JP4302870B2 - ディスクドライブ用サスペンション - Google Patents

ディスクドライブ用サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP4302870B2
JP4302870B2 JP2000331126A JP2000331126A JP4302870B2 JP 4302870 B2 JP4302870 B2 JP 4302870B2 JP 2000331126 A JP2000331126 A JP 2000331126A JP 2000331126 A JP2000331126 A JP 2000331126A JP 4302870 B2 JP4302870 B2 JP 4302870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexure
limiter
slider
portions
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000331126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002133807A (ja
Inventor
晃 野嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2000331126A priority Critical patent/JP4302870B2/ja
Priority to US09/817,463 priority patent/US6587309B2/en
Publication of JP2002133807A publication Critical patent/JP2002133807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302870B2 publication Critical patent/JP4302870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に内蔵されるディスクドライブ用サスペンションに関する。
【0002】
【従来の技術】
回転する磁気ディスクあるいは光磁気ディスク等に情報を記録し再生するためのハードディスクドライブ(HDD)は、軸を中心に旋回可能なキャリッジを有している。このキャリッジは、ポジショニング用モータによって、前記軸を中心に旋回駆動される。キャリッジは、アーム(アクチュエータアーム)と、このアームの先端部に設けたサスペンションと、サスペンションに取付けたスライダを含むヘッド部などを備えている。
【0003】
ディスクが回転するとサスペンション先端部のスライダがディスク表面から僅かに浮上するとともに、ディスクとスライダとの間にエアベアリングが形成される。このサスペンションは、ベースプレートを含むベース部と、精密な薄板ばねからなるビーム部と、このビーム部にレーザ溶接等によって固定されるフレキシャなどからなる。
【0004】
図5に示すサスペンション1のように、ビーム部2に設けたリミッタ3によって、フレキシャ4の揺れを抑制することが提案されている。このリミッタ3は、ビーム部2の先端部の両側から前方に延出する一対の腕部5と、各腕部5の先端の外側部5aからビーム部2の厚み方向にほぼ直角に折曲された折曲部6と、各折曲部6の先端から後向きに延出してフレキシャ4の被支持部4aと向かい合う対向部7などを有している。これら腕部5と対向部7との間にフレキシャ4の被支持部4aが挿入されることにより、フレキシャ4の揺れが抑制される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記フレキシャ4は、スライダを取付けるためのスライダ取付部4bを有している。このスライダ取付部4bに固定されたスライダの端子に、配線部の端末がボンディングされる。このボンディングを行う工程において、ボンディング用の治具が一対の腕部5間の開口8に挿入される。しかし従来のリミッタ3を備えたサスペンション1は、前記開口8の幅Aがリミッタ3の実質的な幅Bよりもかなり狭くなっているために、開口8に挿入することのできる治具のサイズが制限されてしまうという問題が生じた。
【0006】
従ってこの発明の目的は、ボンディング用の治具を挿入する開口を大きくとることができるリミッタを備えたディスクドライブ用サスペンションを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を果たすための本発明は、ビーム部と、該ビーム部に重ねた状態で該ビーム部に取付けられかつスライダを装着するスライダ取付部を有するフレキシャと、前記スライダに接続される配線部と、前記フレキシャの揺れを抑制するリミッタとを具備したディスクドライブ用サスペンションにおいて、
前記リミッタは、前記ビーム部の先端部の両側からそれぞれ前記ビーム部の幅方向に延出し前記フレキシャの被支持部の外側に張り出すとともに前記被支持部の前側に延出しかつ前記被支持部の一方の面と向かい合う一対の腕部と、これら一対の腕部間に形成された開口と、前記各腕部の先端において互いの距離が前記腕部間の前記開口の幅よりも狭くなるよう互いに近付く方向に延出する一対の内側部と、前記一対の内側部において前記被支持部の一方の面から他方の面に向かうように前記ビーム部の厚み方向に折曲げた折曲部と、前記各折曲部の先端から後向きに延出し前記被支持部の他方の面と向かい合う対向部とを具備している。この明細書で言う被支持部とは、フレキシャの揺れが大きくなったときにリミッタが接する部分である。
【0008】
前記スライダと配線部との接続を行う際に、前記リミッタの腕部間の開口からボンディング用の治具を挿入し、この治具によってフレキシャのスライダ取付部を支持した状態でボンディング工程が行われる。前記リミッタは、ビーム部とは別体に構成された別部品をビーム部に取付けてもよいが、サスペンションを構成する部品の数や組付工数を削減する上で、前記リミッタはビーム部と一体に成形されることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について、図1から図4を参照して説明する。
図3に示すディスクドライブ用サスペンション10は、ベース部11と、ビーム部12と、これらベース部11とビーム部12を互いにつなぐヒンジ部材13と、ビーム部12の厚み方向に重ねた状態で取付けられた配線付きフレキシャ14などを備えている。図4に示すようにベース部11にはベースプレート15が固定される。
【0010】
ヒンジ部材13は、ベース部11およびビーム部12よりも薄い板状のばね部材、例えばステンレス鋼圧延板からなる。ヒンジ部材13の一方の部分13aはベース部11に固定される。ヒンジ部材13の他方の部分13bは、ビーム部12の後端部に固定される。ビーム部12の厚さは例えば100μm前後である。
【0011】
配線付きフレキシャ14は、厚さ20μm程度の金属板からなる基板20と、この基板20に沿って電気絶縁層を介して形成された所定パターンの配線部21などを備えている。フレキシャ14の基板20は、ビーム部12とヒンジ部材13よりもさらに薄い板ばね(例えばステンレス鋼の圧延材)からなり、レーザ溶接等によってビーム部12の所定位置に固定される。
【0012】
この実施形態のフレキシャ14は、左右一対のアウトリガー部25a,25bと、スライダ取付部として機能するタング26とを一体に備えている。タング26の前端部は連結部27a,27bを介してアウトリガー部25a,25bの前端部とつながっている。タング26に、ヘッド部30を構成するスライダ31が装着される。
【0013】
ビーム部12の先端部に、フレキシャ14の過剰な揺れを抑制するためのリミッタ40が設けられている。このリミッタ40は、ビーム部12と一体の一対の腕部41,42を有している。これら腕部41.42は、ビーム部12の先端部の左右両側からそれぞれフレキシャ14の被支持部43の外側に張り出すとともに、被支持部43の前側に延出している。これら腕部41.42の裏面は、被支持部43の一方の面43aと向かい合っている。そして腕部41,42の間に、ボンディング用の治具44(図2に一部を示す)を挿入可能な広さの開口45が形成されている。
【0014】
さらにこのリミッタ40は、各腕部41.42の先端側に一対の折曲部50,51を備えている。これら折曲部50,51は、各腕部41,42の先端においてその内側部41a,42aからビーム部12の板厚方向にほぼ直角に折曲げることにより、被支持部43の一方の面43aから他方の面43bに向かうようにしている。
【0015】
さらにこのリミッタ40は、各折曲部50,51の先端からそれぞれ後向きに延出する対向部52,53を備えている。これら対向部52,53は、被支持部43の他方の面43bと向かい合っている。言い換えると、腕部41,42と対向部52,53との間に、フレキシャ14の被支持部43が互いに厚み方向に離間した状態で位置することにより、フレキシャ14の揺れが抑制されるようになっている。
【0016】
図2に示すようにスライダ取付部として機能するタング26にスライダ31が取付けられる。ビーム部12にはタング26の裏面と接する凸形状のディンプル60が設けられている。スライダ31の端子61は、図示しない導電ワイヤを介して配線部21の端末と電気的に接続される。
【0017】
すなわち、スライダ31がタング26に固定されたのち、スライダ31の端子61と配線部21との間でゴールドワイヤボンディングが行われる。このボンディングを行うとき、治具44が腕部41,42間の開口45に挿入され、タング26が治具44によって支持された状態で、ボンディング装置によって超音波が印加されるなどしてボンディングが行われる。
【0018】
この実施形態のサスペンション10のリミッタ40の場合、ビーム部12の先端の両側から前方に延出する腕部41,42が、アウトリガー部25a,25bの外側に向かって張り出し、さらに腕部41,42の内側部41a,42aにおいて折曲部50,51が厚み方向に折曲げられている。
【0019】
このため腕部41,42間の開口45の幅W1を、リミッタ40の実質的な幅W2よりも大きくとることができる。このためリミッタ40の幅W2が図5に示す従来のサスペンション1のリミッタの幅Bと同等でも、十分な広さの開口45が確保されることになり、より大きなサイズの治具44を用いることが可能となり、ボンディングを確実に行うことができる。
【0020】
しかもこの実施形態のリミッタ40は、腕部41,42がタング26の近傍においてアウトリガー部25a,25bを横切る形態であるため、フレキシャ14の揺れが許容限度を超えたときにアウトリガー部25a,25bの変位を腕部41,42によって十分に規制することができ、フレキシャ14の揺れをより効果的に抑制することができる。
【0021】
なお、これらの実施形態をはじめとして、この発明を実施するに当たり、ビーム部の形態や、フレキシャ、スライダ、配線部、リミッタなど、この発明の構成要素をこの発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更して実施できることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】
請求項1に記載した発明によれば、ビーム部に設けたリミッタによってフレキシャの揺れを抑制することができ、しかもこのリミッタの腕部間に形成される開口を広くとることができるため、この開口からフレキシャのスライダ取付部に向かって挿入されるボンディング用治具の大きさの制約が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示すディスクドライブ用サスペンションの一部の平面図。
【図2】 図1に示されたサスペンションの一部の側面図。
【図3】 図1に示されたサスペンションの全体の斜視図。
【図4】 図1に示されたサスペンションの分解斜視図。
【図5】 従来のサスペンションの一部を示す平面図。
【符号の説明】
10…ディスクドライブ用サスペンション
12…ビーム部
14…フレキシャ
21…配線部
26…タング(スライダ取付部の一例)
31…スライダ
40…リミッタ
41,42…腕部
43…被支持部
44…治具
45…開口
50,51…折曲部
52,53…対向部

Claims (1)

  1. ビーム部と、
    該ビーム部に重ねた状態で該ビーム部に取付けられかつスライダを装着するスライダ取付部を有するフレキシャと、
    前記スライダに接続される配線部と、
    前記フレキシャの揺れを抑制するリミッタと、
    を具備したディスクドライブ用サスペンションにおいて、
    前記リミッタは、
    前記ビーム部の先端部の両側からそれぞれ前記ビーム部の幅方向に延出し前記フレキシャの被支持部の外側に張り出すとともに前記被支持部の前側に延出しかつ前記被支持部の一方の面と向かい合う一対の腕部と、
    これら一対の腕部間に形成された開口と、
    前記各腕部の先端において互いの距離が前記腕部間の前記開口の幅よりも狭くなるよう互いに近付く方向に延出する一対の内側部と、
    前記一対の内側部において前記被支持部の一方の面から他方の面に向かうように前記ビーム部の厚み方向に折曲げた折曲部と、
    前記各折曲部の先端から後向きに延出し前記被支持部の他方の面と向かい合う対向部と、
    を具備したことを特徴とするディスクドライブ用サスペンション。
JP2000331126A 2000-10-30 2000-10-30 ディスクドライブ用サスペンション Expired - Lifetime JP4302870B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331126A JP4302870B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ディスクドライブ用サスペンション
US09/817,463 US6587309B2 (en) 2000-10-30 2001-03-26 Suspension for disc drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331126A JP4302870B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ディスクドライブ用サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002133807A JP2002133807A (ja) 2002-05-10
JP4302870B2 true JP4302870B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18807525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331126A Expired - Lifetime JP4302870B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ディスクドライブ用サスペンション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6587309B2 (ja)
JP (1) JP4302870B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965501B1 (en) 2000-09-28 2005-11-15 Hitachi Global Storage Technologies, The Netherlands B.V. Integrated lead suspension for high density drive
US6801400B2 (en) * 2002-01-24 2004-10-05 Hitachi Global Storage Technologies, The Netherlands B.V. Motion limiter for disk drive integrated gimbal suspension
US6995953B2 (en) * 2002-10-09 2006-02-07 Seagate Technology Llc Head gimbal assembly high performance shock limiter
JP4330521B2 (ja) * 2004-12-17 2009-09-16 日本発條株式会社 ヘッドサスペンション及びその加工方法
US7609481B1 (en) 2005-02-22 2009-10-27 Magnecomp Corporation Oppositely deflected suspension flexure providing increased dimple contact force
US7466517B2 (en) * 2005-06-15 2008-12-16 Seagate Technology Llc Unified suspension laminate
US7719797B1 (en) 2005-08-08 2010-05-18 Magnecomp Corporation Multi-step shock limiter for head gimbal assembly
US7551401B1 (en) 2005-10-06 2009-06-23 Magnecomp Corporation Offset limiter for disk drive suspension
US7706106B1 (en) 2005-11-28 2010-04-27 Magnecomp Corporation Hard disk drive suspension lifter with reinforcing features for high shock resistance
JP2007207391A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ特性試験用サスペンション
JP4335886B2 (ja) * 2006-04-20 2009-09-30 日本発條株式会社 ディスクドライブ用サスペンション
US20070268629A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Seagate Technology Llc Suspension Buckling Limiter
JP2008152813A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv サスペンション・アセンブリおよび磁気ディスク装置
JP4852522B2 (ja) 2007-12-18 2012-01-11 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンション
US8089731B1 (en) * 2008-03-03 2012-01-03 Magnecomp Corporation Bend-down tab for outrigger lead support in a disk drive suspension
US20130021698A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Seagate Technology Llc Gimbal limiter for suspension with lift tab
JP2021140843A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 株式会社東芝 サスペンションアッセンブリおよびディスク装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127578A (ja) 1983-12-14 1985-07-08 Hitachi Ltd 磁気ヘツド支持ばね
US4991045A (en) 1987-12-21 1991-02-05 Hutchinson Technology, Inc. Suspension assembly
US5838517A (en) * 1995-12-01 1998-11-17 International Business Machines Corporation Shock protected high stack density suspension system
US6046883A (en) * 1996-12-31 2000-04-04 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension having a flexure motion limiter
JP3443021B2 (ja) * 1999-01-04 2003-09-02 日本発条株式会社 ディスク装置用サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
US20020051324A1 (en) 2002-05-02
JP2002133807A (ja) 2002-05-10
US6587309B2 (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302870B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP2758436B2 (ja) ヘッド支持装置
US8970990B2 (en) Disk drive suspension
US8934203B2 (en) Disk drive suspension
JP4156203B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP3605497B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP4031401B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
US8913347B2 (en) Disk drive suspension in which a pivot center of a slider can be matched with a position of a supporting protrusion when a microactuator element is driven
US20160329066A1 (en) Suspension assembly having a microactuator grounded to a flexure
JP2616631B2 (ja) 磁気ヘッド
US7420785B2 (en) Suspension assembly, hard disk drive, and method of manufacturing suspension assembly
JP3909934B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP3826050B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP3684351B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP3782277B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP3946167B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP2815176B2 (ja) スライダ,ヘッド及び記録再生装置
JP4312945B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP4269132B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
US20020012198A1 (en) Leading edge bond pads
JP3921379B2 (ja) ヘッド支持機構体及び磁気ディスク装置
JP2003173643A (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP4583715B2 (ja) 磁気ヘッド用サスペンション
JP2004335042A (ja) ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置
JP3762694B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4302870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term