JP4308181B2 - タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 - Google Patents

タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4308181B2
JP4308181B2 JP2005281943A JP2005281943A JP4308181B2 JP 4308181 B2 JP4308181 B2 JP 4308181B2 JP 2005281943 A JP2005281943 A JP 2005281943A JP 2005281943 A JP2005281943 A JP 2005281943A JP 4308181 B2 JP4308181 B2 JP 4308181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bladder
fluid
vulcanization
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005281943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007090623A (ja
Inventor
寛展 市丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirotek
Original Assignee
Hirotek
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirotek filed Critical Hirotek
Priority to JP2005281943A priority Critical patent/JP4308181B2/ja
Priority to US12/088,373 priority patent/US20090115103A1/en
Priority to KR1020087005217A priority patent/KR20080034018A/ko
Priority to EP06811164A priority patent/EP1930145A1/en
Priority to CN2006800355290A priority patent/CN101272890B/zh
Priority to PCT/JP2006/319824 priority patent/WO2007037506A1/ja
Publication of JP2007090623A publication Critical patent/JP2007090623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308181B2 publication Critical patent/JP4308181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0649Devices for removing vulcanising cores, i.e. bladders, from the tyres; Opening the press in combination herewith
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/46Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles using fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/50Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible
    • B29C33/505Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible cores or mandrels, e.g. inflatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明はタイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置に関し、特に、加硫成形後において、ブラダーを縮小させて加硫後タイヤ内面から離反させる際のブラダー剥離技術に関する。
一般的なタイヤ加硫方法は、金型にセットしたグリーンタイヤ内面に、加熱加圧用流体を供給して膨張させたブラダーを装着させることにより、このブラダーによって前記グリーンタイヤを金型内面に押し付けた状態で加硫成形を行うようになっている。
このようなタイヤ加硫方法において、加硫成形後は、ブラダーの内部から加熱加圧用流体を排出させることでブラダーを縮小させ、加硫後タイヤ内面から離反させることになるが、この際、ブラダー外面が加硫後タイヤ内面に密着しているため、ブラダーが加硫後タイヤ内面から剥離できないという現象が生じる。
この結果、ブラダーを縮小できなかったり、縮小に時間がかかったり、また、ブラダーと共に加硫後タイヤが金型から引き剥がされ、その後の加硫後タイヤの処理に支障をきたすといった問題が生じる。
なお、従来、金型にセットしたグリーンタイヤ内面に、加熱加圧用流体を供給して膨張させたブラダーを装着させる際に、ブラダーとグリーンタイヤとの間を負圧源により吸引し、ブラダーをグリーンタイヤ内面に密着させるようにしたタイヤ加硫方法が提案されている(特許文献1参照)。
この従来のタイヤ加硫方法は、ブラダーをグリーンタイヤ内面に密着させることを目的とし、そのためにブラダーとグリーンタイヤとの間を負圧源により吸引させるという解決手段を用いており、本発明の目的及び解決手段とは全く異なる。
特開平5−116151公報
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、加硫成形後においてブラダーを縮小させて加硫後タイヤ内面から離反させる際に、ブラダーを加硫後タイヤ内面から素早く剥離させてブラダーを縮小させることで、このブラダーを加硫後タイヤ内面からスムーズに離反させることができるタイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明(請求項1)のタイヤ加硫方法は、
金型にセットしたグリーンタイヤ内面に、加熱加圧用流体を供給して膨張させたブラダーを装着させることにより、このブラダーによって前記グリーンタイヤを金型内面に押し付けた状態で加硫成形を行うようにしたタイヤ加硫方法において、
前記金型にグリーンタイヤのビード部を保持するためのビードリングを設け、
前記ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を流入させるための流体流入路を前記ビードリングに形成させると共に、この流体流入路をビードリング面から大気開放させ、
加硫成形後に前記ブラダーを縮小させて加硫後タイヤ内面から離反させる際に、ブラダー外面とグリーンタイヤ内面との間に流体を流入させることにより、加硫後タイヤ内面からのブラダーの剥離を容易にさせる構成とした。
又、本発明(請求項2)のタイヤ加硫装置は、
金型にセットしたグリーンタイヤ内面に、加熱加圧用流体を供給して膨張させたブラダーを装着させることにより、このブラダーによって前記グリーンタイヤを金型内面に押し付けた状態で加硫成形を行うように形成したタイヤ加硫装置において、
前記金型にグリーンタイヤのビード部を保持するためのビードリングが設けられ、
前記ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を流入させるための流体流入路が前記ビードリングに形成されると共に、この流体流入路がビードリング面から直接に大気開放され、
加硫成形後に前記ブラダーを縮小させて加硫後タイヤ内面から離反させる際に、前記流体流入路を通してブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を流入させることにより、加硫後タイヤ内面からのブラダーの剥離を容易にさせるように形成した。
又、本発明(請求項3)のタイヤ加硫装置は、
金型にセットしたグリーンタイヤ内面に、加熱加圧用流体を供給して膨張させたブラダーを装着させることにより、このブラダーによって前記グリーンタイヤを金型内面に押し付けた状態で加硫成形を行うように形成したタイヤ加硫装置において、
前記金型にグリーンタイヤのビード部を保持するためのビードリングが設けられ、
前記ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を流入させるための流体流入路が前記ビードリングに形成され、
前記流体流入路に配管が直接に接続されると共に、この配管が流体供給装置に接続され、
加硫成形後に前記ブラダーを縮小させて加硫後タイヤ内面から離反させる際に、前記流体供給装置からの流体を前記配管を介して前記流体流入路からブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に強制的に流入させることにより、加硫後タイヤ内面からのブラダーの剥離を容易にさせるように形成した。
本発明のタイヤ加硫方法(請求項1)及びタイヤ加硫装置(請求項2)では、加硫成形後にブラダーを縮小させて加硫後タイヤ内面から離反させる際に、ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体(例えば、空気)を流入させることに特徴がある。
このように、ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体が流入するため、ブラダーを加硫後タイヤ内面から素早く剥離させてブラダーを縮小させることができ、これによりブラダーを加硫後タイヤ内面からスムーズに離反させることができる。
従って、タイヤ加硫作業のサイクルタイムを短縮させることができ、生産性を向上することができる。
又、本発明のタイヤ加硫装置(請求項3)のように、ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を強制的に流入させると、流体流入路が小さくても十分な量の流体(例えば、空気)を流入させることができるもので、これにより流体流入路を小さく形成することができる。
図1〜図3は第1実施例のタイヤ加硫機を用いた加硫方法を説明するための工程図である。
本第1実施例の加硫機は、図1に示すように、ボルスタプレート1にインシュレータボルスタ10及びボルスタプラテン11を介して取り付けられた上部コンテナ12(上部金型)と、ボトムプレート2にインシュレータボトム20及びボトムプラテン21を介して取り付けられた下部コンテナ22(下部金型)とを有し、前記ボルスタプレート1とボトムプレート2は垂直方向に相対移動するように支持されている。
実施例では、ボトムプレート2は固定され、ボルスタプレート1は図示省略した本体シリンダにより昇降するようになっている。
前記上部コンテナ12は、ボルスタプレート1に昇降シリンダ13が取り付けられ、この昇降シリンダ13に複数に分割されたセグメントモールド14が取り付けられ、前記昇降シリンダ13による昇降に伴ない、セグメントモールド14が拡縮ガイド15に沿って放射方向に拡縮するように形成されている。
又、この上部コンテナ12の中央部には、グリーンタイヤGの上側ビード部G1を保持するための上側ビードリング16が設けられている。
前記下部コンテナ22は、前記セグメントモールド14との間でグリーンタイヤGを保持するようにボトムプレート2に取り付けられ、その中心には、ブラダー30を有する中心機構3が設けられている。
又、この下部コンテナ22の中央部には、グリーンタイヤGの下側ビード部G2を保持するための下側ビードリング23が設けられている。
前記中心機構3は、シリンダ(図示省略)により昇降するセンターポスト31と、このセンターポスト31の上端に設けられた上部クランプリング32と、下部コンテナ22の中央部に固定された下部クランプリング33と、拡縮可能な筒状ゴムによるブラダー30とを備え、前記ブラダー30の上端が上部クランプリング32に固定されると共に、ブラダー30の下端が下部クランプリング33に固定された構造になっている。
又、前記中心機構3には、前記ブラダー30の内部に高温高圧の加熱加圧用流体を供給/排出するための給排流路34が形成されている。
又、前記上側ビードリング16及び下側ビードリング23に、前記ブラダー外面30aと加硫後タイヤgの内面g1との間に流体(空気)を流入させるための流体流入路4が形成されている。
この場合、上側ビードリング16の流体流入路4は上側ビードリング16の上面から下面に貫通して形成され、その下端は上側ビードリング16の下面に形成した環状溝40に連通され、その上端は大気開放されている。
又、下側ビードリング23の流体流入路4は下側ビードリング23の下面から上面に貫通して形成され、その上端は下側ビードリング23の上面に形成した環状溝40に連通され、その下端は大気開放されている。
なお、前記流体流入路4は、1個又は等間隔で複数個が形成されている。
本実施例のタイヤ加硫機でグリーンタイヤGを加硫成形するには、まず、図1に示すように、ブラダー30を伸長させた状態で、グリーンタイヤGをローダRにより掴んで加硫機の中心にセットさせる。
このとき、グリーンタイヤGの下側ビード部G2を下側ビードリング23の上面に保持させる。
次に、中心機構3のブラダー30内に給排流路34を通して加熱加圧用流体を供給させてブラダー30を膨張させ、これによりグリーンタイヤGの内面にブラダー30の外面を密着させてグリーンタイヤGをシェーピングさせる。
上記のようにしてグリーンタイヤGをシェーピングさせたのち、図2に示すようにボルスタプレート1を下降させると共に、上部コンテナ12を縮小させることで、シェーピング状態のグリーンタイヤGを下部コンテナ22と上部コンテナ12とで抱持させる。
その状態で前記ブラダー30内に給排流路34を通して加熱加圧用流体を供給させ、このブラダー30からの熱及びコンテナ12,22からの熱によってグリーンタイヤGを加硫成形させるものである。
上記のようにしてグリーンタイヤGを加硫成形させた後は、図3に示すように、上部コンテナ12を縮小させたままで給排流路34を開放させ、ブラダー30の内部から加熱加圧用流体を排出させてブラダー30を縮小させ、加硫後タイヤgの内面g1からブラダー30を離反させることになる。
このとき、ブラダー30が縮小し始めると、密着状態にあったブラダー30の外面30aと加硫後タイヤgの内面g1との間に前記流体流入路4を通して流体(空気)が流入する。
このように、ブラダー30の外面30aと加硫後タイヤgの内面g1との間に流体が流入するため、ブラダー30を加硫後タイヤgの内面g1から素早く剥離させてブラダー30を縮小させることができ、これによりブラダー30を加硫後タイヤ内面g1からスムーズに離反させることができる。
次に、図4は第2実施例のタイヤ加硫機を示す断面図である。
この第2実施例のタイヤ加硫機は、流体流入路4を配管41を介して流体供給装置(図示省略)に接続させた点で前記第1実施例とは異なっている。
前記流体流入路4を流体供給装置に接続させると、ブラダー30の外面と加硫後タイヤgの内面g1との間に流体を強制的に流入させることができる。
なお、その他の構成は前記第1実施例のタイヤ加硫機と同様である。
このように、流体を強制的に流入させると、流体流入路4が小さくても十分な量の流体を流入させることができるもので、これにより流体流入路4を小さく形成することができる。
次に、図5は第3実施例のタイヤ加硫機を示す断面図である。
この第3実施例のタイヤ加硫機は、加硫機本体Aと、シェーピングユニットBを備えている。
即ち、シェーピングユニットBを用いて加硫機本体Aの外部でグリーンタイヤGをシェーピングさせ、このシェーピングユニットBを加硫機本体Aに移動させてセットさせ、その状態でグリーンタイヤGを加硫成形させるようになっている。
前記シェーピングユニットBは、拡縮可能な筒状ゴムによるブラダー30と、このブラダー30の上端部を固定する上部クランプリング32と、ブラダー30の下端部を固定する下部クランプリング33と、前記ブラダー30の内部に高温高圧の加熱加圧用流体を供給/排出するための給排流路34が形成されている。
なお、加硫機本体Aの上部コンテナ12の中央部には上側ビードリング16が設けられ、又、下部コンテナ22の中央部には下側ビードリング23が設けられており、この上側ビードリング16及び下側ビードリング23には、前記第1実施例と同様に流体流入路4,4が形成されている。
加硫に際しては、まず、加硫機本体Aの外部においてシェーピングユニットBにグリーンタイヤGを装着させるもので、このとき、ブラダー30を伸長位置に保持させた状態で、グリーンタイヤGをブラダー30の外周に嵌め込む。
そして、給排流路34から加熱加圧用流体を供給させてブラダー30の外面をグリーンタイヤGの内面に密着させてシェーピングさせる。
上記のようにしてグリーンタイヤGを加硫成形させた後は、上部コンテナ12を縮小させたままで給排流路34を開放させ、ブラダー30の内部から加熱加圧用流体を排出させてブラダー30を縮小させ、そのブラダー30を加硫後タイヤ内面から離反させることになる。
このとき、ブラダー30が縮小し始めると、密着状態にあったブラダー30の外面と加硫後タイヤの内面との間に前記流体流入路4を通して流体(空気)が流入するもので、これにより、ブラダー30を加硫後タイヤ内面から素早く剥離させてブラダーを縮小させることができる。
なお、この第3実施例のタイヤ加硫機について、前記第2実施例と同様に、流体流入路4を配管を介して流体供給装置に接続させ、ブラダーの外面と加硫後タイヤの内面との間に流体を強制的に流入させるように構成することができる。
又、本発明のタイヤ加硫機において、ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を流入させるための流体流入路は、上側ビードリング又は下側ビードリングの何れか1方に形成してもよいが、上側ビードリング及び下側ビードリングの両方に形成するのが好ましい。
第1実施例のタイヤ加硫機を用いた加硫方法を説明するための工程図である。 第1実施例のタイヤ加硫機を用いた加硫方法を説明するための工程図である。 第1実施例のタイヤ加硫機を用いた加硫方法を説明するための工程図である。 第2実施例のタイヤ加硫機を示す断面図である。 第3実施例のタイヤ加硫機を示す断面図である。
符号の説明
1 ボルスタプレート
10 インシュレータボルスタ
11 ボルスタプラテン
12 上部コンテナ
13 昇降シリンダ
14 セグメントモールド
15 拡縮ガイド
16 上側ビードリング
2 ボトムプレート
20 インシュレータボトム
21 ボトムプラテン
22 下部コンテナ
23 下側ビードリング
3 中心機構
30 ブラダー
31 センターポスト
32 上部クランプリング
33 下部クランプリング
34 給排流路
4 流体流入路
40 環状溝
41 配管
A 加硫機本体
B シェーピングユニット
G グリーンタイヤ
G1 上側ビード部
G2 下側ビード部
g 加硫後タイヤ
R ローダ

Claims (3)

  1. 金型にセットしたグリーンタイヤ内面に、加熱加圧用流体を供給して膨張させたブラダーを装着させることにより、このブラダーによって前記グリーンタイヤを金型内面に押し付けた状態で加硫成形を行うようにしたタイヤ加硫方法において、
    前記金型にグリーンタイヤのビード部を保持するためのビードリングを設け、
    前記ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を流入させるための流体流入路を前記ビードリングに形成させると共に、この流体流入路をビードリング面から大気開放させ、
    加硫成形後に前記ブラダーを縮小させて加硫後タイヤ内面から離反させる際に、ブラダー外面とグリーンタイヤ内面との間に流体を流入させることにより、加硫後タイヤ内面からのブラダーの剥離を容易にさせることを特徴とするタイヤ加硫方法。
  2. 金型にセットしたグリーンタイヤ内面に、加熱加圧用流体を供給して膨張させたブラダーを装着させることにより、このブラダーによって前記グリーンタイヤを金型内面に押し付けた状態で加硫成形を行うように形成したタイヤ加硫装置において、
    前記金型にグリーンタイヤのビード部を保持するためのビードリングが設けられ、
    前記ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を流入させるための流体流入路が前記ビードリングに形成されると共に、この流体流入路がビードリング面から直接に大気開放され、
    加硫成形後に前記ブラダーを縮小させて加硫後タイヤ内面から離反させる際に、前記流体流入路を通してブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を流入させることにより、加硫後タイヤ内面からのブラダーの剥離を容易にさせるように形成したことを特徴とするタイヤ加硫装置。
  3. 金型にセットしたグリーンタイヤ内面に、加熱加圧用流体を供給して膨張させたブラダーを装着させることにより、このブラダーによって前記グリーンタイヤを金型内面に押し付けた状態で加硫成形を行うように形成したタイヤ加硫装置において、
    前記金型にグリーンタイヤのビード部を保持するためのビードリングが設けられ、
    前記ブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に流体を流入させるための流体流入路が前記ビードリングに形成され、
    前記流体流入路に配管が直接に接続されると共に、この配管が流体供給装置に接続され、
    加硫成形後に前記ブラダーを縮小させて加硫後タイヤ内面から離反させる際に、前記流体供給装置からの流体を前記配管を介して前記流体流入路からブラダー外面と加硫後タイヤ内面との間に強制的に流入させることにより、加硫後タイヤ内面からのブラダーの剥離を容易にさせるように形成したことを特徴とするタイヤ加硫装置。
JP2005281943A 2005-09-28 2005-09-28 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 Active JP4308181B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281943A JP4308181B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
US12/088,373 US20090115103A1 (en) 2005-09-28 2006-09-27 Tire vulcanization method and tire vulcanization apparatus
KR1020087005217A KR20080034018A (ko) 2005-09-28 2006-09-27 타이어 가류 방법 및 타이어 가류 장치
EP06811164A EP1930145A1 (en) 2005-09-28 2006-09-27 Tire vulcanization method and tire vulcanization apparatus
CN2006800355290A CN101272890B (zh) 2005-09-28 2006-09-27 轮胎硫化方法和轮胎硫化装置
PCT/JP2006/319824 WO2007037506A1 (ja) 2005-09-28 2006-09-27 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281943A JP4308181B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007090623A JP2007090623A (ja) 2007-04-12
JP4308181B2 true JP4308181B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=37899913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281943A Active JP4308181B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090115103A1 (ja)
EP (1) EP1930145A1 (ja)
JP (1) JP4308181B2 (ja)
KR (1) KR20080034018A (ja)
CN (1) CN101272890B (ja)
WO (1) WO2007037506A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101150802B1 (ko) * 2009-12-24 2012-06-13 금호타이어 주식회사 가류몰드의 블래더 고정구조
US9138950B2 (en) 2011-08-30 2015-09-22 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire molding apparatus
CN104668836B (zh) * 2015-02-04 2017-12-22 安徽中鼎橡塑制品有限公司 一种双工位制动油壶离合器油管接头焊接机
JP6450266B2 (ja) * 2015-06-23 2019-01-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫方法、タイヤ製造方法およびタイヤ
CN109571828A (zh) * 2018-11-21 2019-04-05 青岛科技大学 一种液压式橡胶空气弹簧无胶囊硫化机及硫化方法
JP7234751B2 (ja) * 2019-04-03 2023-03-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
CN111571887B (zh) * 2020-06-23 2022-04-29 三角轮胎股份有限公司 用于轮胎硫化机防止双胞胎产生的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278990A (en) * 1964-03-30 1966-10-18 Firestone Tire & Rubber Co Apparatus for manufacturing tire
JPS5920645A (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫機におけるブラダ−剥離方法及び装置
JPH05116151A (ja) 1991-05-07 1993-05-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの加硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090115103A1 (en) 2009-05-07
KR20080034018A (ko) 2008-04-17
WO2007037506A9 (ja) 2007-05-24
EP1930145A1 (en) 2008-06-11
CN101272890A (zh) 2008-09-24
WO2007037506A1 (ja) 2007-04-05
JP2007090623A (ja) 2007-04-12
CN101272890B (zh) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308181B2 (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP4702130B2 (ja) タイヤ成形用二分割金型
CN109689321B (zh) 轮胎硫化装置
JP6724336B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫装置および方法
JP5270241B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構、およびタイヤ加硫機のモールド操作方法
US4035117A (en) Charging means for a vulcanizing press
JP2008012883A (ja) タイヤ加硫方法及び装置
JP6617437B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダの製造方法および装置
JPH10329140A (ja) 空気入りタイヤの加硫成形方法及び装置
JP2016016642A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP7428875B2 (ja) タイヤ加硫装置および方法
EP3153311A1 (en) Tire vulcanizing apparatus
JP6656575B2 (ja) 加硫タイヤの離型方法
JP2018118421A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び剥離装置
KR101160235B1 (ko) 타이어 가류 장치
JP7469594B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP6682820B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫装置および方法
JP2022108821A (ja) 加硫タイヤの取り出し方法
JP2019018395A (ja) タイヤの加硫装置
JP6568350B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダ、タイヤ加硫用ブラダの製造方法及びタイヤ加硫方法
JP2023095617A (ja) タイヤの製造方法およびタイヤ用加硫機
JP2007185855A (ja) タイヤ加硫方法
JP2008188900A (ja) タイヤ加硫装置
JP6582914B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫装置および方法
JP2023092761A (ja) タイヤ用加硫機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4308181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250