JP4312091B2 - H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン - Google Patents

H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン Download PDF

Info

Publication number
JP4312091B2
JP4312091B2 JP2004096519A JP2004096519A JP4312091B2 JP 4312091 B2 JP4312091 B2 JP 4312091B2 JP 2004096519 A JP2004096519 A JP 2004096519A JP 2004096519 A JP2004096519 A JP 2004096519A JP 4312091 B2 JP4312091 B2 JP 4312091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
steel
flat
universal mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004096519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005279704A (ja
Inventor
徹 池崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004096519A priority Critical patent/JP4312091B2/ja
Publication of JP2005279704A publication Critical patent/JP2005279704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312091B2 publication Critical patent/JP4312091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ユニバーサルミルを有するH形鋼圧延ラインにおいて、平鋼等の幅方向圧延を行なうことができるH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインに関する。
従来、幅精度の高い平鋼を圧延する場合、水平ミルの他に、ロール駆動装置を有する竪形ミルによって幅圧延を行い、製品の幅精度及び端部形状を確保する必要があった。しかし、このような竪形ミルの設置には投資が嵩み、また、既設の形鋼ラインに竪形ミルを増設し、幅圧延を実施できるようにするには、ライン休止も必要となることから、竪形ミルの導入は容易ではなかった。
そこで、より安価でライン休止が不要な方法として、ユニバーサルミルに平鋼圧延専用の無駆動の竪ロールを使用する方法が知られている。この方法においては、ユニバーサルミルのロールスタンドのハウジング内、即ち、一対のユニバーサル用水平ロールの前に、円筒形の平坦な周面を有する一対の垂直ロールを摺動圧下可能な垂直チョックに支承したものを配設すると共に、前記水平ロールの後に、周面に複数の平鋼用カリバーを有する一対の垂直ロールを摺動圧下可能な垂直チョックに支承したものを配設する構造となっている。これにより、一台のユニバーサルミルで、H形鋼と平鋼の圧延を実施可能とするものである(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−277602号公報(図1)
しかしながら、前記特許文献1に記載の方法においては、未だ解決すべき以下のような問題があった。
ユニバーサルミルのロールスタンド内、水平ロールの前後に、新たに平鋼圧延用の垂直ロールを各々配設しているため、ロールスタンドが大きくなり、また、垂直ロールの圧下手段及び開度調整手段、カリバー付き垂直ロールの昇降手段等が必要となり、この結果ミルの構成が複雑となり、ミルの製作や保守が難しかった。
更に、前後の垂直ロールが無駆動であるため、垂直ロールによって平鋼に十分な幅圧下量がとれず、このため、平鋼の幅精度及び端部形状において製品品質上の問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、ユニバーサルミルを有するH形鋼圧延ラインにおいて、平鋼等の幅圧延のための専用の竪形ミルを設置することなく、専用の竪形ミルと同等の製品品質を確保でき、しかも、構造が簡単で、製作及び保守が容易で、かつ、安価に実現できるH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインを提供することを目的とする。
前記目的に沿う請求項1記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインは、順次、ブレークダウンミル、粗ユニバーサルミル、エッジャー及び仕上げユニバーサルミルを備え、H形鋼と平鋼を圧延するH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいて、
前記粗ユニバーサルミル及び前記仕上げユニバーサルミルのいずれか1つ又は双方は、
前記H形鋼を圧延する一対の水平ロール、該水平ロールのチョック、一対の竪ロール及び該竪ロールのチョックを備えたロール群を、前記平鋼の幅方向端部を圧延可能な複数のカリバーが形成された一対の平鋼用竪ロール、該平鋼用竪ロールのチョック、及び該平鋼用竪ロールのチョックを前記平鋼用竪ロールの開度方向に摺動自在に収納するインナースタンドを備えた竪形圧延ユニットと交換可能に構成され、前記水平ロールは水平ロールのロール駆動源で駆動され、
前記平鋼用竪ロールは竪ロール駆動源を含む竪ロール駆動装置により駆動し、前記平鋼用竪ロールの開度調整及び圧延荷重の支持を前記粗ユニバーサルミル及び前記仕上げユニバーサルミルの竪圧下装置により行ない、前記平鋼用竪ロールのパスライン調整を前記粗ユニバーサルミル及び前記仕上げユニバーサルミルの圧上装置により行なう。
請求項2記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインは、順次、ブレークダウンミル、第1の粗ユニバーサルミル、エッジャー、第2の粗ユニバーサルミル及び仕上げユニバーサルミルを備え、H形鋼と平鋼を圧延するH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいて、
前記第1の粗ユニバーサルミル及び前記第2の粗ユニバーサルミルのいずれか1つ又は双方は、
前記H形鋼を圧延する一対の水平ロール、該水平ロールのチョック、一対の竪ロール及び該竪ロールのチョックを備えたロール群を、前記平鋼の幅方向端部を圧延可能な複数のカリバーが形成された一対の平鋼用竪ロール、該平鋼用竪ロールのチョック、及び該平鋼用竪ロールのチョックを前記平鋼用竪ロールの開度方向に摺動自在に収納するインナースタンドを備えた竪形圧延ユニットと交換可能に構成され、前記水平ロールは水平ロールのロール駆動源で駆動され、
前記平鋼用竪ロールは竪ロール駆動源を含む竪ロール駆動装置により駆動し、前記平鋼用竪ロールの開度調整及び圧延荷重の支持を前記第1の粗ユニバーサルミル及び前記第2の粗ユニバーサルミルの竪圧下装置により行ない、前記平鋼用竪ロールのパスライン調整を前記第1の粗ユニバーサルミル及び前記第2の粗ユニバーサルミルの圧上装置により行なう。
請求項3記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインは、請求項1、2記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいて、前記竪ロール駆動装置の竪ロール駆動源を除く主要部は、前記竪形圧延ユニットに含まれる。
請求項4記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインは、請求項1〜3記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいて、竪ロール駆動源は、水平ロールのロール駆動源と水平ロールのロール駆動源より容量が小さい別のロール駆動源とを切り換え可能とする。
請求項1及び請求項1に従属する請求項3、4記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいては、粗ユニバーサルミル及び仕上げユニバーサルミルのいずれか1つ又は双方は、H形鋼を圧延するロール群を、一対の平鋼用竪ロール、平鋼用竪ロールのチョック、及び平鋼用竪ロールのチョックを平鋼用竪ロールの開度方向に摺動自在に収納するインナースタンドを備えた竪形圧延ユニットと交換可能に構成され、竪ロール駆動装置により平鋼用竪ロールを駆動し、粗ユニバーサルミル及び仕上げユニバーサルミルの竪圧下装置により平鋼用竪ロールの開度調整及び圧延荷重の支持を行ない、粗ユニバーサルミル及び仕上げユニバーサルミルの圧上装置により平鋼用竪ロールのパスライン調整を行なうことができるので、ミルの構造が簡単で、ミルの製作及び保守が容易となり、しかも、駆動される平鋼用竪ロールによって平鋼に十分な幅圧下量が取れ、平鋼の幅精度及び端部形状において製品品質が向上する。また、一対の平鋼用竪ロールには、平鋼の幅方向端部を圧延可能な複数のカリバーが形成されているので、ロール原単位が向上すると共に、リバース圧延でのパス毎に最適なカリバーを選定することができる。
請求項2及び請求項2に従属する請求項3、4記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいては、第1の粗ユニバーサルミル及び第2の粗ユニバーサルミルのいずれか1つ又は双方は、H形鋼を圧延するロール群を、一対の平鋼用竪ロール、平鋼用竪ロールのチョック、及び平鋼用竪ロールのチョックを平鋼用竪ロールの開度方向に摺動自在に収納するインナースタンドを備えた竪形圧延ユニットと交換可能に構成され、竪ロール駆動装置により平鋼用竪ロールを駆動し、第1の粗ユニバーサルミル及び第2の粗ユニバーサルミルの竪圧下装置により平鋼用竪ロールの開度調整及び圧延荷重の支持を行ない、第1の粗ユニバーサルミル及び第2の粗ユニバーサルミルの圧上装置により平鋼用竪ロールのパスライン調整を行なうことができるので、ミルの構造が簡単で、ミルの製作及び保守が容易となり、しかも、駆動される平鋼用竪ロールによって平鋼に十分な幅圧下量が取れ、平鋼の幅精度及び端部形状において製品品質が向上する。また、一対の平鋼用竪ロールには、平鋼の幅方向端部を圧延可能な複数のカリバーが形成されているので、ロール原単位が向上すると共に、リバース圧延でのパス毎に最適なカリバーを選定することができる。特に、第1の粗ユニバーサルミル及び第2の粗ユニバーサルミルにてリバース圧延を行い、仕上げユニバーサルミルにて1パス圧延を行なうことができるので、大量生産に適している。
特に、請求項3記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいては、竪ロール駆動装置の竪ロール駆動源を除く主要部は、竪形圧延ユニットに含まれるので、竪ロール駆動装置の設置スペースが小さくて済むと共に、竪ロール駆動装置のハンドリングが簡単になる。
請求項4記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいては、竪ロール駆動源は、水平ロールのロール駆動源と水平ロールのロール駆動源より容量が小さい別のロール駆動源とを切り換え可能とするので、設備費用を廉価にできると共に、平鋼の圧延サイズに応じたロール駆動源の選定ができ、これにより、ランニングコストが低減できる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここで、図1(A)、(B)はそれぞれ、本発明の一実施の形態に係るH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインのH形鋼圧延時、平鋼圧延時の圧延パスを示す説明図、図2は同H形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインに用いる粗ユニバーサルミルの簡略化した正断面図、図3は同粗ユニバーサルミルに組み込まれた竪形圧延ユニットの正断面図、図4は図3の矢視A−A断面図、図5は同粗ユニバーサルミルに組み込まれた竪形圧延ユニットのインナースタンドと竪ロール駆動機構との取り合いを示す説明図、図6(A)、(B)はそれぞれ、同粗ユニバーサルミルに組み込まれたロール群を取り出す工程、粗ユニバーサルミルに竪形圧延ユニットを組み込む工程を示す説明図、図7(A)、(B)はそれぞれ、平鋼用竪ロールの上カリバー、下カリバーにより平鋼を圧延した状態を示す説明図、図8(A)、(B)はそれぞれ、水平ロールのロール駆動源を利用した平鋼用竪ロールの他の竪ロール駆動機構の平断面図、正断面図、図9は水平ロール駆動スピンドルと竪形圧延ユニットとの連結を示す説明図、図10は平鋼用竪ロールの他のロール駆動源の説明図、図11(A)、(B)はそれぞれ、本発明の他の実施の形態に係るH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインのH形鋼圧延時、平鋼圧延時の圧延パスを示す説明図である。
図1(A)、(B)に示すように、本発明の一実施の形態に係るH形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン10は、圧延ラインに沿って順次、ブレークダウンミル11、粗ユニバーサルミル12、エッジャー13及び仕上げユニバーサルミル14を備えており、H形鋼と平鋼を両方圧延することができるH形鋼圧延ラインである。
図2に示すように、粗ユニバーサルミル12は、H形鋼15を圧延する一対の水平ロール16、17と、水平ロール16、17のチョック18、19及び18a、19aと、一対の竪ロール20、21と、竪ロール20、21のチョック22、23とを備えたロール群24が組み込まれている(図6(A)、(B)を参照)。水平ロール16の高さ方向の位置を調整するために、チョック18、19には圧下装置25が設けられ、一方、水平ロール17の高さ方向の位置を調整するために、チョック18a、19aには圧上装置26が設けられている。
また、竪ロール20、21の水平方向の位置を調整するために、チョック22、23にはそれぞれ、竪圧下装置27、28が設けられている。水平ロール16、17は、図10に示すように、電動モータ81(水平ロールのロール駆動源)にギアカップリング83を介して連結されたピニオンスタンド82に連結された水平ロール駆動スピンドル29、30を介して駆動されるようになっている。なお、竪ロール20、21は無駆動式である。
図3に示す粗ユニバーサルミル12aは、図2に示す粗ユニバーサルミル12からロール群24が取り出され、ロール群24の代わりに、平鋼31を圧延することができる竪形圧延ユニット32が組み込まれた構成となっている(図6(A)、(B)を参照)。
図3の拡大図に示すように、竪形圧延ユニット32は、平鋼31の幅方向端部を圧延可能な複数(実施の形態では2個)のカリバー33、34が形成された一対の平鋼用竪ロール35、36と、平鋼用竪ロール35、36のチョック37、38と、平鋼用竪ロール35、36のチョック37、38を平鋼用竪ロールの35、36開度方向(図3では平鋼31の幅方向の水平方向)に摺動自在に収納するインナースタンド39と、竪ロール駆動源である電動モータ68を介して平鋼用竪ロール35、36を駆動する竪ロール駆動機構40とを備えている。
図3に示すように、粗ユニバーサルミル12aにおいては、平鋼用竪ロール35、36の開度調整は、チョック37、38に連結される竪圧下装置27、28により行い、また、平鋼用竪ロール35、36に対する圧延反力も竪圧下装置27、28により負担することができる。一方、平鋼用竪ロール35、36の高さ方向の位置(パスライン)調整は、インナースタンド39の下部に連結される圧上装置26により行うことができる。
図3及び図4に示すように、平鋼用竪ロール35、36は、竪ロール駆動機構40の2つの出力端である竪ロール駆動スピンドル41、42の下端部と掛合するロールアーバー43、44の上端部に焼嵌されている。ロールアーバー43、44は、ロールスリーブ45、46にキー47、48及びボルト49を介して固定されている。ロールスリーブ45、46は、転がり軸受50、51を介して回転自在に、かつ、軸方向には拘束されてチョック37、38に組み込まれている。チョック37、38は、インナースタンド39内に、平鋼用竪ロール35、36の開度調整方向には摺動自在に、かつ、平鋼用竪ロール35、36の軸方向には、断面L形の押えブロック52、53で拘束され、平鋼用竪ロール35、36の浮き上がりを防止するように収納されている。
図4に示すように、粗ユニバーサルミル12、12aに設けられたロール組替用レール54、55上を転動する車輪56、57が下端部に設けられたインナースタンド39は、図6に示すドローイングカー72により、ロール組替用レール54、55に沿って走行させることができる。
図4及び図5に示すように、竪ロール駆動機構40はインナースタンド39上に取付けられており、ロールアーバー43、44の上端部と掛合する竪ロール駆動スピンドル41、42はそれぞれ、上部のフランジ部58でウォームホイール59、59aと締結されている。ウォームホイール59(59aも同じ)は、フランジ部58の下面に固定され、下方に沿って拡径する空洞60が形成された取付け部61と、取付け部61の高さ方向の中央位置の外側にボルトにより取付けられたギア部62とを有している。対となるウォームホイール59、59aのギア部62にはそれぞれ、中間位置がカップリング(図示せず)で連結された対となるウォーム軸63のギア部63aが噛合されている。ウォームホイール59、59aの取付け部61はそれぞれ、上下方向両端部に配置された軸受64、65を介してフレーム66に回転自在に取付けられている。
図6(B)に示すように、竪形圧延ユニット32の竪ロール駆動機構40の入力軸であるウォーム軸63の入力側端部には、走行台車67に設けられた電動モータ68を介して駆動されるウォーム軸駆動スピンドル69が連結されている。なお、竪ロール駆動機構40、ウォーム軸駆動スピンドル69及び電動モータ68を備えて竪ロール駆動装置が構成されている。このように、前記竪ロール駆動装置の電動モータ68を除く主要部である竪ロール駆動機構40は、竪形圧延ユニット32に含まれていることになる。
図6(A)、(B)に示すように、走行台車67は粗ユニバーサルミル12a内に設けられたロール組替用レール54、55に連接して配置されたレール70、71に沿って、レール70、71上を走行可能なドローイングカー72により走行させることができる。また、走行台車67はレール70、71に連接して設けられた対となるレールが搭載された横行台車73によりシフト可能になっている。なお、竪形圧延ユニット32の粗ユニバーサルミル12a内への組み込み、粗ユニバーサルミル12a内からの取り出しにもドローイングカー72を使用することができる。
図7(A)は、平鋼用竪ロール35、36の上側のカリバー33により幅狭で厚板の平鋼31aを圧延する状態を、一方、図7(B)は、平鋼用竪ロール35、36の下側のカリバー34により広幅で薄板の平鋼31bを圧延する状態を示している。いずれの場合も、圧延される平鋼31a、31bの高さ方向の位置が、竪圧下装置27、28の高さ方向の中心位置に一致するようにしており、平鋼用竪ロール35、36の高さ方向の位置調整はインナースタンド39を介して、圧上装置26により行うことができる。また、平鋼31a、31bの幅を設定する平鋼用竪ロール35、36の水平方向の間隔は、竪圧下装置27、28を駆動して行なうことができる。
なお、図1(A)、(B)に示すように、本実施の形態に係るH形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン10おいては、粗ユニバーサルミル12、12aを設けたのと同じように、仕上げユニバーサルミル14と、仕上げユニバーサルミル14のロール群の代わりに竪形圧延ユニットが設けられた仕上げユニバーサルミル14aとを設けている。
次いで、本発明の一実施の形態に係るH形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン10における圧延要領について、図1(A)、(B)を参照しながら説明する。なお、図1(A)、(B)中の各記号は各ミルでの圧延を意味するもので、以下の通りである。BDはブレークダウンミル11での圧延、URは粗ユニバーサルミル12での圧延、Eはエッジャー13での圧延、E(S)はエッジャー13での2hi圧延、UFは仕上げユニバーサルミル14での圧延、UF(S)は仕上げユニバーサルミル14での2hi圧延、Vは粗ユニバーサルミル12a、仕上げユニバーサルミル14aでの圧延を示しており、E(S)及びUF(S)は、平鋼圧延時、平鋼の厚み圧下を行なう。
(1)H形鋼圧延時(図1(A))
ブレークダウンミル11でリバース圧延を行ない、粗ユニバーサルミル12、エッジャー13及び仕上げユニバーサルミル14によるリバース圧延を行なう。
(2)平鋼圧延時(図1(B))
a)ブレークダウンミル11でリバース圧延を行ない、粗ユニバーサルミル12aの竪形圧延ユニットの平鋼用竪ロール35、36及び仕上げユニバーサルミル14によるリバース圧延を行なう。このように、仕上げユニバーサルミル14を中間仕上げ用としてリバース圧延に毎回使用しているので、UF(S)によるロール負荷が大きくなり、ロール肌荒れのため大量生産には適さない。
b)ブレークダウンミル11でリバース圧延を行ない、粗ユニバーサルミル12a、エッジャー13及び仕上げユニバーサルミル14aによるリバース圧延を行なう。
なお、a)は幅圧下量と厚み圧下量が通常の場合に行い、一方、b)は幅圧下量が大きく、厚み圧下量が小さい場合に行なう。
図8及び図9には、竪形圧延ユニット32の変形例である竪形圧延ユニット32aを示す。竪形圧延ユニット32aは、基本的に、竪ロール駆動機構40aが竪形圧延ユニット32の竪ロール駆動機構40と異なり、その他は同じものとなっている。即ち、竪形圧延ユニット32の竪ロール駆動機構40は、ワークサイド(WS)に配置された電動モータ68によりウォーム軸駆動スピンドル69を介して駆動されたのに対し、竪形圧延ユニット32aの竪ロール駆動機構40aは、上側の水平ロール16を駆動するドライブサイド(DS)に配置された水平ロール駆動スピンドル29に連結されている。なお、竪形圧延ユニット32と同じ構成要素のものは、同じ符号を付し詳しい説明を省略する。
水平ロール駆動スピンドル29の出力端部は、竪ロール駆動機構40aの入力軸75に連結されており、入力軸75に取付けられた大ギア76はウォーム軸77に設けられた小ギア78に噛合している。ウォーム軸77はカップリング79を介してウォーム軸77aに連結され、ウォーム軸77、77aは複数の軸受を介してフレーム66aに回転可能に支持されている。ウォーム軸77、77aの中央部にはギア部63aが形成され、ギア部63aは竪ロール駆動スピンドル41、42に設けられたウォームホイール59、59aギア部62aに噛合している。
一方、図9に示すように、下側の水平ロール17を駆動する水平ロール駆動スピンドル30は、インナースタンド39のドライブサイドにブラケット74を介して軸受74a、74bにより回転可能に設けられたダミー軸80に連結されている。
かかる構成によって、図8〜図10に示すように、水平ロール16、17を駆動する水平ロール駆動モータ81及び水平ロール駆動モータ81の出力軸に連結されたピニオンスタンド82を介して回転駆動される水平ロール駆動スピンドル29、30より、順次、大ギア76、小ギア78、ウォーム軸77、77a、ウォームホイール59、59a、竪ロール駆動スピンドル41、42を介して平鋼用竪ロール35、36を回転することができる。
本発明では、水平ロール駆動モータ81をそのまま活用することができるが、図10に示すように、水平ロール駆動モータ81とピニオンスタンド82との間に設けられたギアカップリング83にクラッチ機構84を設け、一方、別途、竪ロール駆動源である電動モータ85を設け、電動モータ85とピニオンスタンド82との間の動力伝達のため、クラッチ機能付き減速機86を設置することもできる。図10では、ピニオンスタンド82は水平ロール駆動モータ81との連結が解除されており、ピニオンスタンド82は電動モータ85と連結された状態を示している。電動モータ85の容量は水平ロール駆動モータ81の容量の約1/10であるので、圧延される平鋼のサイズに応じて、電動モータ85を使用するとランニングコストを低減することができる。
図11(A)に示す本発明の他の実施の形態に係るH形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン9 0は、圧延ラインに沿って、順次、ブレークダウンミル91、第1の粗ユニバーサルミル92、エッジャー93、第2の粗ユニバーサルミル94及び仕上げユニバーサルミル95を備えており、H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン10と比較して、エッジャー93と仕上げユニバーサルミル95との間に、第2の粗ユニバーサルミル94が追加されたラインとなっている。なお、図11(B)に示すように、H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン9 0においても、第1の粗ユニバーサルミル92及び第2の粗ユニバーサルミル94は、ロール群を竪形圧延ユニットで置き換えて第1の粗ユニバーサルミル92a及び第2の粗ユニバーサルミル94aとして使用している。
また、図11(A)、(B)中の各記号は各ミルでの圧延を意味するもので、以下の通りである。BDはブレークダウンミル91での圧延、URは第1、第2の粗ユニバーサルミル92、94での圧延、UR(S)は第1、第2の粗ユニバーサルミル92、94での2hi圧延、Eはエッジャー93での圧延、E(S)はエッジャー93での2hi圧延、UFは仕上げユニバーサルミル95での圧延、UF(S)は仕上げユニバーサルミル95での2hi圧延、Vは第1の粗ユニバーサルミル92a、第2の粗ユニバーサルミル94aでの圧延を示しており、UR(S)、E(S)及びUF(S)は、平鋼圧延時、平鋼の厚み圧下を行なう。H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン90における圧延要領は以下の通りである。
(1)H形鋼圧延時(図11(A))
ブレークダウンミル91でリバース圧延を行ない、第1の粗ユニバーサルミル92、エッジャー93及び第2の粗ユニバーサルミル94でリバース圧延を行ない、仕上げユニバーサルミル95は1パス圧延としている。
(2)平鋼圧延時(図11(B))
a)ブレークダウンミル91でリバース圧延を行ない、第1の粗ユニバーサルミル92a、第2の粗ユニバーサルミル94でリバース圧延を行ない、仕上げユニバーサルミル95は1パス圧延としている。
b)ブレークダウンミル91でリバース圧延を行ない、第1の粗ユニバーサルミル92、第2の粗ユニバーサルミル94aでリバース圧延を行ない、仕上げユニバーサルミル95は1パス圧延としている。
c)ブレークダウンミル91でリバース圧延を行ない、第1の粗ユニバーサルミル92a、エッジャー93、第2の粗ユニバーサルミル94aでリバース圧延を行ない、仕上げユニバーサルミル95は1パス圧延としている。
なお、a)及びb)は幅圧下量と厚み圧下量が通常の場合に行い、一方、c)は幅圧下量が大きく、厚み圧下量が小さい場合に行なう。
H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン90おいては、仕上げユニバーサルミル95は平鋼圧延時、1パス圧延としているので、形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン10と比べて、大量生産に適している。
本発明は前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能であり、例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて本発明のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインを構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
前記実施の形態においては、竪ロール駆動装置の竪ロール駆動源を除く主要部(竪ロール駆動機構40、40aに相当する)は、竪形圧延ユニット32、32aに含まれるように構成したが、これに限定されず、必要に応じて、竪形圧延ユニットとは別に設けることもできる。
圧延する平鋼として、平鋼31、31a、31bとしたが、これに限定されず、必要に応じて、本発明のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインで圧延可能な、平鋼31、31a、31bの断面に類似した断面を有する圧延材とすることもできる。
前記実施の形態において、竪形圧延ユニットの平鋼用竪ロールには複数のカリバーを形成して平鋼の幅圧下を行なっているが、これに限定されず、状況に応じて、カリバーを形成していない平鋼用竪ロールを組み込んで平鋼圧延を行なうこともできる。
(A)、(B)はそれぞれ、本発明の一実施の形態に係るH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインのH形鋼圧延時、平鋼圧延時の圧延パスを示す説明図である。 同H形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインに用いる粗ユニバーサルミルの簡略化した正断面図である。 同粗ユニバーサルミルに組み込まれた竪形圧延ユニットの正断面図である。 図3の矢視A−A断面図である。 同粗ユニバーサルミルに組み込まれた竪形圧延ユニットのインナースタンドと竪ロール駆動機構との取り合いを示す説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ、同粗ユニバーサルミルに組み込まれたロール群を取り出す工程、粗ユニバーサルミルに竪形圧延ユニットを組み込む工程を示す説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ、平鋼用竪ロールの上カリバー、下カリバーにより平鋼を圧延した状態を示す説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ、水平ロールのロール駆動源を利用した平鋼用竪ロールの他の竪ロール駆動機構の平断面図、正断面図である。 水平ロール駆動スピンドルと竪形圧延ユニットとの連結を示す説明図である。 平鋼用竪ロールの他のロール駆動源の説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ、本発明の他の実施の形態に係るH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインのH形鋼圧延時、平鋼圧延時の圧延パスを示す説明図である。
符号の説明
10:H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン、11:ブレークダウンミル、12、12a:粗ユニバーサルミル、13:エッジャー、14、14a:仕上げユニバーサルミル、15:H形鋼、16、17:水平ロール、18、18a:チョック、19、19a:チョック、20、21:竪ロール、22、23:チョック、24:ロール群、25:圧下装置、26:圧上装置、27、28:竪圧下装置、29、30:水平ロール駆動スピンドル、31、31a、31b:平鋼、32、32a:竪形圧延ユニット、33、34:カリバー、35、36:平鋼用竪ロール、37、38:チョック、39:インナースタンド、40、40a:竪ロール駆動機構、41、42:竪ロール駆動スピンドル、43、44:ロールアーバー、45、46:ロールスリーブ、47、48:キー、49:ボルト、50、51:転がり軸受、52、53:押えブロック、54、55:ロール組替用レール、56、57:車輪、58:フランジ部、59、59a:ウォームホイール、60:空洞、61:取付け部、62、62a:ギア部、63:ウォーム軸、63a:ギア部、64、65:軸受、66、66a:フレーム、67:走行台車、68:電動モータ(竪ロール駆動源)、69:ウォーム軸駆動スピンドル、70、70a:レール、71、71a:レール、72:ドローイングカー、73:横行台車、74:ブラケット、74a、74b:軸受、75:入力軸、76:大ギア、77、77a:ウォーム軸、78:小ギア、79:カップリング、80:ダミー軸、81:水平ロール駆動モータ(ロール駆動源)、82:ピニオンスタンド、83:ギアカップリング、84:クラッチ機構、85:電動モータ(竪ロール駆動源)、86:クラッチ機能付き減速機、90:H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン、91:ブレークダウンミル、92、92a:第1の粗ユニバーサルミル、93:エッジャー、94、94a:第2の粗ユニバーサルミル、95:仕上げユニバーサルミル

Claims (4)

  1. 順次、ブレークダウンミル、粗ユニバーサルミル、エッジャー及び仕上げユニバーサルミルを備え、H形鋼と平鋼を圧延するH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいて、
    前記粗ユニバーサルミル及び前記仕上げユニバーサルミルのいずれか1つ又は双方は、
    前記H形鋼を圧延する一対の水平ロール、該水平ロールのチョック、一対の竪ロール及び該竪ロールのチョックを備えたロール群を、前記平鋼の幅方向端部を圧延可能な複数のカリバーが形成された一対の平鋼用竪ロール、該平鋼用竪ロールのチョック、及び該平鋼用竪ロールのチョックを前記平鋼用竪ロールの開度方向に摺動自在に収納するインナースタンドを備えた竪形圧延ユニットと交換可能に構成され、前記水平ロールは水平ロールのロール駆動源で駆動され、
    前記平鋼用竪ロールは竪ロール駆動源を含む竪ロール駆動装置により駆動し、前記平鋼用竪ロールの開度調整及び圧延荷重の支持を前記粗ユニバーサルミル及び前記仕上げユニバーサルミルの竪圧下装置により行ない、前記平鋼用竪ロールのパスライン調整を前記粗ユニバーサルミル及び前記仕上げユニバーサルミルの圧上装置により行なうことを特徴とするH形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン。
  2. 順次、ブレークダウンミル、第1の粗ユニバーサルミル、エッジャー、第2の粗ユニバーサルミル及び仕上げユニバーサルミルを備え、H形鋼と平鋼を圧延するH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいて、
    前記第1の粗ユニバーサルミル及び前記第2の粗ユニバーサルミルのいずれか1つ又は双方は、
    前記H形鋼を圧延する一対の水平ロール、該水平ロールのチョック、一対の竪ロール及び該竪ロールのチョックを備えたロール群を、前記平鋼の幅方向端部を圧延可能な複数のカリバーが形成された一対の平鋼用竪ロール、該平鋼用竪ロールのチョック、及び該平鋼用竪ロールのチョックを前記平鋼用竪ロールの開度方向に摺動自在に収納するインナースタンドを備えた竪形圧延ユニットと交換可能に構成され、前記水平ロールは水平ロールのロール駆動源で駆動され、
    前記平鋼用竪ロールは竪ロール駆動源を含む竪ロール駆動装置により駆動し、前記平鋼用竪ロールの開度調整及び圧延荷重の支持を前記第1の粗ユニバーサルミル及び前記第2の粗ユニバーサルミルの竪圧下装置により行ない、前記平鋼用竪ロールのパスライン調整を前記第1の粗ユニバーサルミル及び前記第2の粗ユニバーサルミルの圧上装置により行なうことを特徴とするH形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン。
  3. 請求項1及び2のいずれか1項に記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいて、前記竪ロール駆動装置の前記竪ロール駆動源を除く主要部は、前記竪形圧延ユニットに含まれることを特徴とするH形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のH形鋼及び平鋼の兼用圧延ラインにおいて、前記竪ロール駆動源は、前記水平ロールのロール駆動源と該水平ロールのロール駆動源より容量が小さい別のロール駆動源とを切り換え可能とすることを特徴とするH形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン。
JP2004096519A 2004-03-29 2004-03-29 H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン Expired - Fee Related JP4312091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096519A JP4312091B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096519A JP4312091B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005279704A JP2005279704A (ja) 2005-10-13
JP4312091B2 true JP4312091B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=35178638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096519A Expired - Fee Related JP4312091B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312091B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078389B2 (ja) * 2007-02-28 2012-11-21 三菱日立製鉄機械株式会社 形鋼圧延機
JP5139845B2 (ja) * 2008-03-11 2013-02-06 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン
CN106807739B (zh) * 2017-03-10 2019-05-24 唐山坤锋机械设备有限公司 一种万能轧机的偏心压下机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005279704A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101336143A (zh) 在轧钢机车间中管理轧辊的方法和实现该方法的装置
JP4312091B2 (ja) H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン
CN202283548U (zh) 大型型钢轧机轧辊拆装机
CN104416014A (zh) 卷筒用冲击吸收单元以及芯轴卷材箱
JPH10272504A (ja) 圧延ライン、特にタンデムロールスタンド群
JP3231917B2 (ja) ロールスタンド
JP3897669B2 (ja) 形鋼圧延機用ガイド装置
KR101612181B1 (ko) 다단 압연기
JP5247541B2 (ja) 形鋼用多列圧延装置
US2929280A (en) Rolling mill platform
CN201002100Y (zh) 具有形态调整机构的支撑辊
JP2601849B2 (ja) 圧延機のクラウン調整装置
CN114829030B (zh) 用于改变轧机机架中的轧辊配置的方法以及轧辊组件
JP5139845B2 (ja) H形鋼及び平鋼の兼用圧延ライン
JP2567750Y2 (ja) 仕上圧延機
JPS5987911A (ja) ワ−クロ−ルシフト装置
JPH066204B2 (ja) ミルスピンドルの交換装置
JP3362832B2 (ja) ウエブガイド装置
US1071720A (en) Rolling-mill.
US915014A (en) Rolling-mill.
KR100960387B1 (ko) 2조 조질 압연기용 언더형 버클 제어장치
JP3330818B2 (ja) 両持式ローラ矯正機及びローラ組替装置
JP2003001317A (ja) ローラガイド装置
JP2005125391A (ja) 圧延機用ロール組替装置
JPH0747169B2 (ja) 2ロール圧延機に組み込み可能な3ロール圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4312091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees