JP4298901B2 - アルミニウム微粉末の表面処理方法およびアルミニウム微粉末を懸濁させたクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料 - Google Patents

アルミニウム微粉末の表面処理方法およびアルミニウム微粉末を懸濁させたクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP4298901B2
JP4298901B2 JP2000233883A JP2000233883A JP4298901B2 JP 4298901 B2 JP4298901 B2 JP 4298901B2 JP 2000233883 A JP2000233883 A JP 2000233883A JP 2000233883 A JP2000233883 A JP 2000233883A JP 4298901 B2 JP4298901 B2 JP 4298901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
aluminum fine
aluminum
phosphate
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000233883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047433A (ja
JP2002047433A5 (ja
Inventor
康彦 遠藤
富男 酒井
三郎 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd filed Critical Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP2000233883A priority Critical patent/JP4298901B2/ja
Priority to US09/920,078 priority patent/US6740424B2/en
Publication of JP2002047433A publication Critical patent/JP2002047433A/ja
Publication of JP2002047433A5 publication Critical patent/JP2002047433A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298901B2 publication Critical patent/JP4298901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/642Aluminium treated with inorganic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/145Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/103Anti-corrosive paints containing metal dust containing Al
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • C01P2004/86Thin layer coatings, i.e. the coating thickness being less than 0.1 time the particle radius
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12097Nonparticulate component encloses particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12181Composite powder [e.g., coated, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルミニウムの犠牲防食効果を利用した水性燐酸塩系防食塗料に使用するのに好適なアルミニウム微粉末およびこのアルミニウム微粉末を水性燐酸塩系バインダ液に懸濁させてなる有害なクロム成分を含まない水性防食塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の防食塗料には防食のメカニズムと成分に基づく多種多様のものがある。また、メッキの場合と同じく防食塗料にも亜鉛やアルミニウムの犠牲防食効果を利用した防食効果の優れた塗料が知られている。さらに、防食塗料のバインダ液(結合剤)についても種々のものがあり、大別すると無機系水性バインダ液と有機系バインダ液の防食塗料に分けられる。無機系水性バインダ液の防食塗料としてよく知られているものに、ジンクリッチペイントなどのアルカリシリケート系の防食塗料や、航空エンジンのタービン翼の表面処理に使用されているアルミニウムの犠牲防食効果を利用した米国サーマテック社のサーメテル塗料などの燐酸塩系防食塗料がある。
【0003】
これら、多くの防食塗料には大抵特効薬的な防食効果を保有する六価クロム成分が含まれている。例えば、サーマテック社のサーメテル塗料の基本技術は、その親会社であるテレフレックス社が1963年に出願した米国特許US3,248,251号に開示されている。その、明細書中にはモリブデン酸がクロム酸と同様の防食効果を有すると説明しているが、現実には防食効果が顕著な六価クロム(クロム酸イオン)が必須成分としてサーメテル塗料に含まれている。
【0004】
防食塗料中における六価クロムの働きは、金属表面への化成膜の形成あるいは金属表面の不働態化機能にあると考えられる。即ち、サーメテル塗料中の六価クロム成分は、塗料中に懸濁されているアルミニウム微粉末の粒子の表面にも化成膜を形成し、PHが3前後の酸性の燐酸塩系バインダとアルミニウム微粉末との間で起きる水素ガスが発生する反応を効果的に防止しており、これによって防食塗料の数ケ月に及ぶポットライフを可能にしている。
【0005】
さらに六価クロム成分の防食効果は塗装される下地の金属にも同様に働き、下地金属の表面に六価クロムを含む化成膜あるいは不働態膜を形成して、酸性の燐酸塩系バインダ液との反応(鋼材では水素が発生する)を防いでいる。この化成膜は塗料が焼き付けられた状態においても下地材を錆から保護する効果を有する。サーメテル塗料は、アルミニウムの犠牲防食効果と六価クロム成分の防食機能の重畳効果による優れた防食特性を持ち、かつ600℃付近までの耐熱性を併せ持つ優れた防食塗料として定評がある。
【0006】
しかし、六価クロム成分には発癌性のあることが一般に知られており、三価クロムであっても、酸化されて六価クロムに変るのを防止するのが容易でなく、地球環境への影響を考えると、クロム成分を全く含まない防食塗料を使うのが好ましい。クロム成分を全く含まないノンクロム防食塗料の嚆矢となる防食塗料が米国のソーラータービン社で開発され、米国特許US5,242,488号として開示されている(日本への特許出願はない)。その後、サーメテル塗料の製造元であるサーマテック社からも、環境に優しいコーティング組成物が米国に特許出願され、日本にも1995年に優先権主張した出願がなされ、特開平8−231884号に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
これらのノンクロム防食塗料の実用化で問題になるのは、塗料中に懸濁されたアルミニウム微粉末が酸性の燐酸塩系バインダ液と反応して水素を生成し、塗料の粘度が増大して1〜2日で使えなくなり、ポットライフが短いことである。本発明者らは、六価クロムが形成する化成膜に代わる保護膜を、アルミニウム微粉末の表面に形成することによって、ポットライフを延長できると考え、種々試行錯誤した結果一つの解決方法を見出した。
【0008】
本発明は、有害な六価クロムによる化成膜に代わる保護膜をアルミニウム微粉末の粒子表面に形成し得るアルミニウム微粉末の処理方法およびこのアルミニウム微粉末をバインダ液中に懸濁させた実用的なポットライフを有する燐酸塩系水性防食塗料を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、まず第1の発明においては、3〜12重量%の水を加えたエチルアルコールを媒体として使用し、この媒体中に処理すべきアルミニウム微粉末100重量部に対してカップリング剤0.3〜1.5重量部を溶解し、かつ含カップリング剤媒体中にアルミニウム微粉末を懸濁させた状態でこの媒体を50〜70℃で2時間ないし7時間加温保持してカップリング剤の薄膜をアルミニウム微粉末の粒子表面に形成し、カップリング剤の加水分解物を含む媒体を濾過してアルミニウム微粉末を分離し、この分離したアルミニウム微粉末を純度99重量%以上のエチルアルコールで洗浄し、洗浄したアルミニウム微粉末をエチルアルコールの沸点78.3℃より低温で加熱して減圧乾燥を行う、という技術的手段を採用した。
【0011】
次に第2の発明においては、上記に記載の第1の発明の表面処理方法によって、表面が親水性を示すカップリング剤で表面処理されたアルミニウム微粉末を使用し、このアルミニウム微粉末を、燐酸イオン、アルミニウムイオン、亜鉛イオンおよび2種類以上のアルカリ土類金属イオンを含む酸性の燐酸塩系水性バインダ液中に25〜40重量%懸濁させる、という技術的手段を採用した。
【0012】
上記の発明において、燐酸塩系水性バインダが0.2〜1重量%のポリ燐酸イオンを含むものとすることができる。
【0013】
第1の発明における方法はアルミニウム微粉末をカップリング処理して粒子表面をカップリング剤の薄い保護膜で覆う方法である。カップリング剤には多くの種類があるが、ある限られた種類のカップリング剤だけがこの目的に有効であることが分かった。有効なカップリング剤は処理表面が親水性を示す種類のもので、アルミニウム微粉末の粒子表面が親水性であることによって、水性燐酸塩バインダ液中への分散が容易である。多くのカップリング剤では処理された表面が疎水性を示し、水性バインダ液中にアルミニウム微粉末を懸濁させるのに分散剤(又は界面活性剤)の助けが不可欠で、疎水性の粉末を水性バインダ液中に充分に分散させるのは難しい。
【0014】
アルミニウム微粉末をカップリング処理すると、アルミニウム微粉末粒子の表面にカップリング剤の保護膜が形成されて、反応に対するアルミニウム微粉末の表面活性を低下させることができる。具体的には、アルミニウム微粉末を酸性の燐酸塩水性バインダ液中に分散させたときに起きる水素が発生する反応を防止でき、防食塗料を冷蔵庫に保管した場合のポットライフを、1日程度から1ケ月近くにまで延ばすことができ、燃えやすいとされるアルミニウム微粉末を保管するときの安全性を向上させることができる。
【0015】
地球環境への影響を考えると、クロム成分を排除するとともに、水性の防食塗料として、有機溶媒などのVOC(揮発性有機成分)を排出しないことが、より好ましい。
【0016】
市販のアルミニウム微粉末には、圧縮空気でアトマイズしたエアアトマイズド粉末と非酸化性の圧縮ガスでアトマイズしたガスアトマイズド粉末があり、前者の粉末粒子の表面は比較的厚い酸化膜で覆われていて、酸化膜の影響で歪んだ楕球状粒子からなるのに対し、後者の粉末粒子の表面は薄い酸化膜で覆われていて球状の粒子からなっている。アトマイズされたアルミニウム粉末の粒度分布は通常かなり広いので、用途に応じて分級した粉末が市販されており、細かいものでは平均粒径が約1μmのアルミニウム微粉末もある。また、アトマイズド粉末を加工して作る鱗片状の粒子からなるアルミニウム微粉末も市販されており、この微粉末の薄片状粒子は、横方向の寸法が10μmオーダーの大きさである一方、厚さは0.1μmオーダーと薄い。
【0017】
次に第2の発明に関連して、第1燐酸アルミニウム溶液は、濃度が約20重量%の製品が耐火物の結合剤などに使われていて市販品を容易に入手でき、溶液を使う方が溶かすのに要する手間を省略できて使いやすい。
【0018】
水性防食塗料に分散剤を添加してやると、アルミニウム微粉末がバインダ液中によく分散して均質な塗膜を形成できるが、塗膜中に欠陥をもたらす泡が消えにくくなるので、消泡剤を併用して泡を少なくするのが好ましい。
【0019】
ヒドロキシエチルセルローズやヒドロキシプロピルセルローズは水性塗料に添加して粘度を大きくするための糊剤で、4%の水溶液でかなり大きい粘度を示す。使い方は、予め4%程度の粘性の大きな水溶液としておいてバインダ液に混合する。
【0020】
グリセリンにも増粘効果があり、塗料の乾操速度を調節する(乾燥を遅くする)機能を有する。水に直接溶かし難い分散剤や消泡剤を予めグリセリンと混合した液を作っておくと水性バインダ液への混合が容易になる。
【0021】
通常防食塗料は下塗り塗料として使われ、防食塗膜の上にトップコート塗料を塗装して塗膜の防食性能をさらに向上させるのが一般的である。
【0022】
ねじ用防食塗料では、8μm程度の薄い膜厚が要求される精密ねじ向けの用途がある。薄い塗膜を形成するには、平均粒径が1μm程度の微細なアルミニウム微粉末か、鱗片状のアルミニウム微粉末を使うのが好ましい。
【0023】
犠牲防食効果とは、イオン化序列の頭の方にあるイオン化しやすい金属が、後尾のイオン化しにくい金属と電気的に接続された状態で、塩水などの電解質溶液中にあるとき、イオン化しやすい金属が優先的にイオン化(酸化)され、他方の金属が酸化から保護される効果をいう。
【0024】
ブリキ(錫メッキ鉄板)のように腐食雰囲気から遮断する錫のバリヤ膜を形成しておいても、バリヤ効果による防食ができるが、バリヤ膜に傷がつくと鉄の方が錫より卑であることによって、傷の部分に露出した鉄から始まる腐食は、犠牲防食効果の逆効果となって速い。
【0025】
アルミニウム微粉末をフィラーとして含む防食塗膜に対して行なうバーニッシユ処理は、塗膜中のアルミニウム微粉末の粒子同志、及び塗膜中のアルミニウム微粉末粒子と下地鋼材との間に電気的接続(導電性)をもたらすために行なう処理で、320メッシユ程度の研磨粒子を塗膜の表面にゆるく打ち付けるブラスト処理である。このバーニッシユ処理によって塗膜の犠牲防食効果が確保される。
【0026】
カップリング剤を溶かすエチルアルコール媒体中に水を加えるのは、カップリング剤を水で加水分解し、加水分解されたカップリング剤の反応物を被処理表面に付着させてカップリング剤の薄膜を形成するためである。カップリング処理に使うエチルアルコール中への標準的な水の添加量は10%程度とされているが、適宜増減できるので、使用する器具に付着したアルミニウム微粉末は適宜エチルアルコールで洗い落としてバッチ内に回収することができる。カップリング処理に時間をかければ、被処理粉末粒子の表面を完全に覆うカップリング膜を形成できるが、1日以内に処理が可能な7時間以下にとどめるのが好ましい。
【0027】
カップリング処理の温度は、エチルアルコールの沸点である78.3℃より低い50〜70℃として、エチルアルコールの蒸発を抑えるのが好ましい。後述の実施例ではカップリング処理にロータリーエバポレータを使ったが、撹拌機付きの保温可能なタンク内でカップリング処理を行なうこともできる。カップリング処理を終えたアルミニウム微粉末を、99重量%以上のエチルアルコールで洗浄することによって、カップリング剤が加水分解して生成した余分なコロイド状物質の大部分を除くことができ、乾燥後のアルミニウム微粉末を解砕して容易に粉末化できるケーキとして回収できる。
【0028】
カップリング処理後にエチルアルコールで洗浄されたアルミニウム微粉末は、減圧下で乾燥してやることによってより簡単に解砕できる塊とすることができる。乾燥器中で湿ったアルミニウム微粉末のケーキを加熱して水流ポンプを取り付けた減圧容器中でエチルアルコールを蒸発させれば、エチルアルコールの蒸気を室内に撒き散らさないで乾燥できる。
【0029】
燐酸塩系バインダ液にアセトンやエチルアルコールなどの有機溶媒が混入すると、バインダ液が変質して粘度が変化(例えば粘度が増す)することがあるので、カップリング処理したエチルアルコールで湿ったアルミニウム微粉末は充分乾燥させるのが好ましく、70℃に保持した乾燥器中に数時間以上置いて充分乾燥させることによってカップリング膜の微粉末粒子への密着性を大きくできる。
【0030】
燐酸塩系水性防食塗料液中に懸濁させるアルミニウム微粉末の量は、使用する水性燐酸塩系バインダ液の濃度を考慮して(防食塗料膜中の固化した結合部とフィラーであるアルミニウム微粉末との割合を考えて)決めるが、好ましくは防食塗料液の25〜40重量%とする。
【0031】
燐酸塩系バインダ液は、乾燥後に300℃以上でべ−キング(焼き付け〉すると非水溶性の固体(ガラス質)になる。2度塗りするときは、最初の塗膜の焼き付け温度は250℃程度の少し低い温度とするのがよいが、2度目の焼き付け温度は所定の温度として水に溶けなくする必要がある。焼き付け温度は高くした方が短時間で焼き付けできる。しかし、アルミニウム微粉末が酸化するような温度(600℃付近)にまで上げると、隣接物質を還元しアルミニウム微粉末が酸化するテルミツト反応が起きることがある。
【0032】
水性燐酸塩系バインダ液中には、第1燐酸アルミニウム液を主原料として使うことで燐酸イオンとアルミニウムイオンが多く含まれる。防食性能を高め、かつバインダ液とアルミニウム微粉末との反応活性を小さくするため、バインダ液中には種々の金属イオンが導入される。例えば、亜鉛イオンがあると化成膜が形成され、塗料の防食性能が向上すると考えられ、マグネシウムイオン等のアルカリ土類金属イオンの存在はバインダ液の酸性を弱くしてアルミニウム微粉末との反応を抑制する効果があると考えられる。
【0033】
以下の実施例で使ったバインダ液では、アルミニウム微粉末との反応性をより小さくするため、予めアルミニウム粉末を加えて加熱し、水素が発生する反応をできるだけ進め、バインダ液中のアルミニウムイオン濃度を飽和に近づけるようにした。この反応に際し、一度溶けたマグネシウムイオンなどの金属イオンが沈殿になって析出する。析出する沈殿の性質と量は、アルカリ土類金属イオンの種類によって変化し、マグネシウムイオンが多いと粘り気のある沈殿が多く析出する。
【0034】
カルシウムイオンやストロンチウムイオンを導入すると沈殿の量を減らすことができる。しかしこれらの金属イオンは、溶解度と溶解に要する時間の制約で多量には溶かせない。これらの金属イオンは、溶かしやすい炭酸塩や炭酸水酸化塩の形でバインダ液に加えるのが好ましい。
【0035】
金属の酸化を抑制するインヒビターとしての効果があるとされるヘキサメタ燐酸ソーダ(ポリ燐酸塩の一種)を、バインダ液に少量(0.2〜1量%)添加してやると析出する沈殿の量を減らすことができ、バインダ液の粘度を増し、さらに保存してあるバインダ液中に生じやすい沈殿の生成を抑制することができる。
【0036】
種々ある公知のインヒビターは、金属の酸化反応を抑制する添加剤であり、添加することによって防食塗料の防食特性を向上させ得る。しかし、水性燐酸塩系バインダ液と合わないインヒビターを添加すると溶けなかったり、沈殿の析出量が増えたりすることがあるので、使い方に注意を要する。
【0037】
【実施例】
[実施例1及び2]
[カップリング処理アルミニウム微粉末の調製]
山石金属(株)製のアルミニウム微粉末VA−2000(平均粒子径約5μmのエアアトマイズド粉末)を500g秤取し、1リットルのビーカに入れた5重量%の水を加えたエチルアルコール(99.5%純度の合成変成アルコールを使用)約400g中にこのアルミニウム微粉末を投入して、ホモジナイザー(スイスのポリトロン社製のPT1200を使用)で約6分間分散し、アルミニウム微粉末粒子を水を加えたエチルアルコール中に懸濁せしめ、この懸濁液に味の素(株)製のチタンカップリング剤KR−44を5g加え、さらにホモジナイザーで4分間分散し、この懸濁液をロータリーエバポレータのナス型フラスコ(容量1リットル)に移し、ナス型フラスコを60℃に保った湯浴に浸して45RPMで回転せしめる撹拌状態に7時間保ってカップリング処理した。
【0038】
次いで5リットルの吸引瓶に取り付けたブフナー漏斗に目の細かい濾紙(分析用の5C)を付け、アルミニウム微粉末の懸濁液を濾紙上に移して水流アスピレータで吸引濾過し、上層の懸濁液の液体成分が吸い込まれた後に、約200mlの純度99.5%のエチルアルコールをブフナー漏斗内に注いで濾過粉末をアルコール洗浄した。濾紙上で液体成分をできるだけ除いた状態のアルミニウム微粉末のケーキを1リットルの耐熱ガラス容器に移し、70℃に保持した乾燥器中にガラス容器ごと入れ、ケーキが温まったらガラス容器ごと減圧できる容器中に移し、水流ポンプで引いて減圧下で乾燥する。
【0039】
この加温と減圧による乾燥を数回繰り返し、最後に70℃の乾燥器中に一夜保持して完全に乾いたアルミニウム微粉末とした。このときアルミニウム微粉末はケーキ状になっているが、容易にゴムへらで砕ける固さのケーキとなる。乾燥したケーキ状アルミニウム微粉末を32メッシュの篩上に移し、ゴムへらでケーキをつぶして下方に置いた1リットルの保存用のガラス容器に移す。このKR−44カップリング剤で表面処理されたアルミニウム微粉末は、水に濡れやすい親水性を有するものであった。
【0040】
本実施例においては、約500gのアルミニウム微粉末のカップリング処理にロータリーエバポレータを使ったが、保温できる大容量の容器中にアルミニウム微粉末の懸濁液を入れ、撹拌しつつカップリング処理を行なうこともできる。
【0041】
[水性バインダ液の調製]
第1燐酸アルミニウム水溶液(多木化学(株)製の濃度約20重量%の第1燐酸アルミニウム水溶液100L)300gを1リットルの耐熱ガラス製ビーカに秤取し、これに400gのイオン交換水を加えて希釈し、この希釈第1燐酸アルミニウム水溶液に順次4水和燐酸亜鉛(試薬1級)10g、炭酸ストロンチウム(試薬1級)2g及び炭酸水酸化マグネシウム(試薬1級)10gを撹拌しながら加え、完全に溶解させた。この燐酸塩水溶液にアルミニウム微粉末(VA−2000)を5g加え、ビーカを電気コンロ上に置いて加熱する。温度が水溶液の沸点に近づくとアルミニウム微粉末が酸性燐酸塩水溶液と盛んに反応して水素を発生する。
【0042】
この反応をしばらく続け、必要に応じて繰り返し加熱して反応を進行させ、放置冷却して溶液の体積が最初の約60%に減少した灰色の沈殿を含む溶液を得る。これを濾過した濾液(バインダ液に使う)の比重をアルキメデス法で測定したところ1.24であった。
【0043】
500mlのプラスチック製ビーカに上記濾液163gを秤り取り、これにグリセリン(試薬1級)、分散剤及び消泡剤(ビックケミージャパン扱いのLactimon−ws及びBYK−019を使用)を予め混合したミックス(夫々1.0g、0.3g及び0.15g)1.45gと、4重量%濃度のヒドロキシエチルセルローズ(試薬1級)水溶液を2.0g加えてよく混合し、水性バインダ液とした。
【0044】
[防食塗料の調製]
上記水性バインダ液を入れた500mlのプラスチック製ビーカの底部を氷水に浸して冷却し、ホモジナイザーでかきまぜながら、表面処理したアルミニウム微粉末70gを少しずつ投入すると、30重量%のアルミニウム微粉末を懸濁状態で含む水性ノンクロム防食塗料が得られる。調製した水性防食塗料は変質を避けるため冷蔵庫(4℃に保持、以下同じ)中に保管する。
【0045】
[防食塗料の塗工]
市販の木ねじ(長さ約45mm)20本をアセトンで脱脂し、希塩酸に浸した後水洗して木ねじ表面の亜鉛めっき等を除去した。この木ねじを320メッシユの砥粒でブラスト処理した。次いで午前中に調製して冷蔵庫に保管しておいた防食塗料(実施例1)と、実施例1と同様に調製して冷蔵庫に保管して1週間経過した防食塗料(実施例2)を冷蔵庫から取り出し、ホモジナイザーで各3分間分散し、塗料液をゴムへらでしごいて500メッシユの篩網を通過させた。
【0046】
この防食塗料をディップアンドスピン法(防食塗料液中に木ねじを浸し、次いで木ねじを遠心機に納めたステンレス籠に入れて400RPMで振り回し、木ねじに付いた余分な塗料を振り落とす。遠心機はコクサン(株)のH−26T使用)で木ねじ各10本に塗布した。防食塗料を塗布した木ねじを熱風乾燥機に入れて乾燥し、340℃に加熱、この温度に20分保持して焼付けた。
【0047】
各10本の木ねじの内各5本について同じ防食塗料を再度ディップアンドスピン塗工し、同じ条件で焼き付けた。次いで防食塗料を1回及び2回塗工した合計20本の木ねじに320メッシユの砥粒を軽く(空気圧を1気圧に下げて)ブラスト(バーニッシユという)し、塗膜に導電性を付与した。
【0048】
[塩水浸漬試験]
5重量%の食塩水を作り、4個の100mlのプラスチック容器中に食塩水を夫々約50ml入れ、木ねじ各3本(実施例1及び2の1回及び2回塗工品の4種類)を食塩水に浸した。食塩水と木ねじを入れたプラスチック容器を35℃に保持した乾燥器に入れ、防食塗料の防食特性を評価した。食塩水に浸した木ねじは、実施例1及び実施例2の1回塗工品及び2回塗工品のいずれの木ねじについても、2ケ月経過した後において赤錆の発生を認めなかった。
【0049】
[実施例3]
調製して冷蔵庫に保管しておいた実施例1と同じ仕様の防食塗料を21日(3週間)後に冷蔵庫から取り出し、実施例1と同様にして木ねじに塗工した。塩水浸漬試験で同様に防食特性を評価したところ、実施例1と同等の防食性能を認めた。
【0050】
[実施例4]
実施例1において、チタンカップリング剤KR−44で表面処理したアルミニウム微粉末の99.5%のエチルアルコール200mlによる洗浄を省略し、他は実施例1と同様にしてカップリング処理したアルミニウム微粉末を調製した。その結果、ケーキ状アルミニウム微粉末中にはコロイド状のカップリグ剤が残留して、乾燥後に固いアルミニウム微粉末のケーキを形成し、ゴムへらで乾燥ケーキを砕いて32メッシユの篩網を通す作業が容易でなく、32メッシユの篩網を大部分通過させるのに実施例1の約3倍の時間を要した。
【0051】
また、このアルミニウム微粉末を用いて実施例1と同様にして防食塗料を調製し、ホモジナイザーで撹拌後500メッシュの篩網を通したところ、篩網の上に砂状のアルミニウム微粉末の粒がかなりの量残留した。防食塗料としての性能は1回塗工品については塩水浸漬テストで1週間後に赤錆の発生があったが、2回塗工品は2ヶ月後においても赤錆の発生を認めなかった。また、約3週間冷蔵庫中に保管した防食塗料は、実施例1の防食塗料とほぼ同じ低粘性と防食特性を保有していた。
【0052】
[実施例5]
実施例1において、バインダ液の調製時に炭酸ストロンチウムを使わず、代わりに炭酸カルシウム(試薬1級)を同じく2g加えた。このバインダ液の比重は1.26であった。また、アルミニウム微粉末として東洋アルミニウム(株)製のAC5005(平均粒径約1.08μm、エアアトマイズド粉末)を使い、他は実施例1と同様にして防食塗料を作り、実施例1と同様に木ねじにディップアンドスピン法で塗工し、防食特性を5%の食塩水を使う浸漬試験で評価した。結果は実施例1と同じく2月経過後においても錆びた形跡を認めなかった。残りの防食塗料液を容量250mlのポリエチレン瓶に入れて冷蔵庫に保管したところ、防食塗料液は4週間後においても塗料として使えるレベルの低粘性を保持していた。
【0053】
[実施例6]
実施例1において、燐酸塩水溶液中にさらに2gのへキサメタ燐酸ソーダを加えて溶かし、水素を発生する反応を進行させ、沈澱を含む水溶液を得た。このとき析出した沈殿の量は実施例1のときのほぼ半分と少なく、得られた濾液の比重は1.26であった。また、実施例5で使った微細なアルミニウム微粉末を用い、他は実施例1と同様にして防食塗料を調製し、木ねじにディップアンドスピン法で塗工し、防食特性を5%の食塩水の浸漬試験で評価した。結果は実施例1と同じく2月経過後においても赤錆を認めなかった。
【0054】
残りの防食塗料液を容量250mlのポリエチレン瓶に納めて冷蔵庫に保管しておいたところ、約4週間後においても塗料として使えるレベルの低粘性を保持していた。
【0055】
[比較例1、2及び3]
アルミニウム微粉末としてカップリング剤で表面処理をしないもの(比較例1)、及びシランカップリング剤(日本ユニカー(株)A−162、A−1230)を用いて、実施例1と同様にしてカップリング処理したアルミニウム微粉末を用いたもの(比較例2及び3、カップリング処理後のアルミニウム微粉末はいずれも疎水性を示し、分散剤の働きを借りないとバインダ液中に懸濁させられないものであった)を用い、他は実施例1と同様にして防食塗料を調製した。
【0056】
午前中に調製した比較例1、2及び3の防食塗料は、その日の午後実施例1と同様に木ねじに塗工することができた。しかし、冷蔵庫中に保管しておいた防食塗料は翌日にはいずれも粘度が異常に増し、アルミニウム微粉末の粒状固化物を含んでいて325メッシュの篩網を通しにくく、実施例1と同様にディップアンドスピン塗工を試みても塗膜の厚さが不均一で、満足な木ねじへのディップアンドスピン塗工ができなかった。また、1週間経過後にはいずれの防食塗料も固化して塗料として使用できる状態でなかった。
【0057】
比較例1〜3の防食塗料を塗工した各木ねじのサンプルを、実施例1と同様の塩水浸漬試険で評価したところ、塗膜の防食特性によって1ケ月後には錆の発生を全く認めなかったが、2ケ月後には比較例2及び3の防食塗料を1回塗工したねじサンプルについて赤錆の発生を認めたが防食塗料を2回塗工したねじサンプルではいずれも錆びの発生を認めなかった。
【0058】
【発明の効果】
本発明によるアルミニウム微粉末は、親水性を示すカップリング剤の膜で表面が被覆されていることによって、水性燐酸塩系バインダ液中に分散しやすく、かつ酸性の水性燐酸塩系バインダ液中に分散された状態において水素を生成する反応を抑制できる。
【0059】
本発明のカップリング剤で表面処理されたアルミニウム微粉末は表面が不活性化されているので、保存や取り扱いが未処理のアルミニウム微粉末と比べ安全である。
【0060】
本発明のカップリング処理されたアルミニウム微粉末を使うことによって、従来1〜2日しか使用できなかったクロム成分を含まない水性燐酸塩系防食塗料を、冷蔵庫中で1ケ月近く保管でき、予め作っておいた防食塗料を後日に使える。
【0061】
本発明によるクロム成分を含まない水性燐酸塩系防食塗料は、発癌性のある六価クロムを生成する惧れがないので、使用上安全で、六価クロムの廃物処理に要する設備が不要である。

Claims (3)

  1. 3〜12重量%の水を加えたエチルアルコールを媒体として使用し、この媒体中に処理すべきアルミニウム微粉末100重量部に対してカップリング剤0.3〜1.5重量部を溶解し、かつ含カップリング剤媒体中にアルミニウム微粉末を懸濁させた状態でこの媒体を50〜70℃で2時間ないし7時間加温保持してカップリング剤の薄膜をアルミニウム微粉末の粒子表面に形成し、カップリング剤の加水分解物を含む媒体を濾過してアルミニウム微粉末を分離し、この分離したアルミニウム微粉末を純度99重量%以上のエチルアルコールで洗浄し、洗浄したアルミニウム微粉末をエチルアルコールの沸点78.3℃より低温で加熱して減圧乾燥を行うことを特徴とするアルミニウム微粉末の表面処理方法。
  2. 請求項1に記載の表面処理方法によって、表面が親水性を示すチタンカップリング剤で表面処理されたアルミニウム微粉末を使用し、このアルミニウム微粉末を、燐酸イオン、アルミニウムイオン、亜鉛イオンおよび2種類以上のアルカリ土類金属イオンを含む酸性の燐酸塩素水性バインダ液中に25〜40重量%懸濁させたことを特徴とするクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料。
  3. 燐酸塩系水性バインダが0.2〜1重量%のポリ燐酸イオンを含むものであることを特徴とする請求項2に記載のクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料。
JP2000233883A 2000-08-02 2000-08-02 アルミニウム微粉末の表面処理方法およびアルミニウム微粉末を懸濁させたクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料 Expired - Lifetime JP4298901B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233883A JP4298901B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 アルミニウム微粉末の表面処理方法およびアルミニウム微粉末を懸濁させたクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料
US09/920,078 US6740424B2 (en) 2000-08-02 2001-08-01 Surface coated aluminum fine powder and aqueous chromium-free corrosion inhibiting coating composition including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233883A JP4298901B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 アルミニウム微粉末の表面処理方法およびアルミニウム微粉末を懸濁させたクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002047433A JP2002047433A (ja) 2002-02-12
JP2002047433A5 JP2002047433A5 (ja) 2007-01-18
JP4298901B2 true JP4298901B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=18726337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233883A Expired - Lifetime JP4298901B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 アルミニウム微粉末の表面処理方法およびアルミニウム微粉末を懸濁させたクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6740424B2 (ja)
JP (1) JP4298901B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549128B2 (en) 2000-08-08 2009-06-16 Thomson Licensing Building macro elements for production automation control
US7273337B2 (en) * 2003-06-30 2007-09-25 Illinois Tool Works Inc. Partially coated fastener assembly and method for coating
US7601400B2 (en) * 2005-03-10 2009-10-13 General Electric Company Liquid electrostatic coating composition comprising corrosion resistant metal particulates and method for using same
US8137805B2 (en) * 2007-06-21 2012-03-20 Caterpillar Inc. Manganese based coating for wear and corrosion resistance
DE102008020216B4 (de) * 2008-04-22 2013-10-10 Nano-X Gmbh Verfahren zum Schützen eines Metalls vor Korrosion und Verwendung des Verfahrens
US20110008614A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 General Electric Company Electrostatic Powder Coatings
CN102040870B (zh) * 2011-01-13 2013-01-30 山东大学 一种金属粉末表面改性方法
DE102011011200A1 (de) 2011-02-14 2012-08-16 Dechema Gesellschaft Für Chemische Technik Und Biotechnologie E.V. Verfahren zur Erzeugung von Diffusionsschichten ohne Aktivator über Metallfolien
WO2013149606A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 Mtu Aero Engines Gmbh CR (VI)-FREIE KORROSIONSSCHUTZSCHICHTEN ODER HAFTSCHICHTEN MIT EINER LÖSUNG, DER PHOSPHAT-IONEN UND METALLPULVER UMFASST, WOBEI DAS METALLPULVER ZUMINDEST TEILWEISE MIT Si ODER Si-LEGIERUNGEN BESCHICHTET IST
RU2610580C2 (ru) * 2015-04-30 2017-02-13 Акционерное общество "Федеральный научно-производственный центр "Алтай" Способ пассивирования тонкого порошка алюминия
SI3315563T1 (sl) * 2016-10-28 2020-08-31 Ewald Doerken Ag Protikorozijski zaščitni pigment in njegova uporaba
CN116179007B (zh) * 2023-03-24 2024-05-28 辽宁顺风新材料科技有限公司 一种具有水分散性导电铝粉的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248251A (en) 1963-06-28 1966-04-26 Teleflex Inc Inorganic coating and bonding composition
JPS56100865A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd New metal powder pigment
JPS56139566A (en) * 1980-04-01 1981-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Metallic paint composition
JPS61108670A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Toyo Alum Kk 金属粉顔料
JPS61118461A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Toyo Alum Kk 金属粉顔料
JPH0643567B2 (ja) * 1986-08-27 1994-06-08 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム粉顔料
US5272223A (en) * 1991-04-03 1993-12-21 Asahi Kasei Metals Limited Composite metal powder composition and method of manufacturing same
US5242488A (en) 1992-06-01 1993-09-07 Solar Turbines Incorporated Coating composition and method of forming
US5478413A (en) 1994-12-27 1995-12-26 Sermatech International, Inc. Environmentally friendly coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US6740424B2 (en) 2004-05-25
JP2002047433A (ja) 2002-02-12
US20020017164A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298901B2 (ja) アルミニウム微粉末の表面処理方法およびアルミニウム微粉末を懸濁させたクロム成分を含まない燐酸塩系水性防食塗料
JP7105004B2 (ja) 超微細リン酸塩化成結晶質コーティングを適用する方法
CN101243208B (zh) 用于表面调整的组合物以及表面调整方法
RU2279455C2 (ru) ПРИМЕНЕНИЕ MoO3 В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРА КОРРОЗИИ И КОМПОЗИЦИИ ДЛЯ ПОКРЫТИЯ, СОДЕРЖАЩИЕ ТАКОЙ ИНГИБИТОР КОРРОЗИИ
TWI555881B (zh) A water-based metal surface treatment agent and a metal surface treatment method using the same
CN103834249A (zh) 一种抗闪锈水性丙烯酸铁红防锈底漆及其制备方法
JP2011515589A (ja) 耐高温コーティング組成物
WO2017092648A1 (zh) 一种无铬表面处理镀锡板、其生产方法及表面处理剂
EP0056269B1 (en) Silicate treatment for coated substrate
CN108102447A (zh) 一种二氧化硅掺杂改性的防护涂层的制备方法及其用途
JP2019031655A (ja) 感水性材料の接着性増強のための非水系ゾル−ゲル
JP2004238638A (ja) 表面処理組成物および表面処理金属板
US6322898B1 (en) Inorganic conversion coatings for ferrous substrates
CN108330472A (zh) 一种增强镁合金表面双羟基金属氧化物涂层耐腐蚀性能的方法
US20230029350A1 (en) Metallic coated substrates
JP2019031657A (ja) 感水性材料の接着性増強のための非水系ゾル−ゲル
Hoang et al. Corrosion protection of carbon steel using a combination of Zr conversion coating and subsequent zinc-rich silicate coating with a flake ZnAl alloy
Fattah-alhosseini et al. Advancements in enhancing corrosion protection of Mg alloys: A comprehensive review on the synergistic effects of combining inhibitors with PEO coating
JP2019031656A (ja) 感水性材料の接着性増強のための非水系ゾル−ゲル
CN114477192B (zh) 一种硅锆复合溶胶及其制备方法和应用
WO2023070645A1 (zh) 一种石墨烯-硅烷处理剂、制备方法及其应用
CN113416431B (zh) 一种具有自修复功能的环保防腐颜料的制备方法
WO2022033192A1 (zh) 一种金属表面化学转化膜的制备方法
TWI568885B (zh) 金屬表面處理液、金屬基材之表面處理方法及由該方法所製得之金屬基材
JP2002115084A (ja) 表面処理剤、表面処理膜、表面改質金属材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4298901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term