JP4303566B2 - 熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤 - Google Patents

熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4303566B2
JP4303566B2 JP2003389743A JP2003389743A JP4303566B2 JP 4303566 B2 JP4303566 B2 JP 4303566B2 JP 2003389743 A JP2003389743 A JP 2003389743A JP 2003389743 A JP2003389743 A JP 2003389743A JP 4303566 B2 JP4303566 B2 JP 4303566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
weight
meth
vinyl ether
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003389743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005146217A (ja
Inventor
彰利 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP2003389743A priority Critical patent/JP4303566B2/ja
Publication of JP2005146217A publication Critical patent/JP2005146217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303566B2 publication Critical patent/JP4303566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、熱硬化被膜形成組成物に添加されるもので、この組成物を熱硬化させて形成される被膜の表面の物性を改善するための表面調整剤に関するものである。
プラスチック部材や建材やプレコートメタルは、美麗にするとともに汚れ難くするため、基材の表面に、熱硬化塗料や熱硬化コーティング剤のような組成物を塗布してから熱処理して硬化させ、被膜を形成させている。
このような組成物は、一般に表面調整剤が添加されている。例えば、被膜に付着した塵埃を雨水で流し去りさらに雨水の痕跡を残さないようにする親水化剤、被膜表面を平滑にさせるレベリング剤や消泡剤のようなものである。
表面調整剤が添加される硬化性の組成物として、例えば、特許文献1にポリアルキレンオキサイドとポリシロキサンとのセグメント化ポリマーを含む組成物、特許文献2にアクリロキシプロピル基およびグリシドキシプロピル基を有するシリコーン化合物とこのアクリロキシプロピル基に反応する硬化剤とを含む組成物、特許文献3にアクリロイルモルホリンの共重合体を結合剤とする組成物、特許文献4に、アルコキシシリル基含有アクリル共重合体とポリアルキレンオキサイド鎖含有シラン化合物とアルキルシリケートとを含有する組成物、特許文献5にポリエーテル重合体およびシリケートを含む組成物が、各々開示されている。
特開平4−370176号公報 特開平5−179145号公報 特開平7−196977号公報 特開平9−31401号公報 特開2002−80789号公報
一般に、ポリアルキレンオキサイドのようなポリエーテルは耐熱性が低く、焼付け等の熱処理の際に熱分解や加水分解を惹起こし易いため、それを含む組成物で形成された熱硬化被膜は、親水性や耐久性が不十分となってしまう。また、オルガノシロキサンやシリケートを含む組成物は、ゲル化を誘発し経時安定性が不十分となり、それで形成された熱硬化被膜は親水性が不十分となってしまう。
そのため、熱硬化被膜形成組成物に添加して、一層優れた親水性等の物性を発現させるための表面調整剤が望まれていた。
本発明は前記の課題を解決するためになされたもので、熱硬化被膜形成組成物が高い経時安定性と耐熱性とを示し、それを熱硬化させて形成された被膜が十分な親水性と長期間の親水性能を維持するために用いられる、熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するためになされた本発明の熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤は、不飽和基含有モルホリンアミドモノマーである不飽和基カルボン酸モルホリンアミドモノマー5.00〜99.99重量部と、(メタ)アクリル酸誘導体がポリジアルキルシロキサン又はポリジフェニルシロキサンにエステル結合した単官能または二官能のアクリル酸エステル基含有オルガノシロキサンモノマーである不飽和基含有オルガノシロキサンモノマー0.01〜50.00重量部とからなるモノマー共重合し、または不飽和基カルボン酸モルホリンアミドモノマー10.00〜99.99重量部と、(メタ)アクリル酸誘導体がポリジアルキルシロキサン又はポリジフェニルシロキサンにエステル結合した単官能又は二官能のアクリル酸エステル基含有オルガノシロキサンモノマー0.01〜50.00重量部と、アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキルポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートから選ばれる(メタ)アクリレートモノマー、及び/又はエチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテルから選ばれるアルキルビニルエーテルモノマーである別な不飽和基含有モノマー10重量部とからなるモノマーが共重合している重量平均分子量1000〜50000の共重合物を、含んでおり、被膜形成用の熱硬化性樹脂を含有する熱硬化被膜形成組成物に添加されるものであって、その組成物が硬化して形成される熱硬化被膜に、親水性を付与する親水化性の表面調整剤である。この表面調整剤は、比較的低温での熱硬化のみならず、比較的高温での熱硬化により、被膜を形成する塗料やコーティング剤のような組成物に添加されるものである。
この表面調整剤は、耐熱性に優れているので熱硬化時に分解しないものであり、また組成物は、貯蔵安定性に問題なく、ゲル化を起こさない。さらに、この表面調整剤は、組成物を熱硬化させて形成された被膜へ十分な親水性を付与して、被膜表面に吸着される塵埃や雨水の痕跡のような汚れを洗い流し易くし、また被膜は、剥離や溶出が起こる事が無い。
この表面調整剤は、耐熱性が優れているので、高温の焼付けにより被膜を形成する組成物に、添加すると特に好ましい。
この不飽和基含有モルホリンアミドモノマーが前記範囲より少ないと、組成物の経時安定性や耐熱性が不十分となり、また熱硬化させて形成した被膜の親水性が不十分となってしまう。一方、前記範囲より多いと、被膜の親水性が大き過ぎて、被膜が洗い流され易くなり剥離したり溶出したりする結果、耐水性、長期の親水性の維持が不十分となってしまう。
不飽和基含有モルホリンアミドモノマーは、不飽和カルボン酸モルホリンアミドが好ましい。その中でも、アクリロイルモルホリン、またはメタクリロイルモルホリンである(メタ)アクリロイルモルホリンであると一層好ましい。
不飽和基含有オルガノシロキサンモノマーが前記範囲より少ないと、被膜の親水性が低くなり、汚れが付着し易くなったり、耐水性、長期の親水性の維持が不十分となったりしてしまう。一方、前記範囲より多いと、被膜の親水性が不十分となり、被膜表面に吸着される塵埃や雨水の痕跡のような汚れが洗い流され難くなってしまう。
不飽和基含有オルガノシロキサンモノマーは、単官能または二官能の(メタ)アクリル酸やそれの誘導体がエステル結合することにより変性したオルガノシロキサンであると好ましい。オルガノシロキサンは、ポリジアルキルシロキサン、ポリジフェニルシロキサンであると好ましく、中でも特にポリジメチルシロキサンであると一層好ましく、その数平均分子量が500〜10000、中でも約1000〜5000であると一層好ましい。不飽和基含有オルガノシロキサンモノマーは、具体的にはポリシロキサン含有アクリルマクロモノマーが挙げられ、より具体的には、片末端サイラプレーンFM−0711(チッソ(株)製の商品名)のようなポリシロキサンモノ(メタ)アクリレート;両末端サイラプレーンFM−7711(チッソ(株)製の商品名)のようなポリシロキサンジ(メタ)アクリレートが挙げられる。
共重合物は、前記不飽和基含有ポリシロキサンモノマーと、前記不飽和基含有モルホリンアミドモノマーと、別な不飽和基含有モノマーとが共重合したものであってもよい。別な不飽和基含有モノマーは、例えば、アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキルポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートのような(メタ)アクリレートモノマー;エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類のようなビニル基含有モノマーが挙げられる。
共重合物の重量平均分子量が前記範囲より小さいと、組成物の耐熱性や被膜の親水性、長期の親水性の維持が不十分となってしまい、一方、前記範囲より大きいと、組成物への分散性が悪くなり不均一に分散してしまう。
共重合物は、ブロック共重合体であってもグラフト共重合体であってもよい。
共重合物は、種々の共重合の方法で調製されるが、ラジカル共重合で調製されることが好ましい。ラジカル共重合の際には、アゾビスイゾブチロニトリル、ラウロイルパーオキサイドのようなラジカル開始剤を共存させることが好ましい。さらに、ドデシルメルカプタンのような重合調整剤を共存させてもよい。
本発明の表面調整剤による熱硬化被膜形成組成物は、前記の表面調整剤と、熱硬化性樹脂とを、含むものである。熱硬化性樹脂は、例えば、メラミン樹脂のような焼付け用樹脂が挙げられる。組成物には、ポリエステル樹脂のような熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。
本発明の表面調整剤による熱硬化被膜は、前記の組成物を熱で硬化させて、形成された被膜であり、特に焼付けによって形成された親水性の被膜であることが好ましい。
本発明の熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤は、比較的低温で熱硬化したり、比較的高温で熱硬化したりするコーティング剤や塗料のような熱硬化被膜形成組成物に配合されるものである。このような表面調整剤は、親水化剤、消泡剤、レべリング剤として作用する。
この表面調整剤を含む熱硬化被膜形成組成物は、経時安定性と耐熱性とに優れ、熱で硬化させると、親水性と長期の親水性の維持とに優れ、表面の汚れを容易に洗い流すことのできる被膜を簡便に形成することができる。
以下に、本発明の実施例について詳細に説明する。
本発明の熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤を調製した例を実施例1〜3に、本発明を適用外の表面調整剤を調製した例を比較例1から4に示す。
(実施例1)
還流冷却器、温度計、撹拌機および滴下槽を備えた容器に、シクロヘキサノン80重量部を入れて、液温を100℃に加熱した。窒素雰囲気下で、不飽和基含有モルホリンアミドモノマーとしてアクリロイルモルホリン20重量部、不飽和基含有オルガノシロキサンモノマーとしてポリシロキサンマクロモノマーであるサイラプレーンFM−0711(チッソ(株)製)0.5重量部、およびラジカル重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル1重量部の混合溶液を、約1時間かけて、シクロヘキサノンに滴下した。120℃で2時間反応させると、表面調整剤としてアクリル系の共重合物の溶液が得られた。この共重合体は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)分析装置(昭和電工株式会社製 Shodex GPC system)で分子量分布を分析した結果、数平均分子量が、ポリスチレンに換算した値で13000であった。
(実施例2)
還流冷却器、温度計、撹拌機および滴下槽を備えた容器に、シクロヘキサノン80重量部を入れて、液温を100℃に加熱した。窒素雰囲気下で、アクリロイルモルホリン10重量部、サイラプレーンFM0711の2.0重量部、別な不飽和基含有モノマーとしてポリエチレンオキサイド変性メタクリレートであるライトエステル041MA(共栄社化学(株)製)10重量部、アゾビスイソブチロニトリル1重量部、および重合調整剤としてドデシルメルカプタン2重量部の混合溶液を、約1時間かけてシクロヘキサノンに滴下した。120℃で2時間反応させると、表面調整剤としてアクリル系の共重合物の溶液が得られた。この共重合物の重量平均分子量について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したところ、ポリスチレンに換算した値で10000であった。
(実施例3)
還流冷却器、温度計、撹拌機および滴下槽を備えた容器に、シクロヘキサノン80重量部を入れて、液温を100℃に加温した。窒素雰囲気下で、アクリロイルモルホリン20重量部、不飽和基含有オルガノシロキサンモノマーとしてポリシロキサンジメタクリレートであるサイラプレーンFM7711(チッソ(株)製)1.0重量部、アゾビスイソブチロニトリル1重量部、および重合調整剤としてβ−メルカプトプロピオン酸2重量部の混合溶液を、約1時間かけてシクロヘキサノンに滴下した。120℃で2時間反応させると、表面調整剤としてアクリル系の共重合物の溶液が得られた。この共重合物の重量平均分子量について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したところ、ポリスチレンに換算した値で6000であった。
(比較例1)
実施例1のうち、サイラプレーンFM−0711を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、表面調整剤としてアクリル系の共重合物の溶液を得た。この共重合物の重量平均分子量について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したところ、ポリスチレンに換算した値で13000であった。
(比較例2)
実施例1のうち、シクロヘキサノンの80重量部を50重量部に、アクリロイルモルホリン20重量部を50重量部に、サイラプレーンFM0711の0.5重量部を5重量部に、変えたこと以外は、実施例1と同様にして、表面調整剤としてアクリル系の共重合物の溶液を得た。この共重合物の重量平均分子量について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したところ、ポリスチレンに換算した値で84000であった。
(比較例3)
還流冷却器、温度計、撹拌機および滴下槽を備えた容器に、3−メチル−3−メトキシブタノール(ソルフィット)の80重量部を入れて、液温を100℃に加温した。窒素雰囲気下で、γ−メタクリロイルトリメトキシシランであるKBM503(信越化学工業(株)製)20重量部、サイラプレーンFM7711の0.5重量部、アゾビスイソブチロニトリル1重量部、およびβ−メルカプトプロピオン酸2重量部の混合溶液を、約1時間かけて、ソルフィットに滴下した。120℃で2時間反応させると、表面調整剤としてアクリル系の共重合物の溶液が得られた。この共重合物の重量平均分子量について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したところ、ポリスチレンに換算した値で11000であった。
(比較例4)
ポリエーテル変性ポリシロキサンであるポリフローKL−270(共栄社化学(株)製)を表面調整剤とした。
次に、実施例の表面調整剤を各々含む熱硬化被膜組成物を、コーティング剤として調製し、それを硬化させ、本発明を適用する被膜を形成させた。また、比較例の表面調整剤から、本発明を適用外の被膜を形成させた。
(熱硬化被膜組成物の調製および被膜の形成)
ポリエステルポリオール樹脂であるベッコライトM−6154−40(大日本インキ化学工業(株)製)324重量部と、酸化チタンであるタイペークCR−93(石原産業(株)製)270重量部とに、ガラスビーズを加えた。それを、ペイントシェーカーにより6時間撹拌し、ミルベースとした。このミルベースに、ベッコライトM−6154−40の135重量部、ブチル化メラミン樹脂であるスーパーベッカミンL−117−60(大日本インキ(株)製)22重量部、メチル化メラミン樹脂であるスーパーベッカミンL−105−60(大日本インキ(株)製)45重量部、およびソルベッソ150(エクソン化学製)とシクロヘキサノンとの50:50混合液であるシンナー204重量部からなるレットダウンを加えて混合し、その後、ガラスビーズを濾別した。濾液に、実施例と比較例との表面調整剤を各々加え、ラボディスパーで2000r.p.m.で2分間撹拌し、5重量%表面調整剤を含有する熱硬化被膜形成組成物である焼付け塗料を得た。なお、対照として、表面調整剤を加えていないものをブランクの組成物とした。
直ちにこれらの組成物を、#28バーコーターにより、アルミニウム製の塗装板上に塗布し、220℃で120秒間焼き付けて硬化させ、被膜を形成させた。また、夫々の塗料を50℃で1週間保存した後、同様にして被膜を形成させた。
得られた被膜について、レべリング性試験、接触角測定試験、および耐汚染性試験を行った。
(レべリング性試験)
夫々の被膜の表面の凹凸の有無を目視にて観察し、凹凸がなく平坦なものを○、凹凸があるものを×とする2段階で評価し、併せてハジキの有無を目視にて観察した。
(接触角測定試験)
形成直後の夫々の被膜の表面に、0.4μLの水滴を垂らし、接触角計(協和界面科学製:接触角計CA-X型)により接触角を測定した。
(耐汚染性試験)
塗料を調製直後に塗布し被膜を形成させた塗装板を、120°に折り曲げ、山折側を南向きにして立て、屋外に3箇月間放置した後、被膜の表面を目視により観察し、全く汚れが認められなかったものを◎、雨水の痕跡や粉塵のような汚れが極僅かにしか認められなかったものを○、汚れが認められたものを△汚れが激しいものを×とする4段階で評価した。
それらの結果を、表1に示す。
Figure 0004303566
表1から明らかなとおり、本発明の共重合体を表面調整剤として配合された熱硬化被膜組成物であるコーティング剤は、親水性に優れている。さらにそれで形成された被膜は、耐汚染性が良好である。また安定性が高い為、貯蔵後の経時安定性に優れる。
本発明の熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤は、家電製品のハウジングのようなプラスチック部材、金属やコンクリートのような建材、塗装後に切断加工するプレコートメタル等の表面を被覆する被膜を熱硬化によって形成する組成物に、使用される。

Claims (6)

  1. 不飽和基カルボン酸モルホリンアミドモノマー5.00〜99.99重量部と、(メタ)アクリル酸誘導体がポリジアルキルシロキサン又はポリジフェニルシロキサンにエステル結合した単官能または二官能のアクリル酸エステル基含有オルガノシロキサンモノマー0.01〜50.00重量部とからなるモノマー共重合し、または不飽和基カルボン酸モルホリンアミドモノマー10.00〜99.99重量部と、(メタ)アクリル酸誘導体がポリジアルキルシロキサン又はポリジフェニルシロキサンにエステル結合した単官能又は二官能のアクリル酸エステル基含有オルガノシロキサンモノマー0.01〜50.00重量部と、アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキルポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートから選ばれる(メタ)アクリレートモノマー、及び/又はエチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテルから選ばれるアルキルビニルエーテルモノマーである別な不飽和基含有モノマー10重量部とからなるモノマーが共重合している重量平均分子量1000〜50000の共重合物を、含んでおり、被膜形成用の熱硬化性樹脂を含有する熱硬化被膜形成組成物に添加されるものであって、その組成物が硬化して形成される熱硬化被膜に親水性を付与する親水化性の表面調整剤。
  2. 該不飽和基カルボン酸モルホリンアミドモノマーが、(メタ)アクリロイルモルホリンであることを特徴とする請求項1に記載の表面調整剤。
  3. 該不飽和基含有オルガノシロキサンモノマーが、ポリシロキサンモノ(メタ)アクリレート、又はポリシロキサンジ(メタ)アクリレートであることを特徴とする請求項1に記載の表面調整剤。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の表面調整剤と、熱硬化性樹脂とを、含んでいることを特徴とする熱硬化被膜形成組成物。
  5. 該熱可塑性樹脂が、メラミン樹脂、又はポリエステル樹脂であることを特徴とする請求項4に記載の熱硬化性被膜形成組成物
  6. 請求項5に記載の組成物を熱で硬化させて、形成された親水性の熱硬化被膜。
JP2003389743A 2003-11-19 2003-11-19 熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤 Expired - Lifetime JP4303566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389743A JP4303566B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389743A JP4303566B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005146217A JP2005146217A (ja) 2005-06-09
JP4303566B2 true JP4303566B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34696388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389743A Expired - Lifetime JP4303566B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303566B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014082786A2 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Basf Coatings Gmbh Paint composition which has excellent staining resistance and paint films obtained by coating same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005042752A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Wacker Chemie Ag Hydrophile Silikonorganocopolymere
CN101511889B (zh) * 2006-08-28 2012-12-26 氰特表面技术有限公司 聚合物组合物
US8497335B2 (en) 2009-07-31 2013-07-30 Kyoeisha Chemical Co., Ltd. Surface conditioner for coating agents
JP5414493B2 (ja) * 2009-12-04 2014-02-12 楠本化成株式会社 リコート時の付着性を損なわない塗料用レベリング剤
JP5975216B2 (ja) 2012-06-22 2016-08-23 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 耐汚染性に優れた塗料組成物及びこれを塗装して得られる塗膜
JP6282499B2 (ja) * 2014-03-20 2018-02-21 富士フイルム株式会社 顔料分散液、白色加飾材、白色加飾材形成用の転写材料、タッチパネル及びこれらの応用
CN108137760B (zh) * 2015-09-25 2022-03-15 三菱化学株式会社 (甲基)丙烯酸系共聚物及其制造方法、聚合物溶液、含聚合物组合物、防污涂料组合物
KR102246138B1 (ko) 2017-03-29 2021-04-30 미쯔비시 케미컬 주식회사 (메트)아크릴계 공중합체, 그의 제조 방법, 수지 조성물 및 방오 도료 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014082786A2 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Basf Coatings Gmbh Paint composition which has excellent staining resistance and paint films obtained by coating same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005146217A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437523B1 (ja) 表面調整剤
JP6269828B2 (ja) プライマー組成物
TW557320B (en) Ambient temperature curing coating composition
JP5111665B2 (ja) コーティング剤用表面調整剤
JP4303566B2 (ja) 熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤
JPH0816211B2 (ja) プライマー組成物
WO1999005228A1 (fr) Agent antisalissure pour materiau de revetement a base aqueuse, composition pour revetement a base aqueuse resistant aux salissures et leur mode d'utilisation
JP3783453B2 (ja) エポキシ樹脂−ケイ素系ハイブリッド材料用組成物、コーティング剤およびプラスチックの表面コーティング方法
KR101045495B1 (ko) 피복제 조성물
JP2022115416A (ja) 外壁及び建築外装用塗料組成物、並びに積層体
JP2010100819A (ja) 指紋汚れの防止方法、並びに耐指紋性コーティング材組成物及びその塗装品
JP2008239779A (ja) 低汚染性水性被覆組成物及びその被覆物
JP2000160067A (ja) 低汚染型塗料用平滑剤
JPH10168382A (ja) 非汚染塗料組成物
JP6666827B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及び硬化被膜形成基材
JP2841113B2 (ja) 塗料組成物
JP2005036177A (ja) 防曇塗料、防曇性成形品及び防曇塗料の製造方法
JP2011006653A (ja) 硬化被膜付き基材
WO2010119703A1 (ja) 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物
JP4002052B2 (ja) 建築用シーリング材に用いる湿気硬化性組成物
JPH11148044A (ja) 非汚染塗料用組成物
TW201811932A (zh) 塗料及塗膜
JP4855675B2 (ja) 塗料用組成物
JP2003313498A (ja) 塗料組成物
JP5480664B2 (ja) 親水性コーティング材組成物及び外回り住宅部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4303566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term