JP4300113B2 - 血液の体外循環のための回路内で血液温度を測定するための非侵襲的装置、およびこの装置を備えた機器 - Google Patents

血液の体外循環のための回路内で血液温度を測定するための非侵襲的装置、およびこの装置を備えた機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4300113B2
JP4300113B2 JP2003556119A JP2003556119A JP4300113B2 JP 4300113 B2 JP4300113 B2 JP 4300113B2 JP 2003556119 A JP2003556119 A JP 2003556119A JP 2003556119 A JP2003556119 A JP 2003556119A JP 4300113 B2 JP4300113 B2 JP 4300113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
blood
control device
control
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003556119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512737A (ja
Inventor
フォンタナツィ、フランセスコ
パオリニ、フランセスコ
ザクカレリー、マッシモ
シッコ、ジョルジオ デ
デルネヴォ、アンナリサ
Original Assignee
ガンブロ ルンデイア アクチーボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガンブロ ルンデイア アクチーボラグ filed Critical ガンブロ ルンデイア アクチーボラグ
Publication of JP2005512737A publication Critical patent/JP2005512737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300113B2 publication Critical patent/JP4300113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/367Circuit parts not covered by the preceding subgroups of group A61M1/3621
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0037Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/061Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling the temperature of the apparatus or parts thereof, e.g. using cooling means or thermostats
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • G01K1/143Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations for measuring surface temperatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/006Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of the effect of a material on microwaves or longer electromagnetic waves, e.g. measuring temperature via microwaves emitted by the object
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

本発明は、血液の体外循環のための回路内で血液温度を測定するための非侵襲的装置、およびこの装置を備えた機器に関する。
血液の体外循環用回路の使用に密接に関連した問題の一つは、血液温度の監視であることが知られている。これは、(非病理学的状態において)人体が血液温度を、摂氏10分の数度以内の非常に限定された変動幅で、約37℃という基本的に一定のレベルに維持しているからである。これより大きく変動すると、体内に平衡異常が生じて傷害を引き起こし、これは深刻になることがある。しかし、体外循環中に血液はその熱の一部を周囲の環境へと引き渡し、その結果、特に敏感な患者では代謝平衡異常を引き起こすような過度且つ長期の血液温度低下を招くことがある。
したがって、体外循環用回路を使用する透析機械などの特定タイプの機械には、特別な配置構成が作成されなければならない。透析治療は頻繁に且つ長期間に亘って繰り返されねばならず、したがって上述したリスクから患者を保護することが特に重要である。さらに、透析機械は、血液が流れる第1区画と、血液温度とは異なる温度の透析液が流れる第2区画とを有するフィルタを使用する。2つの区画は、血液から透析液へ、およびその逆へと熱を伝達することができる半透膜によって相互から分離されている。この理由からも、血液温度を監視する問題は、透析機械の分野で非常に重要になる。血液濾過および血液濾過透析処置を実行する場合にも同様の問題が生じる。
体外循環中に血液温度を監視するために様々な方法が提示されきているが、それらの方法の有効性は、収集ポイントのすぐ下流および復帰ポイントの上流で患者の血液温度を正確且つ迅速な方法で測定できるかどうかによって決まる。この温度は、体外回路の部分に接続された温度センサを有する非侵襲的測定システムによって間接的に測定される。さらに詳細には、既知の測定システムにおいて、体外回路のラインの一部が、前記ラインと接触する大きい熱交換表面を有するような方法で成形されたアルミ要素に収容されている。プラチナのサーミスタをアルミ要素と接触した状態で配置し、後者の温度の測定に使用する。熱平衡状態において、ラインの温度、したがってその中を流れる血液の温度は、既知の関係によりアルミ要素の温度に関連しており、サーミスタが供給する信号から決定することができる。外部環境が測定結果に及ぼす効果を軽減するため、このように形成された変換器(アルミ要素およびサーミスタ)が支持体に挿入され、この支持体もアルミで作成され、適切な制御ユニットで制御される加熱装置によってラインと同じ温度に維持される。したがって変換器と外部環境との熱交換は最小になり、温度測定値は専らラインとの熱交換次第である。変換器と加熱した支持体との間の空間は、センサの応答速度と外部環境からの断熱との妥協点を最適にするような方法で選択した材料(例えばPVC)で充填されている。
しかし、既知のシステムは幾つかの欠点を有する。これは、外部回路を形成するラインが、有害な熱損失を防止するために通常は熱伝導率が低い材料で作成されているからである。したがって体外回路内を流れる血液とアルミ要素との熱結合は乏しく、前述した方法で実行する測定は必然的に正確さが低い。特に、既知のシステムは非常に長い応答過渡状態を有している。というのは、血液温度の変動が、血液流と体外回路の壁と変換器と加熱された支持体との間に新しい状態の熱平衡が確立された後しか検出されないからである。
本発明の目的は、血液の体外循環用回路の中の血液温度を測定するための、既知の技術の欠点がない非侵襲的な装置を提供することである。
本発明によれば、血液の体外循環用回路の中で血液温度を測定するための非侵襲的装置であって、患者から採取した血液が流れるラインと、前記ラインに接続されて前記ライン内を流れる血液の温度と相関がある第1信号を生成する温度センサとを有する装置において、前記温度センサが、電磁放射線の強度を測定する装置を有し、前記ラインが、前記装置に面した、第1帯域幅の電磁放射線が透過する接続部分を有し、前記第1信号が、前記第1帯域の前記電磁放射線の強度と相関していることを特徴とする装置が提供される。
本発明による装置は、有利には、患者の血液温度と直接相互関係がある量の測定、すなわち所定の周波数帯域で特定の温度の血液が放射する電磁放射線の測定を可能にする。第2に、測定を実行する体外回路の部分は、血液が放射し、測定装置に入射する電磁放射線の部分が最大になるような方法でセンサに接続される。さらに、本発明の好ましい実施形態ではサーモパイルを備える電磁放射線測定装置は、応答過渡時間が非常に短い。したがって装置は非常に高い精度、正確さおよび応答時間を有する。実際には、血液温度を0.1℃未満の誤差、および百分の1秒のオーダーの過渡時間で測定することができる。
本発明は、請求項20に特定されるような体外血液回路の制御機器にも関する。
本発明をさらに明瞭に理解できるようにするため、以下、その好ましい実施形態を純粋に例示的に、制限的意図なく、添付図面を参照して説明する。
以下で説明する実施形態の例では、本発明を透析処置中に血液温度の監視に使用している。
図1において、番号1は患者Pに接続された透析機械の全体を示す。機械1は体外血液回路2、半透膜7で分離された血液区画5および透析液区画6を含むフィルタ3、透析液区画6に接続された透析液回路8、輸液回路9、および血液温度を調整する機器10を備える。
体外血液回路2は、内部に蠕動ポンプ12が配置された動脈枝11と、静脈枝13とを備える。動脈枝11は、血液区画5に接続された1つの端と、患者Pの瘻管(図示せず)に接続された1つの端とを有し、患者Pの心血管系から血液を収集する。一方、静脈枝13は、血液区画5に接続される1の端と、前述の瘻管(図示せず)内に取り付けられて処置済みの血液を患者Pの心血管系に戻す反対の端とを有している。枝11および13は、処置すべき血液を区画5に供給するため、および区画5を出た処置済み血液を心血管系に導入するためにそれぞれ使用される、プラスチック材料で作成したチューブである。
輸液回路9は、動脈枝11に配置された予希釈ノード15a、および静脈枝13に配置された後希釈ノード15bに接続されて、制御された量の輸液を既知の方法で体外回路2に供給する。あるいは、輸液回路9は予希釈ノード15aのみ、または後希釈ノード15bのみに接続される。
血液温度を調整する機器10は、動脈枝11内に配置されて血液温度を測定する非侵襲的装置16を有し、これは制御ユニット16aと、蠕動ポンプ12が動作中か否かを検出する状態センサ17と、後希釈ノード15bの下流で体外回路2の静脈枝13の部分13aに配置された、部分13aと結合して熱交換器を形成する温度調整装置18とを備えている。調整装置18は、血液温度信号STBを供給する装置16の出力にも接続されている。
装置18は、血液流に質量を加えずに部分13a内の血液温度を調整する。つまり、調整装置18は、血液から物理的に分離された流体であって、その温度がユニット16aにより監視された20℃から43℃の範囲の流体に基づいて作動し、それによって血液が患者Pに戻る直前に静脈枝13内を流れる血液に熱を供給し、あるいはそこから熱を除去する。
調整装置18は、1組の巻線または1組のチューブを形成する少なくとも1つのライン18aを備え、これは静脈枝13の部分13aを収容する座18b、および制御ユニット16aに接続された加熱装置/冷却装置18cを提供する。
動作中、透析治療の過程で血液は患者Pから収集され、体外回路2に沿って搬送される。非侵襲的装置16は温度TPを測定し、制御ユニット16aは、温度TPと、制御ユニット16aでオペレータが設定した基準温度TSETとの関数として所定のアルゴリズムに基づき調整装置18を制御する。
例えば、制御ユニット16aは温度TPを概ね37℃である基準温度TSETと比較し、温度TPと基準温度TSETとの温度差ΔTを計算する。透析治療の開始時に、調整装置18は流体の温度TPを基準温度TSETと等しい値に維持し、一方、透析液の温度TDは、血液透析治療を最適化するような方法で調整される。血液透析治療中、体外回路2内の血液温度Tは、周囲環境、透析液、および調整装置18内で搬送される流体との熱交換の結果として、および血液の治療に使用する材料に対する患者Pの反応の関数として変動する。
温度TPは、透析治療中、例えば比較的短い間隔で非侵襲的装置16によって測定され、制御ユニット16aが、温度TPの測定と同じ頻度で温度差ΔTを計算する。温度TPと基準温度TSETとの温度差ΔTがマイナスの値をとる場合は、位置13aで血液に熱を供給するように流体温度TFを上昇させ、温度差ΔTがプラスの値をとる場合は、部分13aで血液から熱を除去するように流体温度TFを低下させる。短い時間間隔で上述した手順を繰り返すと、温度TPが基準温度TSETに対して変動した場合は常に、温度TPを、つまり患者Pの温度を、基準温度TSETに近い値で迅速に安定させることが可能になる。
センサ17は、ポンプ12の動作状態を検出し、ポンプ12が動作可能で、停止している場合は、それを示す信号を発する。センサ17が発した信号が、ポンプ12が停止状態にあることを示す場合、制御ユニット16aがTFの値を基準温度TSETに等しく維持し、これに対してポンプ12が動作状態であることを信号が示す場合は、上述した手順に従い、温度差ΔTの関数として流体温度TFが調整される。
動作の変形例では、基準温度TSETは固定されず、透析治療中、特定のプロファイルに従って変動する。
図2および図3で示すように、装置16は、温度センサ19、動脈枝11に取り付けられてセンサ19に接続されたライン20、およびディジタルおよび/またはアナログ制御ユニット16aを備える。
さらに詳細には、センサ19はサーモパイル21および温度制御装置22を備える。サーモパイル21は、ケーシング23内の、ケーシング23に形成されたウィンドウ24内に収容され(図4)、制御ユニット16aに接続された1対の測定端子25を有する。これらの端子25間には、ウィンドウ24を通してサーモパイル21に当たる電磁放射線であって、赤外線帯IRに少なくとも部分的に含まれる所定の測定可能な波長帯BSを有する電磁放射線の強度と相関する電圧VBが存在する(図5)。サーモパイルの動作原理は、ゼーベック効果に基づく。特に、サーモパイル21は、図6に示すように直列で相互に接続された複数の高温接合部21aおよび低温接合部21bを有することが好ましい。高温接合部21aは、偶発的電磁放射線を吸収し、その結果として自身の温度を変化させる吸収区域21cに配置される。低温接合部21bは、サーモパイル21が収容されたケーシング23(図4)と接触して配置された半導体材料の支持体21dによって支持される。熱電効果により発生した電圧VBは、高温接合部21aと低温接合部21b間、つまり吸収区域21cと支持体21d間の温度差の関数である。ゼロではなく且つ専ら電磁放射線の強度に依存する電圧VBを得るために、また高い信号対雑音比を得るために、低温接合部21bが配置された支持体21dの温度は、サーモパイル21を使用する動作温度範囲より十分に低い値に維持しなければならない。そのために、ケーシング23を、その結果として支持体21dを、摂氏5℃から15℃の範囲、好ましくは10℃の制御された一定の動作温度に維持する制御装置22が用いられる。図2から図4を参照すると、制御装置22はサーミスタ28(図4)、半導体ヒートポンプ29、および制御回路30を備えており、これは制御ユニット16a(図2)に統合されることが好ましい。サーミスタ28はケーシング23内に配置され、ケーシング23および支持体21dによってサーモパイル21の低温接合部21bに熱的に接続され、さらにサーミスタ28は、制御回路30に接続される、サーモパイル21の動作温度と相関する電気信号STPを供給する1対の端子31を有する。ヒートポンプ29は熱電モジュール、例えばペルチェ・セルであり、これは電流が通ると自身の2つの対向する表面間で熱を伝達させ、したがって低温表面32および高温表面34(図2および図3)を有している。低温表面32は、熱伝導性支持体23(例えば銅製)によってサーモパイル21のケーシング23に接続され、これはサーモパイル21を収容できるよう穿孔されている。高温表面34はヒート・シンク35に接続されて、前記ヒートポンプ29が抽出した熱の分散を促進する。ヒートポンプ29は、制御回路30に接続された1対の端子36も有し、これは既知の方法で電気信号STPと相関された制御電流ICを供給する。
図2および図3で示すように、患者Pから収集した血液が流れるライン20は接続部分37を備え、これはサーモパイル21に面し、測定可能な帯域BSで電磁放射線が透過可能である。さらに詳細には、接続部分37は円盤状の形状で、サーモパイル21の立体視角を完全にカバーするように、サーモパイル21が収容されたケーシング23のウィンドウ24に完全に重ね合わせられる。また接続部分37は、測定可能な帯域BSおよび30℃から40℃の温度範囲で無視できる吸光度および高い透過率を有する材料から作成される。この材料は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンおよびポリ(4−メチル−1−ペンテン)(PMP)から選択されることが好ましい。したがって、30℃から40℃の温度範囲で患者Pの血液から放射され、サーモパイルに当たる電磁放射線の一部が最大化される。
測定可能な帯域BS(図5)内の通過帯域BPの外側にある電磁放射線に対して基本的に不透明な1枚の材料を備えるフィルタ38を、サーモパイル21とライン20との間に重ねる(図2および図3)。特に、フィルタ38はケーシング23によって支持され、ウィンドウ24を覆うように配置された第1面39、および第1面39の反対の、ライン20の接続部分37に面する第2面40を有する。本明細書で説明する本発明の実施形態では、フィルタ38は適切に処理したゲルマニウムから作成し、通過帯域BPは8μmから14μm(赤外線)の範囲にある。
透析治療中、患者Pの心血管系から収集した血液は、ライン20を通って流れ、測定可能な帯域BSで電磁放射線を放射する。フィルタ38およびウィンドウ24を通して放射された電磁放射線の部分はサーモパイル21に当たり、したがって端子25間の電圧VBの値の決定に寄与する。さらに詳細には、電圧VBの変動は、専ら、接続部分37を流れる血液から放射されてサーモパイル21に当たる電磁放射線の強度の変動によるものである。その理由は、ウィンドウ24を通ってサーモパイル21の立体視角を完全にカバーするよう接続部分37が配置されているので、ウィンドウ24を通る電磁放射線の流れは、本質的に専ら接続部分37を流れる血液によって放射された電磁放射線によるものであることにあり、またサーモパイル21のケーシング23が、装置22によって既知の一定温度に維持されて、その結果、電圧VBに一定の寄与をするからである。
放射線の強度は、これを放射する体の温度TP、すなわち患者Pの血液の温度TPにも相関する。特に、放射された赤外放射線の合計出力は、シュテファン・ボルツマンの法則によると放射体の温度の関数である。放射された放射線の強度は、放射体の温度上昇とともに上昇する。問題のケースでは、フィルタ38は、通過帯域BP内にある電磁放射線のみを選択し、サーモパイル21が生成する電圧VBは、この通過帯域BPで吸収されるエネルギによって決定される。
したがって、温度TPは、下記タイプの既知の関係式により、電圧VBの値に基づいて決定することができる。
P=F(VB)+T0 (1)
ここで、F(VB)は実験的に決定される関数であり、T0は、ケーシング23、サーモパイル21の支持体21dおよび低温接合部21b全体で維持される使用温度である。
通常の作動状態では、温度TPの変動は摂氏数度以内であり、したがって関係式(1)は以下の関係式によって近似することができる。
P=T0+K*VB (2)
ここでKは実験的に決定されるので、既知の定数である。
図7を参照すると、番号45は、体外回路2と、半透膜49によって分離された血液区画47および区画48を備えた血液濾過フィルタ46とを備える血液濾過機械を示す。機械45は血液監視機器10を装備し、特に非侵襲的装置16が設けてある。
機械45は、純粋な血液濾過治療と、予希釈および/または後希釈での血液濾過治療とを実行することができる。
機械45に適用される機器10は、機械1に付随するものと全く同一であり、その動作も同じである。
機器10は、任意のタイプの血液浄化機械に接続することができ、使用中の浄化治療のタイプに対する適合の必要がないという点で特に有利である。
最後に、本発明の範囲から逸脱することなく、記載の装置に変更および変形を適用できることが明白である。第一に、本発明の使用は透析機械のみに制限されず、体外血液循環用回路を使用する全てのケースに拡張することができる。PN接合部を有する半導体材料から作成した装置など、記載の装置以外の赤外放射線測定装置を使用することも可能である。非侵襲的装置には、血液温度を調整する機器の他の部分を制御するために使用される装置とは別個に、専用の制御ユニットを設けることもできる。使用するヒートポンプは、ペルチェ・セルとは異なっていてもよい。ヒートポンプの使用の代替方法として、サーミスタ28によって測定できるケーシング23の温度を使用することにより、サーモパイル21からの信号を直接補償することが可能である。
本発明により構築された血液温度測定装置を装備した透析機械の略図であり、明瞭さを期して一部が除去されている。 図1の測定装置の略側面図である。 明瞭さを期して一部が除去された、図1の装置の組立分解図である。 図3の装置の細部の斜視図である。 図2の装置の部分の特徴を示すグラフである。 図4の細部の部分略図である。 本発明の変形により構築された血液温度測定装置を装備した透析機械の略図であり、明瞭さを期して一部が除去されている。

Claims (28)

  1. 体外血液回路(2)の制御機器であって、前記体外回路(2)は血液浄化機械(1;45)に接続され、且つ動脈枝(11)および静脈枝(13)を有しており、前記動脈枝(11)および前記静脈枝(13)は少なくとも1つの血液処理要素(3;3、15a;3、15b;45;45、15a;45、15b)に接続され、前記制御機器は血液温度(T P )を測定するための非侵襲的装置(16)を備え、該非侵襲的装置(16)は、患者(P)から採取した血液が流れるライン(20)と、前記ライン(20)に接続されて、前記ライン内を流れる血液の温度(T P )に相関がある第1信号(V B )を生成する温度センサ(19)とを有している制御機器において、
    前記温度センサ(19)が電磁放射線の強度を測定する装置(21)を有し、
    前記ライン(20)が、前記測定装置(21)に面する接続部分(37)であって、第1帯域幅(B S )の電磁放射線が透過可能な円盤形状の接続部分(37)を有し、
    前記第1信号(V B )が、前記第1帯域(B S )の前記電磁放射線の強度と相関しており、
    前記センサ(19)が、前記血液処理要素(3;3、15a;3、15b;45;45、15a;45、15b)の上流の前記動脈枝(11)に沿って患者(P)から出る血液の第1温度(T P )を測定するようになっており、また
    前記非侵襲的装置が、
    前記第1温度(T P )および基準温度(T SET )の関数として血液温度(T)を調整する制御ユニット(16a)と、
    血液温度(T)を調整するための装置(18)であって、前記血液処置要素(3;3、15a;3、15b;45;45、15a;45、15b)の下流で前記静脈枝(13)の部分(13a)に接続された装置(18)と
    をさらに有すること
    を特徴とする制御機器。
  2. 前記調整装置(18)が前記部分(13a)と組み合わせられて熱交換器を形成しており、前記制御ユニット(16a)が前記温度調整装置(18)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の制御機器。
  3. 前記調整装置(18)が、流体を搬送するためのライン(18a)を有し、該流体が、約37℃である特定の範囲内の温度(TP)に加熱されることができることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の制御機器。
  4. 前記調整装置(18)が、静脈枝(13)の前記部分(13a)を収容するための座(18b)を有することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の制御機器。
  5. 前記体外回路(2)がポンプ(12)に接続され、それによって血液が該体外回路(2)に沿って搬送され、前記機器(10)が、前記ポンプ(12)の動作状態を検出するセンサ(17)を有し、前記ポンプ(12)の非作動時に、前記制御ユニット(16a)が、前記流体の温度(TF)を前記所定の温度(TSET)と等しく維持することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の制御機器。
  6. 前記静脈枝が後希釈ノード(15b)を有し、前記部分(13a)が前記後希釈ノード(15b)の下流に配置されることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の制御機器。
  7. 前記血液処理要素(3;3、15a;3、15b)が、血液区画(5)と透析液が流れる透析液区画(6)とを有する血液透析フィルタ(3)からなることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の制御機器。
  8. 前記血液処理要素(3;3、15a;3、15b)が、血液区画(5)と透析液が流れる透析液区画(6)とを有する血液透析フィルタ(3)、および交換用流体を導入する予希釈または後希釈ノード(15a;15b)を有することを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の制御機器。
  9. 前記血液処理要素(45;45、15a;45、15b)が血液濾過フィルタ(45)からなることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の制御機器。
  10. 前記血液処理要素(45;45、15a;45、15b)が、血液濾過フィルタ(45)、および交換用流体を導入する予希釈または後希釈ノード(15a、15b)を有することを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の制御機器。
  11. 前記制御ユニット(16a)が、所定の時間間隔で、前記第1温度(TP)および前記基準温度(TSET)の関数として、温度(T)を調整することを特徴とする請求項1に記載の制御機器。
  12. 前記制御ユニット(16a)が、前記第1温度(TP)と前記基準温度(TSET)との差の関数として温度(T)を調整することを特徴とする請求項1または請求項11に記載の制御機器。
  13. 前記測定装置(21)が、ケーシング(23)内の、該ケーシング(23)に形成されたウィンドウ(24)の背後に収容され、前記ライン(20)の前記接続部分(37)が、前記測定装置(21)の立体視角を完全にカバーするように前記ウィンドウ(24)に完全に重ねられることを特徴とする請求項1に記載の制御機器
  14. 前記測定装置(21)がサーモパイルを有し、該サーモパイルが、少なくとも1つの高温接合部(21a)および少なくとも1つの低温接合部(21b)を有することを特徴とする請求項1または請求項13に記載の制御機器
  15. 前記温度センサ(19)が、前記測定装置(21)の低温接合部(21b)を制御された温度(T)に維持するために、温度を制御する手段(22)を有していることを特徴とする請求項14に記載の制御機器
  16. 前記制御手段(22)が、
    前記測定装置(21)の低温接合部(21b)に熱的に接続され、前記制御された温度(T0)と相関する第2信号(STP)を供給するサーミスタ(28)と、
    前記測定装置(21)に熱的に接続される低温表面(32)、および高温表面(34)を有している半導体ヒートポンプ(29)と、
    前記第2信号(STP)を受信するように前記サーミスタ(28)に接続された制御回路(30)であって、前記第2信号(STP)と相関する制御信号(IC)を供給するように前記ヒートポンプ(29)に接続される制御回路(30)と
    を有していることを特徴とする請求項15に記載の制御機器
  17. 前記ヒートポンプ(29)がペルチェ・セルを有している請求項16に記載の制御機器
  18. 前記ヒートポンプ(29)の前記高温表面(34)に接触して配置されたヒート・シンク要素(35)を有することを特徴とする請求項16または請求項17に記載の制御機器
  19. 前記制御された温度(T0)が、5℃から15℃の範囲の一定温度であることを特徴とする請求項16から請求項18までのいずれか1項に記載の制御機器
  20. 前記接続部分(37)が、前記第一帯域(BS)で本質的に一定の透過率および無視できる吸光度を有する材料から作成されることを特徴とする請求項1に記載の制御機器
  21. 前記接続部分(37)が、30℃から40℃の温度範囲で本質的に一定の透過率を有する材料から作成されることを特徴とする請求項1に記載の制御機器
  22. 前記接続部分(37)が、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンおよびポリ(4−メチル−1−ペンテン)からなるグループから選択される材料で作成されることを特徴とする請求項1に記載の制御機器
  23. 前記測定装置(21)と前記ライン(20)の前記接続部分(37)との間に挿入されるフィルタ手段(38)を有することを特徴とする請求項1に記載の制御機器
  24. 前記フィルタ手段(38)が、前記第一帯域幅(BS)内にある第2波長帯(BP)の外側の電磁放射線に対して本質的に不透明である材料のシートを有している請求項23に記載の制御機器
  25. 前記第2帯域(BP)が8μmから14μmの範囲であることを特徴とする請求項24に記載の制御機器
  26. 前記フィルタ手段(38)がゲルマニウムから作成されることを特徴とする請求項24または請求項25に記載の制御機器
  27. 前記フィルタ手段(38)が、前記ライン(20)の前記接続部分(37)に面する1つの面(40)を有することを特徴とする請求項23から請求項26までのいずれか1項に記載の制御機器
  28. 前記第1波長帯(BS)が少なくとも部分的に赤外放射線帯(IR)に含まれることを特徴とする請求項1に記載の制御機器
JP2003556119A 2001-12-28 2002-12-20 血液の体外循環のための回路内で血液温度を測定するための非侵襲的装置、およびこの装置を備えた機器 Expired - Fee Related JP4300113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001MI002828A ITMI20012828A1 (it) 2001-12-28 2001-12-28 Dispositivo non invasivo per il rilevamento della temperatura ematicain un circuito per la circolazione extracorporea del sangue e apparato
PCT/IB2002/005572 WO2003055544A1 (en) 2001-12-28 2002-12-20 Non-invasive device for measuring blood temperature in a circuit for the extracorporeal circulation of blood, and equipment provided with this device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512737A JP2005512737A (ja) 2005-05-12
JP4300113B2 true JP4300113B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=11448764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556119A Expired - Fee Related JP4300113B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-20 血液の体外循環のための回路内で血液温度を測定するための非侵襲的装置、およびこの装置を備えた機器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7648475B2 (ja)
EP (1) EP1458434B1 (ja)
JP (1) JP4300113B2 (ja)
KR (1) KR100938455B1 (ja)
AT (1) ATE329637T1 (ja)
AU (1) AU2002367115B2 (ja)
CA (1) CA2470874C (ja)
DE (1) DE60212448T2 (ja)
ES (1) ES2266639T3 (ja)
IT (1) ITMI20012828A1 (ja)
WO (1) WO2003055544A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756168B2 (ja) * 2004-03-19 2006-03-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 回路の発熱制御方法、装置およびシステム
EP1767145A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-28 Pulsion Medical Systems AG Apparatus, computer system and computer program for determining cardio-vascular parameters
JP5281835B2 (ja) * 2008-07-08 2013-09-04 アドバンス電気工業株式会社 非接触式温度検出装置
FR2943134B1 (fr) * 2009-03-13 2011-10-07 Millipore Corp Dispositif pour determiner une grandeur physique d'un liquide circulant dans une conduite
DE102010031802A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Anordnung zum Erwärmen eines medizinischen Fluids, medizinische Funktionseinrichtung, medizinische Behandlungsvorrichtung und Verfahren
DE102011104218A1 (de) * 2011-06-15 2012-12-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Erwärmung einer medizinischen Flüssigkeit
CN105378099B (zh) 2013-03-14 2021-05-11 雅培制药有限公司 Hcv核心脂质结合结构域单克隆抗体
DE102015202687B3 (de) * 2015-02-13 2016-05-04 Olympus Winter & Ibe Gmbh Vorrichtung zur Temperaturermittlung
EP3359218B1 (en) * 2015-10-09 2022-03-02 NxStage Medical Inc. Body temperature measurement devices, methods, and systems
DE102015014859A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-18 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Dialysegerät
DE102016010722A1 (de) * 2016-09-05 2018-03-08 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Körpertemperatur eines Patienten
US10881347B2 (en) 2017-12-29 2021-01-05 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Closed loop dialysis treatment using adaptive ultrafiltration rates
EP3537065A1 (en) 2018-03-06 2019-09-11 HC United B.V. A device for controlling the temperature of an external fluid
CN109125830B (zh) * 2018-07-23 2021-05-11 南京医科大学 一种适用于血液净化的智能辅助温控装置的控制方法
KR102165106B1 (ko) * 2019-04-05 2020-10-14 정혜린 황칠 추출물이 함유된 변비 질환 개선용 환제 또는 과립제 및 그 제조방법.
CN111729189B (zh) * 2020-06-29 2023-01-06 嘉兴尚牧智能装备有限公司 硅基贴片及其制备方法
EP4016020A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-22 Danfoss A/S Infrared temperature sensor for measuring the temperature of a heat exchanger and sys-tem for keeping heat transfer fluid flow constant in a heat exchanger

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091672A (en) 1977-06-09 1978-05-30 Sarns, Inc. Temperature probe and connector
US4243883A (en) 1979-01-19 1981-01-06 Midwest Cardiovascular Institute Foundation Blood hematocrit monitoring system
US4444498A (en) * 1981-02-27 1984-04-24 Bentley Laboratories Apparatus and method for measuring blood oxygen saturation
US4745279A (en) 1986-01-02 1988-05-17 American Hospital Supply Corporation Hematocrit measuring apparatus
DE3601893A1 (de) 1986-01-23 1987-07-30 Fresenius Ag Vorrichtung zur sterilisation einer geschlossenen schlauchkupplung
DE3636995A1 (de) * 1986-10-30 1988-05-11 Fresenius Ag Verfahren und vorrichtung zum entziehen von waerme aus blut im extrakorporalen kreislauf
JPS63253223A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Terumo Corp 温度測定器
US5211626A (en) 1987-05-01 1993-05-18 Product Innovation Holdings Ltd. Medical infusion apparatus
US5150969A (en) 1990-03-12 1992-09-29 Ivac Corporation System and method for temperature determination and calibration in a biomedical probe
JPH03273689A (ja) 1990-03-23 1991-12-04 Tokin Corp 高感度サーモパイル
US5154512A (en) 1990-04-10 1992-10-13 Luxtron Corporation Non-contact techniques for measuring temperature or radiation-heated objects
US5351686A (en) 1990-10-06 1994-10-04 In-Line Diagnostics Corporation Disposable extracorporeal conduit for blood constituent monitoring
US5180896A (en) 1990-10-11 1993-01-19 University Of Florida System and method for in-line heating of medical fluid
US5291884A (en) 1991-02-07 1994-03-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for measuring a blood parameter
US5261874A (en) * 1991-09-16 1993-11-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Extra-corporeal blood access, sensing, and radiation methods and apparatuses
AU2800892A (en) 1991-10-03 1993-05-03 Medtronic, Inc. Method and apparatus for determining oxygen saturation
US5232667A (en) 1992-05-21 1993-08-03 Diametrics Medical, Inc. Temperature control for portable diagnostic system using a non-contact temperature probe
US5385539A (en) 1992-06-30 1995-01-31 Advanced Haemotechnologies Apparatus for monitoring hematocrit levels of blood
JP3375995B2 (ja) 1992-11-25 2003-02-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 医療用温度センサ
US5615672A (en) 1993-01-28 1997-04-01 Optiscan, Inc. Self-emission noninvasive infrared spectrophotometer with body temperature compensation
US5389335A (en) 1993-06-18 1995-02-14 Charm Sciences, Inc. High temperature, short time microwave heating system and method of heating heat-sensitive material
DK88893D0 (da) 1993-07-30 1993-07-30 Radiometer As A method and an apparatus for determining the content of a constituent of blood of an individual
JP3273689B2 (ja) 1994-03-17 2002-04-08 株式会社東芝 半導体集積回路の配線幅設定方法
GB9415869D0 (en) 1994-08-05 1994-09-28 Univ Mcgill Substrate measurement by infrared spectroscopy
US5588959A (en) * 1994-08-09 1996-12-31 University Of Washington Hemodialysis recirculation measuring method
US5601080A (en) 1994-12-28 1997-02-11 Coretech Medical Technologies Corporation Spectrophotometric blood analysis
JPH09257584A (ja) 1996-03-27 1997-10-03 Nissan Motor Co Ltd 熱型赤外線検知装置
WO1998038953A1 (en) 1997-03-03 1998-09-11 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for pressure infusion and temperature control of infused liquids
DE69839047T2 (de) 1997-05-20 2009-01-15 Zymequest, Inc., Beverly Flüssigkeitsüberwachungssystem
US6626857B1 (en) 1998-11-19 2003-09-30 Tomio Ohta Extracorporeal circulation device and method for isolation temperature control method
JP2000186963A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線センサー
DE19952215C2 (de) 1999-10-29 2001-10-31 Roche Diagnostics Gmbh Testelement-Analysesystem
JP3733838B2 (ja) 2000-06-06 2006-01-11 セイコーエプソン株式会社 赤外線検出素子および測温計
AU2003266912A1 (en) * 2002-08-09 2004-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Method and arrangement and computer programme with programme code means and computer programme products for the analysis of neuronal activities in neuronal areas
KR100522686B1 (ko) * 2002-11-05 2005-10-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치
US7162340B2 (en) * 2004-01-08 2007-01-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle rollover detection and method of anticipating vehicle rollover

Also Published As

Publication number Publication date
DE60212448T2 (de) 2006-12-14
KR20040071271A (ko) 2004-08-11
WO2003055544A1 (en) 2003-07-10
ITMI20012828A1 (it) 2003-06-28
CA2470874C (en) 2010-08-10
KR100938455B1 (ko) 2010-01-25
CA2470874A1 (en) 2003-07-10
EP1458434A1 (en) 2004-09-22
DE60212448D1 (de) 2006-07-27
JP2005512737A (ja) 2005-05-12
US7648475B2 (en) 2010-01-19
ES2266639T3 (es) 2007-03-01
AU2002367115A1 (en) 2003-07-15
ATE329637T1 (de) 2006-07-15
AU2002367115B2 (en) 2007-08-16
US20050094704A1 (en) 2005-05-05
EP1458434B1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4300113B2 (ja) 血液の体外循環のための回路内で血液温度を測定するための非侵襲的装置、およびこの装置を備えた機器
US5690614A (en) Microwave apparatus for warming low flow rate infusates
EP0618780B1 (en) Apparatus for continuously monitoring cardiac output
US5180896A (en) System and method for in-line heating of medical fluid
CA2834091C (en) Medical fluid temperature sensor and related method and fluid pumping system
US4894164A (en) Apparatus for treating blood in an extracorporeal circuit
US20200284471A1 (en) Fluid Heating Apparatuses, Systems, and Methods
JP5066568B2 (ja) 注入剤および静脈注射液の直接加熱システムおよびその方法並びに使い捨て部品
US20100000944A1 (en) Control equipment and method for an extracorporeal blood circuit
EP0515617A1 (en) Intravenous fluid temperature regulation method and apparatus
JP2022503837A (ja) 体外血液処理装置のための流体加温装置および体外血液処理装置のための流体加温装置の出口における流体温度を検出する方法
JP2000093449A (ja) 加温冷却自在型chdf装置
CN114984351A (zh) 血液透析加热装置与方法
JP6944242B2 (ja) 加温装置及び輸液システム
TR2023015255A2 (tr) Ci̇haz bağimsiz mobi̇l kan ve sivi isitici kaset
RU2140234C1 (ru) Полупроводниковое термоэлектрическое устройство для регулирования температуры трансфузионных средств
JP2021524582A (ja) 酸素供給器によって除去される二酸化炭素を測定するデバイス
JPH024306B2 (ja)
JPH02307020A (ja) 質量流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees