JP4311639B2 - 金属ベローズの製造方法 - Google Patents

金属ベローズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4311639B2
JP4311639B2 JP2003378977A JP2003378977A JP4311639B2 JP 4311639 B2 JP4311639 B2 JP 4311639B2 JP 2003378977 A JP2003378977 A JP 2003378977A JP 2003378977 A JP2003378977 A JP 2003378977A JP 4311639 B2 JP4311639 B2 JP 4311639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
metal bellows
metal
stainless steel
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003378977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005140285A (ja
Inventor
秀樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2003378977A priority Critical patent/JP4311639B2/ja
Priority to US10/976,764 priority patent/US7399372B2/en
Priority to EP04026284A priority patent/EP1529993B1/en
Priority to DE602004005288T priority patent/DE602004005288T2/de
Publication of JP2005140285A publication Critical patent/JP2005140285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311639B2 publication Critical patent/JP4311639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • F15B1/08Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor
    • F15B1/10Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means
    • F15B1/103Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means the separating means being bellows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/04Bellows
    • F16J3/047Metallic bellows
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/20Accumulator cushioning means
    • F15B2201/205Accumulator cushioning means using gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/30Accumulator separating means
    • F15B2201/315Accumulator separating means having flexible separating means
    • F15B2201/3153Accumulator separating means having flexible separating means the flexible separating means being bellows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/41Liquid ports
    • F15B2201/413Liquid ports having multiple liquid ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/415Gas ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/60Assembling or methods for making accumulators
    • F15B2201/61Assembling or methods for making separating means therefor

Description

本発明は、例えば車両用懸架装置、ガスばね、アキュムレータおよび真空機器等に使用される金属ベローズの製造方法に関する。
上記のような金属ベローズの材質としては、加工のし易さからオーステナイト系ステンレス鋼(JIS・SUS304)が使用されることが多い。また、耐久性を高めるために析出硬化型ステンレス鋼が使用される場合もある。金属ベローズを製造するに際しては、先ず、適宜の厚さのステンレス鋼製板材の長手方向両側面を突き合わせてアーク溶接により接合し、素材パイプを造管する。次いで、素材パイプを所定長さに切断した後、スピニング加工等で冷間圧延して所定のベローズの厚さに加工する。その後、このパイプを溶体化温度まで加熱することにより溶体化処理を行った後に、液圧バルジ加工などの塑性加工によりベローズを成形する。析出硬化系ステンレス鋼の場合には、更に析出硬化熱処理を行う。
金属ベローズがばね作用等の動的に使用される場合には、析出硬化熱処理後に荷重特性の安定化を図るためにセッチングが行われ、次いでベローズの表面に圧縮残留応力を付与することにより耐久性を向上する目的で表面加工が行われる。表面加工は、金属製の微粒子をベローズの表面に高速で投射するショットピーニングまたは金属微粒子の代わりにガラスビーズを使用するホーニングにより行われる(例えば、特許文献2)。
特開平1−184225号公報(3頁左下欄、右下欄) 特開2001−304412号公報(段落0015〜段落0022、表1,図1) 特開2003−172449号公報(段落0006〜段落0013、図1,図3、図4、図6)
金属ベローズの材質は、加工性の面では、SUS304等のオーステナイト系ステンレス鋼が優れている(例えば、特許文献3)。しかしながら、SUS304で製造した金属ベローズでは、材料強度が低く設計最大応力は850MPaである。近年の小型軽量化の要求に答えるためには、高強度な材料を使用することが考えられる。高強度材料の例としては、析出硬化型セミオーステナイト系のSUS631がある。SUS631を使用した場合の設計応力は1100MPaで、SUS304を使用した場合の約1.3倍程度になる(例えば、特許文献1)。
ところが、SUS631で製造した金属ベローズで疲労試験を行うと、図8に示すように、疲労強度はSUS304で製造した金属ベローズよりも低下してしまう。一般的に、材料強度を上げると、材料の伸びが少なくなり加工性が低下する。特に、金属ベローズでは、加工度が大きいバルジ加工を行っているので、この際にマイクロクラック等の材料欠陥が発生しているために疲労強度が低下したものと考えられる。
この発明は、このような事情に基づいてなされたものであり、材料強度の高い材料を使用しながら、マイクロクラック等の材料欠陥の発生を防ぐことにより、疲労強度が高い金属ベローズの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、析出硬化型ステンレス鋼に適切な加工を施すことにより金属ベローズの疲労強度の向上が図られることに着目して鋭意検討を重ねた結果、平均結晶粒径、ベローズの山部と谷部の硬さおよびベローズの山部と谷部の表面の圧縮残留応力に適切な範囲が存在することを見出し、発明を完成するに至った。
また、本発明の金属ベローズの製造方法は、析出硬化型ステンレス鋼からなる板材の両端縁を溶接により接合されたパイプを冷間圧延する工程と、光輝焼鈍により前記析出硬化型ステンレス鋼の平均結晶粒度を10μm〜15μmに微細化する工程と、前記パイプをベローズに成形する工程と、前記ベローズに析出時効硬化処理を行う工程と、前記ベローズの軸線方向に引っ張りまたは圧縮荷重を負荷することにより予め決められた無荷重時高さになるようにセッチングを行う工程と、前記ベローズの内面または外面に表面加工によりベローズの表面に500MPa以上の圧縮残留応力を付与する工程とを備えたことを特徴としている。
本発明にあっては、平均結晶粒径を10〜15μmと微細化することにより、降伏応力が高くなるのですべり帯発生を抑制することができる。また、すべり帯に沿って1〜2結晶粒径程度に伝播する亀裂の長さを小さくすることができる。更にベローズの表面粗さが平滑になり切り欠き感受性が緩和される。平均結晶粒径が15μmを超えると結晶粒微細化の効果が得られない。一方、平均結晶粒径を10μm未満にすることは、焼鈍による調整では製造が難しい。
また、本発明の製造方法では、ベローズの内面または外面に表面加工によりベローズの表面に500MPa以上の圧縮残留応力を付与するので、疲労強度をさらに向上させることができる。さらに、焼鈍温度を下げることによって、結晶粒径が微細になり金属ベローズの表面が緻密になる。このためマイクロクラックの発生を抑制することができる。
本発明によれば、結晶粒の微細化により疲労限度が向上するので、金属ベローズの使用応力を高く設定できる。その結果、金属ベローズの山数を減じることができるので、金属ベローズおよび金属ベローズを使用した機器類の小型化が図れる。更に小型化により材料費および加工費を削減することができる。
以下、本発明の好適な実施形態を図1〜図7を参照して説明する。図1は、実施形態の金属ベローズ16が内臓されたアキュムレータ10を示す。図示しない圧力源で発生した油が、流入口11、導入ポート26を通りアキュムレータ10内に導入される。アキュムレータ10内に入った油が気室18内に封入されたガス19および金属ベローズ16を圧縮することにより、アキュームレータ10内に蓄圧される。蓄圧されたガスの圧力により油が流出口12を通り、図示しない油圧機器に供給されてこれを駆動するようになっている。
アキュムレータ10の圧力容器13は、金属製の円筒状シェル14とその両端部に溶接等により取付けられた第1の端部材24および第2の端部材25等で構成されている。金属ベローズ16は、圧力容器13の内部を油室17と気室18とに仕切る仕切部材15として機能する。金属ベローズ16は、析出硬化型ステンレスで構成されている。金属ベローズ16の固定端部27は、第2の端部材25に溶接により気密に接合されている。ベローズ16の他端側には、ベローズキャップ21が溶接、カシメ等により気密に接合されている。ベローズキャップ21は、金属ベローズ16と共に流入口11から流入する油圧の変動によりシェル14の内側を軸線方向に伸縮できるようになっている。
気室18には窒素ガス、ヘリウムガス等の不活性ガスか使用条件によっては空気が、大気圧よりも高い圧力で封入される。ガスの封入は、第2の端部材25に設けられた注入口22から注入される。この時、気室18に所定量のガス体積調整液20も注入される。その後、注入口22は、雄ネジ等が形成された栓23により閉じられる。
金属ベローズ16は、ベローズが最も圧縮された時に、谷部33および山部32を構成する波形30が互いに密着する波形ベローズ(図2)、または谷部および山部の断面がU字状をしたU字状ベローズ31が使用される(図3)。ベローズキャップ21の油室17側の面には、ゴム等の弾性体からなるシール部材28が設けられている。このシール部材28は、第1の端部材24と共にシール機構29を構成する。すなわち、油室17の圧力が低下すると、シール部材28が第1の端部材24に接触し、油室内17の油がポート26へ流出するのを防ぐ。その結果、金属ベローズ16が気室18から受ける圧力と油室17から受ける圧力が等しくなるので、気室からの圧力により破損するのを防ぐことができる。
図4に金属ベローズの製造工程を示す。以下に実際に製造した金属ベローズの例を説明する。まず、析出硬化型ステンレス鋼製のパイプにスピニング加工等の冷間圧延を行い所定の肉厚になるまで薄くした。析出硬化型ステンレス鋼としては、この例ではセミオーステナイト系としてSUS631を用いたが、その他にはSUS633(AM350)を用いることができ、オーステナイト系ではAISI1653を用いることができる。アキュムレータ用の金属ベローズの場合、厚さ100μm〜400μmのものが使用される。次に、光輝焼鈍(BA処理)により結晶粒を微細化した。焼鈍による加熱で、冷間圧延により偏平化した結晶粒の内部においてサブグレインから新たな結晶が生成され結晶粒が成長を始め再結晶が完了する。冷間圧延の加工度と焼鈍の温度および時間を調整して平均結晶粒径が、10〜15μmになるように微細化する。結晶粒を微細化することにより、降伏応力が高くなりすべり帯の発生を抑制することができる。また、すべり帯に沿って1〜2結晶粒径程度に伝播する亀裂の長さを短くすることができる。更にベローズの表面粗さが平滑になり切り欠き感受性が緩和される。平均結晶粒径を、10〜15μmとするには、冷間圧延の加工度(断面減少率)を3〜40%、焼鈍の温度を900〜950℃、焼鈍時間を1〜5分とすれば良い。具体的には、この例では、950℃で5分間保持する光輝焼鈍を行った。また、冷間圧延の加工度は、例えば13%とした。
次に、バルジ加工により図2、図3に示す蛇腹状に成形した金属ベローズ16を得た。この例では、波形ベローズ30とし、バルジ加工後プレスにより軸線方向へ圧縮して波形を成形した。波形ベローズ30は、U字型ベローズ31に比べて密着高さを低くできるが、山部32および谷部33が大きく変形するので、マイクロクラックが生じ易い。パイプを拡径してベローズを成形する場合は、谷部に比べて山部の変形量が大きくなるので、山部の硬さは谷部より硬くなる。逆に、パイプを縮径してベローズを成形する場合は、山部に比べて谷部の変形量が大きくなるので、谷部の硬さは、山部の硬さより硬くなる。
次に、析出時効硬化熱処理を行った。析出硬化型でセミオーステナイト系ステンレス鋼のSUS631を480℃に加熱し1時間保持したときの硬さを図5に示す。図5は、ベローズの外側から内側方向に向けて18点の硬さをマイクロビッカース硬さ試験機により測定した結果を示す。析出時効硬化熱処理後の硬さは、熱処理前に比べて硬くなっていることが分かる。なお、図5は、パイプを拡径してベローズを成形した例であり、山部の板厚方向中央部の硬さは、450〜600Hv、谷部の板厚方向中央部の硬さは、250〜450Hvとなっている。
次に、金属ベローズが目標とする自由高さになるように、金属ベローズの軸線方向に荷重を付加してセッチングを行った。その後、金属ベローズの内面および外面に残留応力を付与するために、高速でガラスビーズを投射して第1段のホーニングを行った。ガラスビーズの大きさは、0.1mm前後のものを使用し、空気噴射式の吸引方式のホーニング機を使用して、エアー圧力を約0.3MPaで行った。その結果、山部外表面には、500MPa以上の圧縮残留応力が付与された。さらに、高い圧縮残留応力と第1段のホーニングで生じた金属ベローズ表面の凹凸を小さくするために、38μmのガラスビーズでホーニングを行った結果、金属ベローズ表面の圧縮残留応力は、600MPa以上になった。
図6に1段のホーニング(図中▲でプロット)を行った場合と、更に2段のホーニング(図中□でプロット)を行った場合の疲労試験結果を示す。なお、1.E+05は、1×10を示す。応力振幅が600MPaの場合、1段のみのホーニングでは、平均の耐久回数が3.E+05(3×105)であるが、2段のホーニングを加えることにより平均の耐久回数は9.E+06(9×10)に向上し、1.E+07(1×10)でも折損しないものもある。
このようにして完成した金属ベローズは、平均結晶粒径が10μm〜15μmであった。また、硬さ、圧縮残留応力および最大表面粗さを比較例のオーステナイト系ステンレス鋼SUS304と、本発明の析出硬化型ステンレス鋼SUS631について測定した結果を表1に示す。表1に示すように、SUS631を用いて製造した本発明例は、SUS304を用いて従来法で製造した比較例に比べて、耐久性に影響を及ぼす硬度が高く、圧縮残留応力が大きく、表面粗さが低くなっている。
Figure 0004311639
図7は、各種条件で製造したSUS631とSUS304の疲労試験結果を示す。SUS631でも平均結晶粒径が35μmの場合は(□でプロット)、平均粒径が34μmのSUS304(■でプロット)より疲労限度が低下している。平均結晶粒径12μmのSUS631で1段のホーニングを行ったもの(○でプロット)および平均結晶粒径12μmで第2段のホーニングまで行ったもの(△でプロット)は、SUS304で平均結晶粒径12.4μmのもの(▲でプロット)および平均結晶粒径12.4μmでホーニングを行ったもの(●でプロット)より疲労限度が向上している。
図7に示す実施例のプロット(△および□)において、金属ベローズの残留応力、結晶粒径および硬さが疲労強度に及ぼす影響を計算し、その計算結果に基づいて実施例および比較例を比較した。その結果を表2に示す。残留応力は一般に平均応力と同じ扱いをされる。この場合、上述の実施例で得られた残留応力600MPaを疲労限度線図から応力振幅に換算すると90MPaとなり、実施例の疲労限度は比較例と比べて3.05倍向上したことになる。
また、結晶粒径と降伏応力との間にはホールペッチの関係式が成立し、降伏応力は結晶粒径の1/2乗に逆比例する。そして降伏応力と引張強さと硬さが比例すると仮定すると、硬さと疲労限度は比例関係にあることから、結晶粒径が比較例の35μmから実施例の12μmに減少すると疲労限度は1.7倍に向上することになる。また、破断の起点である谷部の硬さが比較例の220Hvから実施例の315Hvに増加すると、これら硬さから換算した疲労限度は1.43倍に向上することになる。なお、表面粗さの差は殆ど無いので疲労限度に与える影響は無視することができる。以上の結果から、理論上では2.43倍の疲労限度の向上が見込まれる。これに対して、実際は、疲労限度は3.5倍に向上しており、理論値に比べて大きい。このことから、微細化と高強度化とショットピーニングによる組み合わせの効果が発生していると考えられる。
Figure 0004311639
上記実施形態は、本発明の金属ベローズをアキュムレータに適用した例であるが、種々の機器に適用することができる。たとえば、図9(a)に示すような管継手に本発明の金属ベローズ16を適用することができる。この管継手では、その一端のニップル40が他端のニップル41に対して傾斜する動作をするか、あるいは、軸線方向と直角の方向へ平行移動する動作を行う。また、図9(b)に示すような装置にも本発明の金属ベローズを適用することができる。この装置では、金属ベローズ16が撓むようにその他端部がカム50によって支持され、カム50が回転すると金属ベローズ16は首振り運動を行う。また、図9(c)に示す装置では、ロッド60が支点61を中心に傾動し、金属ベローズ16も傾動する。
本発明の実施形態に係るアキュムレータを示す縦断面図である。 本発明の実施形態に係るアキュムレータに設けられる波形金属ベローズの縦断面図である。 本発明の実施形態に係るアキュムレータに設けられるU字型金属ベローズの縦断面図である。 本発明の実施形態に係る金属ベローズの製造工程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る金属ベローズの硬さ分布を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る金属ベローズのホーニング回数と疲労試験結果を示すS−N線図である。 本発明の実施形態に係る金属ベローズの結晶粒径と疲労試験結果を示すS−N線図である。 本発明の実施形態に係る金属ベローズの材質と疲労試験結果を示すS−N線図である。 本発明の他の実施形態に係る金属ベローズの用途例を示す図である。
符号の説明
10・・・アキュムレータ、11・・・流入口、12・・・流出口、13・・・
圧力容器、14・・・シェル、15・・・仕切部材、16・・・金属ベローズ、17・・・油室、18・・・気室、19・・・ガス、20・・・体積調整油、
21・・・ベローズキャップ、22・・・注入口、23・・・栓、24・・・第1の端部材、25・・・第2の端部材、26・・・導入ポート、27・・・ベローズ固定端、28・・・シール部材、29・・・シール機構、30・・・波形ベローズ、31・・・U字形ベローズ、32・・・山部、33・・・谷部。

Claims (5)

  1. 析出硬化型ステンレス鋼からなる板材の両端縁を溶接により接合されたパイプを冷間圧延する工程と、焼鈍により前記析出硬化型ステンレス鋼の平均結晶粒度を10μm〜15μmに微細化する工程と、前記パイプをベローズに成形する工程と、前記ベローズに析出時効硬化処理を行う工程と、前記ベローズの軸線方向に引っ張りまたは圧縮荷重を負荷することにより予め決められた無荷重時高さになるようにセッチングを行う工程と、前記ベローズの内面または外面に表面加工によりベローズの表面に500MPa以上の圧縮残留応力を付与する工程とを備えたことを特徴とする金属ベローズの製造方法。
  2. 交互にかつ連続的に成形された山部と谷部の板厚方向中央部の硬さを、各々450〜600Hv、250〜450Hvに設定することを特徴とする請求項1記載の金属ベローズの製造方法
  3. 前記金属ベローズ交互にかつ連続的に成形された谷部と山部とが断面で波形をなし、金属ベローズが最も圧縮されたとき前記山部どうしおよび前記谷部どうしが密着する波形ベローズとすることを特徴とする請求項1または2に記載の金属ベローズの製造方法
  4. 粒子を金属ベローズの表面に投射して第1段の表面加工を行い、次に、第1段の表面加工で用いた粒子よりも平均粒径の小さい粒子を前記金属ベローズの表面に投射して第2段の表面加工を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の金属ベローズの製造方法
  5. 前記金属ベローズの外面および内面に前記第1段および第2弾の表面加工を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の金属ベローズの製造方法
JP2003378977A 2003-11-07 2003-11-07 金属ベローズの製造方法 Expired - Lifetime JP4311639B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378977A JP4311639B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 金属ベローズの製造方法
US10/976,764 US7399372B2 (en) 2003-11-07 2004-11-01 Method for manufacturing metallic bellows
EP04026284A EP1529993B1 (en) 2003-11-07 2004-11-05 Metallic bellows, manufacturing method therefor, and accumulator therewith
DE602004005288T DE602004005288T2 (de) 2003-11-07 2004-11-05 Metallischer Faltenbalg, sein Fertigungsverfahren und Druckspeicher mit einem solchen Faltenbalg

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378977A JP4311639B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 金属ベローズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005140285A JP2005140285A (ja) 2005-06-02
JP4311639B2 true JP4311639B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=34431365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378977A Expired - Lifetime JP4311639B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 金属ベローズの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7399372B2 (ja)
EP (1) EP1529993B1 (ja)
JP (1) JP4311639B2 (ja)
DE (1) DE602004005288T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080018899A (ko) * 2005-06-03 2008-02-28 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 전처리 조성물
WO2006132163A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Jfe Steel Corporation ベローズ素管用フェライト系ステンレス鋼板
JP2007218231A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Nhk Spring Co Ltd ばね装置と、それを用いた内燃機関の動弁機構
JP2008119742A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Showarasenkan Seisakusho Co Ltd 長尺な金属製ベローズ管の製造方法、及び、その長尺な金属製ベローズ管
JP5005494B2 (ja) * 2007-10-18 2012-08-22 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 ベローズ並びにこれを用いたユニバーサル式ベローズ、高速増殖炉用配管システム及び高速増殖炉施設
FR2953594B1 (fr) * 2009-12-04 2012-09-14 Olaer Ind Sa Dispositif de test pour separateur souple
IT1404267B1 (it) * 2011-02-18 2013-11-15 Sistemi Sospensioni Spa Procedimento per la fabbricazione di componenti in lamiera di acciaio altoresistenziale sottoposti nell'uso a sollecitazioni di fatica, in particolare componenti per sospensioni di veicolo
DE102014204348A1 (de) * 2014-03-10 2015-09-10 Wika Alexander Wiegand Se & Co. Kg Messelement aus stahl mit gehärteter randzone
US10378649B2 (en) 2014-11-05 2019-08-13 Eagle Industry Co., Ltd. Metal bellows
DE102015206251A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 OBE OHNMACHT & BAUMGäRTNER GMBH & CO. KG Metall-Balg und Verfahren zu dessen Herstellung
CN108138957B (zh) * 2015-09-23 2020-05-12 伊格尔工业股份有限公司 金属波纹管
US9670979B1 (en) 2016-05-13 2017-06-06 Liquidspring Technologies, Inc. Resilient expandable pressure vessel
CN110431335B (zh) * 2017-03-02 2020-10-27 伊格尔工业股份有限公司 波纹管
US10994916B2 (en) 2017-11-30 2021-05-04 Liquitek Llc Sleeve member, container assembly kit including same, and associated method of manufacturing a sleeve member
KR102119263B1 (ko) * 2019-12-03 2020-06-04 한국씰마스타주식회사 내압 벨로즈 및 그의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369074A (en) * 1981-06-29 1983-01-18 Bodyako Mikhail N Method of producing bellows from metal alloys
JPH01184225A (ja) 1988-01-19 1989-07-21 Nhk Spring Co Ltd 金属ベローズおよびこのベローズの製造方法
JPH08176750A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Nippon Steel Corp ベローズ加工用フェライト系ステンレス鋼
JP2001304412A (ja) 2000-04-20 2001-10-31 Nhk Spring Co Ltd 金属ベローズおよびその製造方法
DE10027541A1 (de) 2000-06-02 2001-12-13 Eurocopter Deutschland Verfahren zur Herstellung eines Metallbalges aus hochfestem Werkstoff
US6564606B2 (en) * 2000-06-16 2003-05-20 Nhk Spring Co., Ltd. Manufacturing method and manufacturing apparatus for metallic bellows
JP2003172449A (ja) 2001-12-07 2003-06-20 Nhk Spring Co Ltd ステンレス製ベローズおよびこれを用いたアキュムレータならびにステンレス製パイプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004005288T2 (de) 2007-12-20
DE602004005288D1 (de) 2007-04-26
JP2005140285A (ja) 2005-06-02
US20050098244A1 (en) 2005-05-12
EP1529993A1 (en) 2005-05-11
EP1529993B1 (en) 2007-03-14
US7399372B2 (en) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311639B2 (ja) 金属ベローズの製造方法
CN101626848B (zh) 无缝钢管、使用无缝钢管的中空弹簧及其制造方法
JP4612527B2 (ja) 中空ばね
US20160130679A1 (en) Post Machining Multi-Step Material Working Treatment of Fluid End Housing
KR20020072212A (ko) 중공 스태빌라이저 및 그 제조 방법
US8607605B2 (en) Manufacturing method for coil spring
JP4319828B2 (ja) 超音波衝撃処理による冷間加工部の強度向上方法およびその金属製品
JPH02154834A (ja) 動力伝達用金属ベルトの製造方法
JPH10118930A (ja) ばねのショットピ−ニング方法及びばね製品
JP3862790B2 (ja) 高圧燃料噴射管材およびその製造方法
JP4841122B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼ボルトの製造方法
CN101646510B (zh) 滚珠自紧法
JPS6280322A (ja) エンドレススチ−ルベルトおよびその製造方法
JP2005095960A (ja) 金属材の応力腐食割れ防止方法
JP2003172449A (ja) ステンレス製ベローズおよびこれを用いたアキュムレータならびにステンレス製パイプの製造方法
JP6835118B2 (ja) 鋼管およびその製造方法
WO2023112390A1 (ja) 金属板の曲げ加工部の疲労き裂進展抑制方法及び自動車部品
TW438892B (en) Manufacturing method of profile valve spring for motor vehicle
JP2001096316A (ja) 鋼管のハイドロフォーミング方法
JPH0580544B2 (ja)
JPH0557613A (ja) シヨツトピーニング方法
JPH01205838A (ja) コイルばねの製造方法
JPH0570828A (ja) 内燃機関用コンロツドの製造方法
JPH08257645A (ja) フェライト系ステンレス鋼のベローズ加工方法およびその金型
JP2007092178A (ja) エンジンガスケット用ステンレス鋼とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4311639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term