JP4307507B2 - 柔軟な離型性保護層を有する空気入りタイヤ - Google Patents

柔軟な離型性保護層を有する空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4307507B2
JP4307507B2 JP2007545767A JP2007545767A JP4307507B2 JP 4307507 B2 JP4307507 B2 JP 4307507B2 JP 2007545767 A JP2007545767 A JP 2007545767A JP 2007545767 A JP2007545767 A JP 2007545767A JP 4307507 B2 JP4307507 B2 JP 4307507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
pneumatic tire
layer
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007545767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007129680A1 (ja
Inventor
修作 友井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4307507B2 publication Critical patent/JP4307507B2/ja
Publication of JPWO2007129680A1 publication Critical patent/JPWO2007129680A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、表面に柔軟な離型性保護層を有する空気入りタイヤに関し、更に詳しくは空気透過防止層として空気入りタイヤに配した熱可塑性樹脂の層又は熱可塑性樹脂中にエラストマー成分を分散させてなる熱可塑性エラストマー組成物の層の表面に柔軟な離型性保護層を設けた空気入りタイヤに関する。
タイヤ内面に熱可塑性樹脂の層又は熱可塑性樹脂中にエラストマー成分を分散させてなる熱可塑性エラストマー組成物の層を空気透過防止層(インナーライナー)として配し、タイヤの軽量化をはかることが提案されている(例えば特開平8−216610号公報参照)。このようにして加硫成型された熱可塑性樹脂の層又は熱可塑性エラストマー組成物の層が表面に配置された空気入りタイヤにおいて、空気入りタイヤを加硫成形するときに、グリーンタイヤ内面と加硫成型用ブラダーとの離型性を良好にするために、グリーンタイヤ内面に予め無機粉体を主成分とする離型剤(グリーンインサイドペイント;GIP)が一般に塗布されている。しかし、粉体を主体とする離型剤を用いると、その離型剤が、タイヤの取扱いやリムに装着しての走行などのタイヤ変形などにより、簡単に空気入りタイヤの内面、特に空気透過防止層の表面から脱落してしまい、外観の悪化や周囲を汚してしまうという問題がある。
従って、本発明の目的は、熱可塑性樹脂層又は熱可塑性樹脂中にエラストマー成分を分散させてなる熱可塑性エラストマー組成物の層を空気透過防止層として用いる空気入りタイヤの成型加硫時に、空気透過防止層の表面に塗布する無機粉体を主成分とする離型剤が脱落して生ずるタイヤ外観の悪化や周囲の汚れを防止することにある。
本発明に従えば、熱可塑性樹脂の層又は熱可塑性樹脂中にエラストマー成分が分散してなる熱可塑性エラストマー組成物の層を、空気透過防止層として、タイヤ空洞内表面に配置し、その熱可塑性樹脂の層又は熱可塑性エラストマー組成物の層の表面に無機粉体及びラテックスとして配合されたポリマー成分を含む離型性保護層を更に配置して、加硫成型してなる空気入りタイヤが提供される。
本発明によれば、例えば加硫成型時にタイヤ加硫成型用ブラダーの表面に接するグリーンタイヤの表面に、特に空気透過防止層の表面に適用する離型剤として、例えばタルク、マイカ、酸化亜鉛、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化チタン、金属粉末及び/又はカーボンブラックなどの無機粉体を主成分とする離型剤に、ラテックス状のポリマー成分を配合した柔軟な離型性保護層を配することによって、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物を含む空気透過防止層の表面(即ちタイヤ空洞内表面)から離型剤の無機粉体が脱落するのを防止した空気入りタイヤを得ることができる。
本発明者らは、前述の課題、即ち熱可塑性樹脂の層又は熱可塑性樹脂中にエラストマー成分が分散してなる熱可塑性エラストマー組成物の層が空気透過防止層として製品表面に配置される空気入りタイヤの表面、特に空気透過防止層の表面から離型剤中の無機粉体が脱落してタイヤ外観の悪化や周囲環境の汚染を生ずるという問題、を解決すべく研究を進めた結果、無機粉体を含む離型剤中に、ラテックス状のポリマー成分を配合して保護層を形成させて、加硫成型することにより前記問題を解決した空気入りタイヤを得ることに成功した。
このように、本発明によれば、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂中にエラストマー成分が分散してなる熱可塑性エラストマー組成物の表面に離型性無機粉体及びラテックス状のポリマー成分を含む離型性保護層を配置することにより前記問題を解決できることを見出した。かかる保護層の適用方法には特に限定はなく、例えば溶媒に溶解又は分散状態で空気透過防止層の表面に適用することができる。
本発明に使用する離型性保護層としては、シリコーンオイルの水中油滴型エマルジョン(シリコーンエマルジョン)などの従来からの離型剤などと、マイカ、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化チタン、金属粉末などのような滑性の大きい無機粉体と、更に必要に応じて界面活性剤を配合し更に、前記ポリマー成分を配合することにより、柔軟性、耐水性、耐久性を付与し長期間の効果持続性を有するものである。このように、本発明に係る空気入りタイヤは、シリコーンエマルジョン及び無機粉体を主成分とし、更にポリマー成分を、ラテックスとして、配合した離型剤を保護層としてタイヤ内壁面、特に空気透過防止層の表面に塗布されていることを特徴とするものである。
本発明に使用する離型剤は、取扱の容易さと、空気透過防止層の表面への付着性の良さの観点から、好ましくはJIS K 2283にて測定した粘度が100〜100万cSt(25℃)、更に好ましくは10万〜100万cSt(25℃)のシリコーンオイルを乳化剤で乳化した水中油滴型エマルジョン、無機粉体(例えばタルク、マイカ、酸化亜鉛、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化チタン、金属粉末、カーボンブラックなど)、界面活性剤(例えば陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤)及び水等からなる水系離型剤に対して、ポリマー成分が、ラテックスとして、配合されたものである。配合するポリマー成分としては、ポリオレフィン系樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール共重合体、酢酸ビニル、エチレン酢酸ビニル共重合体、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリブテン)、ナイロン(例えば6ナイロン、11ナイロン、6.6ナイロン)、ポリエステル(例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT))、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリウレタン、ブチル系ゴム(例えばブチルゴム(IIR)、臭素化ブチルゴム(Br−IIR)、塩素化ブチルゴム(Cl−IIR)、イソブチレンパラメチルスチレン共重合体(IMS)、臭素化イソブチレンパラメチルスチレン共重合体(BIMS))、ジエン系ゴム(例えば天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、ニトリルゴム(NBR))、オレフィン系ゴム(エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA))、エチレンプロピレン系ゴム(EPM,EPDM))、ウレタン系ゴム、アクリル系ゴム、シリコン系ゴムのラテックスが挙げられる。水系離型剤を対象とするため水分散型のラテックスは本発明に最適である。ラテックス中の好ましいポリマー成分としてはジエン系ゴム(SBR,NR,BR,IR,NBR)、ブチル系ゴム(IIR,Br−IIR,Cl−IIR,IMS,BIMS)、エチレンプロピレン系ゴム(EPM,EPDM)、オレフィン系ゴム(EVA)、ウレタン系ゴム、アクリル系ゴム、シリコン系ゴムなどを挙げることができる。また、ラテックスのポリマー成分濃度は特に限定されるものではないが、30〜70重量%程度が好ましい。この成分濃度が少ないと離型剤中のポリマー成分の配合量が所望の配合量に達しないおそれがあり、逆に多いと粘稠で取扱いづらく、更に分散不良になるおそれがある。
前記ポリマー成分の配合量は、離型剤の固形分重量に対する割合で、0より大きく50重量%未満であるのが好ましく、更に好ましくは5〜25重量%、最も好ましくは8〜15重量%である。この配合量が少ないと離型剤中の無機粉体の脱落を防げないおそれがあり、逆に多いとブラダーゴムに対する離型性が低下するおそれがある。
前記無機粉体の配合量は、保護層中の固形分重量に対する割合で、50より大きく100重量%未満であるのが好ましく、更に好ましくは75〜95重量%、最も好ましくは85〜92重量%である。この配合量が少ないとブラダーゴムに対する離型性が低下するおそれがあり、逆に多いと無機粉体が空気透過防止層の表面から脱落するおそれがある。
本発明に従った離型性保護層には、前記したシリコーンオイルエマルジョン、無機粉体、各種界面活性剤、水、ポリマー成分などのほか、本発明の効果を損なわない範囲で各種添加剤を加えることができる。そのような添加剤としては、例えば防腐剤(例えば亜硝酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム)や、バインダー(例えば、カゼイン、レシチン、アルブミン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、粉末ポリオレフィン系樹脂)などを挙げることができる。
これらの各成分の配合順序には特に限定はないが、はじめに水に界面活性剤を加えて溶解させ、必要であれば水溶性バインダーを加えた後、ラテックスを加え、その後シリコンエマルジョン、無機粉体などを加えるのがよい。
本発明において空気透過防止層を構成するのに使用する典型的な熱可塑性樹脂としては、ポリアミド系樹脂(例えばナイロン6(N6)、ナイロン66(N66)、ナイロン46(N46)、ナイロン11(N11)、ナイロン12(N12)、ナイロン610(N610)、ナイロン612(N612)、ナイロン6/66共重合体(N6/66)、ナイロン6/66/610共重合体(N6/66/610)、ナイロンMXD6(MXD6)、ナイロン6T、ナイロン6/6T共重合体、ナイロン66/PP共重合体、ナイロン66/PPS共重合体及びそれらのN−アルコキシアルキル化物)、ポリエステル系樹脂(例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンイソフタレート(PE10)、PET/PEI共重合体、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、液晶ポリエステル、ポリオキシアルキレンジイミド酸/ポリブチレートテレフタレート共重合体などの芳香族ポリエステル)、ポリニトリル系樹脂(例えばポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS)、メタクリロニトリル/スチレン共重合体、メタクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体)、ポリメタクリレート系樹脂(例えばポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル)、ポリ酢酸ビニル系樹脂(例えば酢酸ビニル(PVA)、エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA))、ポリビニルアルコール系樹脂(例えばポリビニルアルコール(PVOH)、ビニルアルコール/エチレン共重合体(EVOH))、ポリ塩化ビニル系樹脂(例えばポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルアクリレート共重合体、塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体)、セルロース系樹脂(例えば酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース)、フッ素系樹脂(例えばポリフッ素化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロルフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフロロエチレン/エチレン共重合体)、イミド系樹脂(例えば芳香族ポリイミド(PI))などを挙げることができ、これらは単独又は任意のブレンドとして使用することができる。
一方、本発明において空気透過防止層を構成する他の材料である熱可塑性エラストマー組成物は、前述のような熱可塑性樹脂中にエラストマー成分を分散させたものであり、前記熱可塑性樹脂とエラストマー成分とをそれぞれ1種又はそれ以上組合せたものなどをあげることができる。そのようなエラストマー成分としては、特に限定されるものではないが、ジエン系ゴム及びその水添物(例えばNR,IR、エポキシ化天然ゴム、SBR,BR(高シスBR及び低シスBR)、NBR、水素化NBR、水素化SBR)、オレフィン系ゴム(例えばエチレンプロピレンゴム(EPDM,EPM)、マレイン酸変性エチレンプロピレンゴム(M−EPM)、IIR、イソブチレンと芳香族ビニル又はジエン系モノマー共重合体、アクリルゴム(ACM)、含ハロゲンゴム(例えばBr−IIR,Cl−IIR、イソブチレンパラメチルスチレン共重合体の臭素化物(Br−IPMS)、CR、ヒドリンゴム(CHR・CHC);クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、塩素化ポリエチレン(CM)、マレイン酸変性塩素化ポリエチレン(M−CM))、シリコンゴム(例えばメチルビニルシリコンゴム、ジメチルシリコンゴム、メチルフェニルビニルシリコンゴム)、含イオウゴム(例えばポリスルフィドゴム)、フッ素ゴム(例えばビニリデンフルオライド系ゴム、含フッ素ビニルエーテル系ゴム、テトラフルオロエチレン−プロピレン系ゴム、含フッ素シリコン系ゴム、含フッ素ホスファゼン系ゴム)、熱可塑性エラストマー(例えばスチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー)などを挙げることができ、これらは単独又は任意のブレンドとして使用することができる。
前記熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマー組成物は前記必須成分に加えて、本発明のタイヤ用ポリマー組成物の必要特性を損なわない範囲で、相溶化剤、老化防止剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤、可塑剤、充填剤、着色剤、加工助剤、などの他の添加剤を適宜配合することができる。
前記空気透過防止層は熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物のみの熱可塑性フィルムとすることもできるが、熱可塑性フィルムと、ゴムに対して粘着性を有する接着層との積層体を用いるのが好ましい。このような接着層としては例えばゴム分(例えば天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、イソブチレン−イソプレンゴム、ブタジエンゴム、ポリイソブチレン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、これらのエポキシ変性品及びマレイン酸変性品)に対しゴム配合補強剤(例えばカーボンブラック、炭酸カルシウム、シリカ)、接着性樹脂(例えばレゾルシンホルムアルデヒド樹脂、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂)、粘着付与剤(例えばテルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、変性テルペン樹脂、水添テルペン樹脂、ロジンエステル、脂環族飽和炭化水素樹脂)などを配合し、更にこれに加硫剤、加硫促進剤、オイル、老化防止剤、可塑剤などを適宜配合した組成物又はフェノール樹脂系(例えばケムロック220)、塩化ゴム系(例えばケムロック205)及びイソシアネート系(例えばケムロック402)の接着剤などを挙げることができる。
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
標準例1並びに実施例1及び2
離型剤のタイヤ内面への保持性に乏しい従来の標準例1並びに本発明の実施例1及び2について、以下に示す配合の離型剤(表I参照)を用いて試験した。
Figure 0004307507
表I脚注
*1:東レ・ダウ・コーニングシリコーン製シリコーンエマルジョン SH490
*2:三信鉱工製マイカ微粉末 FSマルアイ
*3:富士タルク工業製タルク微粉末 SP50A
*4:東レ・ダウ・コーニングシリコーン製界面活性剤 BY−22−721
*5:三菱カーボン製カーボンブラック MA−600
*6:日本ゼオン製Nipol LX110(SBRラテックス;固形分40.5%)
離型剤の作製
標準例1の離型剤
表Iの標準例1の配合に従い、シリコーンエマルジョン、水、界面活性剤を攪拌して分散液とした後、これにマイカ微粉末、タルク微粉末及びカーボンブラックを徐々に加えて離型剤を得た。
実施例1の離型剤
表Iの実施例1の配合に従い、シリコーンエマルジョン、水、界面活性剤を攪拌下に添加して分散液とし、これにラテックスを加えて攪拌し、その後マイカ粉末、タルク粉末を加えて、離型剤を得た。
実施例2の離型剤
表Iの実施例2の配合に従い、シリコーンエマルジョン、水、界面活性剤を攪拌して分散液とした後、ラテックスを加えて攪拌し、その後カーボンブラックを徐々に加えて分散させ、次にマイカ微粉末、タルク微粉末を除々に加えて離型剤を得た。
評価タイヤの作製
熱可塑性エラストマー組成物の作製
表IIに示す配合割合(重量部)で、樹脂、ゴム材料及び動的架橋に必要な架橋系配合剤を2軸混練押出機にて温度230℃で混合し、連続相を成す熱可塑性樹脂中にゴムが微細に分散した状態の熱可塑性エラストマー組成物を得、2軸混練押出機の吐出口よりストランド状に押出し、得られたストランドをカッターでペレット状にし、標準例1、実施例1及び実施例2の熱可塑性エラストマー組成物のペレットを作製した。
Figure 0004307507
粘接着剤組成物の作製
前記熱可塑性エラストマー組成物をタイヤ内面に貼り付けるため、表IIIに示す配合割合(重量部)で、2軸混練押出機を使用し、熱架橋性ポリマーとタッキファイヤーを温度100℃で十分混練せしめ、吐出口よりストランド状に押出し、得られたストランドを水冷後、カッターでペレット状となし、粘接着剤組成物のペレットを作製した。
Figure 0004307507
インフレーション成形
前記の熱可塑性エラストマー組成物と粘接着剤組成物のペレットを使用し、一般的な2層インフレーション成形装置を使用し温度230℃で積層フィルムのインフレーション成形を行ない、熱可塑性エラストマー組成物と粘接着剤組成物の積層フィルムを得た。熱可塑性エラストマー組成物厚みは200μmであり、粘接着剤組成物成厚みは50μmであった。
タイヤ作製
前記の複層フィルムを熱可塑性エラストマー組成物がドラム側、粘接着剤組成物がタイヤ部材側になるようにタイヤ成型ドラムに巻き付け、その上にタイヤ部材を積層し、インフレートさせてグリーンタイヤを成型後、タイヤ内面のインナーライナーに離型剤をスプレーガンにて塗布し、乾燥してから加硫し(条件:180℃×10分)、タイヤサイズ165SR13のタイヤを作製した。
耐水性評価
前記標準例1、実施例1及び2の離型剤を使用して、前記方法により作成したタイヤを地面に横置きにして3ヶ月屋外に放置した後、タイヤ内面を目視で観察し、雨水により離型剤が落ちている場合は耐水性無し(不良)、離型剤が落ちていない場合は耐水性有り(良好)と判定し、耐水性の評価を行った。結果を表IVに示す。表IVに示したように、ポリマーを配合していない標準例1は耐水性が不良であったのに対し、ポリマーを配合した実施例1及び2は耐水性が良好であった。
保持性の評価
成型後に屋外に放置していない、165SR13 スチールラジアルタイヤ(リム:13×41/2−J)を用い、空気圧140kPaで荷重5.5kNを与え実路上を10000km走行する。走行後に、タイヤをリムから外し、走行後タイヤ内面より離型剤層の脱落がある場合は保持性無し(不良)、脱落がない場合は保持性有り(良好)と判定し、タイヤ内面への保持性の評価を行った。結果を表IVに示す。ポリマーを配合していない標準例1は保持性が不良であったことに対し、ポリマーを配合した実施例1および2は保持性が良好であった。
Figure 0004307507
以上説明した通り、本発明によれば、加硫成型時に使用する無機粉体を主成分とする離型剤にポリマー成分のラテックスを配合することで離型剤の脱落を抑制でき、更に熱可塑性樹脂もしくは熱可塑性樹脂中にエラストマー成分が分散してなる熱可塑性エラストマー組成物が内面に配置されるタイヤにおいて、その内表面に柔軟性と耐水性及び表面への保持性を有する保護層を形成し、耐久性の良好な空気入りタイヤを提供することができる。

Claims (8)

  1. 熱可塑性樹脂の層又は熱可塑性樹脂中にエラストマー成分が分散してなる熱可塑性エラストマー組成物の層を、空気透過防止層として、タイヤ空洞内表面に配置し、その熱可塑性樹脂の層又は熱可塑性エラストマー組成物の層の表面に無機粉体及びラテックスとして配合されたポリマー成分を含む離型性保護層を更に配置して、加硫成型してなる空気入りタイヤ。
  2. 前記保護層が無機粉体にポリマー成分を配合して柔軟性、耐水性、離型性を有し、タイヤ空洞内表面への保持性を付与してなる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ポリマー成分の配合量が、保護層中の固形分重量に対して、0重量%より大きく50重量%未満である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. ラテックスのポリマー成分がジエン系ゴム、ブチル系ゴム、エチレンプロピレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、アクリル系ゴム及びシリコン系ゴムの群から選ばれる少なくとも一種を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記無機粉体がタルク、マイカ、酸化亜鉛、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化チタン、金属粉末及び/又はカーボンブラックである請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記無機粉体の配合量が、保護層中の固形分重量に対して、50重量%より大きく100重量%未満である請求項1〜5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記熱可塑性樹脂がポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリニトリル系樹脂、ポリメタクリレート系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、フッ素系樹脂及びイミド系樹脂の群から選ばれる少なくとも一種である請求項1〜6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記エラストマー成分がジエン系ゴム、オレフィン系ゴム、含イオウゴム、フッ素ゴム及び熱可塑性エラストマーの群から選ばれる少なくとも一種である請求項1〜7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2007545767A 2006-05-01 2007-04-26 柔軟な離型性保護層を有する空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4307507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127777 2006-05-01
JP2006127777 2006-05-01
PCT/JP2007/059440 WO2007129680A1 (ja) 2006-05-01 2007-04-26 柔軟な離型性保護層を有する空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4307507B2 true JP4307507B2 (ja) 2009-08-05
JPWO2007129680A1 JPWO2007129680A1 (ja) 2009-09-17

Family

ID=38667789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545767A Expired - Fee Related JP4307507B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-26 柔軟な離型性保護層を有する空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090114329A1 (ja)
EP (1) EP2022647B1 (ja)
JP (1) JP4307507B2 (ja)
CN (1) CN101432151B (ja)
WO (1) WO2007129680A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100193098A1 (en) * 2007-07-23 2010-08-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP4297290B2 (ja) * 2007-12-21 2009-07-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US8776851B2 (en) 2008-08-29 2014-07-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Film to keep tire surface clean and simultaneously prime for better adhesion of balance pad
JP5172597B2 (ja) * 2008-10-21 2013-03-27 株式会社カネカ 空気入りタイヤ用インナーライナー
CN104085257B (zh) * 2009-04-13 2016-06-22 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5712532B2 (ja) * 2010-05-31 2015-05-07 横浜ゴム株式会社 積層体および空気入りタイヤ
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
US20110319531A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Eastman Chemical Company Cellulose ester compositions
JP5578998B2 (ja) * 2010-09-17 2014-08-27 一方社油脂工業株式会社 タイヤ用表面処理剤組成物
US20130150484A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Eastman Chemical Company Cellulose esters in pneumatic tires
CN103802612A (zh) * 2012-11-13 2014-05-21 洛阳骏腾能源科技有限公司 一种喷涂在汽车轮胎内壁的高分子自密封补层材料
CN103804837A (zh) * 2012-11-13 2014-05-21 洛阳骏腾能源科技有限公司 一种用于提高汽车轮胎安全性能的高分子弹性密封材料
CN103849352A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 洛阳骏腾能源科技有限公司 一种提高汽车轮胎安全升级的高分子自密封热熔胶粉的制作方法
JP6450266B2 (ja) * 2015-06-23 2019-01-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫方法、タイヤ製造方法およびタイヤ
US10077342B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
BR112018016448B1 (pt) 2016-04-06 2023-04-18 Imerys Talc Europe Composição polimérica de barreira que compreende um particulado de talco, seus usos e pneu
US10857700B2 (en) * 2016-11-17 2020-12-08 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having component with release coated surface and related processes
DE112017007017B4 (de) * 2017-02-08 2022-05-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens und dadurch erhaltener Luftreifen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325852A (en) * 1980-03-31 1982-04-20 The B. F. Goodrich Company Inside tire paint
JPS6422509A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Toyo Tire & Rubber Co Tire having black internal surface
CA1331734C (en) * 1988-04-11 1994-08-30 Hercules Incorporated Gas barrier structure for pneumatic articles
ATE124315T1 (de) * 1990-08-02 1995-07-15 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Wässriges trenn- und entformungsmittel und verfahren zum formen und vulkanisieren von reifen und anderen gegenständen aus gummi.
EP0586547B1 (en) * 1991-05-24 1995-09-13 The Dow Chemical Company Elastomeric barrier films for tires
JPH079807A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造法
CN1054800C (zh) * 1993-06-24 2000-07-26 大金工业株式会社 非粘着性组合物
US6079465A (en) * 1995-01-23 2000-06-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polymer composition for tire and pneumatic tire using same
JP3153093B2 (ja) 1995-02-16 2001-04-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP3769368B2 (ja) * 1997-10-21 2006-04-26 日本油脂株式会社 タイヤ成型加硫用離型剤組成物及びタイヤ成型加硫方法
JP3236257B2 (ja) * 1998-01-13 2001-12-10 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
WO1999036471A1 (fr) * 1998-01-13 1999-07-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition elastomere thermoplastique, son procede de production, pneumatique et tube fabrique avec ce dernier
JP3847135B2 (ja) * 2001-10-24 2006-11-15 横浜ゴム株式会社 タイヤ用インナーライナーの成形加工方法
JP4639849B2 (ja) * 2005-03-02 2011-02-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007129680A1 (ja) 2007-11-15
EP2022647A4 (en) 2009-10-28
CN101432151A (zh) 2009-05-13
US20090114329A1 (en) 2009-05-07
CN101432151B (zh) 2011-12-28
EP2022647B1 (en) 2012-04-11
JPWO2007129680A1 (ja) 2009-09-17
EP2022647A1 (en) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307507B2 (ja) 柔軟な離型性保護層を有する空気入りタイヤ
JP5071204B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4942253B2 (ja) 加工性が改良された熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いたタイヤ
JP3851972B2 (ja) 積層体およびこれを使用したタイヤ
JP6303456B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US9969217B2 (en) Laminated body and pneumatic tyre using same
JP5873291B2 (ja) タイ層を有する空気入りタイヤ及びその製造法
JP6062622B2 (ja) タイヤ層及びそれに接着されたdvaバリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法
JPWO2007116983A1 (ja) 表面に遮光層を有する空気入りタイヤ
EP2277688B1 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JP5682211B2 (ja) 空気入りタイヤ用インナーライナー
EP2457750B1 (en) Balance pads for balancing pneumatic tires
JP2010260258A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5141443B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2007030636A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4307507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees