見
Original Assignee
有限会社エイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社エイト filed Critical 有限会社エイト
Priority to JP2006181492A priority Critical patent/JP4313380B2/ja
Publication of JP2008007904A publication Critical patent/JP2008007904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313380B2 publication Critical patent/JP4313380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Description

本発明は、パソコンのマウスを操作する時や筆記する時に使用する事務用手袋に関するものである。
パソコンのマウスを操作する時、手を机の上で滑らさねばならず、手、特に小指側面が机表面と擦れて傷みを感じたり、汗等によって手が円滑に机の上で滑らないと云う問題点がある。また筆記する場合でも手の汗によって紙の上で手が引掛ったり、紙にしわが寄ったり破れたり、汚れたりする問題点がある。
そのために手の甲側と人指し指、中指、薬指、小指を先端部を除いて被覆する保護手袋が提供されている(例えば特許文献1、2参照)。
特開2000−231436号公報 特開2001−249755号公報
上記保護手袋にあっては、掌が露出しているために露出部分が机表面と擦れて傷みを感じたり、汗等によって手が円滑に机や紙の上で滑らないおそれがあるし、汗による紙のしわ寄り、破れ、汚れ等が発生するおそれがある。
本発明は、上記従来の問題点を解決するための手段として、手の甲および掌を被覆する袋本体の上縁には親指8、人指し指9、中指10、および薬指貫通口6を設け、更に先端が開口する小指被覆部7を設け、上記小指被覆部7は小指12の第1関節付近まで被覆し、上記親指貫通口3は手の甲および掌側に大きく切欠かれて開口している業務用手袋1を提供するものである。
該人指し指9、中指10、および薬指11の貫通口(4,5,6)は相互連通して一つの開口部を形成していてもよい
〔作用〕
マウス操作によって机の表面と擦れたり、筆記の場合に紙の表面と擦れる頻度の高い掌と小指は袋本体2と小指被覆部7によって第1関節付近まで被覆されるので、手が机表面と擦れて傷みを感ずるようなことや紙の表面に直接接触することが解消され、更に手の汗等によって手が机の上や紙の表面を円滑に滑らないと云う不具合も解消される。
〔効果〕
本発明は、手を傷めることなくパソコンのマウスを円滑に操作したり、紙のしわ寄り、破れ、汚れが発生しないようにして円滑に筆記することを可能ならしめる。
本発明を図1および図2に示す一実施例によって説明すれば、図に示す手袋1において、袋本体2は手の甲と掌とを被覆し、該袋本体2には親指貫通口3、人指し指貫通口4、中指貫通口5、薬指貫通口6および小指被覆部7が設けられている。該小指被覆部7は小指の第1関節付近まで被覆し、これによって机の表面に最とも頻繁に擦れる小指外側部を保護し、該親指貫通口3は手の甲および掌側に大きく切欠かれて開口し、手の通気性を確保している。
上記手袋1は、織物、不織布等を材料とするが、滑りの良いかつ通気性、吸湿性のある材料とすることが望ましい。このような材料としては例えば木綿があり、該木綿には所望なれば滑りを良くするためにシリコン繊維が混紡されたり、あるいはシリコン系滑剤、フッ素系滑剤、脂肪酸系滑剤等によって表面処理が施されてもよい。
上記手袋1は図に示すようにマウス操作側または筆記具を持つ側の手13に嵌められ、親指貫通口3から親指8を臨出させ、人指し指貫通口4から人指し指9を臨出させ、中指貫通口5から中指10を臨出させ、薬指貫通口6から薬指11を臨出させ、小指被覆部7によって小指12を第1関節付近まで被覆する。この状態では親指8の根本付近の手の甲部分と掌部分とは親指貫通口3から露出しているので、手全体の通気性が確保され、この部分を除く手の甲部分と掌部分とは手袋1の袋本体2によって被覆保護される。
図3には本発明の他の実施例が示される。本実施例の手袋21は袋本体12に親指貫通口23と小指被覆部17とを設ける点は、前実施例と同様であるが、人指し指9から薬指11にかけて一つの開口部14が形成され、該開口部14から人指し指9、中指10および薬指11を臨出させる。
本発明の手袋1,21は普通の手袋と同様に簡単に着脱出来、バンド等で固定するような手間は必要でない。また裏側せば右手用のものを左手用に転用出来る。
本発明の手袋は、簡単に着脱出来、また通気性も確保されているので、手を傷めることなくマウスを円滑に操作したり、紙のしわ寄り、破れ、汚れ等の不具合が生ずることなく筆記出来るから、産業上の利用可能である。
図1および図2は本発明の一実施例を示すものである。
手の甲側の表側図 掌側の裏側図 他の実施例の表側図
符号の説明
1,21 手袋
2,12 袋本体
3,23 親指貫通口
4 人指し指貫通口
5 中指貫通口
6 薬指貫通口
7,17 小指被覆部
8 親指
9 人指し指
10 中指
11 薬指
13 手
14 開口部

Claims (2)

  1. 手の甲および掌を被覆する袋本体の上縁には親指、人指し指、中指、および薬指貫通口を設け、更に先端が開口する小指被覆部を設け、上記小指被覆部は小指の第1関節付近まで被覆し、上記親指貫通口は手の甲および掌側に大きく切欠かれて開口していることを特徴とする業務用手袋。
  2. 該人指し指、中指、および薬指の貫通口は相互連通して一つの開口部を形成している請求項1に記載の業務用手袋。
JP2006181492A 2006-06-30 2006-06-30 業務用手袋 Expired - Fee Related JP4313380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181492A JP4313380B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 業務用手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181492A JP4313380B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 業務用手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007904A JP2008007904A (ja) 2008-01-17
JP4313380B2 true JP4313380B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=39066363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181492A Expired - Fee Related JP4313380B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 業務用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4313380B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103494375A (zh) * 2013-09-02 2014-01-08 苏州东茂纺织实业有限公司 一种鼠标专用手套

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103494375A (zh) * 2013-09-02 2014-01-08 苏州东茂纺织实业有限公司 一种鼠标专用手套

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008007904A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070118947A1 (en) Ventilated and swing away finger cot for handling paper documents
US20080155726A1 (en) Fingernail protection work gloves
JP4313380B2 (ja) 業務用手袋
KR20130002847A (ko) 장갑
US20070220654A1 (en) Writing hand guard
JP3114379U (ja) 危険防止手袋
JP2006283263A (ja) ポルンガ
KR100768262B1 (ko) 오지 작업용 장갑
JP3138401U (ja) 手を覆う抑制具
JP3138506U (ja) 作業用手袋
JP5084545B2 (ja) ブックカバー
JP3179955U (ja) 手袋
US5901378A (en) Glove with fingernail protectors
JP3236951U (ja) 手荒れ改善保護手袋
JP3192665U (ja) 作業用手袋
JP2013049940A (ja) ハンドカバー
JP3146166U (ja) 運転用長手袋
JP7043891B2 (ja) バッグ
AU2021103542B4 (en) Dual-digit sheath for starting, turning and/or driving fasteners
JP2022100876A (ja) 衛生マスク
KR20220092245A (ko) 다회용 이너 마스크
JP3209976U (ja) まつ毛エクステンション施術用手袋
JP4570035B2 (ja) 手袋
JP2000357051A (ja) マウス防護具
JP3087129U (ja) ひらの知能線と感情線に沿って、切れ目が入っている手袋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees