JP4300631B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4300631B2
JP4300631B2 JP12346299A JP12346299A JP4300631B2 JP 4300631 B2 JP4300631 B2 JP 4300631B2 JP 12346299 A JP12346299 A JP 12346299A JP 12346299 A JP12346299 A JP 12346299A JP 4300631 B2 JP4300631 B2 JP 4300631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
indoor
refrigerant
regeneration
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12346299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000314540A (ja
Inventor
裕司 渡部
和生 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP12346299A priority Critical patent/JP4300631B2/ja
Publication of JP2000314540A publication Critical patent/JP2000314540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300631B2 publication Critical patent/JP4300631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/12Dehumidifying or humidifying belt type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気調和装置に関し、特に、吸湿剤を備えた空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば特開平8−121826号公報に開示されているように、吸湿剤により空気の除湿を行う調湿装置が知られている。この種の調湿装置では、例えば図6に示すように、図示しないケーシング内に吸湿剤としての吸着ロータ(101)を設け、ケーシング内部を隔壁により区画することによって、吸着ロータ(101)に吸湿部(102)と放湿部(103)とが形成されている。室内空気の一部(RA)は吸湿部(102)を通過して除湿される。一方、室内空気の他の一部は電気ヒータ(104)で加熱され、高温空気となって吸着ロータ(101)の放湿部(103)を通過する。この高温空気は放湿部(103)の水分を回収し、吸着ロータ(101)を再生させる。この際、吸着ロータ(101)が回転することにより、吸湿部(102)と放湿部(103)とは連続的に入れ替わり、除湿と再生とが同時かつ連続的に行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記調湿装置では、吸着ロータ(101)の再生のために電気ヒータ(104)が必要であったため、イニシャルコストやランニングコストが大きかった。
【0004】
また、このような調湿装置は、室内空気の湿度調節しかできないため、室内空気の温度及び湿度の双方を同時に調節するためには、温度調節のための空気調和装置(調温装置)を別途設ける必要があった。そこで、温度及び湿度の双方を調節する空調システムについて、システム全体としての高効率化や低コスト化が望まれていた。
【0005】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、温湿度の調節を行う空気調和装置の高効率化や低コスト化を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、調温機構と調湿機構とを一体化すると共に、冷却前の空気を吸湿剤で除湿することにより冷媒の蒸発温度を上昇させ、さらに、冷媒回路の冷媒で加熱した空気を用いて吸湿剤を再生することとした。
【0007】
具体的には、本発明に係る空気調和装置は、室外側に設置された室外熱交換器(32)と室内側に設置された室内蒸発器(8)、第1室内凝縮器(7)及び第2室内凝縮器(25)とを少なくとも有する冷媒回路(30)と、無端ベルト状に形成されると共に、ベルト走行方向に除湿部(21,23)、第1再生部(24)及び第2再生部(22)が順に形成される吸湿剤(9)とを備え、上記第1室内凝縮器(7)及び第2室内凝縮器(25)の順に冷媒を凝縮させると共に上記室内蒸発器(8)で冷媒を蒸発させる一方、室内空気の一部または室内空気の一部と外気との混合空気を上記吸湿剤(9)の除湿部(21,23)により除湿し、除湿後の空気を上記室内蒸発器(8)により冷却して室内に供給し、室内空気の他の一部を上記第1室内凝縮器(7)により加熱し、加熱後の空気によって上記吸湿剤(9)の第1再生部(24)を加熱し、該第1再生部(24)を加熱した空気を上記第2室内凝縮器(25)により加熱し、該加熱後の空気によって上記吸湿剤(9)の第2再生部(22)を加熱するものである。
【0008】
上記事項により、室内空気の一部または室内空気の一部と外気との混合空気は、吸湿剤(9)の除湿部(21,23)によって除湿され、露点が低下した状態で室内蒸発器(8)に供給される。室内蒸発器(8)では冷媒が蒸発し、この冷媒の蒸発熱によって除湿後の空気が冷却される。この際、室内蒸発器(8)の冷却対象となる上記空気は、露点が低いため、主に顕熱変化を行う。従って、冷媒の蒸発温度を露点以下にする必要がなくなり、従来よりも冷媒の蒸発温度を上昇させても、吹出空気の温度や湿度を従来と同等に低下させることができ、装置のCOPは上昇する。また、室外空気を室内に導入するので、室内の空気質が向上する。一方、室内空気の他の一部は第1室内凝縮器(7)によって加熱され、高温空気となって除湿剤(9)の第1再生部(24)に供給され、当該除湿剤(9)の第1再生部(24)を加熱する。この第1再生部(24)を加熱した空気は第2室内凝縮器(25)によって再加熱され、高温空気となって除湿剤(9)の第2再生部(22)に供給され、当該除湿剤(9)の第2再生部(22)を加熱する。これにより、吸湿剤(9)の第1再生部(24)及び第2再生部(22)は再生する。従って、冷媒回路(30)の熱を利用して除湿剤(9)を再生するので、電気ヒータを別途設ける必要がなくなり、装置全体のコストが低減する。また、装置全体の効率が向上する。
【0009】
このように、上記空気調和装置は、吸湿剤(9)を加熱した空気を冷媒回路(30)の冷媒によって再加熱し、加熱後の空気によって該吸湿剤(9)を更に加熱するように構成されている。
【0010】
吸湿剤(9)を加熱して温度が低下した空気は、そのままでは吸湿剤(9)を効率よく再生することは困難であるが、上記事項により再加熱されて温度が上昇するため、再び除湿剤(9)を効率よく再生することが可能となる。このように、同一の空気が再生を複数回繰り返すことにより、高効率な再生を実現することが可能となる。
【0011】
また、ベルト状の除湿剤(9)が走行して吸湿部(21,23)と再生部(22,24)とが交互に入れ替わることにより、単一の吸湿剤(9)によって除湿と再生とを同時且つ連続的に行うことができる。
【0012】
また、吸湿剤をベルト状に形成することにより、ローラの配置を工夫することによって室内ユニットの形状を自由にレイアウトすることが可能となり、設計自由度が拡大する。
【0013】
上記空気調和装置は、室内空気の一部または室内空気の一部と外気との混合空気を、予め除湿前に冷媒回路(30)の冷媒によって冷却するように構成されていてもよい。
【0014】
このように、空気を除湿前に予冷することにより、吸湿剤(9)の温度が低下する。そのため、除湿効率が向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態並びに参考形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
参考形態
図1に示すように、本参考形態に係る空気調和装置(1)は、室内ユニット(2)と室外ユニット(3)とが冷媒配管(4)を介して接続されて構成されている。
【0017】
図2に示すように、室外ユニット(3)のケーシング(5)の内部には、圧縮機(31)、室外熱交換器としての室外凝縮器(32)、及び室外送風機(図示せず)が収容されている。
【0018】
図2及び図3に示すように、室内ユニット(2)のケーシング(6)の内部には、第1熱交換器としての室内凝縮器(7)、減圧機構としての膨張弁(33)、第2熱交換器としての室内蒸発器(8)、吸湿剤(9)、第1室内送風機(11)、及び第2室内送風機(10)が収容されて構成されている。室内凝縮器(7)、膨張弁(33)及び室内蒸発器(8)は、室外ユニット(3)の圧縮機(31)及び室外凝縮器(32)と冷媒配管(4)を介して接続され、これらと共に、蒸気圧縮式冷凍サイクルを形成する冷媒回路(30)を構成している。
【0019】
ケーシング(6)の中央には前後方向(図3の左右方向)に延びる仕切板(12)が設けられ、この仕切板(12)の左右(図3の上下)に空気導入通路(13)と空気導出通路(14)とが形成されている。空気導入通路(13)の両端側には、流入口(15)と吹出口(16)とが設けられている。空気導出通路(14)の両端側には、流入口(15)と左右方向(図3の上下方向)に隣り合う排出口(18)と、吹出口(16)と左右方向に隣り合う吸入口(17)とが設けられている。第2室内送風機(10)は、室内空気の一部と室外空気(外気)との混合空気を室内に供給するように、空気導入通路(13)に設けられている。一方、第1室内送風機(11)は、室内空気の一部を室外に排出するように、空気導出通路(14)に設けられている。
【0020】
吸湿剤(9)は無端ベルト状に形成されたキセロゲルから成り、上下方向に延びる4本のローラ(19),(19),…に巻きかけられている。4本のローラ(19)のうちの1本または2本以上は可動ローラで形成され、ローラの回転によりベルト状吸湿剤(9)を所定速度で走行させるように構成されている。4本のローラ(19)は、ベルト状吸湿剤(9)の対向する1組の辺(25),(26)が空気導入通路(13)及び空気導出通路(14)に跨って延びるように、長方形の頂点を形成するように配置されている。ベルト状吸湿剤(9)の辺(25)における空気導入通路(13)の露出部分は第1除湿部(21)を形成し、空気導出通路(14)の露出部分は第2再生部(22)を形成している。一方、ベルト状吸湿剤(9)の辺(26)における空気導入通路(13)の露出部分は第2除湿部(23)を形成し、空気導出通路(14)の露出部分は第1再生部(24)を形成している。ベルト状吸湿剤(9)は、図3の反時計回り方向に走行するように構成されており、吸湿剤(9)の任意の箇所は、第1除湿部(21)→第2除湿部(23)→第1再生部(24)→第2再生部(22)の順に循環する。
【0021】
室内蒸発器(8)は、空気導入通路(13)におけるベルト状吸湿剤(9)と導出口(16)との間に設けられている。室内凝縮器(7)は、空気導出通路(14)における導入口(17)とベルト状吸湿剤(9)との間に設けられている。
【0022】
冷房除湿運転時には、冷媒回路(30)においては、圧縮機(31)から吐出された冷媒は、その一部が室外凝縮器(32)で凝縮し、気液二相冷媒となって冷媒配管(4)を流通し、室内ユニット(2)に導入される。室内ユニット(2)に導入された冷媒は、室内凝縮器(7)で凝縮し、膨張弁(33)で減圧された後、室内蒸発器(8)で蒸発する。蒸発した冷媒は、冷媒配管(4)を通じて室外ユニット(3)に導入され、圧縮機(31)に吸入される。
【0023】
室内空気の一部は外気と混合され、混合空気となって流入口(15)から空気導入通路(13)に導入される。この混合空気は、ベルト状吸湿剤(9)の第1除湿部(21)及び第2除湿部(23)を通過し、除湿される。その結果、混合空気の露点は低下する。そして、除湿された空気は室内蒸発器(8)で冷却され、低温空気となって吹出口(16)から室内に供給される。一方、室内空気の一部は吸入口(17)から空気導出通路(14)に導入され、室内凝縮器(7)で加熱されて高温空気となる。この高温空気はベルト状吸湿剤(9)の第1再生部(24)及び第2再生部(22)を加熱し、ベルト状吸湿剤(9)を再生する。そして、ベルト状吸湿剤(9)を再生して加湿された空気は、排出口(18)を通じて室外に排出される。
【0024】
以上のように、本空気調和装置(1)によれば、室内蒸発器(8)に供給される空気はベルト状吸湿剤(9)によって除湿されて露点が低下しているため、室内蒸発器(8)の潜熱負荷は著しく小さいか、あるいは零となる。そのため、室内蒸発器(8)における冷媒の蒸発温度が比較的高くても、空気の吹出温度及び湿度を従来と同等に低くすることができる。このように、蒸発温度を高くすることができるので、圧縮機(31)の負荷が小さくなり、装置のCOPは向上する。
【0025】
また、空気導入通路(13)を通じて室内に室外空気を取り入れているため、室内の空気質を向上させることができる。
【0026】
さらに、室内空気の一部を冷媒回路(30)の冷媒によって加熱し、この加熱空気でベルト状吸湿剤(9)を再生させているため、吸湿剤(9)を再生するための電気ヒータが不要であり、装置を安価に構成することができる。また、ランニングコストも低減する。
【0027】
実施形態
図4及び図5に示すように、実施形態は、参考形態において、空気導入通路(13)における流入口(15)とベルト状吸湿剤(9)との間に第2室内蒸発器(26)を設けると共に、空気導出通路(14)における第1再生部(24)と第2再生部(22)との間に第2室内凝縮器(25)を設けたものである。これら第2室内凝縮器(25)及び第2室内蒸発器(26)は、第1室内凝縮器(7)及び第1室内蒸発器(8)と同様、冷媒回路(30)の一部を構成している。その他の構成は参考形態と同様であるので、同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0028】
冷房除湿運転時には、冷媒回路(30)の冷媒は、第1室内凝縮器(7)及び第2室内凝縮器(25)において凝縮し、第1室内蒸発器(8)及び第2室内蒸発器(26)において蒸発する。
【0029】
室内空気の一部と室外空気との混合空気は、流入口(15)から空気導入通路(13)に導入され、第2室内蒸発器(26)で予冷される。予冷された空気は、第1除湿部(21)及び第2除湿部(23)で除湿され、露点が低下する。そして、この空気は第1室内蒸発器(8)で冷却され、低温空気となって室内に供給される。一方、吸入口(17)から空気導出通路(14)に導入された室内空気の一部は、第1室内凝縮器(7)で加熱され、第1再生部(24)を再生する。そして、第1再生部(24)を通過した空気は、第2室内凝縮器(25)において再び加熱され、温度が上昇してから第2再生部(22)を再生する。そして、第2再生部(22)を再生した空気は、排出口(18)を通じて室外に排出される。
【0030】
このように、実施形態によれば、ベルト状吸湿剤(9)の除湿部(21),(23)の上流側に第2室内蒸発器(26)を設け、ベルト状吸湿剤(9)によって除湿される空気を予冷することとしたので、第1除湿部(21)及び第2除湿部(23)の温度を低温に保つことができる。従って、第1除湿部(21)及び第2除湿部(23)における除湿効果を高めることができる。
【0031】
また、第1再生部(24)と第2再生部(22)との間に第2室内凝縮器(25)を設け、第1再生部(24)の再生を行って温度が低下した空気を再加熱することとしたので、第2再生部(22)に供給される空気は比較的高温の空気となり、第2再生部(22)においても十分な再生が行われる。従って、再生効率を向上させることができる。
【0032】
なお、本実施形態では室内凝縮器及び室内蒸発器をそれぞれ2つづつ設けたが、室内凝縮器または室内蒸発器を3つ以上設け、それに応じてベルト状吸湿剤(9)の除湿部または再生部を3つ以上設けてもよいことは勿論である。
【0033】
<その他の実施形態>
吸湿剤の材質はキセロゲルに限定されるものではなく、シリカゲル等の他の吸湿性材料であってもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、冷却する空気を予め吸湿剤(9)で除湿しておくことにより、冷媒回路(30)の冷媒の蒸発温度を高く維持することができ、装置のCOPを向上させることができる。また、室内空気の一部を冷媒回路(30)の冷媒で加熱し、加熱後の空気で吸湿剤(9)を再生させることとしたため、再生用の電気ヒータが不要となり、装置の省エネルギー化及び低コスト化を図ることができる。さらに、室外空気を室内に導入するため、室内の空気質を向上させることができる。従って、室内の空気調和を行う装置の総合的な効率向上と低コスト化を図ることができる。
【0035】
吸湿剤(9)を加熱した空気を冷媒回路(30)の冷媒によって再加熱し、加熱後の空気によって該吸湿剤(9)を更に加熱することとすれば、吸湿剤(9)を再生して温度が低下した空気を昇温させ、昇温後の空気で吸湿剤(9)を再生することができるため、再生効率を向上させることができる。
【0036】
室内空気の一部または室内空気の一部と外気との混合空気を予め除湿前に冷却することにより、吸湿剤(9)を比較的低い温度に維持することができ、除湿効率を向上させることができる。
【0037】
交互に入れ替わる吸湿部(21,23)及び再生部(22,24)を備えた吸湿剤(9)を用いることにより、単一の吸湿剤(9)によって除湿と再生とを連続的に行うことができる。
【0038】
ベルト状の吸湿剤(9)を用いることにより、ローラ(19)の配置を工夫することによって室内ユニット(2)の形状を自由にレイアウトすることが可能となる。また、除湿部(21,23)及び再生部(22,24)を容易に構成することができる。従って、設計自由度が拡大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 空気調和装置の全体構成図である。
【図2】 参考形態の冷媒回路図である。
【図3】 参考形態に係る室内ユニットの構成図である。
【図4】 実施形態に係る室内ユニットの構成図である。
【図5】 実施形態の冷媒回路図である。
【図6】 従来の調湿装置の概略構成図である。
【符号の説明】
(1) 空気調和装置
(2) 室内ユニット
(3) 室外ユニット
(4) 冷媒配管
(7) 室内凝縮器
(8) 室内蒸発器
(9) ベルト状吸湿剤
(12) 仕切板
(13) 空気導入通路
(14) 空気導出通路
(21) 第1除湿部
(22) 第2再生部
(23) 第2除湿部
(24) 第1再生部

Claims (2)

  1. 室外側に設置された室外熱交換器(32)と室内側に設置された室内蒸発器(8)、第1室内凝縮器(7)及び第2室内凝縮器(25)とを少なくとも有する冷媒回路(30)と、無端ベルト状に形成されると共に、ベルト走行方向に除湿部(21,23)、第1再生部(24)及び第2再生部(22)が順に形成される吸湿剤(9)とを備え、
    上記第1室内凝縮器(7)及び第2室内凝縮器(25)の順に冷媒を凝縮させると共に上記室内蒸発器(8)で冷媒を蒸発させる一方、
    室内空気の一部または室内空気の一部と外気との混合空気を上記吸湿剤(9)の除湿部(21,23)により除湿し、除湿後の空気を上記室内蒸発器(8)により冷却して室内に供給し、
    室内空気の他の一部を上記第1室内凝縮器(7)により加熱し、加熱後の空気によって上記吸湿剤(9)の第1再生部(24)を加熱し、該第1再生部(24)を加熱した空気を上記第2室内凝縮器(25)により加熱し、該加熱後の空気によって上記吸湿剤(9)の第2再生部(22)を加熱する空気調和装置。
  2. 室内空気の一部または室内空気の一部と外気との混合空気を、予め除湿前に冷媒回路(30)の冷媒によって冷却する請求項1に記載の空気調和装置。
JP12346299A 1999-04-30 1999-04-30 空気調和装置 Expired - Fee Related JP4300631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12346299A JP4300631B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12346299A JP4300631B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000314540A JP2000314540A (ja) 2000-11-14
JP4300631B2 true JP4300631B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=14861237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12346299A Expired - Fee Related JP4300631B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4300631B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1752716A4 (en) * 2004-03-31 2009-08-26 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONER AND ITS CONTROL METHOD
JP4775623B2 (ja) * 2004-10-26 2011-09-21 株式会社日立プラントテクノロジー 除湿システム
JP4591355B2 (ja) * 2006-01-13 2010-12-01 株式会社日立プラントテクノロジー 除湿空調システム
WO2007080979A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Hitachi Plant Technologies, Ltd. 除湿空調システム
JP4848211B2 (ja) * 2006-06-08 2011-12-28 株式会社日立プラントテクノロジー 除湿空調システム
JP5158762B2 (ja) * 2007-09-27 2013-03-06 独立行政法人産業技術総合研究所 除加湿装置
JP5473795B2 (ja) * 2009-11-19 2014-04-16 大阪瓦斯株式会社 空調装置
JP2014059129A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mitsubishi Plastics Inc 調湿システム
KR101679574B1 (ko) * 2015-02-09 2016-11-25 엘지전자 주식회사 공기조화장치
CN106016514A (zh) * 2016-05-12 2016-10-12 上海交通大学 温湿度弱关联控制单元式空调系统及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000314540A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968241B2 (ja) 除湿空調システム及びその運転方法
JP2971843B2 (ja) 除湿空調装置
US6199394B1 (en) Air conditioning system
JP3624910B2 (ja) 調湿装置
US20230022397A1 (en) Air quality adjustment system
JP3668786B2 (ja) 空気調和装置
JP4857901B2 (ja) デシカント空調システム
JP3992051B2 (ja) 空調システム
JP3709815B2 (ja) 空気調和装置
JP2003161465A (ja) 調湿装置
KR20080011233A (ko) 조습 장치
JP4300631B2 (ja) 空気調和装置
JPH09196482A (ja) デシカント空調装置
JP2004060954A (ja) 調湿装置
JP2010255970A (ja) 外調機および外調システム
JP4496821B2 (ja) 調湿装置
JP3933264B2 (ja) 除湿空調システム
JPS61212313A (ja) 除湿装置
JP2019027683A (ja) 調湿装置
JP6120759B2 (ja) 空気調和システム
WO2020217341A1 (ja) 空気調和装置
JP2002263434A (ja) 除湿装置
JP4356182B2 (ja) 空調システム
JP2001263732A (ja) 調湿システム
JP2000346396A (ja) 除湿方法及び除湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees