JP4312155B2 - モバイルノード - Google Patents

モバイルノード Download PDF

Info

Publication number
JP4312155B2
JP4312155B2 JP2004561996A JP2004561996A JP4312155B2 JP 4312155 B2 JP4312155 B2 JP 4312155B2 JP 2004561996 A JP2004561996 A JP 2004561996A JP 2004561996 A JP2004561996 A JP 2004561996A JP 4312155 B2 JP4312155 B2 JP 4312155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
handover
request
threshold
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004561996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004057903A1 (ja
Inventor
健 嘉村
直孝 辻
義之 瀬口
和裕 村岡
英俊 安部田
啓 小金丸
善一 矢代
一司 小池
信次 藤野
史之 飯塚
格 中川
恵一 中津川
昌彦 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004057903A1 publication Critical patent/JPWO2004057903A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312155B2 publication Critical patent/JP4312155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/02Capturing of monitoring data
    • H04L43/022Capturing of monitoring data by sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Description

本発明は、モバイルノードに関し、特にモバイルIP(Internet Protocol)ネットワーク上で通信を行うモバイルノードに関する。
近年、マルチメディアの進展に伴い、情報ネットワークに対する要求は高度化、多様化してきており、ユビキタス・ネットワーク社会の実現に向けて急速に開発が進められている(ユビキタス(ubiquitous)とは、ラテン語で「同時に至る所にある、遍在する」という意味である)。ユビキタス・ネットワークは、いつでもどこでも簡単にコンピューターを利用できる環境(ユビキタス・コンピューティング)を目指して、情報化社会の次ステージとして注目されている。
ユビキタス環境で重要なことは、ユーザが任意のタイミングでネットワークに接続できるということである。したがって、ケーブル接続によって自由度が制限されることのない無線通信に関する期待が最も高く、このため近年では、モバイルノードの高機能化が進んでおり、また1つのモバイルノードで複数のネットワーク(モバイルIPネットワーク)に多種多様な方法で接続する環境も整備化されてきている。
一方、モバイルIPの普及の鍵となる技術にハンドオーバがある。ハンドオーバとは、モバイルノードが現在のネットワークで通信中に、他のネットワークに移動した場合にも通信を継続できるように、ネットワークの接続先を自動的に切替る技術のことである。
例えば、カフェのテーブルで、無線LAN(Local Area Network)機能の付いたPDA(Personal Digital Assistants:携帯情報端末)で音楽を聴いている人が、別の無線LAN基地局を備えた隣のブティックに移動した場合(PDAや無線LANはすべてモバイルIPに対応しているものとする)、ハンドオーバ機能を有していれば、別のネットワークへ移動したとしても、ユーザは引き続きストリーミング音楽を聴くことが可能になる。このようなハンドオーバ制御は、ユーザにわからないように瞬時に行う必要があるが、音声情報のみの通信よりもむしろ、データ通信に対して非常に重要なものとなる。
従来のハンドオーバ技術では、現在接続中のネットワークとの切断を検出した場合に、あらかじめ設定されたユーザのポリシー及びそのときに使用可能なネットワークを自動的に選択して、ネットワークの切替えを実施していた。
また、受信電界強度を測定し、測定結果が基準値以下になったら弱電界強度で使用されていると判断して、他基地局にハンドオーバ処理を行う技術が提案されている。例えば、特開2000−50337号公報(段落番号〔0005〕〜〔0010〕,第2図)参照。
しかし、上記のような従来技術では、前者の場合、接続されているネットワークの切断を検出した後に、ハンドオーバ処理を実施するため、切断されてからネットワーク接続の切替えが完了するまでは通信が途切れるため(中断されるため)、パケット受信中にネットワーク接続の切替えが行われると、パケットロスが発生するという問題があった。
例えば、ストリーミング放送聴取中であれば、画像や音声が途絶えることになり、この間にストリーミングデータ等のパケットが届いた場合には、パケットロスが発生してしまう。
一方、従来技術(特開2000−50337号公報)に関しては、ネットワークの切断後ではなく、受信電界強度が基準値以下になったときにハンドオーバを行う構成であるが、ネットワーク切替えに伴うモバイルノードの登録処理については何ら考慮されていないので、ハンドオーバ処理後に通信を再開できないおそれがあるといった問題があった。
すなわち、ネットワーク切替え後であってもそれに伴うモバイルIPの登録処理がネットワーク側で完了していなければ、あらたな移動先のネットワークで正常に通信を開始することはできない。したがって、モバイルノードは、移動前の旧ネットワークを経由したパケットをハンドオーバ処理後においても所定の時間は受信を許容する必要がある。
また、無線ネットワークは、一度接続が確立してもすぐに切断されるといったことがある(例えば、電波受信エリア境界付近にいる場合)。したがって、ネットワーク接続のバタツキを防ぐためには切替え先となるネットワークが安定した状態となった上でハンドオーバ処理を実施するといったことも重要となってくる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、通信中断時間を皆無とし、通信の継続性を良好に維持するための高品質なハンドオーバ処理を行うモバイルノードを提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、モバイルIPネットワーク上で通信を行うモバイルノードが提供される。このモバイルノードは、異なるネットワーク毎に接続可能な複数の通信インタフェースを有するネットワークデバイスと、前記ネットワークデバイスが受信する電波強度または無線帯域の少なくとも一方にもとづいて、ネットワーク品質を監視するネットワーク品質監視部と、前記ネットワーク品質の状態に応じて、通信が切断される前に、気付アドレスをアドレス登録先へ送信して、通信情報の経路を変更し、あらたなネットワークに接続先を切替えるためのハンドオーバを行うハンドオーバ制御部と、前記気付アドレスがアドレス登録先で更新されたことを示す応答を受信し、通信が切断されるまでは、切替え前のネットワークとの受信機能を維持するネットワーク制御部とを備える。
ここで、ネットワーク品質監視部は、ネットワークデバイスが接続するネットワークの電波強度を監視して、ネットワーク品質の変化として、電波強度の不足を検出した場合には、第1のネットワーク品質イベントを出力する電波強度監視部と、ネットワークデバイスが接続するネットワークの無線帯域の状態を監視して、ネットワーク品質の変化として、無線帯域不足を検出した場合には、第2のネットワーク品質イベントを出力する無線帯域監視部とから構成される。
ハンドオーバ制御部は、第1のネットワーク品質イベントまたは第2のネットワーク品質イベントを受信すると、ネットワーク切替え要求を発生するネットワーク状態管理部と、ネットワーク切替え要求にしたがい、ハンドオーバ要求を出力するネットワーク切替え制御部と、ハンドオーバ要求にもとづき、ハンドオーバを実行するハンドオーバ実行部とから構成される。
電波強度監視部は、電波の品質低下を検出するための閾値として、低下閾値と、低下閾値よりも低い値の急激劣化閾値とを有し、受信する電波が急激劣化閾値よりも高く、低下閾値よりも低い場合には、低下閾値を一定時間連続して下回ったときのみに第1のネットワーク品質イベントを出力し、受信する電波が急激劣化閾値を下回ったら即時に第1のネットワーク品質イベントを出力する。
無線帯域監視部は、パケット受信時にパケットの平均転送速度を監視し、平均転送速度が不足閾値より低い場合は、無線帯域不足と認識して第2のネットワーク品質イベントを出力する。
ネットワーク制御部は、ネットワークデバイスのパケット入出力インタフェースの状態を管理するインタフェース処理部を含み、インタフェース処理部は、現在接続しているネットワークデバイスの通信インタフェースである現通信インタフェースの停止要求を検出した場合は、ネットワーク切替え要求を出力し、ネットワーク切替え制御部は、ネットワーク切替え要求を受信すると、現通信インタフェース以外の通信インタフェースのうちで、優先順位が最も高い通信インタフェースに対してハンドオーバ要求を出力する。
ハンドオーバ実行部は、ハンドオーバ要求にもとづき、ハンドオーバを実行し、インタフェース処理部は、ハンドオーバ処理後に現通信インタフェースを切断する。
インタフェース処理部は、ネットワークデバイスの起動要求を検出した場合は、ネットワークデバイスの起動処理完了後に、ネットワーク切替え要求を出力し、ネットワーク切替え制御部は、ネットワーク切替え要求を受信すると、ハンドオーバ要求を出力し、ハンドオーバ実行部は、ハンドオーバ要求にもとづいて、起動処理完了後のネットワークデバイスに対してハンドオーバを実行する。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1はモバイルノードの原理図である。モバイルノード10は、モバイルIPネットワーク上で通信を行う端末装置であり、ノートパソコン、PDA、携帯電話機などに該当する。なお、本発明の機能は、モバイルIPv4、モバイルIPv6のいずれにも適用可能である。
ネットワークデバイス11−1〜11−nは、ネットワークと接続するインタフェース機能をそれぞれ有し、例えば、NIC(ネットワーク・インタフェース・カード)に該当する。モバイルノード10は、無線LANや第3世代携帯電話ネットワークのFOMA(登録商標、以下省略)などのネットワークと接続するネットワークデバイスを複数搭載し、1端末で複数のネットワークと接続することができる。
ネットワーク品質監視部12は、ネットワークデバイス11−1〜11−nが受信する電波強度または無線帯域の少なくとも一方にもとづいて、ネットワーク品質を監視する。
ハンドオーバ制御部13は、ネットワーク品質の状態に応じて、通信が切断される前に、気付アドレス(CoA:Care of Address)をアドレス登録先(ホームエージェントなど)へ送信して、通信情報(IPパケット)の経路を変更し、あらたなネットワークに接続先を切替えるためのハンドオーバを行う。ネットワークの接続切替えとしては、現在通信しているモバイルIPネットワークからあらたなモバイルIPネットワークへの切替えを行う。
なお、気付アドレスとは、モバイルノード10が移動先のネットワークで一時的に使用するIPアドレスのことである。また、ホームエージェント(HA:Home Agent)とは、モバイルノード10のホームネットワークに存在して、モバイルノード10宛の情報を配信したり、モバイルノード10の位置を認識するノードである。
また、接続先のネットワーク選択については、ハンドオーバ制御部13は、ユーザが設定可能なユーザ優先度(ネットワーク接続の優先順位)を記憶し、ネットワーク品質の変化に応じて、優先順位の高いネットワークへハンドオーバを行うようにする。または、ネットワーク品質監視部12で管理される、後述のネットワーク品質指標にもとづいてハンドオーバを行うようにする。
ネットワーク制御部14は、気付アドレスがアドレス登録先で更新されたことを示す応答を受信し、切替え前のネットワークとの通信が切断されるまでは、切替え前のネットワークとのパケット受信機能を維持する。
ここで、モバイルノード10が最初、ネットワークN1と通信を行っており、ネットワークN2へ移動した場合、ネットワークN1のネットワーク品質の低下を認識すると、ハンドオーバ処理を行い(すなわち、ネットワークが切断される前にネットワーク品質の低下を認識するとハンドオーバを行う)、ネットワークN2と接続して通信を継続する。また、このとき、切替え前のネットワークN1との通信が切断されるまでは、ネットワークN1から送信されるパケットを受信する。これにより、パケットロスを生じることのない(通信中断時間が皆無)ハンドオーバが可能になる。
次にシーケンス図を用いて全体動作について説明する。図2はモバイルノード10の動作を示すシーケンス図である。最初、モバイルノード10は、無線LANを介して通信を行っており、携帯電話ネットワーク(FOMAなど)側へ移動して、その後、携帯電話ネットワークを介して通信を行うものとする。
〔S1〕モバイルノード10において、無線LANを介して通信を行っている場合に携帯電話ネットワーク側へ移動し、無線LANから離れていくことで、無線LANとのネットワーク品質が低下する。なお、ネットワーク品質の状態変化は、実際にはモバイルノード10の移動とは関係なく、モバイルノード10で検出されるものである。
〔S2〕モバイルノード10は、現在通信している無線LANとのネットワーク品質の低下を示すイベントを検出し、ハンドオーバ処理を起動する。
〔S3〕モバイルノード10は、RS(Router Solicitation)を携帯電話ネットワークを介してアクセスルータ(AR:Access Router)へ送信する。RSとは、プレフィクス情報(IPv6ならば、128ビット長のIPv6アドレスの上位64ビットのネットワーク識別子のこと)の取得要求のことであり、ARは、IPネットワークと携帯電話ネットワークとのトラフィック・ルーティングを行うルータのことである。
〔S4〕ARは、RA(Router Advertisement:プレフィクス情報の通知)を携帯電話ネットワークを介してモバイルノード10へ返信する。
〔S5〕モバイルノード10は、BU(Binding Update:気付アドレスの登録要求)を携帯電話ネットワークを介してHAへ送信する。
〔S6〕HAは、BA(Binding Acknowledgement:気付アドレスの登録応答)を携帯電話ネットワークを介してモバイルノード10へ返信する。
〔S7〕モバイルノード10は、無線LANで行っていた通信を、携帯電話ネットワーク、AR、HAを通じて継続する。
〔S8〕モバイルノード10と無線LANとの通信が切断する。なお、ステップS1のネットワーク品質低下からステップS8の切断までは、モバイルノード10は無線LANからのパケットの受信を継続して行っている。
次にモバイルノード10の構成について説明する。図3はモバイルノード10の構成を示す図である。図中、太実線矢印はデータを示し、細実線矢印は制御信号を示す。モバイルノード10は、ネットワークデバイス11、ネットワーク品質監視部12、モバイルIP制御部(ハンドオーバ制御部に該当)13、ネットワーク制御部14、アプリケーション15、パケット入力部16、パケット出力部17を有する。
アプリケーション15は、上位アプリケーションであり、他ノードとの通信を実施したり、ユーザにサービスを提供するソフトウェアである。アプリケーション15は、ネットワークデバイス11の通信インタフェースの停止(ダウン)処理や、ダイヤルアップの電話接続等のリンク切断処理を実施するアプリケーションを含んでおり、ユーザの指示によりネットワーク制御部14に対してインタフェースダウン処理またはリンク切断処理を要求する。
モバイルIP制御部13は、ネットワーク状態管理部13a、ネットワーク切替え制御部13b、ハンドオーバ実行部13c、端末管理部13dから構成され、モバイルノード10の全体管理やハンドオーバ制御を行う。
ネットワーク状態管理部13aは、ネットワーク品質監視部12からのネットワーク品質変化イベントを受信すると、品質状況に応じてネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bに通知する。
ネットワーク切替え制御部13bは、ネットワーク切替え要求にしたがい、ネットワーク品質の変化(例えば、電波強度の低下/復旧、無線帯域の不足/復旧、ネットワーク接続の切断/確立)に応じて、ハンドオーバ実行部13cにハンドオーバ要求を出力し、また、ネットワーク切替えのための指示をネットワーク制御部14に出力する。
ハンドオーバ実行部13cは、ハンドオーバ要求にもとづき、モバイルIPハンドオーバを実行する。端末管理部13dは、モバイルノード情報を管理し、モバイルノード10の通信制御及び必要に応じてネットワーク切替え要求をネットワーク切替制御部13bに出力する。また、パケットデータ出力要求をパケット出力部17へ送信する。
パケット入力部16は、ネットワークデバイス11を介して受信したパケットデータの入力処理を行う。パケット出力部17は、パケットデータ出力要求に応じて、ネットワークデバイス11を介して、該当ネットワークへパケットデータを送信する。
ネットワーク制御部14は、パケット送受信制御部14a、インタフェース処理部14b、リンク制御部14cから構成され、ネットワークデバイス11の管理及びパケット送受信の全体管理を行う。
パケット送受信制御部14aは、パケットの送信/受信制御を行い、ネットワーク切替え時には、切替え前の旧ネットワークとのパケット受信機能を維持したまま、切替え後の新ネットワークとの送受信を実施する。
インタフェース処理部14bは、ネットワークデバイス11のパケット入出力インタフェースの状態管理制御を行う。さらに、アプリケーション15の要求により、インタフェースのダウン処理を実施する場合には、対象となるネットワークデバイスの通信インタフェースが現在接続中であれば、ネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bにて実施して、ハンドオーバを実行し、その後(ネットワーク切替え完了後)にダウン処理を行う。また、ネットワークデバイスのインタフェースがアップ(起動)した場合は、該当のネットワークデバイスが有効になったことをネットワーク切替え制御部13bに通知する。
リンク制御部14cは、ネットワークデバイス11が通信を行うネットワークのリンクの状態管理制御を行う。また、アプリケーション15の指示によりリンクの切断処理の開始時に、対象となるリンクが現在接続中であれば、ネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bに実施し、ハンドオーバを実行し、その後(ネットワーク切替え完了後)にリンクの切断処理を行う。さらに、ネットワークデバイスのリンクがアップ(接続確立)した場合は、ネットワークの接続が確立したことをネットワーク切替え制御部13bに通知する。
ネットワークデバイス11は、ネットワーク種別に応じてネットワークとのインタフェース接続制御及び接続状態の管理を行う。例えば、ネットワーク種別としては、無線LAN11−1、FOMA11−2、Bluetooth(登録商標)11−3、PDC(Personal Digital Cellular)11−4等のネットワークデバイス(NICのこと)が存在する(なお、無線インタフェースのデバイスだけでなく、有線インタフェースを持つデバイスを備えてもよい)。
ネットワーク品質監視部12は、電波強度監視部12a、無線帯域監視部12bから構成される。電波強度監視部12aは、各種ネットワークデバイス11の電波強度を、固定または可変に設定された周期で、またはパケット受信を契機として監視する(周期監視とパケット受信を契機とした監視との両方を用いてもよい)。そして、ネットワーク品質の変化を検出した場合には、ネットワーク状態管理部13aにネットワーク品質変化イベントを送信する。
無線帯域監視部12bは、各種ネットワークデバイス11の無線帯域状態を、固定または可変に設定された周期で、またはパケット受信を契機として監視する(周期監視とパケット受信を契機とした監視との両方を用いてもよい)。そして、ネットワーク品質の変化を検出した場合には、ネットワーク状態管理部13aにネットワーク品質変化イベントを送信する。
次にネットワーク品質が低下した際のハンドオーバについて詳しく説明する。図4はネットワーク品質低下によるハンドオーバを示す図である。最初にネットワークのシステム構成(図のシステムは一例である)について説明する。
IPネットワーク101には、HA20、コレスポンデント・ノード(CN:Correspondent Node)104、AR(アクセスルータ)31、41が接続する。無線LAN102には、AR31、アクセスポイント(AP:Access Point)32が接続し、携帯電話ネットワーク(FOMA等)103には、AR41、無線基地局(BS:Base Station)42が接続する。
図に示すようなネットワークシステムに対して、モバイルノード10は、無線LAN102から携帯電話ネットワーク103への異種ネットワーク間におけるハンドオーバを行うものとする。
〔S11〕モバイルノード10は、ネットワークデバイス11−1(無線LAN用のNIC)を用いて、CN104とIPネットワーク101、AR31、無線LAN102、AP32を通じて通信を行っており、CN104からパケットがモバイルノード10に向けて送信されている。
〔S12〕NIC11−1が受信する電波強度の低下、または無線帯域の不足が生じると、モバイルノード10は現在通信を行っているネットワーク接続が切断する前にネットワーク品質の低下を検出し、メインインタフェースをネットワークデバイス11−2(携帯電話ネットワーク用のNIC)に変更して、NIC11−2から通信可能な携帯電話ネットワーク103上にあるAR41へRSを送信する。
〔S13〕AR41はRSを受信すると直ちにRAをモバイルノード10へ返信する。
〔S14〕モバイルノード10は、RAを受信すると携帯電話ネットワーク103内で使用する気付アドレスを生成し、AR41をデフォルトルータとして選択する。そして、NIC11−1を使用した経路からの上りのパケット送信を抑止する。その後、HA20にBUの送信(気付アドレスの送信)を行う。
なお、デフォルトルータとは、すべてのルータに、例えば、インターネット上のすべてのホストやネットワークに対する経路をあらかじめ設定しておくのは無理があるので、最も頻繁に使う汎用的な経路(デフォルトルート)のルーティングを行うルータのことである。
〔S15〕HA20は、モバイルノード10よりBUを受けとると、モバイルノード10のホームアドレスと気付アドレスとが対応するデータベースを更新し(すなわち、気付アドレスの更新)、応答としてBAを返信する。
〔S16〕モバイルノード10は、通信中であったCN104にもBUを送信する。
〔S17〕CN104は、以後新しい経路である、IPネットワーク101、AR41、携帯電話ネットワーク103、BS42を通じてパケットをモバイルノード10に送信する。
なお、上記の一連のシーケンス中、NIC11−1は無線LAN102との接続状態を維持しているため、パケット受信は継続されるので、CN104がBUを受信する前にモバイルノード10に向けて無線LAN102を介してパケットを送信した場合でも、NIC11−1を使用して受信することができる。したがってパケットのロスを生じることなくハンドオーバすることが可能となる。
次にネットワーク品質の復旧に伴うハンドオーバについて詳しく説明する。図5はネットワーク品質復旧によるハンドオーバを示す図である。図4で上述したハンドオーバで、モバイルノード10が携帯電話ネットワーク103を介してCN104と通信を行っている場合に、無線LAN102側のネットワーク品質が復旧したものとする。
〔S21〕モバイルノード10は、NIC11−2を用いて、CN104とIPネットワーク101、AR41、携帯電話ネットワーク103、BS42を通じて通信を行っており、CN104からパケットがモバイルノード10に向けて送信されている。
〔S22〕NIC11−1方向(無線LAN102)のネットワーク品質が復旧すると、モバイルノード10はその旨を検出し、メインインタフェースをNIC11−2からNIC11−1へ変更して、無線LAN102上にあるAR31へRSを送信する。
〔S23〕AR31は、RSを受信すると直ちにRAをモバイルノード10へ返信する。
〔S24〕モバイルノード10は、RAを受信すると、無線LAN102で使用する気付アドレスを生成し、メインインタフェースとして選択したNIC11−1方向の経路をデフォルトルートにする。また、NIC11−2を使用した経路からの上りパケット送信を抑止する。その後にBUにより新しく生成した気付アドレスをHA20に通知する。
〔S25〕HA20は、BUを受信すると、モバイルノード10のホームアドレスと気付アドレスとが対応するデータベースを更新し、応答としてBAを返信する。
〔S26〕モバイルノード10は、通信中であったCN104にもBUを送信する。
〔S27〕CN104は、以後新しい経路である、IPネットワーク101、AR31、無線LAN102、AP32を通じてパケットをモバイルノード10に送信する。
なお、上記の一連のシーケンス中、NIC11−2は携帯電話ネットワーク103との接続状態を維持しているため、パケット受信は継続されるので、CN104がBUを受信する前にモバイルノード10に向けて携帯電話ネットワーク103を介しパケットを送信した場合でも、NIC11−2を使用して受信することができる。したがってパケットのロスを生じることなくハンドオーバすることが可能となる。
また、ここでのネットワーク品質の復旧に伴うハンドオーバについては、無線LAN102方向のネットワークの優先順位が、携帯電話ネットワーク103よりも高いものとして、携帯電話ネットワーク103から無線LAN102へのネットワーク切替えを行ったが、携帯電話ネットワーク103と無線LAN102との優先順位が同程度のような場合では、携帯電話ネットワーク103のネットワーク品質が低下しなければ、必ずしもネットワーク品質の復旧に伴うハンドオーバを行う必要はない。
なお、上記で説明したハンドオーバは、無線LANと携帯電話ネットワーク間のハンドオーバについて示したが、無線LANの電波強度低下に伴う切替え先となるネットワークは例えば、Ethernet(登録商標)のような有線のネットワークでもよい。また、ネットワーク品質として、電波強度、無線帯域を測定する場合を示したが、有線ネットワークなどの場合は、ネットワークの接続確立が契機となり、このネットワーク接続確立を検出することで、有線ネットワークへのハンドオーバ処理を行うことも可能である。
次にネットワーク品質監視部12の動作について説明する。ネットワーク品質監視部12は、品質監視用のタイマを持っており、監視周期はアプリケーションから書き換え可能である。また、品質監視はタイマに設定された周期ごとに処理が起動される。さらに、タイマ起動以外にも、品質測定対象のネットワークデバイスがパケットを受信した契機にもネットワーク品質監視機能が呼び出される。
周期監視はタイマ満了時に動作するタイマハンドラが本機能を起動し、パケット受信を契機にした監視はハードウェア割り込みハンドラが起動する。どちらの処理により起動されたかを識別するためには、起動元のハンドラが、自身を識別するためのIDを、ネットワーク品質監視部12の起動時のパラメータとして設定するといった方法による。
また、品質監視が過剰に起動されシステムのパフォーマンスに影響を与えることを防止するために(すなわち、処理が過負荷になるのを防止するために)、過剰監視防止用タイマを設けて必要以上に監視処理が実行されないようにする。ネットワーク品質監視機能が起動されると、過剰監視防止タイマのチェックが行われた後、すべての実装されたネットワークデバイス11−1〜11−nについて電波強度監視部12a及び無線帯域監視部12bを用いてネットワーク品質を測定する。
図6はネットワーク品質監視部12の動作を示すフローチャートである。
〔S31〕過剰防止用タイマは満了しているか否かを判断する。満了(タイムカウント終了)ならばステップS32へ、そうでなければ終了する。なお、過剰防止用タイマがタイムカウントしている場合はネットワーク品質の測定は行わない。
〔S32〕実装されたすべてのネットワーク品質測定対象のネットワークデバイス11−1〜11−nについてステップS32a〜ステップS32eの該当処理を行う。
〔S32a〕デバイス状態が接続か否か(ネットワークデバイス11が装置に接続されているか否か)を判断する。接続ならステップS32bへ、切断ならステップS33へいく。
〔S32b〕ネットワーク状態が接続か否か(ネットワークデバイス11が現在通信を行っているか否か)を判断する。接続ならステップS32eへ、切断ならステップS33へいく。
〔S32c〕電波強度監視部12aの処理を起動する。
〔S32d〕電波強度が通常状態ならばステップS32eへ、低下状態ならばステップS33へいく。
〔S32e〕無線帯域監視部12bの処理を起動する。
〔S33〕タイムアウトの呼び出しがあるか否かを判断する。呼び出しがあれば監視タイマ値に設定した時間後にスタートへ戻り、なければパケット受信契機によるネットワーク品質測定の起動であるためステップS34へいく。
〔S34〕過剰監視防止用タイマを起動し、ネットワーク品質測定処理を停止する。
次に電波強度監視部12aの動作について説明する。図7は電波強度監視部12aの動作概念を示す図である。縦軸は電波強度、横軸は時間であり、受信電波の波形を示している。
電波強度監視部12aは、電波状態の低下・復旧を判定するための2つの閾値を持つ。1つは電波強度が低下したことを判定するための低下閾値(圏外閾値)であり、もう1つは電波強度が復旧したことを判定するための復旧閾値(圏内閾値)である。これらの閾値の設定はアプリケーション15の操作により任意に変更することができる。
ここで、1つの閾値しか設けていないと、閾値をまたぐ小さな電波強度の変化が頻繁に発生した場合に、その都度制御を切替えてしまうと、システムの処理負荷が増大してしまう。したがって、低下・復旧の2種類の閾値を設けて、システムの処理負荷増大を防止する。また、電波強度の測定は図の場合、200ms単位で測定している様子を示している。
電波強度監視部12aは、まず、通信中の無線チャネルの電波強度を読み出す。電波強度を読み出すには、例えば、無線LANカードとのインタフェースを使って電波状態を問い合わせる、という方法がある。
電波強度の低下は、読み出した電波強度が低下閾値よりも低いことによって検出され、その場合にハンドオーバが実行される。ただし、レベルL1のように、低下閾値を下回っても短い時間で低下閾値を上回ってしまうような場合ではハンドオーバは行わない。なぜなら、電波状態が低下閾値付近で揺らいでいるような状態でハンドオーバを実行するとネットワーク切替えにバタツキが生じ、安定した接続制御が行えなくなるからである。
したがって、受信する電波の品質が低下閾値を例えば、一定時間連続して下回った場合に、ネットワーク品質の低下と認識してはじめてハンドオーバを実行する。例えば、図の場合、低下閾値をおよそ600ms間下回ったレベルL2でハンドオーバを行うようにする。
なお、電波強度の低下を検出した場合、電波強度監視部12aは、ネットワーク状態管理部13aへ電波強度低下を通知し、自身の電波状態を低下に設定する。電波強度が低下となったため、それ以外の品質監視(無線帯域)については実施しない。その後、本機能がタイムアウトにより起動した場合、次回起動用のタイマを設定する。
一方、電波強度の復旧は、電波強度が低下状態から以後に読み出した電波強度が復旧閾値よりも大きな値であったときに検出され、その場合にハンドオーバが実行される。ただし、レベルL3のように、復旧閾値を上回っても短い時間で復旧閾値を下回ってしまうような場合にはハンドオーバは行わない。なぜなら、上記と同様な理由により、電波状態が復旧閾値付近で揺らいでいるような状態でハンドオーバを実行するとネットワーク切替えにバタツキが生じ、安定した接続制御が行えなくなるからである。
したがって、受信する電波の品質が復旧閾値を例えば、一定時間連続して上回った場合に、ネットワーク品質の復旧と認識してはじめてハンドオーバを実行する。例えば、図の場合、復旧閾値をおよそ600ms間上回ったレベルL4でハンドオーバを行っている。
なお、電波強度が復旧した場合、電波強度監視部12aは、ネットワーク状態管理部13aへ電波強度復旧を通知し、自身の電波強度状態を通常に設定し、その後に、無線帯域監視を実行することになる。また、さらに無線電波強度の値に移動平均等の統計手法を合わせて用いれば、一時的な電波強度の強弱の影響をより少なくすることができる。
図8は電波強度監視部12aの動作を示すフローチャートである。
〔S41〕電波強度を読み出す。
〔S42〕電波強度状態を判断する。通常ならばステップS43へ、低下ならばステップS46へいく。
〔S43〕電波強度が例えば、一定時間連続して低下閾値より下回るか否かを判断する。下回ればステップS44へ、そうでなければ終了する。
〔S44〕電波強度低下をネットワーク状態管理部13aへ通知する。
〔S45〕ネットワーク状態管理部13aに対し、電波強度状態が低下に設定される。
〔S46〕電波強度が例えば、一定時間連続して復旧閾値より上回るか否かを判断する。上回ればステップS47へ、そうでなければ終了する。
〔S47〕電波強度復旧をネットワーク状態管理部13aへ通知する。
〔S48〕ネットワーク状態管理部13aに対し、電波強度状態が通常に設定される。
次に急激劣化閾値を用いて電波強度の低下を認識しハンドオーバを行う場合について説明する。図9は急激劣化閾値を用いた電波強度監視部12aの動作概念を示す図である。縦軸は電波強度、横軸は時間である。
電波強度監視部12aは、低下閾値よりさらに低い値で急激劣化閾値を持っている。電波強度の測定時、電波強度が急激劣化閾値を下回ったときは、現在通信中のネットワークとの接続が維持できないと判断し、ハンドオーバを即時に開始させる。例えば、図の場合、200msec単位で2回連続して急激劣化閾値を超えたレベルL5でハンドオーバが行われる。
このように、無線LANのアクセスポイントの故障など予期せぬ事象により、現在使用中の電波が急激に劣化した場合、ネットワークの接続が切断される可能性がある。したがって、このような場合に備えて、急激劣化閾値を設定し、瞬時にハンドオーバを行うことで、通信中断時間を最小限にする。
次に無線帯域監視部12bの動作について説明する。無線帯域監視部12bは、電波強度監視部12aと同様に、無線帯域の不足(ある無線帯域を使用するユーザ数が増加)・復旧の2つの閾値を用いて検出する。すなわち、帯域不足を判定するための閾値として不足閾値、帯域復旧判定のための閾値として復旧閾値を持つことになる。
無線帯域と閾値の比較については、電波強度監視の場合と同様である。なお、無線帯域読み出しの手段としては、実際に送受信されるパケットの平均転送速度を常時監視して結果を蓄積し、その情報を読み出したりする方法や、通信事業者が独自にプロトコルに実装した制御情報を見る方法などがある。
図10は無線帯域監視部12bの動作を示すフローチャートである。
〔S51〕利用可能な無線帯域を読み出す。
〔S52〕無線帯域状態を判断する。通常ならばステップS53へ、不足ならばステップS56へいく。
〔S53〕無線帯域が例えば、一定時間連続して、不足閾値より下回るか否かを判断する。下回ればステップS54へ、そうでなければ終了する。
〔S54〕無線帯域不足をネットワーク状態管理部13aへ通知する。
〔S55〕ネットワーク状態管理部13aに対し、無線帯域が不足に設定される。
〔S56〕無線帯域が例えば、一定時間連続して、復旧閾値より上回るか否かを判断する。上回ればステップS57へ、そうでなければ終了する。
〔S57〕無線帯域復旧をネットワーク状態管理部13aへ通知する。
〔S58〕ネットワーク状態管理部13aに対し、無線帯域状態が通常に設定される。
次にネットワーク品質監視部12が管理する品質管理テーブルについて説明する。図11は品質管理テーブルを示す図である。品質管理テーブルT1は、ネットワークデバイス11−1〜11−nに対応して設けられる。
品質管理テーブルT1の各項目に対し、デバイス識別子とは該当ネットワークデバイスが無線LANなのか携帯電話ネットワークなのか等を示す識別子である。電波状態とは、現在の通信における電波強度である。帯域状態とは現在の通信における無線帯域品質である。デバイス状態とは、該当ネットワークデバイスが使用可か不可か(装置に接続されているか否か)が示される。ネットワーク状態とは、メインインタフェースとして現在通信に使われているか否かが示される。
電波強度低下閾値とは、低下閾値の設定値である。電波強度復旧閾値とは、復旧閾値の設定値である。帯域不足閾値とは、帯域不足閾値の設定値である。帯域復旧閾値とは、帯域復旧閾値の設定値である。監視周期とは、例えば、200msなどと設定される。
ネットワーク品質指標とは、ネットワーク品質とユーザの優先度とを重み付けして算出した指標のことである。ネットワーク品質と優先度とをそれぞれ数値化して、α×ネットワーク品質+β×優先度(α、βは定数)といったようにネットワーク品質指標を算出する。
このようなネットワーク品質指標にもとづきハンドオーバを行えば、より柔軟性のあるハンドオーバが可能になる。例えば、ネットワークN1はユーザ優先度が高であり、ネットワークN2はユーザ優先度が中である場合、優先度だけで切替えるべきネットワークを選択してしまうと、常にネットワークN1が選択されてしまう。
一方、ネットワークN1に対して優先度が高で品質が低であり、ネットワークN2に対して優先度が中で品質が高という場合には、ネットワークN1、N2に対してネットワーク品質指標を算出すれば、ネットワークN2が切替えるべきネットワークとして選択されることになる(すなわち、ネットワーク品質と優先度が加味された選択がなされることになる)。ユーザ優先度にもとづくネットワーク切替え、またはネットワーク品質指標にもとづくネットワーク切替えの両方に対応可能である。
次にネットワーク状態管理部13aの動作について説明する。ネットワーク状態管理部13aは、現在メインとして使用中のインタフェース(ネットワークデバイス)及びインタフェース毎のネットワーク品質状態(通常・低下)を保持している。
電波強度監視部12aより電波強度低下の通知を受信した場合、そのインタフェースの電波状態が通常であれば、設定値を品質低下状態に変更する。そして対象のインタフェースがメインとして使用されていれば、ネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bへ送信する。
また、電波強度監視部12aより復旧が通知された場合、対象インタフェースの電波強度が低下状態であれば、品質を通常に戻し、ネットワーク切替え制御部13bへネットワーク切替え要求を送信する。なお、無線帯域品質についても上記と同様な制御が行われる。
図12はネットワーク状態管理部13aの動作を示すフローチャートである。
〔S61〕ネットワーク品質監視イベントを受信したか否かを判断する。受信した場合は、イベント種別で分岐する。
〔S62〕電波強度低下イベントを受信した場合、イベント対象の現在のインタフェース(ネットワークデバイス)の品質が低下状態か通常状態かを判断する。低下状態ならば設定はそのままなので変えずに、ステップS61へ戻る。通常状態の場合はステップS63へ行く。
〔S63〕イベント対象のネットワークデバイスの設定を通常状態から低下状態に設定する。
〔S64〕イベント対象のネットワークデバイスがメインインタフェースか否かを判断する。メインでなければステップS61へ戻り、メインならばステップS65へいく。
〔S65〕ネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bへ送信する。
〔S66〕無線帯域不足イベントを受信した場合、イベント対象の現在のインタフェース(ネットワークデバイス)の品質が帯域不足状態か通常状態かを判断する。帯域不足状態ならば設定はそのままなので変えずに、ステップS61へ戻る。通常状態の場合はステップS67へ行く。
〔S67〕イベント対象のネットワークデバイスの設定を通常状態から帯域不足状態に設定し、ステップS64へいく。
〔S68〕電波強度復旧イベントを受信した場合、イベント対象の現在のインタフェース(ネットワークデバイス)の品質が低下状態か通常状態かを判断する。通常状態ならば設定はそのままなので変えずに、ステップS61へ戻る。低下状態の場合はステップS69へ行く。
〔S69〕イベント対象のネットワークデバイスの設定を低下状態から通常状態に設定し、ステップS65へいく。
〔S70〕無線帯域復旧イベントを受信した場合、イベント対象の現在のインタフェース(ネットワークデバイス)の品質が不足状態か通常状態かを判断する。通常状態ならば設定はそのままなので変えずに、ステップS61へ戻る。帯域不足状態の場合はステップS71へ行く。
〔S71〕イベント対象のネットワークデバイスの設定を不足状態から通常状態に設定し、ステップS65へいく。
次にネットワーク切替え制御部13bの動作について説明する。ネットワーク切替え制御部13bは、実装されているネットワークデバイスが、優先付けして管理する。ネットワーク切替え制御部13bがネットワーク切替え要求を受信した場合、実装されているネットワークデバイスのネットワーク状態を優先度の高い順に検索し、最も優先される、通常状態のインタフェースを特定し、それをメインインタフェースとする。
メインインタフェースが変更された場合には、ネットワーク制御部14へメインインタフェース変更要求を送信し、かつハンドオーバ実行部13cへRS送信要求をそれぞれ送信し、自身の状態をRA受信待ちとする。そして、これを契機にネットワークのARへRSが送信される。RSは変更したメインインタフェースから出力される。
ARからのRA受信はパケット入力部16から端末管理部13dを通ってネットワーク切替え制御部13bへ通知される。メインインタフェースでRAを受信すると、ネットワーク切替え制御部13bはネットワーク制御部14へ経路切替え要求を送信し、デフォルトルートの切替えを実施した後、HAへのBU送信をハンドオーバ実行部13cへ要求する。最後にHAから返信されたBA受信により、ハンドオーバは完了する。
図13はネットワーク切替え制御部13bの動作を示すフローチャートである。
〔S81〕イベントを受信したか否かを判断する。受信した場合は、イベント種別で分岐する。
〔S82〕ネットワーク切替え要求を受信した場合、すべてのネットワークについて優先度の高い順にステップS82a〜ステップS82fの該当処理を行う。
〔S82a〕インタフェース状態は通常状態か否かを判断する。通常でない場合はステップS81へ、通常の場合はステップS82bへいく。
〔S82b〕メインインタフェースとして該当のネットワークデバイスを選択する。
〔S82c〕メインインタフェースを変更するか否かを判断する。変更する場合はステップS82dへ、変更しない場合はステップS81へいく。
〔S82d〕ネットワーク制御部14へメインインタフェース変更要求を送信する。
〔S82e〕ハンドオーバ実行部13cへRS送信要求を送信し、ステップS82fへいく。
〔S82f〕状態をRA受信待ちとし、ステップS81へ戻る。
〔S83〕イベント種別がRA受信の場合、状態がRA受信待ちか否かを判断する。RA受信待ちならステップS83aへいき、そうでなければ終了する。
〔S83a〕メインインタフェースからの受信か否かを判断する。メインインタフェースからの受信の場合はステップS83bへいき、そうでなければ終了する。
〔S83b〕ネットワーク制御部14へ経路切替え要求を送信する。
〔S83c〕ハンドオーバ実行部13cへBU送信を要求する。
〔S83d〕状態をBA受信待ちにし、ステップS81へ戻る。
〔S84〕イベント種別がBA受信の場合、状態がBA受信待ちか否かを判断する。BA受信待ちならステップS84aへいき、そうでなければ終了する。
〔S84a〕メインインタフェースからの受信か否かを判断する。メインインタフェースからの受信の場合はステップS84bへいき、そうでなければ終了する。
〔S84b〕状態をネットワーク切替え要求待ちにし、ステップS81へ戻る。
図14はネットワーク切替え制御部13bの動作を示すフローチャートである。ネットワーク品質指標にもとづく切替え制御のフローチャートである。
〔S85〕イベントを受信したか否かを判断する。受信した場合は、イベント種別で分岐する。
〔S86〕ネットワーク切替え要求を受信した場合、すべてのネットワークについてネットワーク品質指標の高い順にステップS86a〜ステップS86fの該当処理を行う。
〔S86a〕インタフェース状態は通常状態か否かを判断する。通常でない場合はステップS85へ、通常の場合はステップS86bへいく。
〔S86b〕メインインタフェースとして該当のネットワークデバイスを選択する。
〔S86c〕メインインタフェースを変更するか否かを判断する。変更する場合はステップS86dへ、変更しない場合はステップS85へいく。
〔S86d〕ネットワーク制御部14へメインインタフェース変更要求を送信する。
〔S86e〕ハンドオーバ実行部13cへRS送信要求を送信し、ステップS86fへいく。
〔S86f〕状態をRA受信待ちとし、ステップS85へ戻る。
〔S87〕イベント種別がRA受信の場合、状態がRA受信待ちか否かを判断する。RA受信待ちならステップS87aへいき、そうでなければ終了する。
〔S87a〕メインインタフェースからの受信か否かを判断する。メインインタフェースからの受信の場合はステップS87bへいき、そうでなければ終了する。
〔S87b〕ネットワーク制御部14へ経路切替え要求を送信し、ステップS85へ戻る。
〔S87c〕ハンドオーバ実行部13cへBU送信を要求する。
〔S87d〕状態をBA受信待ちにする。
〔S88〕イベント種別がBA受信の場合、状態がBA受信待ちか否かを判断する。BA受信待ちならステップS88aへいき、そうでなければ終了する。
〔S88a〕メインインタフェースからの受信か否かを判断する。メインインタフェースからの受信の場合はステップS88bへいき、そうでなければ終了する。
〔S88b〕状態をネットワーク切替え要求待ちにし、ステップS85へ戻る。
次にネットワーク制御部14の動作について説明する。ネットワーク制御部14は、メインインタフェース変更要求を受信した場合は、メインインタフェースの切替えを行い、また経路切替え要求を受信した場合は、デフォルトルートを指定のインタフェース方向とし、それ以外のインタフェースへの送信経路を無効にすることで、指定インタフェース向け以外にパケットが送信できないようにする。
図15は経路制御用のルータ情報リストを示す図である。ルータ情報リストT2は、ネットワーク制御部14で管理される。図において最上段にあるルータ情報に対応したインタフェースがメインインタフェースである。
ルータ情報リストT2の各項目に対し、ルータリスト識別子とは、無線LANのルータリストなのか携帯電話ネットワークのルータリストなのか等を示す識別子である。ルータアドレスとは、該当ネットワークデバイスの現在の通信において接続するルータのアドレスである。デバイス名とは、ネットワークデバイスの名称(無線LANデバイスなのか携帯電話ネットワークデバイスなのか)である。
電波強度状態とは、現在の通信における電波強度である。帯域状態とは、現在の通信における無線帯域品質である。デバイス状態とは、該当ネットワークデバイスが使用可か不可かが示される。ネットワーク状態とは、メインインタフェースとして現在使われているか否かが示される。
図16はネットワーク制御部14の動作を示すフローチャートである。
〔S91〕イベントを受信したか否かを判断する。受信した場合は、イベント種別で分岐する。
〔S92〕経路切替え要求を受信した場合、デフォルトルートを指定のインタフェース方向とする。
〔S93〕指定インタフェース以外の送信経路を無効にし、ステップS91へ戻る。
〔S94〕メインインタフェース変更要求を受信した場合、メインインタフェースを指定のネットワークインタフェースに切替え、ステップS91へ戻る。
次にネットワークデバイスの停止・起動に伴うハンドオーバについて説明する。ネットワークデバイス11の起動・停止の操作はアプリケーション15から可能であるが、停止が要求されて実際にネットワークデバイスが停止する前にあらかじめインタフェースを切替えることにより、ハンドオーバ処理を高速に行う。これにより、使用中インタフェースの停止に伴うパケットロスを減らすことができる。
また、ネットワークデバイス11が停止状態にあるとき、起動を要求された場合にはインタフェースの起動処理を実施した後に切替えを要求する。これは起動処理が完了する前に切替え要求を送信すると、通信できないネットワークデバイスを向いたネットワークがデフォルトルートになりパケットの損失が発生する可能性があるためである。
ネットワーク制御部14内のインタフェース処理部14bは、インタフェースの停止要求を受信した場合、ネットワークデバイスの品質を停止の状態に変更した後、ネットワーク切替え制御部13bへネットワーク切替え要求を送信する。
そして、ネットワーク切替え制御部13bにおいて、ネットワーク品質が通常状態のネットワークデバイスのうち優先順位が最も高いものが選択され、そのデバイスの向いたネットワークへのハンドオーバ処理が行われる。
その後、インタフェース処理部14bは、ネットワークデバイスのインタフェースを切断する。また、デバイス起動要求を受信した場合には、ネットワークデバイスの起動処理実行後に、ネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bへ送信する。
図17はインタフェース処理部14bの動作を示すフローチャートである。
〔S101〕イベントを受信したか否かを判断する。受信した場合は、イベント種別で分岐する。
〔S102a〕起動要求を受信した場合、デバイス状態が通常か否かを判断する。通常ならステップS101へ戻り、そうでなければステップS102bへいく。
〔S102b〕デバイス起動処理を行う。
〔S102c〕デバイスの品質を通常状態にする。
〔S102d〕ネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bへ通知し、ステップS101へ戻る。
〔S103a〕停止要求を受信した場合、デバイス状態が通常か否かを判断する。通常ならステップS101へ戻り、そうでなければステップS103bへいく。
〔S103b〕デバイスの品質を停止予約状態にする。
〔S103c〕ネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bへ通知し、ステップS101へ戻る。
〔S104〕切替え完了通知を受信した場合、停止予約状態のデバイスをすべて停止し、状態を停止にし、ステップS101へ戻る。
以上説明したように、上位アプリケーションからのインタフェースダウン(停止)処理が要求された場合に、対象となるインタフェースが接続されたネットワークが、カレントネットワークの場合は、即座にダウン(停止)処理を実施するのではなく、他のネットワークへのネットワーク切替処理及びハンドオーバ制御を実施し、処理完了後にダウン(停止)処理を実施する。これにより、モバイルノード10が通信中であってもインタフェースダウン処理により、通信を中断することなく通信を継続することが可能になる。
次にリンクの切断・接続に伴うハンドオーバについて説明する。ネットワークの接続・切断の操作は、アプリケーション15から可能であるが、リンク切断が要求されて実際に切断する前にあらかじめネットワークを切替えてハンドオーバ処理を高速に行う。これにより、使用中ネットワークの停止に伴うパケットロスを減らすことができる。
また、ネットワークデバイスが切断状態にあるとき、リンク接続を要求された場合は、インタフェースの接続処理を実施した後に切替えを要求する。これはリンク接続処理が完了する前に切替え要求を送信すると、通信できないネットワークがデフォルトルートになりパケットの損失が発生する可能性があるためである。
図18はリンク処理部14cの動作を示すフローチャートである。
〔S111〕イベントを受信したか否かを判断する。受信した場合は、イベント種別で分岐する。
〔S112a〕起動要求を受信した場合、リンク状態が接続か否かを判断する。接続ならステップS111へ戻り、そうでなければステップS112bへいく。
〔S112b〕リンク接続処理を行う。
〔S112c〕リンク状態を通常状態にする。
〔S112d〕ネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bへ通知し、ステップS111へ戻る。
〔S113a〕切断要求を受信した場合、リンク状態が接続か否かを判断する。接続ならステップS111へ戻り、そうでなければステップS113bへいく。
〔S113b〕リンクの状態を切断予約状態にする。
〔S113c〕ネットワーク切替え要求をネットワーク切替え制御部13bへ通知し、ステップS111へ戻る。
〔S114〕切替え完了通知を受信した場合、切断予約状態のネットワークをすべて切断し、状態を切断にし、ステップS111へ戻る。
以上説明したように、上位アプリケーションからの電話切断等のリンク切断処理が要求された場合に、対象となるリンクが、カレントネットワークの場合は、即座にリンク切断処理を実施するのではなく、他のネットワークへのネットワーク切替え処理及びハンドオーバ制御を実施し、処理完了後にリンク切断処理を実施する。これにより、モバイルノードが通信中であってもリンク切断処理により、通信を中断することなく通信を継続することが可能になる。
次にアクセスポイントを切替えることによるハンドオーバについて説明する。図19はアクセスポイント切替えのハンドオーバを説明するための図である。無線LANは、アクセスポイント51、52と接続する。最初、モバイルノード10はアクセスポイント51を介して通信を行っているとする。
アクセスポイント51の電波強度が低下すると、モバイルノード10は、ハンドオーバを行う。上述してきたハンドオーバでは、異種ネットワーク間のハンドオーバを対象にしたが、ここの例では同一のネットワーク内のアクセスポイントを切替えるものとする。
図の場合、アクセスポイント51の電波強度が低下した場合には、切替え先をアクセスポイント52にしてハンドオーバを行う。このように、接続中の無線通信の電波強度が弱まったとき、次の接続先メディア候補として無線LANが選択された場合、現在接続の無線通信が接続不可となる前に接続可能なアクセスポイントを検索する。そして、接続中の無線通信との接続が維持できなくなった際、事前に検索しておいたアクセスポイントへ瞬時にハンドオーバを実現し通信を継続する。なお、このようなアクセスポイントのハンドオーバの詳細制御は、異種ネットワーク間のハンドオーバ制御と同様であるため、詳細制御の説明は省略する。
また、上記の例では、同一の無線LANにおけるアクセスポイントの切替えについて示したが、異なる無線LAN間でアクセスポイントの切替えを行ってもよい(例えば、無線LAN5a上のアクセスポイント51aから無線LAN5b上のアクセスポイント51bへの切替え)。
以上説明したように、モバイルIPネットワーク上でのハンドオーバにおいて、ネットワークとの通信中断時間が皆無となるのでパケットロスの発生をなくすことができる。したがって、音声や画像などのIP通信が途切れることなく、ネットワークのシームレスなハンドオーバをユーザに提供することが可能になる。
例えば、ユーザが本発明の機能を実装したIP電話を用いて、通話を行っている場合にネットワーク切替えに伴う通信中断をユーザに意識させることがない。また、ユーザが動画などのストリーミングデータを見ながら移動している場合にも、ネットワーク切替えに伴う動画の停止等が起きない。
さらに、電波強度/無線帯域のそれぞれの閾値に対して、低下閾値及び復旧閾値を設け、ネットワークの切替え制御を行うことにより、安定した状態でのネットワーク接続を制御することができる。このため、無線ネットワークの境界付近等の電波強度が変化する領域であっても、ネットワークのバタツキ及びそれに伴うノイズの発生を最小限に抑えることができ、安定した品質のよい通信をユーザに提供することが可能になる。
以上説明したように、モバイルノードは、ネットワーク品質の状態に応じて、通信が切断される前に、気付アドレスをアドレス登録先へ送信して、通信情報の経路を変更し、あらたなネットワークに接続先を切替えるためのハンドオーバを行い、気付アドレスがアドレス登録先で更新され、通信が切断されるまでは、切替え前のネットワークとの受信機能を維持する構成とした。これにより、通信中断時間を皆無とし、また通信の継続性を良好に維持することができるので、モバイルIPネットワーク上での通信品質の向上を図ることが可能になる。
また、ネットワーク品質として、電波強度不足か、または無線帯域不足かのいずれかの状態によってハンドオーバを行うことにより、異なるネットワーク品質の状態に対して、適応的なハンドオーバ制御を行うことができるので、効率のよい適切なハンドオーバを実行することが可能になり、モバイルIPネットワーク上での通信品質の向上を図ることが可能になる。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
モバイルノードの原理図である。 モバイルノードの動作を示すシーケンス図である。 モバイルノードの構成を示す図である。 ネットワーク品質低下によるハンドオーバを示す図である。 ネットワーク品質復旧によるハンドオーバを示す図である。 ネットワーク品質監視部の動作を示すフローチャートである。 電波強度監視部の動作概念を示す図である。 電波強度監視部の動作を示すフローチャートである。 急激劣化閾値を用いた電波強度監視部の動作概念を示す図である。 無線帯域監視部の動作を示すフローチャートである。 品質管理テーブルを示す図である。 ネットワーク状態管理部の動作を示すフローチャートである。 ネットワーク切替え制御部の動作を示すフローチャートである。 ネットワーク切替え制御部の動作を示すフローチャートである。 経路制御用のルータ情報リストを示す図である。 ネットワーク制御部の動作を示すフローチャートである。 インタフェース処理部の動作を示すフローチャートである。 リンク処理部の動作を示すフローチャートである。 アクセスポイント切替えのハンドオーバを説明するための図である。
符号の説明
10 モバイルノード
11−1〜11−n ネットワークデバイス
12 ネットワーク品質監視部
13 ハンドオーバ制御部
14 ネットワーク制御部
N1、N2 ネットワーク

Claims (4)

  1. モバイルIPネットワーク上で通信を行うモバイルノードにおいて、
    異なるネットワーク毎に接続可能な複数の通信インタフェースを有するネットワークデバイスと、
    前記ネットワークデバイスが受信する電波強度または無線帯域の少なくとも一方にもとづいて、ネットワーク品質を監視するネットワーク品質監視部と、
    前記ネットワーク品質の状態に応じて、通信が切断される前に、気付アドレスをアドレス登録先へ送信して、通信情報の経路を変更し、あらたなネットワークに接続先を切替えるためのハンドオーバを行うハンドオーバ制御部と、
    前記気付アドレスがアドレス登録先で更新されたことを示す応答を受信し、通信が切断されるまでは、切替え前のネットワークとの受信機能を維持するネットワーク制御部と、
    を備え、
    前記ネットワーク品質監視部は、
    前記ネットワークデバイスが接続する前記ネットワークの電波強度を監視して、前記ネットワーク品質の変化として、前記電波強度の不足を検出した場合には、第1のネットワーク品質イベントを出力する電波強度監視部と、
    前記ネットワークデバイスが接続する前記ネットワークの無線帯域の状態を監視して、前記ネットワーク品質の変化として、無線帯域不足を検出した場合には、第2のネットワーク品質イベントを出力する無線帯域監視部と、
    から構成され、
    前記ハンドオーバ制御部は、
    前記第1のネットワーク品質イベントまたは前記第2のネットワーク品質イベントを受信すると、ネットワーク切替え要求を発生するネットワーク状態管理部と、
    ネットワーク切替え要求にしたがい、ハンドオーバ要求を出力するネットワーク切替え制御部と、
    前記ハンドオーバ要求にもとづき、前記ハンドオーバを実行するハンドオーバ実行部と、
    から構成され、
    前記電波強度監視部は、
    電波の品質低下を検出するための閾値として、低下閾値と、前記低下閾値よりも低い値の急激劣化閾値とを有し、受信する電波が前記急激劣化閾値よりも高く、前記低下閾値よりも低い場合には、前記低下閾値を一定時間連続して下回ったときのみに前記第1のネットワーク品質イベントを出力し、受信する電波が前記急激劣化閾値を下回ったら即時に前記第1のネットワーク品質イベントを出力し、
    前記無線帯域監視部は、
    パケット受信時にパケットの平均転送速度を監視し、前記平均転送速度が不足閾値より低い場合は、前記無線帯域不足と認識して前記第2のネットワーク品質イベントを出力
    前記ネットワーク制御部は、前記ネットワークデバイスのパケット入出力インタフェースの状態を管理するインタフェース処理部を含み、
    前記インタフェース処理部は、現在接続している前記ネットワークデバイスの前記通信インタフェースである現通信インタフェースの停止要求を検出した場合は、ネットワーク切替え要求を出力し、
    前記ネットワーク切替え制御部は、前記ネットワーク切替え要求を受信すると、前記現通信インタフェース以外の通信インタフェースのうちで、優先順位が最も高い通信インタフェースに対してハンドオーバ要求を出力し、
    前記ハンドオーバ実行部は、前記ハンドオーバ要求にもとづき、前記ハンドオーバを実行して、前記インタフェース処理部は、ハンドオーバ処理後に前記現通信インタフェースを切断し、
    前記インタフェース処理部は、前記ネットワークデバイスの起動要求を検出した場合は、前記ネットワークデバイスの起動処理完了後に、ネットワーク切替え要求を出力し、前記ネットワーク切替え制御部は、前記ネットワーク切替え要求を受信すると、ハンドオーバ要求を出力し、
    前記ハンドオーバ実行部は、前記ハンドオーバ要求にもとづいて、起動処理完了後の前記ネットワークデバイスに対して前記ハンドオーバを実行する、
    ことを特徴とするモバイルノード。
  2. モバイルIPネットワーク上で通信を行うモバイルノードにおいて、
    異なるネットワーク毎に接続可能な複数の通信インタフェースを有するネットワークデバイスと、
    前記ネットワークデバイスが受信する電波強度または無線帯域の少なくとも一方にもとづいて、ネットワーク品質を監視するネットワーク品質監視部と、
    前記ネットワーク品質の状態に応じて、通信が切断される前に、気付アドレスをアドレス登録先へ送信して、通信情報の経路を変更し、あらたなネットワークに接続先を切替えるためのハンドオーバを行うハンドオーバ制御部と、
    前記気付アドレスがアドレス登録先で更新されたことを示す応答を受信し、通信が切断されるまでは、切替え前のネットワークとの受信機能を維持するネットワーク制御部と、
    を備え、
    前記ネットワーク品質監視部は、
    前記ネットワークデバイスが接続する前記ネットワークの電波強度を監視して、前記ネットワーク品質の変化として、前記電波強度の不足を検出した場合には、第1のネットワーク品質イベントを出力する電波強度監視部と、
    前記ネットワークデバイスが接続する前記ネットワークの無線帯域の状態を監視して、前記ネットワーク品質の変化として、無線帯域不足を検出した場合には、第2のネットワーク品質イベントを出力する無線帯域監視部と、
    から構成され、
    前記ハンドオーバ制御部は、
    前記第1のネットワーク品質イベントまたは前記第2のネットワーク品質イベントを受信すると、ネットワーク切替え要求を発生するネットワーク状態管理部と、
    ネットワーク切替え要求にしたがい、ハンドオーバ要求を出力するネットワーク切替え制御部と、
    前記ハンドオーバ要求にもとづき、前記ハンドオーバを実行するハンドオーバ実行部と、
    から構成され、
    前記電波強度監視部は、
    電波の品質低下を検出するための閾値として、低下閾値と、前記低下閾値よりも低い値の急激劣化閾値とを有し、受信する電波が前記急激劣化閾値よりも高く、前記低下閾値よりも低い場合には、前記低下閾値を一定時間連続して下回ったときのみに前記第1のネットワーク品質イベントを出力し、受信する電波が前記急激劣化閾値を下回ったら即時に前記第1のネットワーク品質イベントを出力し、
    前記無線帯域監視部は、
    パケット受信時にパケットの平均転送速度を監視し、前記平均転送速度が不足閾値より低い場合は、前記無線帯域不足と認識して前記第2のネットワーク品質イベントを出力し、
    前記ネットワーク制御部は、前記ネットワークデバイスが通信を行う前記ネットワークのリンクの状態を管理するリンク制御部を含み、
    前記リンク制御部は、現在接続している前記ネットワークデバイスの前記通信インタフェースである現通信インタフェースのリンク切断要求を検出した場合は、ネットワーク切替え要求を出力し、
    前記ネットワーク切替え制御部は、前記ネットワーク切替え要求を受信すると、他通信インタフェースに対してハンドオーバ要求を出力し、
    前記ハンドオーバ実行部は、前記ハンドオーバ要求にもとづき、前記ハンドオーバを実行し、前記リンク制御部は、ハンドオーバ処理後に前記現通信インタフェースのリンクを切断し、
    前記リンク制御部は、前記ネットワークデバイスのリンク接続要求を検出した場合は、前記ネットワークデバイスのリンク接続処理完了後に、ネットワーク切替え要求を出力し、前記ネットワーク切替え制御部は、前記ネットワーク切替え要求を受信すると、ハンドオーバ要求を出力し、
    前記ハンドオーバ実行部は、前記ハンドオーバ要求にもとづいて、リンク接続処理完了後の前記ネットワークデバイスに対して前記ハンドオーバを実行する、
    ことを特徴とするモバイルノード。
  3. モバイルIPネットワーク上でハンドオーバを行うハンドオーバ方法において、
    異なるネットワーク毎に接続可能な複数の通信インタフェースを有するネットワークデバイスに対して、前記ネットワークデバイスが受信する電波強度または無線帯域の少なくとも一方にもとづいて、ネットワーク品質を監視し、
    前記ネットワーク品質の状態に応じて、通信が切断される前に、気付アドレスをアドレス登録先へ送信して、通信情報の経路を変更し、あらたなネットワークに接続先を切替えるためのハンドオーバを行い、
    前記気付アドレスがアドレス登録先で更新されたことを示す応答を受信し、通信が切断されるまでは、切替え前のネットワークとの受信機能を維持し、
    第1のハンドオーバとして、前記ネットワーク品質である前記電波強度の不足を監視してハンドオーバを行う場合は、
    電波の品質低下を検出するための閾値として、低下閾値と、前記低下閾値よりも低い値の急激劣化閾値とを有し、受信する電波が前記急激劣化閾値よりも高く、前記低下閾値よりも低い場合には、前記低下閾値を一定時間連続して下回ったときのみにハンドオーバ要求を出力し、受信する電波が前記急激劣化閾値を下回ったら即時にハンドオーバ要求を出力し、
    第2のハンドオーバとして、前記ネットワーク品質である前記無線帯域の不足を監視してハンドオーバを行う場合は、
    パケット受信時にパケットの平均転送速度を監視し、前記平均転送速度が不足閾値より低い場合は、無線帯域不足と認識してハンドオーバ要求を出力し、
    第3のハンドオーバとして、現在接続している前記ネットワークデバイスの前記通信インタフェースである現通信インタフェースの停止要求を検出したときにハンドオーバを行う場合は、
    前記現通信インタフェース以外の通信インタフェースのうちで、優先順位が最も高い通信インタフェースに対してハンドオーバ要求を出力し、ハンドオーバ処理後に前記現通信インタフェースを切断し、
    第4のハンドオーバとして、前記ネットワークデバイスの起動要求を検出したときにハンドオーバを行う場合は、
    前記ネットワークデバイスの起動処理完了後に、ハンドオーバ要求を出力し、前記ハンドオーバ要求にもとづいて、起動処理完了後の前記ネットワークデバイスに対して前記ハンドオーバを実行する、
    ことを特徴とするハンドオーバ方法。
  4. モバイルIPネットワーク上でハンドオーバを行うハンドオーバ方法において、
    異なるネットワーク毎に接続可能な複数の通信インタフェースを有するネットワークデバイスに対して、前記ネットワークデバイスが受信する電波強度または無線帯域の少なくとも一方にもとづいて、ネットワーク品質を監視し、
    前記ネットワーク品質の状態に応じて、通信が切断される前に、気付アドレスをアドレス登録先へ送信して、通信情報の経路を変更し、あらたなネットワークに接続先を切替えるためのハンドオーバを行い、
    前記気付アドレスがアドレス登録先で更新されたことを示す応答を受信し、通信が切断されるまでは、切替え前のネットワークとの受信機能を維持し、
    第1のハンドオーバとして、前記ネットワーク品質である前記電波強度の不足を監視してハンドオーバを行う場合は、
    電波の品質低下を検出するための閾値として、低下閾値と、前記低下閾値よりも低い値の急激劣化閾値とを有し、受信する電波が前記急激劣化閾値よりも高く、前記低下閾値よりも低い場合には、前記低下閾値を一定時間連続して下回ったときのみにハンドオーバ要求を出力し、受信する電波が前記急激劣化閾値を下回ったら即時にハンドオーバ要求を出力し、
    第2のハンドオーバとして、前記ネットワーク品質である前記無線帯域の不足を監視してハンドオーバを行う場合は、
    パケット受信時にパケットの平均転送速度を監視し、前記平均転送速度が不足閾値より低い場合は、無線帯域不足と認識してハンドオーバ要求を出力し、
    第3のハンドオーバとして、現在接続している前記ネットワークデバイスの前記通信インタフェースである現通信インタフェースのリンク切断要求を検出したときにハンドオーバを行う場合は、
    他通信インタフェースに対してハンドオーバ要求を出力し、ハンドオーバ処理後に前記現通信インタフェースのリンクを切断し、
    第4のハンドオーバとして、前記ネットワークデバイスのリンク接続要求を検出したときにハンドオーバを行う場合は、
    前記ネットワークデバイスのリンク接続処理完了後に、ハンドオーバ要求を出力し、前記ハンドオーバ要求にもとづいて、リンク接続処理完了後の前記ネットワークデバイスに対して前記ハンドオーバを実行する、
    ことを特徴とするハンドオーバ方法。
JP2004561996A 2002-12-19 2002-12-19 モバイルノード Expired - Fee Related JP4312155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/013331 WO2004057903A1 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 モバイルノード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004057903A1 JPWO2004057903A1 (ja) 2006-04-27
JP4312155B2 true JP4312155B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=32676921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561996A Expired - Fee Related JP4312155B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 モバイルノード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7680081B2 (ja)
EP (1) EP1575320B1 (ja)
JP (1) JP4312155B2 (ja)
CN (1) CN100409716C (ja)
AU (1) AU2002368478A1 (ja)
WO (1) WO2004057903A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8346258B2 (en) 2007-05-30 2013-01-01 Kyocera Corporation Communication system, threshold management server, radio communication device, and communication method
US9155015B2 (en) 2007-07-30 2015-10-06 Kyocera Corporation Radio communication device

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466680B2 (en) * 2002-10-11 2008-12-16 Spyder Navigations L.L.C. Transport efficiency optimization for Mobile IPv6
JP4605428B2 (ja) * 2003-08-08 2011-01-05 ソニー株式会社 通信システム、通信端末装置、通信方法及びプログラム
BRPI0413316A (pt) 2003-08-08 2006-10-10 Sony Corp sistema de comunicação, dispositivo de terminal de comunicação, método de controle para um dispositivo de terminal de comunicação, programa, e, método de comunicação para um dispositivo de terminal de comunicação
US8514867B2 (en) 2004-01-06 2013-08-20 Hava Corporation Method of determining broadband content usage within a system
US8078164B2 (en) 2004-01-06 2011-12-13 Vasu Networks Corporation Mobile telephone VOIP/cellular seamless roaming switching controller
US10419996B2 (en) 2004-01-06 2019-09-17 Vasu Networks Corporation Mobile device with automatic switching between cellular and wifi networks
US8913604B2 (en) 2004-01-06 2014-12-16 Vasu Networks Corporation Access point with controller for billing and generating income for access point owner
US8520605B2 (en) 2004-01-06 2013-08-27 Vasu Networks Corporation Apparatus for controlling broadband access and distribution of content and communications through an access point
EP1738538B1 (en) 2004-01-06 2018-08-08 Vasu Networks Corporation Telephone with automatic switching between cellular and voip networks
US7813733B2 (en) * 2004-07-27 2010-10-12 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Forced roaming to avoid interference
US8233450B2 (en) 2004-09-10 2012-07-31 Interdigital Technology Corporation Wireless communication methods and components for facilitating multiple network type compatibility
US7738871B2 (en) * 2004-11-05 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for implementing media independent handover between technologically diversified access networks
CN101427599A (zh) * 2005-01-14 2009-05-06 哈瓦公司 移动电话voip/蜂窝无缝漫游切换控制器
JP4617911B2 (ja) * 2005-02-09 2011-01-26 株式会社日立製作所 通信装置、通信制御装置、及び通信システム
US10320989B2 (en) 2005-02-11 2019-06-11 Vasu Networks Corporation Access point with controller for billing and generating income for access point owner
DE112006000695T5 (de) * 2005-03-25 2008-02-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu Automatisches Maschinensystem und drahtloses Kommunikationsverfahren für dasselbe
JP4644033B2 (ja) * 2005-05-16 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ アクセスルータ装置、モビリティ制御システム、モビリティ制御方法
JP5116950B2 (ja) 2005-05-23 2013-01-09 京セラ株式会社 無線通信装置
WO2007008204A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Catcher Inc. Portable handheld security device
JP4726652B2 (ja) * 2006-02-27 2011-07-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局及びハンドオーバ制御方法
JP4546418B2 (ja) * 2006-05-12 2010-09-15 九州日本電気ソフトウェア株式会社 無線lan携帯端末におけるストリーミング通信中のハンドオーバ方式及びその方法
JP4795111B2 (ja) * 2006-05-16 2011-10-19 京セラ株式会社 携帯通信端末、無線局装置切換方法および無線局装置切換プログラム
JP2007335974A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線通信端末及びその通信方法
US8289965B2 (en) * 2006-10-19 2012-10-16 Embarq Holdings Company, Llc System and method for establishing a communications session with an end-user based on the state of a network connection
US8488447B2 (en) 2006-06-30 2013-07-16 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for adjusting code speed in a transmission path during call set-up due to reduced transmission performance
US8184549B2 (en) 2006-06-30 2012-05-22 Embarq Holdings Company, LLP System and method for selecting network egress
US9094257B2 (en) 2006-06-30 2015-07-28 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for selecting a content delivery network
US8717911B2 (en) 2006-06-30 2014-05-06 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for collecting network performance information
US7643830B2 (en) * 2006-07-17 2010-01-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for soft-decision based inter-radio access technology handover triggering
US8750158B2 (en) 2006-08-22 2014-06-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for differentiated billing
US8064391B2 (en) 2006-08-22 2011-11-22 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring and optimizing network performance to a wireless device
US7843831B2 (en) 2006-08-22 2010-11-30 Embarq Holdings Company Llc System and method for routing data on a packet network
US9479341B2 (en) 2006-08-22 2016-10-25 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for initiating diagnostics on a packet network node
US8576722B2 (en) 2006-08-22 2013-11-05 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for modifying connectivity fault management packets
US8189468B2 (en) 2006-10-25 2012-05-29 Embarq Holdings, Company, LLC System and method for regulating messages between networks
US8531954B2 (en) 2006-08-22 2013-09-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for handling reservation requests with a connection admission control engine
US8144587B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Embarq Holdings Company, Llc System and method for load balancing network resources using a connection admission control engine
US8130793B2 (en) 2006-08-22 2012-03-06 Embarq Holdings Company, Llc System and method for enabling reciprocal billing for different types of communications over a packet network
US8238253B2 (en) 2006-08-22 2012-08-07 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring interlayer devices and optimizing network performance
US8274905B2 (en) 2006-08-22 2012-09-25 Embarq Holdings Company, Llc System and method for displaying a graph representative of network performance over a time period
US8228791B2 (en) 2006-08-22 2012-07-24 Embarq Holdings Company, Llc System and method for routing communications between packet networks based on intercarrier agreements
US8743703B2 (en) 2006-08-22 2014-06-03 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for tracking application resource usage
US8549405B2 (en) 2006-08-22 2013-10-01 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for displaying a graphical representation of a network to identify nodes and node segments on the network that are not operating normally
US8015294B2 (en) 2006-08-22 2011-09-06 Embarq Holdings Company, LP Pin-hole firewall for communicating data packets on a packet network
US8223655B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for provisioning resources of a packet network based on collected network performance information
US7684332B2 (en) 2006-08-22 2010-03-23 Embarq Holdings Company, Llc System and method for adjusting the window size of a TCP packet through network elements
US8537695B2 (en) 2006-08-22 2013-09-17 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for establishing a call being received by a trunk on a packet network
US8619600B2 (en) 2006-08-22 2013-12-31 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for establishing calls over a call path having best path metrics
US8224255B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for managing radio frequency windows
US8407765B2 (en) 2006-08-22 2013-03-26 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for restricting access to network performance information tables
US8199653B2 (en) 2006-08-22 2012-06-12 Embarq Holdings Company, Llc System and method for communicating network performance information over a packet network
US8307065B2 (en) 2006-08-22 2012-11-06 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for remotely controlling network operators
JP4983195B2 (ja) 2006-10-11 2012-07-25 日本電気株式会社 無線通信端末、無線通信ネットワークシステム、ハンドオーバータイミング決定方法
US9998956B2 (en) 2007-02-12 2018-06-12 Sigram Schindler Beteiligungsgesellschaft Mbh Managed handover process
US8761009B2 (en) * 2007-02-12 2014-06-24 Sigram Schindler Beteiligungsgesellschaft Mbh Managed handover process
US8634814B2 (en) * 2007-02-23 2014-01-21 Locator IP, L.P. Interactive advisory system for prioritizing content
JP5031434B2 (ja) 2007-04-26 2012-09-19 京セラ株式会社 無線通信装置
KR101336324B1 (ko) * 2007-05-28 2013-12-03 삼성전자주식회사 이종 네트워크 간 빠른 핸드오버를 지원하는 통신 장치 및방법
JP5020116B2 (ja) * 2007-10-09 2012-09-05 Kddi株式会社 狭域高速無線通信インタフェースを自動的に起動する携帯端末、プログラム及び方法
JP5020022B2 (ja) * 2007-10-10 2012-09-05 Kddi株式会社 Gpsを用いて狭域高速無線通信インタフェースを自動的に起動する携帯端末、プログラム及び方法
EP2063672B1 (de) * 2007-11-24 2019-05-22 Sew-Eurodrive GmbH & Co. KG Verfahren zur Datenübertragung zwischen einem Netzwerk und einer mobilen Datenübertragungseinheit
JP5383505B2 (ja) 2007-12-05 2014-01-08 パナソニック株式会社 通信システム、リソース管理装置、無線基地局並びに無線通信端末
JP4950091B2 (ja) * 2008-01-25 2012-06-13 京セラ株式会社 携帯通信端末、無線局装置切換方法および無線局装置切換プログラム
US8068425B2 (en) 2008-04-09 2011-11-29 Embarq Holdings Company, Llc System and method for using network performance information to determine improved measures of path states
CN102083159A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 中国移动通信集团北京有限公司 一种移动通信系统中的切换控制方法及无线网络控制器
EP2676487B1 (en) * 2011-02-15 2015-08-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Bandwidth-based initiation of handover for reference signal measurements
JP5895163B2 (ja) * 2011-03-11 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線映像送信装置および無線映像受信装置ならびにこれらを備えた無線映像伝送システム
CN102118718B (zh) * 2011-03-24 2014-07-30 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端自动呼叫转移方法
US8923137B2 (en) 2012-02-06 2014-12-30 Qualcomm Incorporated System and method for information verification based on channel awareness
TWI502937B (zh) * 2012-05-23 2015-10-01 Qualcomm Inc 藉由機會式時間挪用在單個實體收發機上多工多個並行操作模式的方法及系統
WO2014016929A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 富士通株式会社 無線通信システム、移動局、基地局、及び無線通信方法
US9426738B2 (en) 2012-11-14 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for multi-channel concurrency
JP5690801B2 (ja) * 2012-11-16 2015-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、印刷システム、及び電子機器
US9807691B2 (en) 2013-02-28 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Polling beacon
GB2513871B (en) * 2013-05-08 2015-08-19 Ip Access Ltd Transmitting a fake handover request to obtain a subscriber identity
JP6238765B2 (ja) * 2014-01-23 2017-11-29 三菱電機株式会社 移動局及び移動体通信システム
US10098181B2 (en) * 2014-03-19 2018-10-09 Apple Inc. Selecting a radio access technology mode based on current conditions
JP6500214B2 (ja) * 2014-03-20 2019-04-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ配信装置および撮像装置
JP2016208112A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 富士通株式会社 通信システム及び基地局
US9794842B2 (en) 2015-05-21 2017-10-17 At&T Mobility Ii Llc Facilitation of handover coordination based on voice activity data
CN108111412B (zh) * 2016-11-24 2020-11-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据资源的调度方法、第一自治系统及第二自治系统
JPWO2023032219A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541689A (ja) 1991-08-05 1993-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> セルラー移動通信におけるチヤネル切替方式
JPH0591038A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信のチヤネル切替方式
JPH0645990A (ja) * 1992-03-18 1994-02-18 Nec Corp 移動端末
JP3165347B2 (ja) 1995-04-21 2001-05-14 日本電信電話株式会社 ハンドオーバ制御方法
JP3369063B2 (ja) 1996-10-18 2003-01-20 松下電器産業株式会社 移動通信端末
JP2000050337A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Kyocera Corp ハンドオーバ制御方法
JP2000115236A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd データ通信方法およびデータ通信装置
JP3378524B2 (ja) 1999-02-26 2003-02-17 株式会社東芝 電子放出素子及びその製造方法
JP3389908B2 (ja) 2000-01-07 2003-03-24 日本電気株式会社 移動端末のネットワーク選択方法及び移動端末のネットワーク選択プログラムを記録した記憶媒体
JP3625269B2 (ja) * 2000-03-14 2005-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバ方法、移動局及び基地局
JP4053227B2 (ja) 2000-10-18 2008-02-27 三菱電機株式会社 ハンドオフ方法およびエージェント装置
US7313628B2 (en) * 2001-06-28 2007-12-25 Nokia, Inc. Protocol to determine optimal target access routers for seamless IP-level handover
US6721297B2 (en) * 2001-11-19 2004-04-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing IP mobility for mobile networks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8346258B2 (en) 2007-05-30 2013-01-01 Kyocera Corporation Communication system, threshold management server, radio communication device, and communication method
US9155015B2 (en) 2007-07-30 2015-10-06 Kyocera Corporation Radio communication device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1575320B1 (en) 2016-11-23
WO2004057903A1 (ja) 2004-07-08
JPWO2004057903A1 (ja) 2006-04-27
AU2002368478A1 (en) 2004-07-14
US7680081B2 (en) 2010-03-16
CN100409716C (zh) 2008-08-06
CN1689362A (zh) 2005-10-26
EP1575320A4 (en) 2010-06-23
US20050176432A1 (en) 2005-08-11
EP1575320A1 (en) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312155B2 (ja) モバイルノード
Sharma et al. Low-latency mobile IP handoff for infrastructure-mode wireless LANs
TWI531263B (zh) 用以維持分散式無線網路上之通信連接的方法、裝置及電腦程式產品
US8064910B2 (en) Proactive handover policy
EP1512306B1 (en) Proactive deployment of decision mechanisms for optimal handover
CN101189898B (zh) 用于管理分组数据通信环境中的切换的方法和网络节点
US7778220B2 (en) Method to loadbalance among mobile IPv6 home agents
US20030225892A1 (en) Handover method in mobile communication system and router device used in mobile communication system
US20060003807A1 (en) Mobile node, a control method thereof, and a mobile node control program
US20080080462A1 (en) Method and computer program for handoff of mobile devices between wireless systems
JP4385834B2 (ja) ルーティング制御方法およびルータ装置
JP2007535196A (ja) モバイルネットワークのハンドオフ・レイテンシーを減少させる方法。
US7054646B2 (en) Transmission method in a communication system
JP2004153316A (ja) ハンドオーバ制御方法、移動通信システム及び制御装置
JP4287480B2 (ja) マルチホップ・ハンドオーバのためのモーション・アウェア・ゲートウェイ選択方法および装置
JP2003319430A (ja) 移動通信方法及び無線アクセスシステム
EP1657860B1 (en) Controller device, mobile terminal and mobile communication method
KR100827184B1 (ko) 모바일 노드
JP2010258994A (ja) 移動通信システム、移動通信方法、および移動通信制御プログラム
JPWO2007023966A1 (ja) 通信装置、通信方法および通信プロトコル処理方法、通信端末装置およびその通信方法、ならびに通信システムおよびその通信方法
CN103327482A (zh) 终端和网络切换控制方法
KR20050051708A (ko) 모바일 노드
Pack et al. Performance analysis of robust Hierarchical Mobile IPv6 for fault-tolerant mobile services
KR101066039B1 (ko) 모바일 앵커 포인트의 선택 방법과 이를 이용한 네트워크시스템
KR100594947B1 (ko) 무선 통신망에서 이동성 지원을 위한 끊임없는 패킷시퀀스 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4312155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees