JP4302527B2 - 流体スロットをレーザー加工する方法 - Google Patents

流体スロットをレーザー加工する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4302527B2
JP4302527B2 JP2003554378A JP2003554378A JP4302527B2 JP 4302527 B2 JP4302527 B2 JP 4302527B2 JP 2003554378 A JP2003554378 A JP 2003554378A JP 2003554378 A JP2003554378 A JP 2003554378A JP 4302527 B2 JP4302527 B2 JP 4302527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
slot
laser
laser beam
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003554378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512848A (ja
JP2005512848A5 (ja
Inventor
ケイヒル,デイヴィッド
ポラード,ジェフリー・アール
オライリー,デクラン・ジョン
スコット,グレアム
マクローリン,ノエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2005512848A publication Critical patent/JP2005512848A/ja
Publication of JP2005512848A5 publication Critical patent/JP2005512848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302527B2 publication Critical patent/JP4302527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0676Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/384Removing material by boring or cutting by boring of specially shaped holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、流体スロットをレーザー加工する方法に関する。
(関連出願の参照)
本願は、2001年12月20日出願の米国仮出願第60/343,476号および2002年5月2日出願の米国出願第10/138,594号の利益を主張する。
さまざまなインクジェットプリント装置が当該技術分野において既知であり、これには、熱的に作動するプリントヘッドと機械的に作動するプリントヘッドの両方が含まれる。熱的に作動するプリントヘッドは、抵抗要素等を用いてインク吐出を行う傾向があり、機械的に作動するプリントヘッドは、圧電トランスデューサ等を用いる傾向がある。
典型的な熱インクジェットプリントヘッドは、半導体基板上に設けられた複数の薄膜抵抗器を有する。基板上には、オリフィスおよび/またはバリアー層が設けられている。オリフィスおよび/またはバリアー層は、それぞれの抵抗器のまわりの発射チャンバ、それぞれの抵抗器に対応するオリフィス、およびそれぞれの発射チャンバへの入口を画定する。「発射信号」によってヒータ抵抗器が作動することにより、対応する発射チャンバ内のインクが加熱され、対応するオリフィスを通って吐出される。
インクは通常、半導体基板に機械加工される供給スロットを通って、発射チャンバの入口のところに供給される。基板は通常、形状が長方形であり、スロットがその中に長手方向に配置されている。抵抗器は、スロットの片側または両側に配置された複数の行になるように配置されることが多い。プリントヘッドが1回通過することによって達成されるプリントスウォースの幅は、抵抗器の行の長さと略等しく、抵抗器の行の長さは、スロットの長さと略等しい。
供給スロットは通常、サンドドリリング(サンドブラスティングまたは「サンドスロッティング」としても知られている)によって形成されてきた。この方法は、高速であり、比較的簡単で、拡張性のあるプロセスである。このサンドブラスティング法は、周囲の部品および材料の実質的な損傷を略回避しながら、簡単な形状のスロットについては比較的高精度で、基板に開口部を形成することができる。また、過度の熱を発生することなく、さまざまな材料を有するさまざまな基板に開口部を切削することができる。さらに、製造プロセス中の相対配置精度を改良することができる。
サンドスロッティングは、このような明白な利点をもたらすが、また、半導体基板にマイクロクラックを生じさせる可能性があり、これによって基板の破壊応力がかなり小さくなり、その結果、ダイにクラックが入るために歩留まりがかなり低下してしまう、という点において、不利でもある。また、破壊応力が小さいと、基板長さも制限され、それによって今度は、プリントスウォースの高さおよびプリント速度全体が悪影響を受けてしまう。さらに、サンドスロッティングは通常、基板の、スロットの入力側と出力側の両方に、欠けを生じさせてしまう。通常、この欠けは、大きさが数十ミクロンであり、発射チャンバをスロットの縁に接近して配置することができる程度を制限してしまう。場合によっては、欠けはこれよりも大きく、製造プロセスにおける歩留まり低下を引き起こしてしまう。この欠けの問題は、所望のスロット長さが長くなり所望のスロット幅が狭くなるにつれて、より一般的になる。
供給スロットはまた、例えばアルカリ性のエッチング液で、湿式化学エッチングによって形成することができる。そのようなエッチング技術では、その結果、エッチング角度が生じてしまい、それによって、裏側のスロット開口部が非常に幅広くなってしまう。裏側の開口部が幅広いと、ウエハー上の特定のダイを小さくできる程度が制限されてしまい、したがって、ウエハー当たりのダイ数(分割率)が制限されてしまう。分割率を最大にすることが望ましい。
一実施形態において、流体スロットをレーザー加工する方法は、超小型電子回路を有する基板にUVレーザー光線を向けて、基板を貫通するスロットを形成することを含む。
(詳細な説明)
図1は、プリントカートリッジ(または噴射カートリッジ)12を用いて媒体22上にプリントするプリンタ10の斜視図である。図2は、本発明の実施形態のプリントヘッド(または流体滴発生器または流体噴射装置)14を有するカートリッジ12の斜視図である。ノズル132から媒体22に、流体またはインクが噴射または発射される。
図3は、斜視図におけるプリントヘッド14の一実施形態の拡大図を示す。本実施形態におけるプリントヘッド14は、抵抗器(または流体噴射器)61への縁部流体供給のための縁部段119を含む、複数の機構(feature)を有する。プリントヘッドはまた、部分的に基板表面内へと形成されたトレンチ124も有する。本プリントヘッド上には、抵抗器61へのスロット流体供給のためのスロット(またはチャネル)126、および/または、流体を抵抗器61に供給する一連の穴127もまた示されており、それぞれ、本明細書において説明するように、UVレーザー加工プロセスによって形成されている。以下でさらに説明するように、トレンチ124もまた、UVレーザー加工プロセスによって形成することができる。一実施形態において、図3のプリントヘッド14に関して説明する少なくとも2つの特徴がある。例えば、プリントヘッド14には供給穴127およびスロット126のみが形成され、代替の実施形態において、縁部段および/またはトレンチ124が同様に形成される。他の例において、プリントヘッド14には、縁部段119およびスロット126が形成され、代替の実施形態において、トレンチ124および/または供給穴127が同様に形成される。
図4は、スロット(または側)壁123を有するスロット126が、基板102を貫いて形成されている、図2のプリントヘッド14の断面図を示す。基板のスロット区域(またはスロット領域)を貫くスロットの形成については、以下でより詳細に説明する。他の実施形態において、所与のダイに、より高密度のスロットがエッチングによって形成される。例えば、スロット間間隔、すなわちダイまたは基板における隣接するスロット同士の間の間隔は、10ミクロンに過ぎない。(実施形態において、10ミクロンは、それぞれのスロットについての熱の影響を受けるゾーンの範囲の2倍を少し超えるものであり、この熱の影響を受けるゾーンは、本願において説明するレーザー加工によって影響を受けるスロット壁に沿った領域である)。
図4において、基板102の前面または第1の面(または表面)121上に形成または堆積された、薄膜層(または、活性層、薄膜スタック、導電層、もしくは超小型電子回路を有する層)120を示す。基板の第1の面121は、基板102の第2の面(または表面)122の反対側にある。薄膜スタック120は、基板上に形成された少なくとも1つの層であり、特定の実施形態において、基板102の第1の面121のうちの少なくとも一部をマスキングする。その代わりに、またはそれに付け加えて、層120は基板102の第1の面121の少なくとも一部を絶縁する。
図4に示すプリントヘッドの実施形態において示すように、薄膜スタック120は、キャッピング層104、抵抗層107、導電層108、パッシベーション層110、キャビテーションバリアー層111、およびバリアー層112を含み、これらはそれぞれ、基板102の第1の面121および/または前の層(複数可)の上に形成または堆積される。一実施形態において、基板102はシリコンである。さまざまな実施形態において、基板は、単結晶シリコン、多結晶シリコン、ガリウムヒ素、ガラス、シリカ、セラミック、または半導体材料、のうちのひとつである。可能性のある基板材料として列挙したさまざまな材料は、必ずしも互換性を有するものではなく、用いる用途次第で選択される。本実施形態において、薄膜層は適宜パターニングされエッチングされて、抵抗層内の抵抗器61、導電層の導電トレース、および、バリアー層によって少なくとも部分的に画定される発射チャンバ130、を形成する。特定の実施形態において、バリアー層112は、対応する抵抗器によって流体が加熱される発射チャンバ130を画定し、加熱された流体がそこを通って噴射されるノズルオリフィス132を画定する。他の実施形態において、バリアー層112の上に、オリフィス132を有するオリフィス層(図示せず)が付着される。Hewlett-Packard Journal of February 1994の44ページに、バリアー層の物理的配置および薄膜下部構造の例が示されている。本願の譲受人に譲渡された米国特許第4,719,477号、米国特許第5,317,346号、および米国特許第6,162,589号には、インクジェットプリントヘッドのさらなる例が記載されている。代替の実施形態において、基板102の上に、少なくとも1つの層または薄膜層が形成または堆積される。スロット付き基板を利用する用途に応じて、本発明の実施形態は、基板の上に形成または堆積されるいかなる数およびタイプの層を有すること(または全く層を有さないこと)も含む。
図4に示す実施形態において、基板上に形成された各層(120)を貫いて、穴または流体供給スロット129としてチャネル129が形成される。チャネル129は、発射チャンバ130とスロット126とを流体接続し、流体がスロット126を通りチャネル129を経由して発射チャンバ130に流入するようにしている。図示の特定の実施形態において、流体のチャネル入口129は、スロット126の中心にはない。しかし、スロット付き基板は、入口129が中心に配置されている場合と中心を外れている場合のどちらにおいても、以下で説明するように略同様に形成される。
図4Aおよび4Bに示す実施形態において、バリアー層112のない状態で(図4Aについて)およびスタック120のない状態で(図4Bについて)、プリントヘッド14およびそのスロット126の平面図および斜視図を示す。図4Aの実施形態において示すように、抵抗器61はスロット126に沿っている。図4Bの実施形態において示すように、スロット壁123は、線条(または垂直線)142と、本発明のスロット削り(slotting)プロセスによって形成されるスロット126の中央近くの粗い領域(またはブレイクスルー領域)144とを有する。粗い領域144は、スロット126の中央近くのブレイクスルーによって形成される。曲げモーメントは、スロット表面位置と比較して、この中央スロット位置において最小になり、したがって、加工中にブレイクスルー−粗い領域144にかかる応力が小さくなる。その結果、このブレイクスルー−粗い領域144において、したがって基板102全体にわたって、クラッキングが最小になる。したがって、本発明の実施形態によって形成されるスロットは、あるとしても、せいぜい3ミクロンの、基板表面に沿ったチップサイズを有する。
また、図4Aおよび4Bに示すように、スロット126は壁縁146を有する。一実施形態において、基板の前面121に沿った壁縁146の粗さ(または平滑性)は約3ミクロンであり、基板の第2の面122に沿って約5ミクロンであるが、実施形態において、粗さはこれより大きくても小さくてもよい。
図5Aのフローチャートにおいて説明する実施形態では、ステップ200において、ウエハーまたは基板102の第1の面121の上で、薄膜層またはスタック120が形成され、マスキングされ、パターニングされて、図6Aに示すように凹み129を形成する。一実施形態(図示せず)において、基板の、薄膜層120と反対側の背面122上に、ハードマスクおよび/または光によって画像形成可能な(photoimagable)材料層がさらに形成される。ステップ210において、基板のスロットを付ける領域に向けられたUVレーザー光線140(図6Aを参照されたい)を用いて、スロット形成が開始される。本実施形態において、基板の第2の面122上の領域は、UVレーザー光線に露光される最初の領域である。以下により詳細に説明するように、基板の、UVレーザー光線に露光される領域における基板材料は、アブレーションされておよび/または気化して、スロット126を形成する。
図6Aおよび6Bに示すように、レーザー加工が原因のくずまたはかす149が、スロット壁123に沿ってならびに基板に形成されているトレンチの底部に沿って、形成され始める。代替の実施形態において、くずは、多結晶および/またはアモルファスの酸化ケイ素で形成されていてもよい。図6Bの実施形態に示すように、ステップ210の最後で、基板102は深さxまでレーザー加工される。
ステップ220において、図6Bに示すように、レーザー光線140が薄膜スタック120の凹みを通って基板の第1の面または表面121に向けられる。スロットは、基板を通る深さyまでのUVレーザー加工によって完成する。ただし深さxは深さyよりも大きく、x+y=基板の深さである。第1の実施形態において、yは約20ミクロンである。第2の実施形態において、xはyの約2倍である。第3の実施形態において、xはyとほぼ同じである。さらに他の実施形態において、yはxよりも大きい。
図5Aのステップ230において、ダイ(または基板)における各スロット126について、ステップ210、220が繰り返される。図6Aおよび6Bに関して示し説明する実施形態において、説明する二方向のプロセスでスループットが改善される。機械加工されるチャネルからくず(または再堆積する材料)149が逃れるのは、より深いトレンチよりもより浅いトレンチにおいてのほうが容易だからである。さらに、xがyよりも大きい実施形態においては、機械加工されるチャネルから逃れる大多数のくずは背面122から逃れ、それによって、基板の前面121上の活性層(複数可)120への異物混入量を制限する。他の方法において、UVレーザーエッチングを、まず第1の面121から、そして次に第2の面122から行って、ブレイクスルー領域144のところで合流するようにする。
本実施形態において、レーザー加工はUVレーザー光線140(図6A)によって行われ、特定の一実施形態において、ダイオード励起固体パルスUVレーザーによって行われる。他の特定の実施形態において、UVレーザー140は、アイルランド共和国ダブリン市のXsil社が製造するXise 200 Laser Machining Toolから発生する。レーザー源139(図9Aおよび9Bに示す)は、約2〜100ワットの範囲、詳細には約4.5ワット、の電力を用いる。レーザー光線の波長は、(1060nm)/nまたは(1053nm)/nである。ただしn=2、3、または4である。具体的な実施形態において、紫外線の波長は約400nm、特に約355nm、よりも短い。本実施形態において、レーザー光線のパルス幅は約15nsであり、繰返し数は約30kHzである。本実施形態において、レーザー光線の直径は、約5〜100ミクロン、詳細には約30ミクロンである。ここで示していない実施形態において、本発明のレーザー加工機械は、レーザー加工の結果として生じるくず149を取り除く、くず除去システムを有する。
本発明の実施形態において、強い紫外光は、アブレーションされている材料の表面の約1ミクロンよりも浅いところに吸収される。光エネルギーがこのように材料の表面近くに集中しているので、材料は急速に熱くなり、融解し、気化する。蒸気と融解した滴との混合物は、次に急速に噴射される。その結果、周囲の区域(または、熱の影響を受けるゾーン)は、実質的に融解またはその他の方法で実質的に損傷することがない。この理由は、このプロセスが非常に素早く起こり、著しい熱が周囲の区域に伝わるのに十分な時間がないからである。Martin von Allmen & Andreas Blatterによって著されたLaser-Beam Interactions with Materials: Physical Principles and Applications, 2nd updated edition, 1995の131〜134ページに、このプロセスのより詳細な説明が述べられている。
本発明のレーザー加工プロセスにおいて、レーザー加工が非常に局所化しているので、より平滑でより正確なスロット断面が実現可能である。したがって、本発明の実施形態によって形成されるスロットは、繰り返して言うが、表面粗さがせいぜい5ミクロンである。しかし、レーザー機械が基板を突き抜いてスロット126が形成されると、図6Cおよび6Dのスロット断面の実施形態において示すように、ブレイクスルーポイント近くに粗い領域または粗いスポット144がある可能性が高い。このような実施形態において、スロットの中心近くの粗い領域144は、トレンチの深さのために効率的に除去されなかった加熱された破片によって生じる、再堆積する材料である。このような破片は、その後融解し再凝固して、くず149を形成する。
図5Bに示すように、ステップ300は図5Aのステップ200と同様である。ステップ310、320は、図5Aのステップ210、220と同様であるとみなしてもよいが、以下のようにいくつか相違点がある。まずステップ310において、ダイ上の各スロットは、第2の面122から部分的に形成される。次にステップ320において、レーザー光線が第1の面121に向けられると、それぞれの部分的に形成されたスロットが完成される。言い換えれば、本実施形態において、以前のステップの繰返しは行われない。一実施形態において、ステップ310において、ビームスプリッターを用いて第2の面から部分的にスロットを形成し、かつ/または、ステップ320において、ビームスプリッターを用いて第1の面からのスロット削りを完成する。ビームスプリッターについては、図8Aおよび8Bに関して以下でより詳細に説明する。代替の実施形態において、第1の面121を、第2の面122よりも前にレーザー加工プロセスにかけ、それによってステップ310と320とを逆にする。
図5Cに示すように、ステップ400は図5Aのステップ200と同様である。ステップ410において、ダイまたはウエハー上の2つまたはそれよりも多くのスロットが同時に、ダイの第2の面122から部分的に形成される。ステップ420において、そのような2つまたはそれよりも多くのスロット126が同時に、前面121から完全に形成される。ステップ430において、スロットの各々が形成されるまでステップ410、420が繰り返される。一実施形態において、以下で説明するビームスプリッターを用いることによって、2つまたはそれよりも多くのスロットが同時に、ステップ420において形成される、またはステップ410において部分的に形成される。代替の実施形態において、第1の面121を、第2の面122よりも前にレーザー加工プロセスにかけ、それによってステップ410と420とを逆にする。
他の実施形態において、図5Bと5Cとの概念を組み合わせて、2つまたはそれよりも多くのスロットが同時に第2の面122から部分的に形成されるようにしてもよい。その場合、レーザー加工によってスロットのうちのいずれかがダイの前面から完全に形成される(2つまたはそれよりも多くのスロットずつを組にして同時に)前に、ダイ上の各スロットが、第2の面から部分的に形成される(2つまたはそれよりも多くのスロットずつを組にして同時に)。代替の実施形態において、第1の面121を、第2の面122よりも前にレーザー加工プロセスにかける。
図5Dに示すように、ステップ500、510、520は、図5Aのステップ200、210、220と同様であるが、以下のようにいくつか相違点がある。ステップ510において、スロットは第2の面からレーザー加工され、次にステップ520において、基板の第1の面からレーザー加工される。スロットは、ステップ220の後では完全に形成されているのとは対照的に、両面からレーザー加工された後も、レーザー加工が基板102を完全に突き抜けていないという点において、まだ完全に形成されていない。ステップ530において、この部分的に形成されたスロットが再び、ブレイクスルーが起こるまで第2の面からレーザー加工される。ステップ540において、ダイ上の各スロットについて、ステップ510乃至530が繰り返される。ステップ540の代わりに、第2の面上の部分的に形成される各スロットについてステップ510が行われ、次に、第1の面上の部分的に形成される各スロットについてステップ520が行われ、次に、ブレイクスルーが起こるまで、第2の面上の部分的に形成された各スロットについてステップ530が行われる。別の代替の実施形態において、第1の面が部分的にレーザー加工され、次に第2の面が部分的にレーザー加工され、次に第1の面から、最後のブレイクスルーが起こる。
図5Eに示すように、ステップ600、610は、ステップ200、210と同様であるが、以下のようにいくつか相違点がある。ステップ610が行われた後、第2の面からのレーザー加工が、基板の第1の表面まで突き抜ける。ステップ620において、ダイに形成される各スロット126について、ステップ610が繰り返される。図示しない代替の実施形態において、ステップ600において、基板の第1の面121の上の薄膜スタック120で、バリアー層112が形成される。別の代替の実施形態において、ステップ620の完了後にステップ600が行われる。別の代替の実施形態において、基板の第1の面121から、スロットのUVレーザー加工が完全に行われる。
図6E乃至6Lは、基板102におけるスロット断面のさまざまな実施形態を示す。図示の実施形態において、スロット断面は縮尺率が正確ではない。一般的に、スロット断面は図示しているよりも幅が狭い。このような図面においては、スロット断面の相違を見やすくするために、スロット断面を普通よりも幅広に示している。このような実施形態において、基板102を、活性層(または超小型電子回路を有する層)120を基板の第1の面上に有するものとして示す。しかし、代替の実施形態において、活性層(複数可)120は基板の第2の面上にある。このような図示の実施形態のそれぞれにおいて、二方向のレーザー加工プロセスを含む上述のレーザー加工プロセスのうちの1つによって、スロット断面が形成される。
図6Eは、段付きスロット壁128を有する、スロット付き基板102の実施形態を示す。図6Eのスロット壁128は、断面積が変化していき、断面積は第2の表面122から第1の表面121まで徐々に減少していく。図示の実施形態において、2つの段と、3つのスロット幅a、b、cに関連する3つの変化する断面積とがある。スロット幅aは第1の表面121に隣接し、スロット幅cは第2の表面122に隣接し、スロット幅bは、aとcとの間にある。図示の実施形態において、スロット幅aは210ミクロンであり、スロット幅bは220ミクロンであり、スロット幅cは260ミクロンである。代替の実施形態において、第1の表面近くのスロット幅は約5〜100ミクロンの範囲であり、第2の表面近くのスロット幅は約100〜300ミクロンの範囲であり、第2の表面近くのスロット幅は第1の表面近くのスロット幅よりも広い。特に、第2の表面近くの幅は、第1の表面近くの幅よりも少なくとも10%広い。例えば、第2の表面近くのスロット幅は約140ミクロンであり、第1の表面近くのスロット幅は約50ミクロンである。
図6Eに示す実施形態において、スロット断面は以下のように形成される。スロット幅b、cが第2の面122から形成され、次にスロット幅aが第1の面121から形成される。他の実施形態において、それぞれのスロット幅は、第2の面122から連続的に形成される。第1の実施形態において、スロット幅aが、次にスロット幅bが、次にスロット幅cが形成される。第2の実施形態において、スロット幅cが、次にスロット幅bが、次にスロット幅aが形成される。しかし、特に二方向のレーザー加工プロセスを用いる場合、スロット幅bを、次にスロット幅cを、次にスロット幅aを形成することを含む、さまざまな他の実施形態が想定される。
図6Eに示す実施形態の段付きスロット壁は、基板の特定の面の上を特定のパターンでレーザー光線をトレースすることによって形成される。例えば図7Eは、多数のクッキー抜き型のパターン156でレーザー光線をトレースしてスロット126を形成する実施形態を示す。本実施形態において、トレースするレーザー光線は、略同心の楕円形、形状m、n、およびpであり、図7Eに示すように、形状mは最小の楕円形であり、形状pは最大の楕円形である。図6Eに関して説明する実施形態において、形状n、pがまずトレースされ、次に形状mがトレースされ、形状mはスロット幅aに対応し、形状nはスロット幅bに対応し、形状pはスロット幅cに対応する。本発明の代替の実施形態では、他のトレース順序が想定される。レーザー光線のトレースパターンのさらなる実施形態が、図7A乃至7Fにおいて示され、図7A乃至7Fに関して説明される。
図6Fは、略先細で平滑なスロット壁125を有するスロット付き基板102の実施形態を示す。図6Fのスロット壁125は、断面積が変化していき、第2の表面122から第1の表面121まで徐々に減少していく。図示の実施形態において、スロット断面が第1の表面121に近づくにつれて、スロット断面が狭くなり、次にわずかに広がって第1の表面121に達する。本実施形態において、スロット断面が狭くなり第1の表面近くで広がるので、基板の第1および第2の表面に関して非対称の砂時計形状が存在する。第1の表面に隣接するスロット幅をaと名付ける。第2の表面に隣接するスロット幅をcと名付ける。図6Fのスロット幅a、cは、図6Eのスロット幅と同様である。
一実施形態において、スロット壁125は、図6Aおよび6Bに関して説明した方法によって形成される。基板が第2の面からレーザー加工され、次に第1の面からレーザー加工されると、スロットのブレイクスルー領域は、上述し図6Fに示すように、断面積が小さくなる。
他の実施形態において、図6Fのスロット壁125は、まず図6Eに示すスロット断面を形成することによって形成される。本実施形態において、次に段付きスロット壁128が平滑化され、図6Fの先細の壁125を形成する。平滑化の方法については、以下でより詳細に説明する。代替の実施形態において、平滑化された壁はわずかに曲がっている。他の実施形態において、スロット断面は、スロット断面における狭い断面領域なしに、第2の表面122から第1の表面121へと先細になる。
図6Gは、略砂時計タイプの形状を有するスロット断面の実施形態を示し、シリコンのブレイクスルーが起こるときに、中央近くの狭くなった部分144が形成される。スロットは、基板102の第1の表面と第2の表面の両方からスロットの中央に向かって先細になる、先細の壁125を有する。本実施形態は、一般的に、図5Aのフローチャートに関して上述した二方向の流体スロット形成で形成される。
図6Hは、略まっすぐなスロット壁を有するスロット断面の実施形態を示す。このようなスロット壁は、以下で説明する平滑化の方法を用いて形成される。一実施形態において、このような壁は、上述の方法のうちの1つによって形成される。
図6Iは、複合のスロット形状を有するスロット断面の実施形態を示す。図6Iは、第2の表面に座ぐりのある、砂時計タイプの形状を有するスロット断面を示す。図6Iのスロット断面の実施形態は、それぞれの基板表面から先細になっている壁表面125、および、段を付けられて、すなわちレーザー光線の方向と直交して、座ぐりを形成する壁表面128を有する。一実施形態において、このような壁125、128は、本明細書において説明する方法のうちの少なくとも1つによって形成される。
図6Jは、複合のスロット形状を有するスロット断面の他の実施形態を示す。図6Jは、段付き壁128を有する座ぐりのあるスロット断面を示す。図6Jは、スロット断面に段を1つだけ有するという点を除いては、図6Eに関して説明した実施形態と同様である。図6Jに示す本実施形態には、図6Eを形成する方法、および本明細書において説明するスロット壁を形成する他の方法が、適宜適用される。
図6Kは、複合のスロット形状を有するスロット断面の実施形態を示す。図6Kは、座ぐりが心違いになっている砂時計タイプの形状を有するスロット断面を示す。図6Kのスロット断面の実施形態は、図6Gに関して示し説明した先細の表面125を有する1つのスロット壁、および、図6Iに関して示し説明した段を付けた表面128と先細の表面125とを有する1つのスロット壁を有する。一実施形態において、このような壁は、本明細書において説明する方法のうちの少なくとも1つによって形成される。
図6Lは、複合のスロット形状を有するスロット断面の他の実施形態を示す。図6Lは、段付き壁128を有する座ぐりが心違いになったスロット断面を示す。図示の実施形態において、スロットの各側の段付き壁は、同じ方向にずれ(shift over)ており、スロット断面に沿った略すべてのポイントにおいて断面積が略同じのままであるようになっている。一実施形態において、このような壁は、本明細書において説明する方法のうちの少なくとも1つによって形成される。
図7A乃至7Fは、レーザー光線のトレース間隔を含むレーザー光線のパターンのさまざまな実施形態を示す。本発明のスロット付き基板の形成において、レーザー光線は、第1の表面121と第2の表面122のうちのどちらか(または両方)の上のスロット領域に向けられる。適用するレーザー光線のパターンによって、スロット領域が、したがって基板表面上のスロット形状が決まる。特定の実施形態において、流体機構(fluid feature)の形成において、1つのレーザー光線のパターンが繰り返し基板に適用される。他の実施形態において、流体機構の形成において、多数のレーザー光線のパターンが基板に適用される。第1の実施形態において、基板のそれぞれの側/表面のスロット領域は、約260ミクロン×8480ミクロンである。第2の実施形態において、第1の表面上のスロット領域は約210ミクロン×8480ミクロンであり、第2の表面上のスロット領域は約260ミクロン×8480ミクロンである。代替の実施形態において、スロット幅は5〜10ミクロンもの狭さであり、300ミクロンもの広さである。より特定の実施形態において、スロット幅は、流体スロットの用途に応じて、30〜50ミクロンまたは80ミクロンである。大部分の実施形態においては、くず干渉が高縦横比構造に関連するため、縦横比が小さいとレーザー加工速度が速くなる。5〜10ミクロンもの狭さのスロット幅が所望される特定の実施形態において、スロット壁に沿ったくずの蓄積は、約80ミクロンより広いスロット幅よりもはるかに大きい。
図7Aは、レーザー光線をラスターまたはヘビ状のパターン150でトレースしてプリントヘッド14にスロット126を形成する実施形態を示す。図示の実施形態において、レーザー光線は、スロット領域の一端においてトレースを開始し、長手方向に往復してトレースし、ついにはスロットの反対側の長手方向の端に達する。本実施形態において示すように、隣接するレーザー光線トレース同士の間の間隔は、略一定である。
図7Bは、レーザー光線を略渦巻き状のパターン152でトレースしてスロット126を形成する実施形態を示す。レーザー光線は、スロットの中心においてトレースを開始し、大きさを徐々に大きくしながら円形のパターンで動き、スロット126の形状を形成する。代替の実施形態において、レーザー光線は、所望のスロット形状の縁に沿ってトレースを開始し、略円形のパターンで動く間に大きさを徐々に小さくする。
図7Cは、レーザー光線をクッキー抜き型のパターン154でトレースしてスロット126を形成する実施形態を示す。図示の実施形態において、レーザー光線は、スロット126の所望のスロット形状の縁に沿ってトレースする。
図7Dは、レーザー光線を、図7Cに関して説明し示したクッキー抜き型のパターン154、および図7Aに関して説明し示したラスターのパターン150でトレースして、スロット126を形成する実施形態を示す。パターン150または154のどちらかを最初にトレースする。
多数のクッキー抜き型のレーザー光線のパターン156を用いてスロットを形成する図7Eの実施形態については、前述している。代替の実施形態において、クッキー抜き型のレーザー光線のパターンには、2つのトレースまたは実際上可能な限り多くのトレース等、複数のトレースがある。図6Eに示すもののような実施形態については、レーザー光線トレースは連続的に小さく(または大きく)なり、連続的なレーザー光線は、基板内のより低い(または高い)深さまで向けられる。連続的なレーザー光線トレース(前のものから大きさおよび深さがわずかに変わる)の数が増えるにつれて、スロット壁は次第に平滑になる。
図7Fは、レーザー光線を、変更した窓パターン158でトレースして、スロット126を形成する実施形態を示す。図示の実施形態において、レーザー光線を、スロット126の所望のスロット形状の縁内で閉ループになるようにトレースする。第1の実施形態において、それぞれの連続的なレーザー光線トレースは、直前の閉ループよりも大きい。第2の実施形態において、それぞれの連続的なレーザー光線トレースは、直前の閉ループよりも小さい。しかし、図示のように、連続的なトレース同士の間の間隔は、スロットの端近くを除いて略一定に維持される。図示の実施形態において、それぞれの連続的なレーザー光線トレースの閉ループは、それぞれのスロットの端において部分的に重なる。本実施形態において、それぞれのスロットの端において部分的に重なる4つの閉ループがある。代替の実施形態において、少なくとも2つの閉ループがある。
段、先細の壁、平滑な壁、および座ぐりを組み合わせた、スロット断面のさまざまな実施形態が、本発明により想定される。
代替の実施形態またはレーザー光線トレースパターンのさらなる実施形態において、レーザープロセス、トレース、またはレーザー光線源を変更することによって、図6A乃至6Lに示す実施形態の、段の付いた、先細の、平滑な、またはその他の方法で変更したスロット壁が形成される。本発明の実施形態とともに用いることができるレーザー光線またはレーザープロセスを変更する方法は、いくつかある。このような方法には、レーザー光線の焦点をz方向(基板に近づくか、またはそこから遠ざかる)に動かすことによってレーザー光線の直径を変更すること、および、UVレーザー機械を調整することを含むものがある。例えば、レーザー光線の直径は、ビーム拡大器を用いて変更することができる。特定の実施形態において、ビーム拡大器(望遠鏡)はガリレイ式であり、高エネルギーパルスレーザーで空気ブレイクダウン(air break down)を引き起こす可能性がある内部焦点(internal focus)がない。または、より低エネルギーにおいては、ケプラー式望遠鏡が用いられる。本発明とともに用いることができるビーム拡大器についての詳細は、http://www.mellesgriot.com/pdf/002.10-2.12.pdfを参照されたい。スキャン速度、パルス幅、繰返し数、集束レンズ、レーザー出力等を、UVレーザー機械で調整して、レーザー光線またはレーザープロセスを変更してもよい。例えばレーザー出力を、表面のブレイクスルーにおいてまたはその近くで下げて、欠けおよびクラッキングを含む基板表面への損傷を最小にしてもよい(特に活性層を有する表面におけるスロットの縁への損傷を低減するために)。他の例において、スロットおよび基板をクリーニングするために、レーザー光線をデフォーカスする。
図8Aおよび図8Bは、レーザー光線140を分割する光学方式のさまざまな実施形態を示す。このような図示の実施形態において、レーザー光線140はレーザー源139から来る。高エネルギーパルスレーザー光線140は、多数のビームレット(beamlets)に分割され、それぞれのビームレットのエネルギーが最適のエネルギーを、したがって最適のエッチング深さを有するようになっている。図示の実施形態において、レーザー出力の増大を用いて、より最適な状態の2つの光線を生成する。図8Aは、従来の光学部品を用いた光線の分割を示し、図8Bは、回折光学素子を用いた光線の分割の代替の実施形態を示す。十分大型の光学素子が用いられるならば、本発明の実施形態はいかなる大きさの光線にも適用できる。他の実施形態において、最適のエネルギーを有する2つよりも多い光線またはビームレットが、本発明により想定される。
図8Aは、レーザー光線140が50/50のビームスプリッター180に当たる実施形態を示し、光線が2つのビームレットに分かれている。ビームレットのうちの第1のものは、同じ方向に進み続け、第1の集束レンズ184に達すると、プリントヘッド14(または基板)に焦点が合い、基板をレーザー加工するようになっている。ビームレットのうちの第2のものは垂直方向に偏向し、このビームレットは次に、ミラー182に当たって第2の集束レンズ184に向かって偏向し、ビームレットのうちの第1のものに隣接するプリントヘッド(または基板)に焦点が合うようになっている。このようにして、2つのレーザー光線が基板上の2つのスロットを同時に機械加工することができる。
図8Bは、回折光学部品を用いた光線分割を示す。図8Bは、レーザー光線140が回折要素186に当たり、そこで光線が2つのビームレットに分かれる実施形態を示す。2つのビームレットはそれぞれ、略同じ方向に、基板に向かって集束レンズ184へと進み続ける。これらのレーザービームレットは次に、基板またはプリントヘッド14上の、スロット領域またはレーザー加工される領域に焦点が合う。この代替の方法においては、2つのレーザー光線が、基板上の2つのスロットまたは2つの領域を同時に機械加工することができる。
図9Aおよび図9Bは、レーザー光線の焦点をz方向に動かす各段階の一実施形態を示す。本実施形態において、レーザー光線140のレーザー源139は、図9Aに示す、基板102に対する第1の位置から、図9Bに示す、基板102に対する、より近い位置へと動く。図示の実施形態において、レーザー光線が基板を通して機械加工し、エッチング深さが増大するにつれて、レーザー源とエッチングされている基板との距離が増大する。したがって、図示の実施形態において、レーザー光線の焦点が非最適に変わる(光線の減衰により)、および/または、くず149の量が増える。図9Bの実施形態において示すように、エッチングの深さとともにレーザー源が動く場合には、レーザー光線の焦点は、始めから終わりまで略同じままである。代替の実施形態において、深さが増大するにつれて、レーザー光線の焦点は調整される。
図10Aおよび図10Bは、レーザー光線の断面にわたるレーザー光線の出力または強度と、次にアブレーションされる材料の断面と、を表す実施形態を示す。図10Aは、レーザー強度がガウス分布しているレーザー光線700を表す実施形態である。図10Aにおいて、光線の断面の上のガウスレーザー出力または強度の曲線701を示す。レーザー光線700は、実質的に破線によって印を付けた領域内で、材料の表面702に接触する。本実施形態において、レーザー光線700は、アブレーションされる材料に曲面702を与える。中心においてはレーザー光線の強度が大きくなるので、材料の中心領域704は、縁または周辺領域よりもアブレーションされる度合いが大きい。実施形態によっては、曲面702は、平坦でない形状のため、最適ではないかもしれない。
図10Bは、レーザー光線の出力について強度が均一のレーザー光線、または「トップハット」のレーザー光線800の実施形態を示す。図10Bにおいて、光線の断面にわたって均一であるレーザー出力または強度の曲線801を示す。本実施形態において、レーザー光線800は、実質的に図10Bの破線内で表面802に、表面804において接触する。実施形態によっては、たとえ、縁または周辺領域806としても知られている表面804に隣接する領域に、レーザー光線が意図的に向けられていなくても、このような領域806は影響を受ける。本実施形態において示すように、レーザー光線800は、アブレーションされる材料に、レーザー光線800が直接接触する領域内の略平らな表面804と、周辺806に沿った曲面とを与える。実質的に断面全体に沿ってレーザー光線の強度が均一であるために、領域804は略均一にアブレーションされる、すなわち平らである。実施形態によっては、強度が均一の光線は、(a)ビームを拡大する望遠鏡、マスク、および結像レンズ、(b)回折光学要素、および/または(c)ビームホモジナイザーユニット(beam homogeniser units)(セグメントミラー等)を用いて実現される。
したがって、本発明は具体的に説明したものとは別の方法で実施してもよい、ということが理解されなければならない。例えば、本発明は、熱的に作動するプリントヘッドに限定されるものではなく、例えば、圧電作動プリントヘッド、およびその他の機械的に作動するプリントヘッド、ならびにその他の基板を貫く微細流体チャネルを有する用途もまた含んでもよい。上述の微細流体チャネルを形成する方法はまた、例えば原子解像度記憶装置、燃料電池、センサ、およびディスプレイを含む微小電気機械システム(MEMS)にも適用してもよい。したがって、本発明の本実施形態は、すべての点で限定的ではなく例示的であるとみなすべきであり、本発明の範囲は、前述の説明ではなく添付の特許請求の範囲によって示されるとみなすべきである。特許請求の範囲が「1つの」または「第1の」要素またはその均等物と言う場合、そのような特許請求の範囲は、2つまたはそれよりも多くのそのような要素を必要とすることも除外することもなく、1つまたは複数のそのような要素を組み込んだものを含むよう理解するべきである。
本発明のプリンタの実施形態の斜視図である。 本発明のプリントカートリッジの実施形態の斜視図である。 プリントヘッドの一実施形態の斜視図である。 図2のプリントヘッドの実施形態の断面図である。 図2のプリントヘッドの平面図である。 図2のプリントヘッドの斜視図である。 本発明によるスロット付き基板を形成する製造プロセスの代替の実施形態のプロセスフローチャートである。 本発明によるスロット付き基板を形成する製造プロセスの代替の実施形態のプロセスフローチャートである。 本発明によるスロット付き基板を形成する製造プロセスの代替の実施形態のプロセスフローチャートである。 本発明によるスロット付き基板を形成する製造プロセスの代替の実施形態のプロセスフローチャートである。 本発明によるスロット付き基板を形成する製造プロセスの代替の実施形態のプロセスフローチャートである。 断面図で示すスロット付き基板を形成するための段階の一実施形態を示す図である。 断面図で示すスロット付き基板を形成するための段階の一実施形態を示す図である。 断面図で示し図6Aおよび図6Bに示す各段階によって形成された、スロット付き基板の一実施形態を示す図である。 断面図で示し図6Aおよび図6Bに示す各段階によって形成された、スロット付き基板の他の実施形態を示す図である。 本発明のスロットの断面図の実施形態を示す図である。 本発明のスロットの断面図の実施形態を示す図である。 本発明のスロットの断面図の実施形態を示す図である。 本発明のスロットの断面図の実施形態を示す図である。 本発明のスロットの断面図の実施形態を示す図である。 本発明のスロットの断面図の実施形態を示す図である。 本発明のスロットの断面図の実施形態を示す図である。 本発明のスロットの断面図の実施形態を示す図である。 本発明のスロット付き基板の形成において基板表面上のスロット領域に向けられるレーザー光線のパターンの実施形態を示す図である。 本発明のスロット付き基板の形成において基板表面上のスロット領域に向けられるレーザー光線のパターンの実施形態を示す図である。 本発明のスロット付き基板の形成において基板表面上のスロット領域に向けられるレーザー光線のパターンの実施形態を示す図である。 本発明のスロット付き基板の形成において基板表面上のスロット領域に向けられるレーザー光線のパターンの実施形態を示す図である。 本発明のスロット付き基板の形成において基板表面上のスロット領域に向けられるレーザー光線のパターンの実施形態を示す図である。 本発明のスロット付き基板の形成において基板表面上のスロット領域に向けられるレーザー光線のパターンの実施形態を示す図である。 レーザー光線を分割する光学方式の実施形態を示す図である。 レーザー光線を分割する光学方式の実施形態を示す図である。 レーザー光線をz方向に動かす段階の一実施形態を示す図である。 レーザー光線をz方向に動かす段階の一実施形態を示す図である。 レーザー光線の断面に対するレーザー光線の出力およびアブレーションされる材料を表す実施形態を示す図である。 レーザー光線の断面に対するレーザー光線の出力およびアブレーションされる材料を表す実施形態を示す図である。
符号の説明
102:基板
120:薄膜スタック
122:第2の面
140:レーザー光線
149:くず

Claims (8)

  1. プリントヘッドにおいて流体スロットをレーザー加工する方法であって、
    超小型電子回路を有する基板にUVレーザー光線を向けるステップと、
    前記流体スロットが形成されるときに前記基板に沿って前記UVレーザー光線を移動すること、および前記流体スロットが形成されるときに、スロット領域内の前記基板上に、事前選択されたパターンで前記UVレーザー光線をトレースすることを含み、前記基板を前記UVレーザー光線を用いてレーザー加工することにより、前記基板を貫通して前記流体スロットを形成するステップと、
    を含み、
    前記事前選択されたパターンで前記UVレーザー光線をトレースすることは、前記UVレーザー光線を前記スロット領域内の前記基板上で、ヘビ状パターン、渦巻状パターン、楕円形パターン、および連続的閉ループパターンのうちの少なくとも1つでトレースすることを含み、
    前記基板は、第1のスロット領域を有する第1の表面と、第2のスロット領域を有する反対側の第2の表面とを有し、前記UVレーザー光線は、前記基板の前記第1および第2のスロット領域に向けられて、前記基板を貫通する前記流体スロットの二方向レーザー加工を行い、前記第1の表面は前記超小型電子回路を有し、前記第2の表面は前記第1の表面よりも前にレーザー加工される、方法。
  2. 前記流体スロットの大部分は、前記第2の表面からレーザー加工される、請求項に記載の方法。
  3. プリントヘッドにおいて流体チャネルをレーザー加工する方法であって、
    超小型電子回路を有する基板に流体チャネルを形成するステップであって、該基板は、第1の表面と、反対側の第2の表面と、前記第1および第2の表面の各々の上において画定された少なくとも2つの間隔のあけられたチャネル領域を有し、前記第1の表面の前記少なくとも2つの間隔のあけられたチャネル領域は、前記第2の表面の前記少なくとも2つの間隔のあけられたチャネル領域に対応し、前記流体チャネルを形成するステップが、
    前記基板がレーザー加工されて前記流体チャネルが形成されるときに、前記基板の前記第1の表面に沿って前記UVレーザー光線を移動すること、および前記基板がレーザー加工されて前記流体チャネルが形成されるときに、前記少なくとも2つの間隔のあけられたチャネル領域内の前記基板の前記第1の表面上で、事前選択されたパターンで前記UVレーザー光線をトレースすることにより、前記UVレーザー光線を用いて前記第1の表面上の前記少なくとも2つの間隔のあけられたチャネル領域を同時にレーザー加工するステップと、
    前記第2の表面上の前記少なくとも2つの間隔のあけられたチャネル領域を同時にレーザー加工するステップと、
    を含み、
    前記第1の表面は前記超小型電子回路を有し、前記第2の表面は前記第1の表面よりも前にレーザー加工される、方法。
  4. 前記UVレーザー光線を前記事前選択されたパターンでトレースすることは、前記UVレーザー光線を、ラスターパターン、ヘビ状パターン、渦巻状パターン、楕円形パターン、同心状楕円形パターン、および窓パターンのうちの少なくとも1つでトレースすることを含む、請求項に記載の方法。
  5. プリントヘッドにおいて流体スロットをレーザー加工する方法であって、ダイオード励起固体パルスUVレーザー光線を超小型電子回路を有する基板に向けて該基板を貫通する流体スロットを形成するステップを含み、
    前記基板は、第1の表面上で画定された少なくとも2つの間隔のあけられたスロット領域を有する前記第1の表面を有し、前記少なくとも2つの間隔のあけられたスロット領域は、前記基板がレーザー加工されるときに前記基板の前記第1の表面に沿って前記UVレーザー光線を移動すること、および前記基板がレーザー加工されるときに前記少なくとも2つの間隔のあけられたスロット領域内の前記基板の前記第1の表面上で、事前選択されたパターンで前記UVレーザー光線をトレースすることにより、前記少なくとも2つの間隔のあけられたスロット領域が、単一のレーザー光源によって同時にレーザー加工され
    さらに、前記基板は、前記第1の表面上の少なくとも2つの間隔のあけられたスロット領域に対応する少なくとも2つの間隔のあけられたスロット領域を、前記第1の表面とは反対側の第2の表面上に有し、該第2の表面上の少なくとも2つの間隔のあけられたスロット領域は、単一のレーザー光源によって同時にレーザー加工され、
    前記第1の表面は前記超小型電子回路を有し、前記第2の表面は前記第1の表面よりも前にレーザー加工される、方法。
  6. 前記少なくとも2つの間隔のあけられたスロット領域が、回折要素およびビームスプリッターのうちの少なくとも1つを用いて同時にレーザー加工される、請求項に記載の方法。
  7. 前記事前選択されたパターンで前記UVレーザー光線をトレースすることは、前記UVレーザー光線を、ラスターパターン、ヘビ状パターン、渦巻状パターン、楕円形パターン、同心状楕円形パターン、および窓パターンのうちの少なくとも1つでトレースすることを含む、請求項に記載の方法。
  8. プリントヘッドにおいて流体スロットをレーザー加工する方法であって、
    ダイオード励起固体パルスUVレーザー光線を超小型電子回路を有する基板に向けるステップと、
    前記基板を貫通する前記流体スロットをレーザー加工しつつ、前記基板の表面に沿って前記UVレーザー光線を移動すること、および前記基板を貫通する前記流体スロットをレーザー加工しつつ、スロット領域内の前記基板の前記表面上で、事前選択されたパターンで前記UVレーザー光線をトレースすることを含み、前記UVレーザー光線で前記基板を貫通する前記流体スロットをレーザー加工するステップと、
    前記基板の前記表面の一部がレーザー加工された後に、前記基板の表面近くに向けてレーザー光線の焦点を調節するステップと、
    を含み、
    前記事前選択されたパターンで前記UVレーザー光線をトレースすることは、前記UVレーザー光線を前記スロット領域内の前記基板の前記表面上で、ヘビ状パターン、渦巻状パターン、楕円形パターン、および連続的閉ループパターンのうちの少なくとも1つでトレースすることを含み、
    前記基板は、第1のスロット領域を有する第1の表面と、第2のスロット領域を有する反対側の第2の表面とを有し、前記UVレーザー光線は、前記基板の前記第1および第2のスロット領域に向けられて、前記基板を貫通する前記流体スロットの二方向レーザー加工を行い、前記第1の表面は前記超小型電子回路を有し、前記第2の表面は前記第1の表面よりも前にレーザー加工される、方法。
JP2003554378A 2001-12-20 2002-06-21 流体スロットをレーザー加工する方法 Expired - Fee Related JP4302527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34347601P 2001-12-20 2001-12-20
US10/138,594 US7357486B2 (en) 2001-12-20 2002-05-02 Method of laser machining a fluid slot
PCT/US2002/019752 WO2003053627A1 (en) 2001-12-20 2002-06-21 Method of laser machining a fluid slot

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005512848A JP2005512848A (ja) 2005-05-12
JP2005512848A5 JP2005512848A5 (ja) 2006-01-05
JP4302527B2 true JP4302527B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=26836344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554378A Expired - Fee Related JP4302527B2 (ja) 2001-12-20 2002-06-21 流体スロットをレーザー加工する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7357486B2 (ja)
EP (1) EP1455986B1 (ja)
JP (1) JP4302527B2 (ja)
CN (1) CN1738693B (ja)
AU (1) AU2002318383A1 (ja)
DE (1) DE60217172T2 (ja)
WO (1) WO2003053627A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030155328A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Huth Mark C. Laser micromachining and methods and systems of same
US6958106B2 (en) * 2003-04-09 2005-10-25 Endicott International Technologies, Inc. Material separation to form segmented product
US7893386B2 (en) * 2003-11-14 2011-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser micromachining and methods of same
GB2410465A (en) * 2004-01-29 2005-08-03 Hewlett Packard Development Co Method of making an inkjet printhead
US20050219327A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Clarke Leo C Features in substrates and methods of forming
US7268315B2 (en) 2005-07-13 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monitoring slot formation in substrates
US20080308884A1 (en) * 2005-10-13 2008-12-18 Silex Microsystems Ab Fabrication of Inlet and Outlet Connections for Microfluidic Chips
FR2909297B1 (fr) * 2006-11-30 2010-03-05 Snecma Procede de percage laser d'une piece en materiau composite a matrice ceramique, trou obtenu par ce procede, piece en materiau composite a matrice ceramique le comportant, turboreacteur comportant une telle piece.
US7855151B2 (en) * 2007-08-21 2010-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Formation of a slot in a silicon substrate
JP5405859B2 (ja) * 2009-03-12 2014-02-05 株式会社ディスコ インクジェットプリンタヘッドのインク溜めの加工方法
DE102010011508B4 (de) * 2010-03-15 2015-12-10 Ewag Ag Verfahren zur Herstellung zumindest einer Spannut und zumindest einer Schneidkante und Laserbearbeitungsvorrichtung
EP2452775A1 (de) * 2010-11-16 2012-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Verkürztes Bohrverfahren eines Lochs
JP5857548B2 (ja) * 2011-09-02 2016-02-10 株式会社リコー 薄膜製造方法、電気機械変換素子の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
CN103998246B (zh) * 2011-12-21 2016-12-14 惠普发展公司,有限责任合伙企业 流体分配器
CN102769083A (zh) * 2012-07-16 2012-11-07 江苏扬景光电有限公司 倒装焊氮化物发光二极管及其透光衬底和制造方法
US9991090B2 (en) * 2012-11-15 2018-06-05 Fei Company Dual laser beam system used with an electron microscope and FIB
CN104884205A (zh) * 2012-12-20 2015-09-02 伊雷克托科学工业股份有限公司 经由激光微加工形成影像的方法
CN103240526B (zh) * 2013-05-10 2015-06-10 中国电子科技集团公司第五十四研究所 基于纳米级粒子流的激光打孔方法
US10357848B2 (en) 2015-01-19 2019-07-23 General Electric Company Laser machining systems and methods
US10580725B2 (en) * 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
CN109352185B (zh) * 2018-10-23 2021-03-09 深圳赛意法微电子有限公司 碳化硅基晶圆的分束激光切割方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL67599A (en) * 1982-12-31 1986-09-30 Laser Ind Ltd Control apparatus particularly useful for controlling a laser
US4746935A (en) 1985-11-22 1988-05-24 Hewlett-Packard Company Multitone ink jet printer and method of operation
US4719477A (en) * 1986-01-17 1988-01-12 Hewlett-Packard Company Integrated thermal ink jet printhead and method of manufacture
JPS62234687A (ja) 1986-04-03 1987-10-14 Inoue Japax Res Inc ダイス製作方法
US4915981A (en) 1988-08-12 1990-04-10 Rogers Corporation Method of laser drilling fluoropolymer materials
DE3934587C2 (de) * 1989-10-17 1998-11-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Herstellen von mittels Laserstrahlung erzeugter, hochpräziser Durchgangsbohrungen in Werkstücken
US5322988A (en) 1990-03-29 1994-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser texturing
US5362450A (en) 1990-03-29 1994-11-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser controlled decomposition of chlorofluorocarbons
US5354420A (en) 1990-03-29 1994-10-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for laser-assisted etching of III-V and II-VI semiconductor compounds using chlorofluorocarbon ambients
US5385633A (en) 1990-03-29 1995-01-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for laser-assisted silicon etching using halocarbon ambients
US5688715A (en) * 1990-03-29 1997-11-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Excimer laser dopant activation of backside illuminated CCD's
US5493445A (en) 1990-03-29 1996-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser textured surface absorber and emitter
US5266532A (en) 1990-03-29 1993-11-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for laser-assisted silicon etching using halocarbon ambients
US5469199A (en) 1990-08-16 1995-11-21 Hewlett-Packard Company Wide inkjet printhead
US5293025A (en) 1991-08-01 1994-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming vias in multilayer circuits
US5397863A (en) * 1991-09-13 1995-03-14 International Business Machines Corporation Fluorinated carbon polymer composites
JPH05144978A (ja) 1991-11-20 1993-06-11 Fujitsu Ltd シリコン基板ビアホール形成方法およびマルチチツプモジユール製造方法
JPH05147223A (ja) * 1991-12-02 1993-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツトヘツド
US5211806A (en) * 1991-12-24 1993-05-18 Xerox Corporation Monolithic inkjet printhead
US5317346A (en) * 1992-03-04 1994-05-31 Hewlett-Packard Company Compound ink feed slot
US5297331A (en) * 1992-04-03 1994-03-29 Hewlett-Packard Company Method for aligning a substrate with respect to orifices in an inkjet printhead
JP3290495B2 (ja) * 1992-04-21 2002-06-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP3127570B2 (ja) 1992-05-25 2001-01-29 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JPH0679486A (ja) 1992-08-25 1994-03-22 Rohm Co Ltd インクジェットヘッドの加工方法
KR0127666B1 (ko) 1992-11-25 1997-12-30 모리시다 요이찌 세라믹전자부품 및 그 제조방법
DE4241045C1 (de) * 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
US5387314A (en) 1993-01-25 1995-02-07 Hewlett-Packard Company Fabrication of ink fill slots in thermal ink-jet printheads utilizing chemical micromachining
DE69622217T2 (de) 1995-04-14 2002-12-05 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zum Herstellen eines Flüssigkeitsausstosskopfes und nach diesem Verfahren hergestellter Flüssigkeitsausstosskopf
JPH08300667A (ja) 1995-05-11 1996-11-19 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法
DE19534590A1 (de) * 1995-09-11 1997-03-13 Laser & Med Tech Gmbh Scanning Ablation von keramischen Werkstoffen, Kunststoffen und biologischen Hydroxylapatitmaterialien, insbesondere Zahnhartsubstanz
US6162589A (en) * 1998-03-02 2000-12-19 Hewlett-Packard Company Direct imaging polymer fluid jet orifice
GB2311953A (en) 1996-03-23 1997-10-15 British Aerospace Laser beam drilling
JP2001525120A (ja) 1996-11-08 2001-12-04 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド ブラインドおよびスルーの両マイクロ―ヴァイアの入口の品質を向上するために吸光コーティングを用いる方法
JPH10163136A (ja) 1996-12-04 1998-06-19 Unisia Jecs Corp シリコンウエハの加工方法
US5835513A (en) * 1997-01-08 1998-11-10 Spectra Physics, Inc. Q-switched laser system providing UV light
US6624382B2 (en) * 1997-01-30 2003-09-23 Anvik Corporation Configured-hole high-speed drilling system for micro-via pattern formation, and resulting structure
US5870421A (en) * 1997-05-12 1999-02-09 Dahm; Jonathan S. Short pulsewidth, high pulse repetition frequency laser system
JPH118222A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Seiko Epson Corp シリコン基板の加工方法
DE19736370C2 (de) * 1997-08-21 2001-12-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silizium
JP2000246475A (ja) 1999-02-25 2000-09-12 Seiko Epson Corp レーザ光による加工方法
AU2692100A (en) 1999-02-25 2000-09-14 Seiko Epson Corporation Method for machining work by laser beam
IT1310099B1 (it) 1999-07-12 2002-02-11 Olivetti Lexikon Spa Testina di stampa monolitica e relativo processo di fabbricazione.
ATE252816T1 (de) 1999-08-03 2003-11-15 Xsil Technology Ltd Schaltungsvereinzelungssystem und verfahren
US6310701B1 (en) * 1999-10-08 2001-10-30 Nanovia Lp Method and apparatus for ablating high-density array of vias or indentation in surface of object
CN2399865Y (zh) * 1999-10-18 2000-10-04 福建华科光电有限公司 微片激光器
US6472125B1 (en) 1999-11-30 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing ink jet recording head and ink jet recording head manufactured by such method of manufacture
IT1309735B1 (it) 1999-12-27 2002-01-30 Olivetti Lexikon Spa Testina a canali multipli di alimentazione dell'inchiostro
TW504425B (en) * 2000-03-30 2002-10-01 Electro Scient Ind Inc Laser system and method for single pass micromachining of multilayer workpieces
EP1328372B1 (en) 2000-10-26 2006-11-29 Xsil Technology Limited Control of laser machining
ATE316841T1 (de) 2000-12-15 2006-02-15 Xsil Technology Ltd Laserbearbeitung von halbleitermaterialen
US6481832B2 (en) * 2001-01-29 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Fluid-jet ejection device
DE60210770T2 (de) 2001-03-22 2006-08-31 Xsil Technology Ltd. Ein laserbearbeitungssystem und -verfahren
WO2003028949A2 (en) 2001-10-01 2003-04-10 Xsil Technology Limited Method of machining substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005512848A (ja) 2005-05-12
WO2003053627A1 (en) 2003-07-03
EP1455986A1 (en) 2004-09-15
DE60217172T2 (de) 2007-10-11
DE60217172D1 (de) 2007-02-08
EP1455986B1 (en) 2006-12-27
AU2002318383A1 (en) 2003-07-09
US20030117449A1 (en) 2003-06-26
US7357486B2 (en) 2008-04-15
CN1738693B (zh) 2010-06-16
CN1738693A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302527B2 (ja) 流体スロットをレーザー加工する方法
US6749285B2 (en) Method of milling repeatable exit holes in ink-jet nozzles
US6627844B2 (en) Method of laser milling
KR100388182B1 (ko) 레이저 가공 방법, 그 방법을 이용한 잉크 제트 기록 헤드제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 잉크 제트 기록 헤드
JP2006051820A (ja) プリントヘッド部品内に特徴部を形成すること
JP2009061667A (ja) シリコン基板の加工方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
KR100340271B1 (ko) 레이저 가공 방법, 그 방법을 이용하는 잉크 제트 기록헤드의 제조 방법, 및 그 방법에 의해 제조된 잉크 제트기록 헤드
JP2005526623A (ja) 超短パルスレーザ光を用いたレーザ加工方法
US7302309B2 (en) Laser micromachining methods and systems
JP3229521B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
EP1769872A2 (en) Method of laser machining a fluid slot
EP1525070A1 (en) Inkjet nozzle and process of laser drilling a hole for use in inkjet nozzles
WO2006031303A1 (en) Laser micromachining methods and systems using a liquid as an assist medium
JP2001219282A (ja) レーザ加工方法、該レーザ加工方法を用いたインクジェット記録ヘッドの製造方法、該製造方法で製造されたインクジェット記録ヘッド
JP6991760B2 (ja) シリコン基板の加工方法
EP3458271B1 (en) Thermal inkjet print head and method of manufacturing of a thermal inkjet print head
JP2007203650A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法
Dausinger et al. Technical Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees