JP4300207B2 - 操作制御装置、操作制御方法および操作制御システム - Google Patents

操作制御装置、操作制御方法および操作制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4300207B2
JP4300207B2 JP2005248131A JP2005248131A JP4300207B2 JP 4300207 B2 JP4300207 B2 JP 4300207B2 JP 2005248131 A JP2005248131 A JP 2005248131A JP 2005248131 A JP2005248131 A JP 2005248131A JP 4300207 B2 JP4300207 B2 JP 4300207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
key
position information
input
vtr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005248131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005339803A (ja
Inventor
一郎 小方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005248131A priority Critical patent/JP4300207B2/ja
Publication of JP2005339803A publication Critical patent/JP2005339803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300207B2 publication Critical patent/JP4300207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、例えば、記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムに関する。詳しくは、編集に用いる情報信号の位置情報を記憶保持手段に登録して、映像の編集を行うものである。
従来、電子編集機を用いて映像の編集を行う技術があった。この電子編集機は、編集に用いる情報のリストを自動的に作成して、自動編集を行うものである。しかし、電子編集機は一般に高価であるため、ビデオーテプレコーダー(VTR)を用いた映像編集システムが利用されていた。
VTRを用いた映像編集システムは、素材用VTRと編集用VTRとで構成される。この場合、1組の位置情報、つまり編集開始点と編集終了点に基づいて自動編集することはできるが、複数の位置情報に基づいて自動編集することはできなかった。
このVTRを用いて複数の位置情報に基づいて映像の編集を行う手順は以下のとおりである。まず、素材用VTRにおいて素材テープの複数の映像を素材テープ上の複数の位置情報として指定する。そして、複数の位置情報のリストを作成する。次に、編集用VTRにおいてこの複数の位置情報のリストに基づいて映像の編集を行う。そしてこの後に、編集用VTRにおいて編集された映像を編集テープに記録する。この場合の位置情報は、タイムコードである。このようなVTRを用いた映像編集システムでは、素材用VTRおよび編集用VTR自体に備えられた編集機能を利用して映像の編集を行うようにしていた。
このVTR自体に備えられた編集機能として、映像の頭出し位置を示すキューポイントを複数個取り扱う機能がある。このキューポイントはタイムコードで示される。その具体的編集機能は、キューポイントデータとしてのタイムコードの登録・削除・修正機能、キューポイントリストの表示機能、キューポイントの頭出し機能などである。
オペレーターは、このような機能を利用して目的の編集作業を行うようにしていた。すなわち、素材用VTRにおいて素材テープの複数の映像のキューポイントデータを登録する。次に、編集用VTRにおいてこのキューポイントに基づいて必要な映像の頭出しを行いながら編集を行う。そしてこの後に、編集用VTRにおいて編集された映像を編集テープに記録する。
ここで、一旦登録したキューポイントデータは、VTRにおいて編集を行う際に一時的にデータを保持する、例えばVTR内部のRAM等に記憶するようにしていた。
しかし、従来の映像編集システムにおいては、キューポイントデータをVTR内部のRAM等に記憶するようにしていたので、素材テープをVTRから取り出したり、VTRの電源を切ることにより、一旦登録したキューポイントデータが消滅してしまうという不都合があった。このため、編集作業を一旦中止しなければならない場合や、編集作業の場所を別の編集システムに移さなければならないような場合などには、すでに登録したキューポイントデータを利用することができなくなり、再びキューポイントの登録作業が必要となり、作業効率が大幅に低下するという不都合があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、特に、一旦登録したキューポイントデータが消滅しないような記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの提供を目的とする。
本発明の操作制御装置は、記録媒体に記録された情報信号に関する複数の位置情報で構成されるデータセットが登録された記憶保持手段を脱着可能に電気的に接続する入出力回路と、上記記憶保持手段から上記複数の位置情報を読み出す第1の制御手段と、読み出された上記複数の位置情報を表示手段に表示させる表示制御手段と、上記記憶保持手段に登録された上記複数の位置情報に対応する上記情報信号を読み出す第2の制御手段とを有する操作制御装置であって、上記表示制御手段は上記記憶保持手段と本体の記憶手段間での上記位置情報のコピーを制御する表示を行い、上記コピーを制御する表示は上記位置情報のコピーにファイル名を入力するための表示を含むものである。
本発明の操作制御方法は、記録媒体に記録された情報信号に関する複数の位置情報で構成されるデータセットが登録された脱着可能な記憶保持手段を電気的に接続された状態にする入出力ステップと、上記記憶保持手段から上記複数の位置情報を読み出す第1の制御ステップと、読み出された上記複数の位置情報を表示手段に表示させる表示制御ステップと、上記記憶保持手段に登録された上記複数の位置情報に対応する上記情報信号を読み出す第2の制御ステップとを有する操作制御方法であって、表示制御ステップは上記表示制御手段は上記記憶保持手段と本体の記憶手段間での上記位置情報のコピーを制御する表示を行い、上記コピーを制御する表示は上記位置情報のコピーにファイル名を入力するための表示を含むものである。
本発明の操作制御システムは、他の装置に設けられる記録媒体に記録された情報信号に関する複数の位置情報で構成されるデータセットが登録された記憶保持手段を脱着可能に電気的に接続する入出力回路と、上記記憶保持手段から上記複数の位置情報を読み出す第1の制御手段と、読み出された上記複数の位置情報を表示手段に表示させる表示制御手段と、上記記憶保持手段に登録された上記複数の位置情報に対応する上記情報信号を読み出す第2の制御手段とを有し、上記他の装置の操作及び制御を可能とする操作制御装置を備え、上記表示制御手段は上記記憶保持手段と本体の記憶手段間での上記位置情報のコピーを制御する表示を行い、上記コピーを制御する表示は上記位置情報のコピーにファイル名を入力するための表示を含むものである。
[作用]
本発明の記録再生装置によれば、以下のような作用をする。まず、第1の制御手段により記憶保持手段に情報信号の位置情報を登録する動作を説明する。入出力操作手段での入力操作により位置情報の登録のための入力がされると、表示制御手段は表示手段に位置情報の登録のための制御情報を表示させる。入出力操作手段での入力操作により情報信号の再生をさせるための入力がされると、情報信号の再生をさせるための制御信号が供給される。この制御信号に基づいて情報を再生し、入出力回路に位置情報が供給される。
次に、入出力操作手段での入力操作により編集に必要な位置情報を登録するための入力がされると、位置情報読み取り手段は編集に必要な位置情報を読み取り、位置情報一時記憶手段に一時的に記憶させる。このとき、表示制御手段は表示手段に位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報を表示させる。入出力操作手段での入力操作により編集に必要な位置情報を記憶保持手段に記憶させるための入力がされると、位置情報読み取り手段は、位置情報一時的記憶手段に一時的に記憶された位置情報を読みだして、記憶保持手段にコピーして記憶させる。このようにして、編集に必要な位置情報が記憶保持手段に登録される。このとき、表示制御手段は表示手段に位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報および、記憶保持手段にコピーされた位置情報を表示させる。
次に、第2の制御手段により装置または装置に接続された他の部材に記憶保持手段が装着されたとき、記憶保持手段に登録された位置情報に基づいて映像を再生して、編集する動作を説明する。記憶保持手段が装置または装置に接続された他の部材に装着されると、表示制御手段は表示手段に記憶保持手段に登録された位置情報を表示させる。入出力操作手段での入力操作により編集に必要な位置情報を指定するための入力がされると、位置情報読み取り手段は記憶保持手段から指定された位置情報を読み取り、位置情報一時記憶手段に一時的に記憶させる。入出力操作手段での入力操作により情報信号の再生をさせるための入力がされると、入出力回路から情報信号の再生をさせるための位置情報及び制御信号が供給される。これにより、指定された位置情報に基づく位置から制御信号に基づいて素材映像信号を再生する。
このとき、入出力操作手段での入力操作により情報信号の記録をさせるための入力がされると、入出力回路から情報信号の記録をさせるための制御信号が供給される。これにより、位置情報に対応する再生映像信号及び再生音声信号を編集して、編集テープに記録する。
本発明の記録再生方法によれば、以下のような作用をする。
まず、入出力操作手段での入力操作により位置情報の記録開始の入力がされたか否かが判断される。ここで、位置情報の記録開始の入力がされたときは、第1の制御手段による登録ルーチンに入る。登録ルーチンに入ったら、表示制御手段は、表示手段に登録画面を表示させる。そして、入出力操作手段での入力操作により再生入力がされたか否かが判断される。再生入力がされたときは、入出力回路からは情報信号の再生を開始する制御信号が供給される。制御信号に基づいて再生が開始される。位置情報読み取り手段は入出力回路に供給されるタイムコードを読み取る。入出力操作手段での入力操作により取り込み入力がされたか否かが判断される。取り込み入力がされないときは、連続して位置情報読み取り手段は入出力回路に供給される位置情報を読み取る。
入出力操作手段での入力操作により取り込み入力がされたときは、位置情報一時記憶手段のアドレスにその位置情報を記憶する。なお、取り込み入力がされたときに、登録画面に取り込み入力がされたときの位置情報が表示される。ここで、取り込み入力がされる毎に、順次画面に位置情報が表示される。次に、位置情報読み取り手段は、位置情報一時記憶手段に記憶された内容の位置情報を読み出して、記憶保持手段に記憶させる。これで、登録ルーチンが終了する。
また、入出力操作手段での入力操作が何もされないときは、記憶保持手段が装置本体または装置に接続された他の部材に挿入されたか否かが判断される。ここで記憶保持手段が挿入されたときは、第2の制御手段による読み出しルーチンに入る。
読み出しルーチンに入ったら、表示制御手段は、表示手段に位置情報セット画面を表示させる。入出力操作手段での入力操作により位置情報の指定入力があった後に、コピー入力がされたか否かが判断される。
コピー入力がされたときは、位置情報読み取り手段は、記憶保持手段の位置情報の内容を位置情報一時記憶手段に記憶する。入出力操作手段での入力操作により位置情報の指定位置から再生を行う入力がされたか否かが判断される。この入力がされたときは、位置情報及び制御信号が供給される。
これにより、位置情報に対応する映像の位置から再生を開始して、映像信号及び音声信号を出力する。出力された映像信号及び音声信号を編集して編集テープに記録する。これで、読み出しルーチンが終了する。
また、この発明の記録再生システムは、以下のような作用をする。まず、第1の制御手段により操作制御装置の記憶保持手段に位置情報を登録する作用を説明する。操作制御装置から記録装置に位置情報の登録の操作制御信号が供給される。記録装置は、再生装置に操作制御信号を供給する。再生装置は、操作制御信号に基づいて情報信号を再生して、記録装置に再生映像信号及び再生音声信号を供給する。このとき、同期信号発生器から再生装置に同期信号が供給されていて、再生装置は、記録装置に再生映像信号及び再生音声信号と共に同期信号を供給する。なお、再生装置は、記録装置を介して操作制御装置に、映像の編集に用いる位置情報を供給する。そこで、操作制御装置の操作に基づいて、編集に必要な位置情報が操作制御装置の記憶保持手段に登録される。
次に、第2の制御手段により操作制御装置の記憶保持手段に登録された位置情報に基づいて映像を編集する作用を説明する。操作制御装置から記録装置に位置情報に対応する映像の再生の操作制御信号が供給される。記録装置は、再生装置に操作制御信号を供給する。再生装置は、操作制御信号に基づいて情報信号を再生して、記録装置に位置情報に対応する再生映像信号及び再生音声信号を供給する。記録装置は、再生映像信号及び再生音声信号を編集して、編集テープに記録する。
この発明は、記録媒体に情報信号を記録し、この情報信号を再生する記録再生装置において、記録再生装置本体または記録再生装置本体に接続された他の部材に脱着可能に設けられ、情報信号の位置情報を登録する記憶保持手段と、記憶保持手段と記録再生装置本体とを電気的に接続する入出力回路と、位置情報の入力出力の操作が可能な入出力操作手段と、入出力操作手段からの入力操作により情報信号を再生し、再生された情報信号から情報信号に対応する位置情報を読み取り、位置情報を記憶保持手段に登録する第1の制御手段と、記憶保持手段に登録された位置情報を読み取り、入出力回路から供給される位置情報に基づいて情報信号の記録または再生の動作を制御する第2の制御手段とを有するので、予め、第1の制御手段により入出力操作手段からの入力操作で編集に必要な位置情報を記憶保持手段に登録するように指定しておくことにより、第2の制御手段により編集の動作をする際に記録媒体を装置本体から取り出したり、また装置本体の電源を切ったときでも、記憶保持手段に登録した位置情報が消滅することがない。従って、記録媒体を装置本体から取り出したり、また装置本体の電源を切ったときでも、記憶保持手段を装置に装着するだけで、編集に必要な位置情報を再度登録する作業が不要となるため、編集作業を効率的に行うことができる。
また、この発明は、上述において、第1の制御手段は、再生された情報信号から情報信号に対応する位置情報を読み取る位置情報読み取り手段と、位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報を一時的に記憶する位置情報一時記憶手段と、入出力操作手段からの入力操作に応じて情報信号の再生の動作を制御する記録再生制御手段と、入出力操作手段からの入力操作に応じて位置情報に関する情報を表示する表示手段と、表示手段の表示動作の制御する表示制御手段とを有するので、位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報を位置情報一時記憶手段に一時的に記憶する際に、表示手段に位置情報に関する情報を表示することができるので、位置情報を記憶保持手段に登録する際に伴う位置情報の読み取りの操作を効率的に行うことができる。従って、装置全体の操作性を向上させることができる。
また、この発明は、上述において、第2の制御手段は、記憶保持手段に登録された位置情報を読み取る位置情報読み取り手段と、位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報を一時的に記憶する位置情報一時記憶手段と、入出力操作手段からの入力操作に応じて情報信号の記録または再生の動作を制御する記録再生制御手段と、入出力操作手段からの入力操作に応じて位置情報に関する情報を表示する表示手段と、表示手段の表示動作の制御する表示制御手段とを有するので、位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報を位置情報一時記憶手段に一時的に記憶する際に、表示手段に位置情報に関する情報を表示することができるので、記憶保持手段から位置情報を読み出す際に伴う位置情報の読み取りの操作を効率的に行うことができる。従って、装置全体の操作性を向上させることができる。
また、この発明は、記録媒体に情報信号を記録し、この情報信号を再生する記録再生装置における記録再生方法において、記録媒体に記録された情報信号の位置情報を記憶保持手段に登録する際には、表示手段に登録画面を表示し、情報信号を再生し、位置情報の登録の操作があったとき位置情報を読み取ると共に登録画面上に表示し、読み取られた位置情報を記憶保持手段に登録し、記憶保持手段に登録された情報信号の位置情報に基づいて情報信号を再生する際には、記録再生装置本体または記録再生装置本体に接続された他の部材に記憶保持手段が装着されたときに、表示手段にセット画面を表示し、セット画面上で指定された位置情報を読み取り、位置情報に対応する位置の情報信号を再生し、再生された情報信号を記録媒体に記録するので、記録媒体に記録された情報信号の位置情報を記憶保持手段に登録する際または記憶保持手段に登録された情報信号の位置情報に基づいて情報信号を再生する際に、表示手段に登録画面またはセット画面を表示しながら、位置情報の読み取りを行うことができるので、位置情報を記憶保持手段に登録する際または記憶保持手段から位置情報を読み出す際に伴う位置情報の読み取りの操作性を向上させることができる。
また、この発明は、記録媒体に記録された情報信号を再生する再生装置と、再生装置から供給された情報信号を記録媒体に記録する記録装置と、再生装置本体もしくは記録装置本体、または再生装置本体もしくは記録装置本体に接続された他の部材に脱着可能に設けられ、情報信号の位置情報を登録する記憶保持手段と、記憶保持手段と再生装置本体および記録装置本体とを電気的に接続する入出力回路と、位置情報の入力出力の操作が可能な入出力操作手段と、操作制御装置の入出力操作手段からの入力操作により再生装置において情報信号を再生し、再生された情報信号から操作制御装置において情報信号に対応する位置情報を読み取り、位置情報を記憶保持手段に登録する第1の制御手段と、記憶保持手段に登録された位置情報を読み取り、位置情報を入出力回路から再生装置本体に出力し、位置情報に基づいて再生装置における情報信号の再生の動作および記録装置における情報信号の記録の動作を制御する第2の制御手段とを有し、再生装置本体または記録装置の操作及び制御が可能な操作制御装置とを備えたので、予め、第1の制御手段により入出力操作手段からの入力操作で編集に必要な位置情報を記憶保持手段に登録するように指定しておくことにより、第2の制御手段により編集の動作をする際に記録媒体を装置本体から取り出したり、また装置本体の電源を切ったとき、またこのシステムを別の場所に移動したときでも、記憶保持手段に登録した位置情報が消滅することがない。従って、記録媒体を装置本体から取り出したり、また装置本体の電源を切ったときでも、記憶保持手段を装置に装着するだけで、編集に必要な位置情報を再度登録する作業が不要となるため、編集作業を効率的に行うことができる。
また、この発明は、上述において、操作制御装置の第1の制御手段は、再生された情報信号から情報信号に対応する位置情報を読み取る位置情報読み取り手段と、位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報を一時的に記憶する位置情報一時記憶手段と、入出力操作手段からの入力操作に応じて情報信号の再生の動作を制御する記録再生制御手段と、入出力操作手段からの入力操作に応じて位置情報に関する情報を表示する表示手段と、表示手段の表示動作の制御する表示制御手段とを有するので、位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報を位置情報一時記憶手段に一時的に記憶する際に、表示手段に位置情報に関する情報を表示することができるので、位置情報を記憶保持手段に登録する際に伴う位置情報の読み取りの操作を効率的に行うことができる。従って、システム全体の操作性を向上させることができる。
また、この発明は、上述において、操作制御装置の第2の制御手段は、記憶保持手段に登録された位置情報を読み取る位置情報読み取り手段と、位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報を一時的に記憶する位置情報一時記憶手段と、入出力操作手段からの入力操作に応じて情報信号の記録または再生の動作を制御する記録再生制御手段と、入出力操作手段からの入力操作に応じて位置情報に関する情報を表示する表示手段と、表示手段の表示動作の制御する表示制御手段とを有するので、位置情報読み取り手段により読み取られた位置情報を位置情報一時記憶手段に一時的に記憶する際に、表示手段に位置情報に関する情報を表示することができるので、記憶保持手段から位置情報を読み出す際に伴う位置情報の読み取りの操作を効率的に行うことができる。従って、システム全体の操作性を向上させることができる。
[実施例]
以下、本発明の実施例を説明する。図1は、本実施例の外観斜視図である。まず、本実施例のVTR操作制御装置の外観について概略を説明する。図1において示すように、VTR操作制御装置1は、板状体で、上面に長方形の操作パネル2を有している。VTR操作制御装置1は、インターフェースケーブル3と、エレクトロルミネセンス表示装置(以下、「EL」という。)4と、入力キー5と、メモリカード挿入口6と、メモリカード7とを有している。
このVTR操作制御装置1は、インターフェースケーブル3を介して操作制御対象のVTRと電気的に接続されている。つまり、インターフェースケーブル3により、VTR操作制御装置1と操作制御対象のVTRとの間で操作制御信号がやりとりされる。また、インターフェースケーブル3により、操作制御対象のVTRからVTR操作制御装置1へ電源電圧が供給される。インターフェースケーブル3で操作制御対象のVTRからVTR操作制御装置1へ供給される電源電圧は、8ボルトである。この8ボルトの電源電圧は、VTR操作制御装置1内部でIC回路の電源電圧の5ボルトと、EL4を表示駆動させる電源電圧の12ボルトとの2系統の電源電圧に変換される。
EL4は、操作制御情報を表示する表示手段である。入力キー5は、操作制御のための情報を入力する入出力操作手段である。ここで、特に、この例においては、操作パネル2上面にメモリカード挿入口6を設け、メモリカード7をメモリカード挿入口6に装着できるように構成している。メモリカード7は、例えば、バッテリー付きのICカード内にSRAMを有して構成される記憶保持手段である。バッテリーはメモリカードを装置から取り外したときに登録された内容が消失しないようにバックアップする電源である。メモリカード7の先端部には、複数のピンが設けられていて、メモリカード挿入口6内部の図示しないコネクタ部にメモリカード7の複数のピンが結合できるように構成されている。この例では、メモリカード7の記憶容量は64キロバイトである。また、メモリカード7は、例えば、バッテリー無しのRAMカード内に不揮発性RAMを有して構成しても良い。不揮発性RAMは一旦登録した内容はバッテリーによるバックアップ無しでも消失することはない。
このように構成されたVTR操作制御装置は、以下のような動作をする。
まず、メモリカード7にタイムコードを登録する動作を説明する。入力キー5からの入力操作によりタイムコードの登録のための入力がされると、VTR操作制御装置1は、EL4にタイムコードの登録のための制御情報を表示させる。入力キー5からの入力操作により操作制御対象のVTRの映像信号の再生をさせるための入力がされると、VTR操作制御装置1から操作制御対象のVTRに、映像信号及び音声信号の再生をさせるための制御信号が供給される。操作制御対象のVTRは、この制御信号に基づいて映像信号を再生し、VTR操作制御装置1にタイムコードを供給する。
次に、入力キー5からの入力操作により編集に必要なタイムコードを登録するための入力がされると、VTR操作制御装置1は編集に必要なタイムコードを読み取り、装置内部の図示しないRAMに一時的に記憶させる。このとき、VTR操作制御装置1はEL4に読み取られたタイムコードを表示させる。入力キー5からの入力操作により編集に必要なタイムコードをメモリカード7に登録させるための入力がされると、VTR操作制御装置1は、装置内部の図示しないRAMに一時的に記憶されたタイムコードを読みだして、メモリカード7にコピーして記憶させる。このようにして、編集に必要なタイムコードがメモリカード7に登録される。このとき、VTR操作制御装置1はEL4に読み取られたタイムコードおよび、メモリカード7にコピーされたタイムコードを表示させる。
次に、装置のメモリカード挿入口6にメモリカード7が装着されたとき、メモリカード7に登録されたタイムコードに基づいて映像信号及び音声信号を再生して、編集する動作を説明する。メモリカード7が装置のメモリカード挿入口6に装着されると、VTR操作制御装置1はEL4にメモリカード7に登録されたタイムコードを表示させる。入力キー5からの入力操作により編集に必要なタイムコードを指定するための入力がされると、VTR操作制御装置1はメモリカード7から指定されたタイムコードを読み取り、装置内部の図示しないRAMに一時的に記憶させる。入力キー5からの入力操作により映像信号及び音声信号の再生をさせるための入力がされると、VTR操作制御装置1から操作制御対象のVTRに、映像信号の再生をさせるためのタイムコード及び制御信号が供給される。これにより、操作制御対象のVTRは、指定されたタイムコードに基づく位置から制御信号に基づいて映像素材を再生する。
このとき、入力キー5からの入力操作により映像信号の記録をさせるための入力がされると、VTR操作制御装置1から映像信号の記録をさせるための制御信号が供給される。これにより、タイムコードに対応する再生映像信号及び再生音声信号を編集して、編集テープに記録する。
なお、図1では、インターフェースケーブル3を用いて、VTR操作制御装置1が操作制御対象のVTRと電気的に接続される例を示したが、VTR操作制御装置1を操作制御対象のVTRと別体とせず、例えば、VTR操作制御装置1を操作制御対象のVTRの前面の操作パネル面に装着すると共に、電気的に接続して、VTR操作制御装置1を操作制御対象のVTRと一体として構成するようにしても良い。このように構成することにより、狭いスペースでも上例のVTR操作制御装置1を用いて編集作業を行うことができる。
このような、VTR操作制御装置を用いて、映像編集システムを構成する例を図2に示す。図2において、映像編集システムは、素材再生側と編集側とで構成される。素材再生側は、映像素材テープ21を装着して映像素材テープ21を再生するビデオテーププレーヤー20と、ビデオテーププレーヤー20にリファレンス同期信号を供給するリファレンス同期信号発生器24と、ビデオテーププレーヤー20で再生された映像を表示するビデオモニター25と、音声を出力するオーディオモニター26とを有する。
また、編集側は、編集テープ23を装着して編集テープ23に編集映像を記録するビデオテープレコーダー22と、ビデオテープレコーダー22に操作制御信号を供給するVTR操作制御装置27と、ビデオテープレコーダー22で再生された映像を表示するビデオモニター28と、音声を出力するオーディオモニター29とを有する。なお、VTR操作制御装置27は、図1に示したVTR操作制御装置1に対応する。VTR操作制御装置の構成は、すでに図1で述べたのでここでは省略する。
このように構成された映像編集システムの概略の動作を図2を用いて説明する。まず、VTR操作制御装置27のメモリカードにタイムコードを登録する動作を説明する。VTR操作制御装置27からビデオテープレコーダー22にタイムコードの登録の操作制御信号が供給される。ビデオテープレコーダー22は、ビデオテーププレーヤー20にリモートコントロール信号を供給する。ビデオテーププレーヤー20は、リモートコントロール信号に基づいて映像素材テープを再生して、ビデオテープレコーダー22に再生映像信号及び再生音声信号を供給する。
このとき、リファレンス同期信号発生器24からビデオテーププレーヤー20にリファレンス同期信号が供給されていて、ビデオテーププレーヤー20は、ビデオテープレコーダー22に再生映像信号及び再生音声信号と共にリファレンス同期信号を供給する。なお、ビデオテーププレーヤー20は、ビデオテープレコーダー22を介してVTR操作制御装置27に、タイムコードを供給する。そこで、オペレーターの操作に基づいて、編集に必要なタイムコードがVTR操作制御装置27のメモリカードに登録される。
次に、VTR操作制御装置のメモリカードに登録されたタイムコードに基づいて映像を編集する動作を説明する。VTR操作制御装置27からビデオテープレコーダー22にタイムコードに対応する映像の再生の操作制御信号が供給される。ビデオテープレコーダー22は、ビデオテーププレーヤー20にリモートコントロール信号を供給する。ビデオテーププレーヤー20は、リモートコントロール信号に基づいて映像素材テープを再生して、ビデオテープレコーダー22にタイムコードに対応する再生映像信号及び再生音声信号を供給する。ビデオテープレコーダー22は、再生映像信号及び再生音声信号を編集して、編集テープ23に記録する。
図3に、本実施例のVTR操作制御装置のブロック図を示す。このVTR操作制御装置は、装置の制御を司るCPU30と,制御プログラムやパラメータやテーブルおよび画面表示データ等を記憶したROM31と,ROM31に記憶されたデータ等および編集に用いるタイムコードを一時的に記憶するRAM32とを有する。CPU30と,ROM31と、RAM32とで制御系を構成する。
また,このVTR操作制御装置は、制御情報を入力するキー39と、キー39で入力された制御情報を電気信号に変えるキーインターフェース回路37と、制御情報を表示するEL38と,EL38を駆動するELドライブ回路36とを有する。キー39と、キーインターフェース回路37とで入力系を構成し、EL38と,ELドライブ回路36とで表示系を構成する。
また、このVTR操作制御装置は、制御対象のVTRと装置とを電気的に接続するVTRインターフェース回路35を有する。VTRインターフェース回路35は、入出力回路を構成する。ここで、VTRインターフェース回路35には、制御対象のVTRから電源電圧が供給される共に、制御対象のVTRから編集に用いるタイムコードが供給される。また、VTRインターフェース回路35は、制御対象のVTRに制御情報を供給する。制御対象のVTRは、図2に示したように、素材再生側のビデオテーププレーヤーおよび編集側のビデオテープレコーダーの両方または何れか一方に対応する。
また、この例のVTR操作制御装置は、特に、編集に用いるタイムコードを登録するメモリカード33と、メモリカードと装置とを電気的に接続するメモリカードインターフェース回路34とを有する。ここで、メモリカード33に保存させるデータ形式を図5に示す。図5において示すように、メモリカード90には、「データセット1」91、「データセット2」92、「データセット3」93、・・・、「データセット8」94までの8セット分のタイムコードのデータセットが記録される。この1組のデータセットは、メモリテーブル95に示すように、「キューポイントデータ1」97、「キューポイントデータ2」98、・・・、「キューポイントデータ100」99までの100個のキューポイントデータから構成される。このデータセットは、例えばデータセット1の名称96のように、各組毎に名称がつけられている。
また、メモリテーブル95で示したような100個のキューポイントデータからなる1組のデータセットを、メモリテーブル100で示すように、さらに10グループ、つまり、「グループ1」102、「グループ2」107、・・・、「グループ10」112に分けて、グループ1が、「キューポイントデータ1」104、「キューポイントデータ2」105、・・・、「キューポイントデータ10」106までの10個のキューポイントデータから構成されるようにし、グループ2が、「キューポイントデータ1」109、「キューポイントデータ2」110、・・・、「キューポイントデータ10」111までの10個のキューポイントデータから構成されるようにし、・・・、グループ10が、「キューポイントデータ1」114、「キューポイントデータ2」115、・・・、「キューポイントデータ10」116までの10個のキューポイントデータから構成されるようにしても良い。このとき、「グループ1」102にはグループ1の名称103がつけられ、「グループ2」107にはグループ2の名称108がつけられ、・・・、「グループ10」112にはグループ10の名称113がつけられる。ここで、1個のキューポイントデータは、8桁の整数からなるタイムコードに等しいので、メモリカード内において4バイトの記憶領域を占有する。また、各データセットまたは各グループにつけられる名称は、ASCIIコードで16文字以下の名称である。この例では、メモリカード内において1つのキューポイントデータセットにつき約600バイトの記憶領域を占有する。1枚のメモリカードに登録して保存できるキューポイントデータセットは、約100セットである。ただし、メモリカードの記憶容量を64キロバイトとする。
図3に戻って、さらに、CPU,ROMおよびRAMを機能ブロックで表すと、図3において点線で示すような各手段で表すことができる。この機能ブロックは、編集に用いるタイムコードを装置内に一時的に記憶するタイムコード記憶手段40と、メモリカード33または制御対象のVTRからタイムコードを読み取るタイムコード読み取り手段41と、制御対象のVTRの動作を制御するVTR制御手段42と、EL38に制御情報を表示させるように制御をする表示制御手段43とを有する。タイムコード記憶手段40と、タイムコード読み取り手段41と、VTR制御手段42と、表示制御手段43とにより第1の制御手段及び第2の制御手段を構成する。また、タイムコード記憶手段40は位置情報一時記憶手段を構成し、タイムコード読み取り手段41は位置情報読み取り手段を構成し、VTR制御手段42は記録再生制御手段を構成する。
このように構成されたVTR操作制御装置の動作を図3のブロック図を用いて説明する。まず、第1の制御手段によりVTR操作制御装置のメモリカード33にタイムコードを登録する動作を説明する。キー39を用いてタイムコードの登録のためのキー入力がされると、キーインターフェース回路37はキー入力に対応するキー信号を表示制御手段43に供給する。キー信号が供給されると、表示制御手段43はEL38にタイムコードの登録のための制御情報を表示させる。
キー39を用いて制御対象のVTRのうちの素材再生側のビデオテーププレーヤーの再生をさせるためのキー入力がされると、キーインターフェース回路37はキー入力に対応するキー信号をVTR制御手段42に供給する。キー信号が供給されると、VTR制御手段42はVTRインターフェース回路35を介して素材再生側のビデオテーププレーヤーに映像信号及び音響信号の再生をさせるための制御信号を供給する。素材再生側のビデオテーププレーヤーは、制御信号に基づいて映像素材テープに記録された映像信号及び音響信号を再生し、VTR操作制御装置に再生された映像信号及び音響信号に対応するタイムコードを供給する。
次に、キー39を用いて編集に必要なタイムコードを登録するためのキー入力がされると、キーインターフェース回路37はキー入力に対応するキー信号をタイムコード読み取り手段41に供給する。キー信号が供給されると、タイムコード読み取り手段41は編集に必要なタイムコードを読み取り、タイムコード記憶手段40に一時的に記憶させる。このとき、表示制御手段はEL38にタイムコード読み取り手段41により読み取られたタイムコードを表示させる。
編集に必要なタイムコードをメモリカード33へ登録するためのキー入力がされると、キーインターフェース回路37はキー入力に対応するキー信号をタイムコード読み取り手段41に供給する。キー信号が供給されると、タイムコード読み取り手段41は、タイムコード記憶手段40に一時的に記憶されたタイムコードを読みだして、メモリカード33にコピーして記憶させる。このようにして、編集に必要なタイムコードがメモリカード33に登録される。このとき、表示制御手段43はEL38にタイムコード読み取り手段41により読み取られたタイムコードおよび、メモリカード33にコピーされたタイムコードを表示させる。
次に、第2の制御手段によりVTR操作制御装置のメモリカードに登録されたタイムコードに基づいて映像を再生して、編集する動作を説明する。メモリカード33が装置に装着されると、メモリカードインターフェース回路34はメモリカード33の装置に対応するメモリカード装着信号を表示制御手段43に供給する。メモリカード装着信号が供給されると、表示制御手段43はEL38にメモリカード33に登録されたタイムコードを表示させる。キー39を用いて編集に必要なタイムコードを指定するためのキー入力がされると、キーインターフェース回路37はキー入力に対応するキー信号をタイムコード読み取り手段41に供給する。キー信号が供給されると、タイムコード読み取り手段41はメモリカード33から指定されたタイムコードを読み取り、タイムコード記憶手段40に一時的に記憶させる。
キー39を用いて制御対象のVTRのうちの素材再生側のビデオテーププレーヤーの再生をさせるためのキー入力がされると、キーインターフェース回路37はキー入力に対応するキー信号をVTR制御手段42に供給する。キー信号が供給されると、VTR制御手段42はVTRインターフェース回路35を介して素材再生側のビデオテーププレーヤーに映像信号及び音響信号の再生をさせるためのタイムコード及び制御信号を供給する。素材再生側のビデオテーププレーヤーは、指定されたタイムコードの位置から制御信号に基づいて映像素材テープに記録された映像信号及び音響信号を再生する。
このとき、キー39を用いて制御対象のVTRのうちの編集側のビデオテープレコーダーの記録をさせるためのキー入力がされると、キーインターフェース回路37はキー入力に対応するキー信号をVTR制御手段42に供給する。キー信号が供給されると、VTR制御手段42はVTRインターフェース回路35を介して編集側のビデオテープレコーダーに記録をさせるための制御信号を供給する。素材再生側のビデオテーププレーヤーは、映像素材テープを再生して、編集側のビデオテープレコーダーにタイムコードに対応する再生映像信号及び再生音声信号を供給する。これにより、編集側のビデオテープレコーダーは、再生映像信号及び再生音声信号を編集して、編集テープに記録する。
図4に、本実施例のVTR操作制御装置のキー配置を示す。図4は、図1に示したVTR操作制御装置の操作パネル面上のキー配置を示す。図4において、EL50の左側にはF1キー51,F2キー52,F3キー53,F4キー54がそれぞれEL50の左側部に縦に1列に配置されている。また、EL50の下側にはF5キー55,F6キー56,F7キー57,F8キー58,F9キー59,F10キー60がそれぞれEL50の下側に横に1列に配置されている。このF1キー51〜F10キー60は、ファンクションキーである。EL50の左側端部には縦に1列にF1キー51〜F4キー54に対応するキーの機能が表示される。EL50の下端部には横に1列にF5キー55〜F10キー60に対応するキーの機能が表示される。EL50の左側端部およびEL50の下端部に表示されたキーの機能に対応するF1キー51〜F10キー60のファンクションキーを押すことにより、EL50の左側端部およびEL50の下端部に表示されたキーの機能を選択して実行させることができる。
ホーム(HOME)キー61は、EL50にホームメニュー画面を表示させるキーである。タイムコード(TC)キー62は、EL50の左側端部およびEL50の下端部に表示されたキーの機能を変えるキーであり、特に、タイムコードデータやユーザーズビットの設定の際に用いる。キュー(CUE)キー63は、EL50にキューポイント登録画面を表示させると共に、キューポイント登録または読み出しの動作をさせるキーである。
PF1キー64,PF2キー65は,EL50の左側端部およびEL50の下端部に表示されたキーの機能を変えるキーである。セットアップ(SET UP)キー66は、EL50にセットアップ画面を表示させると共に、メモリカードに対してキューポイント登録動作をさせるキーである。エントリー(ENTRY)キー67は、タイムコード読み取り手段41がタイムコードを読み取ってタイムコード記憶手段40に記憶させる動作をさせるキーである。カーソルキー68は、EL50に表示されるカーソルを移動させるキーである。
停止キー71は、制御対象のVTRの動作を停止させるキーである。再生キー72は、制御対象のVTRに再生の動作をさせるキーである。記録キー73は、制御対象のVTRに記録の動作をさせるキーである。プリロールキー70は、制御対象のVTRにキューポイントの直前までテープを移動させて再生する、いわゆるプリロールの動作をさせるキーである。
アクセスキー74は、即座にメモリカードに登録されたタイムコードをELに表示させるキーである。イジェクトキー75は、制御対象のVTRに装着されたテープのイジェクト動作をさせるキーである。プレーヤーキー76は、制御対象のVTRとして素材再生側のプレーヤーを選択するキーである。レコーダーキー77は、制御対象のVTRとして編集側のレコーダーを選択するキーである。
シャトルキー78は、サーチダイヤル81を用いて制御対象のVTRに対してシャトル動作をさせるキーである。ジョグキー79は、サーチダイヤル81を用いて制御対象のVTRに対してジョグ動作をさせるキーである。バリアブルキー80は、サーチダイヤル81を用いて制御対象のVTRに対してバリアブル動作をさせるキーである。サーチダイヤル81は、制御対象のVTRに対して、シャトル動作、ジョグ動作、バリアブル動作の何れかの動作をさせるダイヤルである。
次に、本実施例のVTR操作制御装置の動作をフローチャート及びELの表示例を参照しながら説明する。なお、VTR操作制御装置の構成及びキーについては、適宜図3のブロック図及び図4のキー配置図を参照しながら説明する。
まず、図6に、本実施例のメインフローチャートを示す。スタートすると、ステップS1で表示制御手段43はEL38にホームメニュー画面を表示させる。図12にホームメニュー画面を示す。図12において、画面右上にホームメニュー画面選択表示120がされ、画面中央に任意のサンプルタイムコード121が大きく表示され、サンプル点の編集開始点122及び編集終了点123が表示される。
次に、ステップS2で何かキーが押されたか否かが判断される。そして、ステップS3でキューキー63が押されたか否かが判断される。ここで、キューキー63が押されたときは、ステップS4で登録ルーチンに入った後にリターンする。また、ステップS2で何もキーが押されないときは、ステップS5でメモリカードが挿入されたか否かが判断される。ここでメモリカードが挿入されたときは、ステップS6で読み出しルーチンに入った後にリターンする。また、ステップS3でキューキー63が押されないときは、ステップS7で他のキーが押されたか否かが判断される。ここで他のキーが押されたときは、ステップS8で他の処理を行った後にリターンする。そして、ステップS1で表示制御手段43がEL38にホームメニュー画面を表示させた後に、S7でステップ装置の電源オフ前に終了の割り込みがあったか否かが判断される。終了の割り込みがあったときは、終了する。終了の割り込みがなかったときは、ステップS2以降の処理を繰り返す。なお、登録ルーチンは第1の制御手段による動作を示し、読み出しルーチンは第2の制御手段による動作を示す。
図7乃至図9に登録ルーチンのフローチャートを示す。登録ルーチンに入ったら、ステップS10で表示制御手段43は、EL38にキューポイント登録画面を表示させる。図13にキューポイント登録画面を示す。図13において、画面右上にキューポイント登録画面選択表示130がされ、画面中央は空白となる。そして、ステップS11で再生キー72が押されたか否かが判断される。再生キー72が押されたときは、VTR制御手段42はVTRの再生を開始する制御信号を素材再生側ビデオテーププレーヤーに供給する。ステップS12でビデオテーププレーヤーは制御信号に基づいて再生を開始する。
ステップS13でタイムコード読み取り手段41はキューポイント番号CUをCU=0にセットする。ステップS14でタイムコード読み取り手段41はビデオテーププレーヤーから供給されるタイムコードを読み取る。ステップS15でエントリーキー67が押されたか否かが判断される。エントリーキー67が押されないときは、ステップS14に戻って連続してタイムコード読み取り手段41はビデオテーププレーヤーから供給されるタイムコードを読み取る。
ステップS15でエントリーキー67が押されたときは、ステップS16でタイムコード読み取り手段41はキューポイント番号CUに対応するタイムコード記憶手段40としてのメモリのアドレスにそのタイムコードを記憶させる。なお、ステップS15でエントリーキー67が押されたときに、図13に示したキューポイント登録画面中央にエントリーキー67が押されたときのタイムコード131が表示される。ここで、エントリーキー67が押されたとき画面にタイムコード131が表示された後にカーソル132が順次下方に移動する。これにより、次に取り込むタイムコードをカーソル132で表示することができる。図13においては、ページ1の10番目のタイムコード131が表示された後に11番目にカーソル132が移動した例を示す。
図7に戻って、ステップS17でタイムコード読み取り手段41はキューポイント番号CUに1を加算して、CU=CU+1とする。ステップS18で停止キー71が押されたか否かが判断される。停止キー71が押されたときは、VTR制御手段42はVTRの再生を停止する制御信号を素材再生側ビデオテーププレーヤーに供給する。ステップS19でビデオテーププレーヤーは制御信号に基づいてVTRを停止させる。ステップS18で停止キー71が押されないときは、ステップS20でキューポイント番号CUが99を越えたか否かが判断される。キューポイント番号CUが99を越えないときは、ステップS12に戻ってステップS12からステップS20までの処理を繰り返す。ステップS12からステップS20までの処理は、キューポイントデータを必要な数だけ、この例では100個だけタイムコード記憶手段40に記憶させる処理を示す。
ステップS19でVTRを停止させたとき、またはステップS20でキューポイント番号CUが99を越えたときは、図8において示すように、ステップS21でセットアップキー66が押されたか否かが判断される。セットアップキー66が押されたとき、ステップS22で表示制御手段43はEL38にセットアップ画面を表示させる。図14に、セットアップ画面を示す。画面右上にセットアップ画面選択表示140がされる。画面中央には、セットアップメニュー141が表示される。ここで、画面の左側端部および下端部にはファンクションキーF1〜F10に対応するキーの各機能が表示される。このキーの各機能が画面中央にセットアップメニュー141として表示される。ここでは、画面の左側端部のファンクションキーF2に対応するメモリカードキーの表示142及び画面中央にF2に対応するセットアップメニュー141を示し、他の表示を省略する。
図8に戻って、ステップS23で、メモリカードキー(F2)が押されたか否かが判断される。メモリカードキーは、図14において示したように、F2キーに対応する。このとき、メモリカードが装置に装着されているか否かも判断される。つまり、メモリカードが装置に装着されていないときには、図15において示す画面の中央左側の「MEMORY CARD」以下「0〜8」のメモリカード装着表示154がされない。これにより、メモリカードが装置に装着されているかどうかを知ることができる。
ステップS23で、メモリカードキー(F2)が押されたときは、ステップS24で、表示制御手段43はEL38にメモリカード画面を表示させる。図15に、メモリカード画面を示す。画面右上にメモリカード画面選択表示150がされる。図15においても、画面の左側端部および下端部にはファンクションキーF1〜F10に対応するキーの各機能が表示される。ここで、画面の左側端部のファンクションキーF3に対応するショーセットアップキーの表示151がされ、ショーセットアップキーの表示151の下部にショーセットアップ選択表示152がされる。また、画面の左側端部のファンクションキーF4に対応するショーキューセットキーの表示153がされる。
図8に戻って、ステップS25で、ショーキューセットキー(F4)が押されたか否かが判断される。ショーキューセットキーは、図15において示したように、F4キーに対応する。ショーキューセットキー(F4)が押されたときは、ステップS26で、表示制御手段43はEL38にメモリカードキューセット画面を表示させる。図16に、メモリカードキューセット画面を示す。画面右上には、メモリカードキューセット画面選択表示160がされる。ここで、画面の左側端部のファンクションキーF4に対応するショーキューセットキーの表示163がされる。また、ショーキューセットキーの表示163の下部にショーキューセット選択表示164がされる。また、画面の下側端部のファンクションキーF9に対応する位置にコピーキーの表示165がされ、ファンクションキーF6に対応する位置にエディットタイトルキーの表示166がされる。
図8に戻って、ステップS27で、コピーキー(F9)が押されたか否かが判断される。コピーキーは、図16において示したように、F9キーに対応する。コピーキー(F9)が押されないときは、ステップS28で、エディットタイトルキー(F6)が押されたか否かが判断される。エディットタイトルキーは、図16において示したように、F6キーに対応する。エディットタイトルキー(F6)が押されたときは、ステップS29で、表示制御手段43はEL38にファイル名入力画面を表示させる。図17にファイル名入力画面を示す。画面中央にファイル名入力画面選択表示170がされる。画面中央内部にカーソル172および入力されたファイル名171が表示される。図8に戻って、ステップS30で、カーソルキー68が押されたか否かが判断される。カーソルキーが押されたときは、ステップS31で表示制御手段43は文字列の帯175を移動する。
図17において、画面の下側端部のファンクションキーF7に対応する位置にセットレターキーの表示173がされ、ファンクションキーF10に対応する位置にセーブキーの表示174がされる。
図9において、ステップS32でセットレターキーが押されたか否かが判断される。セットレターキーは、図17において示したように、F7キーに対応する。セットレターキー(F7)が押されたときは、ステップS33でタイムコード読み取り手段41は文字列の帯175の中央の文字176をファイル名171の表示エリアに表示し、カーソル172を1つ右に進める。ステップS32でセットレターキー(F7)が押されないとき、またはステップS33の処理を経た後に、ステップS34でセーブキー(F10)が押されたか否かが判断される。セーブキー(F10)が押されたときは、ファイル名が確定し、ステップS35で表示制御手段43はEL38にメモリカードキューセット画面を表示する。ステップS34でセーブキー(F10)が押されないときは、ステップS29に戻り、ステップS29からステップS34の処理を行う。この処理は、ファイル名が確定しない場合の追加入力の処理である。
図16において、画面の下側端部のファンクションキーF9に対応する位置にコピーキーの表示165がされ、ファンクションキーF10に対応する位置にイグジットキーの表示167がされる。図9に戻って、ステップS36でコピーキー(F9)が押されたか否かが判断される。ステップS27またはステップS36でコピーキー(F9)が押されたときは、ステップS37で表示制御手段43はEL38にメモリカードキューセット画面を表示させる。つまり、ファイル名がすでに入力されていて、再度ファイル名を入力する必要がないときは、ステップS27から直接、ステップS37へ進んでも良い。
このときステップS37で、図16において、画面中央に示すように、表示制御手段43はVTR領域161でタイトルで表示されるデータをメモリカード領域162にコピーして表示する。このようにして、キューポイントデータをメモリカードに登録させる準備をする。
次に、ステップS38でタイムコード読み取り手段41は、メモリとしてのタイムコード記憶手段40に記憶されたキューポイントデータとしてのタイムコードをロードして、メモリカードに記憶させる。ステップS39でイグジットキー(F10)が押されたか否かが判断される。イグジットキーは、図16において示したように、F10キーに対応する。イグジットキー(F10)が押されたときは、ステップS40で、表示制御手段43はEL38にセットアップ画面を表示させる。ステップS41で、キューキー63が押されたか否かが判断される。キューキー63が押されたときは、ステップS42で、表示制御手段43はEL38にキューポイント登録画面を表示させる。そして、登録ルーチンを出る。
次に、図10乃至図11に読み出しルーチンのフローチャートを示す。読み出しルーチンに入ったら、ステップS50で、表示制御手段43は、EL38にメモリカードキューセット画面を表示させる。図16において、画面の下側端部のファンクションキーF8に対応する位置にディレクションキーの表示168がされる。図10に戻って、ステップS51で、ディレクションキー(F8)が押されたか否かが判断される。ディレクションキー(F8)が押されたときは、ステップS52で、表示制御手段43は画面の矢印表示を右方向に変える。ディレクションキーは、図16において示したように、F8キーに対応する。ステップS53で、カーソルキー68が押されたか否かが判断される。カーソルキー68が押されたときは、ステップS54で、表示制御手段43はカーソルを移動させる。ステップS53で、カーソルキー68が押されないときは、ステップS51に戻り、ステップS51からステップS53までの処理を行う。この処理は、画面内の表示内容を移動させる処理である。
次に、ステップS55でコピーキー(F9)が押されたか否かが判断される。コピーキー(F9)が押されたときは、図11において示すように、ステップS56でタイムコード読み取り手段41は、メモリカードの対応グループのキューポイントデータをタイムコード記憶手段40としてのメモリにロードする。ステップS55でコピーキー(F9)が押されないときは、ステップS53に戻り、ステップS53からステップS55までの処理を行う。この処理は、キューポイントデータの選択及びその確定の処理である。
ステップS57でイグジットキー(F10)が押されたか否かが判断される。イグジットキーは、図16において示したように、F10キーに対応する。イグジットキー(F10)が押されたときは、ステップS58で、表示制御手段43はEL38にセットアップ画面を表示させる。ステップS59でキューキー63が押されたか否かが判断される。キューキー63が押されたときは、ステップS60で表示制御手段43はEL38にキューポイント登録画面を表示させる。
ステップS61でカーソルキー68が押されたか否かが判断される。カーソルキー68が押されたときは、ステップS62で表示制御手段43はカーソルを移動させる。ステップS63でプリロールキー70が押されたか否かが判断される。プリロールキー70が押されたときは、ステップS64でVTR制御手段42は、素材再生側のビデオテーププレーヤーにタイムコードとキューアップコマンドを供給して、読み出しルーチンを出る。ステップS63でプリロールキー70が押されないときは、ステップS61に戻る。
ステップS61からステップS63までの処理は、メモリカードからタイムコード記憶手段40にロードされたキューポイントの指定及びその確定の処理である。ステップS63でプリロールキーが押されることにより、キューポイントが確定される。
これにより、素材再生側のビデオテーププレーヤーは、キューポイントとして指定されたタイムコードに対応する映像の位置から再生を開始して、編集側ビデオテープレコーダーに映像信号及び音声信号を供給する。編集側ビデオテープレコーダーは、供給された映像信号及び音声信号を編集して編集テープに記録する。
このように、上例では、編集作業は、以下のような手順で行われる。まず、素材再生側のビデオテーププレーヤーに装着された映像素材テープの中から必要な映像を探し出して、操作パネル上のエントリーキーを用いて、その映像のタイムコードをキューポイントとしてタイムコード記憶手段に割り当てられたキューポイントリストに順次登録していく。
しかし、ここで、もし、手書きのキューポイントリストが予め用意されているならば、そのタイムコードを直接テンキーで入力するようにしても良い。
また、上例では、すでにキューポイントが登録されているメモリカードがあれば、これを装置に装着し、一括してキューポイントデータセットの読み出しを行う。そこで、読み出されたキューポイントデータをもとに映像素材テープの頭出しを行い、編集作業を進める。
しかし、ここで、編集作業中に、キューポイントデータに修正が加えられた場合、修正後のキューポイントリストをメモリカードに再登録するようにしても良い。
上例によれば、予め、キーの入力操作により編集に必要なタイムコードをメモリカードに登録しておくことにより、編集テープを装置本体から取り出したり、また装置本体の電源を切ったときでも、メモリカードに登録したタイムコードが消滅することがない。従って、編集テープを装置本体から取り出したり、また装置本体の電源を切ったときでも、メモリカードを装置に装着するだけで、編集に必要なタイムコードを再度登録する作業が不要となるため、編集作業を効率的に行うことができる。
また、上例によれば、タイムコード読み取り手段により読み取られたタイムコードをタイムコード記憶手段に一時的に記憶する際に、ELにタイムコードに関する情報を表示することができるので、タイムコードをメモリカードに登録させる際またはメモリカードからタイムコードを読み出す際に伴うタイムコードの読み取りの操作を効率的に行うことができる。従って、装置全体の操作性を向上させることができる。
また、上例によれば、映像素材テープに記録された情報信号のタイムコードをメモリカードに登録する際またはメモリカードに登録された情報信号のタイムコードに基づいて情報信号を再生する際に、ELにキューポイント登録画面またはメモリカードキューセット画面を表示しながら、タイムコードの読み取りを行うことができるので、タイムコードをメモリカードに登録させる際またはメモリカードからタイムコードを読み出す際に伴うタイムコードの読み取りの操作性を向上させることができる。
また、上例によれば、予め、キーの入力操作により編集に必要なタイムコードをメモリカードに登録しておくことにより、編集テープを装置本体から取り出したり、また装置本体の電源を切ったとき、またこの編集システムを別の場所に移動したときでも、メモリカードに登録したタイムコードが消滅することがない。従って、編集テープを装置本体から取り出したり、また装置本体の電源を切ったときでも、メモリカードを装置に装着するだけで、編集に必要なタイムコードを再度記憶する作業が不要となるため、編集作業を効率的に行うことができる。
また、上例によれば、タイムコード読み取り手段により読み取られたタイムコードをタイムコード記憶手段に一時的に記憶する際に、ELにタイムコードに関する情報を表示することができるので、タイムコードをメモリカードに登録させる際またはメモリカードからタイムコードを読み出す際に伴うタイムコードの読み取りの操作を効率的に行うことができる。従って、編集システム全体の操作性を向上させることができる。また、上例では、図2において、VTR操作制御装置27を編集側ビデオテープレコーダー22に接続して、リモートコントロールにより素材再生側ビデオテーププレーヤー20を操作する例を示したが、VTR操作制御装置27を素材再生側ビデオテーププレーヤー20および編集側ビデオテープレコーダー22に接続して直接操作するようにしてもよい。
この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置の外観斜視図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置を用いた編集システムのシステム構成図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置の構成を示すブロック図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置のキー配置を示す図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置に装着されるメモリカードに保存されるデータ形式を示す図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置の動作を示すメインフローチャートである。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置の動作を示す登録ルーチンのフローチャートである。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置の動作を示す登録ルーチンのフローチャートである。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置の動作を示す登録ルーチンのフローチャートである。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置の動作を示す読み出しルーチンのフローチャートである。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置の動作を示す読み出しルーチンのフローチャートである。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置のホームメニュー画面の表示例を示す図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置のキューポイント登録画面の表示例を示す図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置のセットアップ画面の表示例を示す図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置のメモリカード画面の表示例を示す図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置のメモリカードキューセット画面の表示例を示す図である。 この発明の記録再生装置、記録再生方法および記録再生システムの一実施例のVTR操作制御装置のファイル名入力画面の表示例を示す図である。
符号の説明
1… VTR操作制御装置、2… 操作パネル、3… インターフェースケーブル、4… EL、5… 入力キー、6… メモリカード挿入口、7… メモリカード、20… ビデオテーププレーヤー、21… 映像素材テープ、22… ビデオテープレコーダー、23… 編集テープ、30… CPU、31… ROM、32… RAM、33… メモリカード、34… メモリカードインターフェース、35… VTRインターフェース回路、36… ELドライブ回路、37… キーインターフェース回路、38… EL、39… キー、40… タイムコード記憶手段、41… タイムコード読み取り手段、42… VTR制御手段、43… 表示制御手段

Claims (3)

  1. 記録媒体に記録された情報信号に関する複数の位置情報で構成されるデータセットが登録された記憶保持手段を脱着可能に電気的に接続する入出力回路と、
    上記記憶保持手段から上記複数の位置情報を読み出す第1の制御手段と、
    読み出された上記複数の位置情報を表示手段に表示させる表示制御手段と、
    上記記憶保持手段に登録された上記複数の位置情報に対応する上記情報信号を読み出す
    第2の制御手段とを有する操作制御装置であって、
    上記表示制御手段は上記記憶保持手段と本体の記憶手段間での上記位置情報のコピーを制御する表示を行い、上記コピーを制御する表示は上記位置情報のコピーにファイル名を入力するための表示を含むことを特徴とする操作制御装置。
  2. 記録媒体に記録された情報信号に関する複数の位置情報で構成されるデータセットが登録された脱着可能な記憶保持手段を電気的に接続された状態にする入出力ステップと、
    上記記憶保持手段から上記複数の位置情報を読み出す第1の制御ステップと、
    読み出された上記複数の位置情報を表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    上記記憶保持手段に登録された上記複数の位置情報に対応する上記情報信号を読み出す第2の制御ステップとを有する操作制御方法であって、
    表示制御ステップは上記表示制御手段は上記記憶保持手段と本体の記憶手段間での上記位置情報のコピーを制御する表示を行い、上記コピーを制御する表示は上記位置情報のコピーにファイル名を入力するための表示を含む
    ことを特徴とする操作制御方法。
  3. 他の装置に設けられる記録媒体に記録された情報信号に関する複数の位置情報で構成されるデータセットが登録された記憶保持手段を脱着可能に電気的に接続する入出力回路と、
    上記記憶保持手段から上記複数の位置情報を読み出す第1の制御手段と、
    読み出された上記複数の位置情報を表示手段に表示させる表示制御手段と、
    上記記憶保持手段に登録された上記複数の位置情報に対応する上記情報信号を読み出す第2の制御手段とを有し、上記他の装置の操作及び制御を可能とする操作制御装置を備え、
    上記表示制御手段は上記記憶保持手段と本体の記憶手段間での上記位置情報のコピーを制御する表示を行い、上記コピーを制御する表示は上記位置情報のコピーにファイル名を入力するための表示を含む
    ことを特徴とする操作制御システム。
JP2005248131A 2005-08-29 2005-08-29 操作制御装置、操作制御方法および操作制御システム Expired - Fee Related JP4300207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248131A JP4300207B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 操作制御装置、操作制御方法および操作制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248131A JP4300207B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 操作制御装置、操作制御方法および操作制御システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7144854A Division JPH08339666A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 記録再生装置、記録再生方法および記録再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005339803A JP2005339803A (ja) 2005-12-08
JP4300207B2 true JP4300207B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35493149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248131A Expired - Fee Related JP4300207B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 操作制御装置、操作制御方法および操作制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4300207B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005339803A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270891B2 (ja) 編集方法及び編集装置
JP4280767B2 (ja) 編集システムおよびデジタル動画記録システムの結合
US6904003B2 (en) Information reproducing apparatus having cue point setting function
US7450822B2 (en) Video recording apparatus and method, and edit-data forming apparatus, method and program
JP4300207B2 (ja) 操作制御装置、操作制御方法および操作制御システム
JP2006060838A (ja) 記憶保持装置および記憶保持方法
JP2742491B2 (ja) 字幕情報処理装置
JPH08339666A (ja) 記録再生装置、記録再生方法および記録再生システム
JP2003030675A (ja) 画像編集装置及び方法、画像記録再生装置並びにコンピュータプログラム
JP3797762B2 (ja) 動画像編集方法
JP3773055B2 (ja) 記録媒体管理方法および装置
JP2003032602A (ja) 画像編集装置及び方法、画像記録再生装置並びにコンピュータプログラム
JP3144371B2 (ja) 編集装置
KR100685093B1 (ko) 휴대용 메모리를 이용한 디지털 재생기의 환경 설정 방법및 장치
KR0123806B1 (ko) Vtr 시스템의 녹화시 문자 삽입방식
KR970010139B1 (ko) 비스(viss)화면 처리방법과 그 장치
WO2000033311A1 (fr) Procede et dispositif d'edition
JP3103918B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JP3103917B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JP3094981B2 (ja) 編集方法
JP3144373B2 (ja) 編集装置
JP2002158954A (ja) 記録再生装置
JPH1139849A (ja) 編集装置
JPH04295685A (ja) 映像記録再生装置
JP2007323742A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061212

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees