JP4308581B2 - 揮発性有機化合物の除去剤 - Google Patents

揮発性有機化合物の除去剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4308581B2
JP4308581B2 JP2003148075A JP2003148075A JP4308581B2 JP 4308581 B2 JP4308581 B2 JP 4308581B2 JP 2003148075 A JP2003148075 A JP 2003148075A JP 2003148075 A JP2003148075 A JP 2003148075A JP 4308581 B2 JP4308581 B2 JP 4308581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile organic
organic compound
removal agent
compound
decomposition product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003148075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004344853A (ja
Inventor
博文 塩地
恭彬 福田
Original Assignee
三菱商事建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱商事建材株式会社 filed Critical 三菱商事建材株式会社
Priority to JP2003148075A priority Critical patent/JP4308581B2/ja
Publication of JP2004344853A publication Critical patent/JP2004344853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308581B2 publication Critical patent/JP4308581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、揮発性有機化合物の除去剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、揮発性有機化合物の除去剤については種々の方法が提案されている。たとえば、いわゆるシックハウス症候群の原因とされ、家屋、家具、生態系等から放出されうるホルムアルデヒドについては、木炭、活性炭、ゼオライト等による吸着がよく知られている。しかし、木炭等は吸着速度に難があり、それを補うには多量に使用する必要があり、限られた空間では使用しにくい。また、温度等の変化によっては、いったん吸着したアルデヒドを水分とともに脱着する難点がある(特許文献1)。
【0003】
さらに、アミン類等を用いてアルデヒドと反応させてシッフ塩基としてアルデヒドを除去することも行なわれているが、必ずしも使い勝手がよいとはいえない難点がある。
【0004】
さらに、各種の室内等の環境の清浄化装置も、必ずしもアルデヒド等の揮発性有機化合物を簡易に、効率的に吸着および/または分解して除去しうるものではない。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−524号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、揮発性有機化合物を効率的に吸着および/または分解し、しかもそれを固定しうる揮発性有機化合物の除去剤を得るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、未膨張バーミキュライト、ならびに揮発性有機化合物の分解生成物と塩を形成し得る化合物を有効成分とする揮発性有機化合物の除去剤において、未膨張バーミキュライトがホルムアルデヒド分解能を有し、揮発性有機化合物がホルムアルデヒドであり、揮発性有機化合物の分解生成物と塩を形成し得る化合物がケイ酸カルシウム、石膏もしくはリン酸カルシウムであり、該除去剤がさらに銀含有化合物を含む揮発性有機化合物の除去剤を要旨とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に係る揮発性有機化合物の除去剤は未膨張バーミキュライトを有効成分とする。揮発性有機化合物としては、たとえばアルデヒド類、アミン類、有機ハロゲン類もしくは油類が挙げられる。具体的には、アルデヒド類としてはホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アミン類としては、トリメチルアミン、有機ハロゲン類としてはトリクロロメタン、トリクロロエタン、テトラクロロエチレン、そして油類としては食用油脂、フタル酸ジオクチル、等が挙げられる。
【0009】
本発明で使用されるバーミキュライト(ヒル石)は、黒雲母に類似した粘土鉱物であり、高温で脱水により層に垂直の方向に著しく膨張して、ヒルのように伸び多孔体となる。すなわち、本発明において使用されるバーミキュライトは、SiO2、MgO、Al23を主成分とする薄片状の鉱物であり、一般的な黒雲母系、緑泥石系のいずれでもよく、産地により組成等に差異があっても使用し得る。比表面積(窒素吸着法)は通常10m2/g以下である。粒径も特に制限されないが、通常、5mm以下、好ましくは3mm以下,そして表面積を大きくするのに好ましくは0.5mm以下である。
【0010】
本発明においては、このようなバーミキュライトを実質的に未膨張の状態で使用する。すなわち、バーミキュライトは、通常10〜20%程度の水を含んでおり、高温(層間水が脱離し始める約320℃から1000℃)での急激な加熱により脱水され著しく膨張する(多くは1000℃、1〜2秒で、もとの厚さの10〜30倍)。したがって、本発明においては実質的にこのような膨張を得ていないものが使用されるが、層間水が存在し、実質的に未膨張バーミキュライトの構造を保持しているものであれば、使用しうる。
【0011】
本発明における揮発性有機化合物の除去は吸着および/または分解である。すなわち、未膨張バーミキュライトは、その結晶表面および層間に揮発性有機化合物を選択的に吸着する。そして結晶自体は負に荷電されているので、結晶表面の固体酸としての触媒活性により、吸着された揮発性有機化合物を酸化分解すると考えられる。一方、結晶自体の負の電荷を中和するために層間には正の電荷のイオンが存在しアルカリを形成するので、揮発性有機化合物はこのアルカリとも反応し分解されると考えられる。
【0012】
本発明における揮発性有機化合物の除去剤の好適な態様は、上記の未膨張バーミキュライトに加えてさらに揮発性有機化合物の分解生成物と炭酸塩を形成し得る化合物を有効成分とする。このような化合物としては、ケイ酸カルシウム、石膏もしくはリン酸カルシウムが挙げられる。
【0013】
ケイ酸カルシウムとしては、とくに制限されないが、ケイ酸質原料と石灰をオートクレーブ中で水熱反応させて得られるものが一般的であるが、トバモライトが好適である。石膏は無水もしくは含水塩のいずれであってもよい。リン酸カルシウムとしてはヒドロキシアパタイト等が挙げられる。
【0014】
本発明においては、このバーミキュライトを使用する場合、配合するに先立ち、活性化処理したものを用いるのが好適である。活性化処理は、バーミキュライトが吸着している有機物もしくは無機物を離脱させ、本来有する調湿、吸着性能等を再構成・回復させることを目的とする。たとえば、加圧水蒸気処理、食塩水による煮沸処理等が挙げられるが、好ましくは105℃〜200℃の飽和蒸気圧での水蒸気処理によることができる。
【0015】
また、特にケイ酸カルシウムに配合する場合には、活性化処理されていないバーミキュライトを水熱反応前に配合しても、その後にたとえば150℃〜200℃程度の飽和蒸気圧でオートクレーブ処理を受けるので、結果的に活性化処理がなされることになる。
【0016】
上記化合物への未膨張バーミキュライトの配合は、その配合量が全組成物(固形分)の10〜70質量%、好ましくは15%〜50質量%になるように行われる。揮発性有機化合物の分解生成物と塩を形成し得る化合物の含有量が固形分で30〜90wt%であるのが一般的である。
【0017】
配合方法は、たとえば原料であるケイ酸質原料と石灰をオートクレーブ中で水熱反応させてケイ酸カルシウムを製造する際に、原料に配合するのが通常である。
【0018】
後述する粒状体とする場合には、未膨張バーミキュライトと上記の揮発性有機化合物の分解生成物と炭酸塩を形成し得る化合物とを所定の割合で配合することにより得られる。
【0019】
本発明において、揮発性有機化合物の分解生成物と塩を形成し得る化合物を併用した場合には、両者の協同作用により上記の吸着および/または分解作用が一層増大する。たとえば、トバモライトを使用する場合には、その多孔質マトリックスにより揮発性有機化合物が容易に吸着され、しかもその結晶構造にはカルシウムイオンと水分子が存在し、カルシウムイオンの移動により、OHラジカルが発生し、それ自体で吸着された揮発性有機化合物を分解しうる。加えて、トバモライトマトリックス中に分散された未膨張バーミキュライトはさらに触媒活性を一層発揮し易くなる。そして総合的な触媒作用もトバモライトマトリックスにおける上記の物質移動等により半永久的に持続しうる。
【0020】
本発明において、揮発性有機化合物の分解生成物は炭酸ガスであり、形成される塩が炭酸塩であるのが最も一般的である。たとえば、バーミキュライト、トバモライトにおいて発生したOHラジカルより、酸素ラジカルが発生し、ホルムアルデヒドはギ酸に、さらには炭酸ガスと水に分解されると考えられる。
【0021】
本発明に係る揮発性有機化合物の除去剤は、目的に応じてさらに抗菌作用を有する金属化合物、たとえば銀、銅もしくは亜鉛含有化合物の1種以上を含むことが好ましい。たとえば、銀イオンは微生物の細胞中のSH基と反応することにより微生物の酵素タンパクもしくは細胞膜を破壊すると考えられる。これらの金属化合物は公知のものから選択し得、たとえば未膨張バーミキュライトおよび/または揮発性有機化合物の分解生成物と塩を形成し得る化合物に担持させる。さらには、他の化合物、たとえばシリカゲル等の多孔質担体、に担持させた後に配合してもよい。その含有量は、通常3%以下である。なお、銀は上記の触媒作用を加速する作用も有する。
【0022】
さらに、本発明に係る揮発性有機化合物の除去剤は、Fe,Co,NiもしくはMnを含有する化合物を含むことにより、上記の触媒作用を加速しうる。
【0023】
本発明に係る揮発性有機化合物の除去剤は、通常、粒状体もしくは成形体である。粒状体の粒径は、制限されず、そして目的に応じて種々の形状、大きさの通気性の袋、容器等に充填して用いることができる。
【0024】
成形体の形状は、自立型もしくは非自立型の形態を有しうる。自立型としては、目的に応じて任意の形状が可能であり、非自立型としてはたとえば3mm程度以下のシート状が好適である。さらには、波形シートを形成し、これを巻回等によりハニカム状等の任意の自立型もしくは非自立型の形態形状とすることもできる。成形体を得るには、抄造成形、押出し成形、プレス成形、鋳込み成形等の常法により、所望の形状、大きさとすることができる。
【0025】
本発明に係る除去剤は、揮発性有機化合物を除去しようとする場所の種類、大きさ等に応じて、その形状、大きさ、数量等を適宜選択して用いられる。
【0026】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。なお部は質量部を表わす。
実施例1
ケイ酸質原料としてケイ石粉末27部、石灰質原料として消石灰27部および補強繊維としてパルプ6部、さらに未膨張バーミキュライト(粒径0.25〜0.5mm)40部を出発原料として、これらに水を添加して混合し固形分約12%のスラリーとし、抄造機により生シートを形成させた後,オートクレーブ中(160〜180℃、約10時間)で加圧養生させ、ついで80℃未満で所定の含水率になるまで乾燥させ、ケイ酸カルシウムシート(20cm×20cm×3mm)を得た。
実施例2
半水石膏60部、未膨張バーミキュライト40部および水24部を混合し、得られた混合物を所定の型に鋳込み成形して板状とし、ついで常温で養生し、さらに80℃未満で乾燥して石膏ボード(20cm×20cm×6mm)を得た。
実施例3
粒径3mm以下の未膨張バーミキュライト300gおよび粒径3mm以下のケイ酸カルシウム200gを配合し、この500gを木綿織布製の袋に充填した。
実施例4
粒径3mm以下の未膨張バーミキュライト500gを木綿織布製の袋に充填した。
参考例
実施例1〜4で得られた除去剤(成形体および粒状体)を用いてホルムアルデヒドの除去試験を行なった。
【0027】
ホルムアルデヒドガス臭のある合板製の戸棚(この内部のホルムアルデヒドガス濃度は0.3ppmであった)を用意し、この中に実施例1で得られた成形体を置いた。12時間後にホルムアルデヒドガス濃度を測定したところ、検出限界値以下でありホルムアルデヒド臭は全く感じられなかった。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、揮発性有機化合物を効率的に吸着および/または分解し、しかもそれを固定しうる揮発性有機化合物の除去剤を得ることができる。

Claims (8)

  1. 未膨張バーミキュライト、ならびに揮発性有機化合物の分解生成物と塩を形成し得る化合物を有効成分とする揮発性有機化合物の除去剤において、未膨張バーミキュライトがホルムアルデヒド分解能を有し、揮発性有機化合物がホルムアルデヒドであり、揮発性有機化合物の分解生成物と塩を形成し得る化合物がケイ酸カルシウム、石膏もしくはリン酸カルシウムであり、該除去剤がさらに銀含有化合物を含む揮発性有機化合物の除去剤。
  2. 除去が分解である請求項1記載の揮発性有機化合物の除去剤。
  3. 揮発性有機化合物の分解生成物が炭酸ガスであり、形成される塩が炭酸塩である請求項1もしくは2記載の揮発性有機化合物の除去剤。
  4. 除去剤が粒状体である請求項1〜3のいずれかに記載の揮発性有機化合物の除去剤。
  5. 除去剤が成形体である請求項1〜3のいずれかに記載の揮発性有機化合物の除去剤。
  6. 成形体の形状が自立型もしくは非自立型の形態を有する請求項5記載の揮発性有機化合物の除去剤。
  7. 未膨張バーミキュライトの含有量が固形分で10〜70wt%である請求項1〜6のいずれか記載の揮発性有機化合物の除去剤。
  8. 揮発性有機化合物の分解生成物と塩を形成し得る化合物の含有量が固形分で30〜90wt%である請求項1〜7のいずれか記載の揮発性有機化合物の除去剤。
JP2003148075A 2003-05-26 2003-05-26 揮発性有機化合物の除去剤 Expired - Fee Related JP4308581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148075A JP4308581B2 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 揮発性有機化合物の除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148075A JP4308581B2 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 揮発性有機化合物の除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004344853A JP2004344853A (ja) 2004-12-09
JP4308581B2 true JP4308581B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=33534413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003148075A Expired - Fee Related JP4308581B2 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 揮発性有機化合物の除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4308581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101333234B1 (ko) * 2011-04-11 2013-11-26 주식회사 에코프로 구리산화물 첨착 질석을 사용한 흡착제의 제조 방법
CN110559794A (zh) * 2019-10-21 2019-12-13 沈鸿裕 一种用于室内空气净化制剂配方

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4204218B2 (ja) * 2001-11-07 2009-01-07 三菱商事建材株式会社 建材用組成物
JP4097420B2 (ja) * 2001-11-16 2008-06-11 三菱商事建材株式会社 化粧建材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004344853A (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212992B2 (ja) アルミニウムケイ酸塩複合体及び該複合体からなる高性能吸着剤
JP2008179533A (ja) 中湿度領域において優れた水蒸気吸放湿特性を有する非晶質アルミニウムケイ酸塩
AU2013210811A1 (en) Desiccant based honeycomb chemical filter and method of manufacture thereof
JP4027029B2 (ja) 建材組成物
CN114669126B (zh) 一种复合氧化颗粒滤料及其制备方法
JP4097420B2 (ja) 化粧建材
JP4308581B2 (ja) 揮発性有機化合物の除去剤
JP3826183B2 (ja) 揮発性有機化合物除去剤
JP2007070172A (ja) 活性炭固化体及び固化方法
JP3375927B2 (ja) 珪質頁岩を利用した調湿消臭材料
RU2414291C1 (ru) Способ получения адсорбента
JP4662613B2 (ja) 多孔質粉体、その製造方法及びその用途
JP4774752B2 (ja) 調湿用成形体とその製造方法
KR101450264B1 (ko) 정수 슬러지를 이용한 흡착제 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 흡착제
JP2006256930A (ja) 環境浄化成形体及びその製造方法
JP3106112B2 (ja) 乾燥・脱臭剤の製造法。
Seilkhanova et al. Modified raw materials: synthesis, characterization and application for Cd2+ ions removal
JP2004223385A (ja) 調湿材料
JP2000263012A (ja) 多孔質粉体、その製造方法及びその用途
JP2011212539A (ja) 脱臭システム及び脱臭システムの使用方法
JP4571883B2 (ja) 含塩有機物を用いた蒸気吸放出材料
JP6966776B2 (ja) 吸着性組成物、吸着性組成物の製造方法、成形体および建材
JP2007076983A (ja) 活性炭素膜を気孔内に形成させたセラミックス多孔体とその製造方法
JP4093747B2 (ja) 廃建材の土壌化方法
WO2024133922A1 (en) Method for obtaining a ch4-enriched gas fraction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4308581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees