JP4298429B2 - 梱包箱 - Google Patents

梱包箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4298429B2
JP4298429B2 JP2003287501A JP2003287501A JP4298429B2 JP 4298429 B2 JP4298429 B2 JP 4298429B2 JP 2003287501 A JP2003287501 A JP 2003287501A JP 2003287501 A JP2003287501 A JP 2003287501A JP 4298429 B2 JP4298429 B2 JP 4298429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaps
plates
piece
side flap
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003287501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005035654A (ja
Inventor
淳生 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2003287501A priority Critical patent/JP4298429B2/ja
Publication of JP2005035654A publication Critical patent/JP2005035654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298429B2 publication Critical patent/JP4298429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

この発明は、切花の輸送などに使用する厚紙製の梱包箱に関するものである。
一般に、切花の梱包箱として、図12に示すようなものが使用されている。この梱包箱は、段ボールを材料とする二枚のブランク50を継ぎ合わせて構成される。
各ブランク50は、長面及び短面をなす側板51及び端板52を一枚ずつ連設し、その一端に継代片53を設け、側板51及び端板52からそれぞれ長短の側フラップ54,55及び端フラップ56,57を延出したものとされている。
これらのブランク50は、長短の側フラップ54,55及び端フラップ56,57が反対側になるように継代片53を介して接合され、側板51及び端板52を角筒状に折り曲げて周壁が形成される。
そして、この梱包箱は、底面側の端フラップ56,57を内側へ折り曲げ、側フラップ54,55を重ねるように閉じて固定し、切花を収納した後、同様に天面側を閉じて封緘される。
ところで、上記梱包箱は、一枚のブランクから構成しようとすると、継代片53の貼りずれが起こりやすくなるほか、ブランクの打抜時に、抜き落とし部分が非常に大きくなるので、フレキソグルアでは対応できないという問題も生じる。
そこで、この発明は、切花の梱包箱を、精度よく安価に製造できるようにすることを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明では、各一対の側板及び端板から側フラップ及び端フラップをそれぞれ延出した梱包箱において、前記各一対の側板及び端板を一箇所の継代片で接合し、一方の側フラップの基端部に切込を入れて受止片を形成し、この側フラップを側板の内面に重ねるように折り込み、中間部で屈曲させて、その先端側の底当板部を底壁の内面に重ね合わせ、また、側フラップに底当板部の基端部を切り込んで突片を設け、この突片を側フラップの折り曲げに伴い突出させて、底壁に圧接させ、他方の側フラップを受止片に重ねるように閉じて封緘することとしたのである。
なお、前記側フラップを折り込み状態で確実に固定するためには、この側フラップに形成した突片や、両側方を切落として残存した底当板部の側縁部を、底壁をなす端フラップの切欠部に係合させるとよい。
上記のような梱包箱は、一枚のブランクから構成され、そのブランクが一般的な溝切り形の箱と同様の形状となるので、フレキソグルアを用いて効率よく製造でき、継代片の貼りずれも起こりにくくなる。
また、一方の側板に側フラップが重なり合って二重構造となるため、強度が向上し、材料に低グレードのものを使用して、コストを抑制することができる。
まず、この発明の第1実施形態を図1乃至図5に基づいて説明する。
この梱包箱は、図1に示すような一枚の段ボール製ブランクから構成され、幅方向に対して高さの小さいものである。このブランクでは、各一対の長面及び短面をなす側板1及び端板2が交互に連設され、その一端の側板1の外側縁に継代片3が連設されている。
また、各側板1及び端板2の上縁には側フラップ4,5及び端フラップ6,7がそれぞれ連設され、各側板1及び端板2の下縁には側フラップ8,9及び端フラップ10,11がそれぞれ連設されている。側フラップ4の基端部には、側板1との境界からコ字状の切込を入れて、受止片12が形成されている。
側フラップ4の中間部には、幅方向の罫線が入れられ、その先端側が底当板部13とされている。底当板部13の基端部には、両端部が罫線へ向かうコ字状の切込が入れられ、この切込により突片14が形成されている。
このようなブランクは、一般的な溝切り形の箱と同様の形状となっていることから、フレキソグルアを用いて容易かつ安価に製造でき、また、フラップ4乃至11の長さが揃っているので、側板1と端板2の境界沿いにブランクを折り重ねて、継代片3を反対側の端板2に貼着する際、貼りずれが生じにくい。
いま、この梱包箱を使用して切花を梱包する際には、図2及び図3に示すように、底面側の端フラップ10,11を内側へ折り曲げ、側フラップ8,9を重ねるように閉じて、粘着テープ等で固定し、天面側の側フラップ4を側板1の内面に重ねるように折り込む。
そして、側フラップ4を中間部で屈曲させて、底当板部13を側フラップ8,9及び端フラップ10,11がなす底壁の内面に重ね合わせる。このとき、突片14が突出して底壁に圧接し、底当板部13の迫り出しが防止される。
その後、梱包箱の内部に切花を収納し、図4及び図5に示すように、端フラップ6,7及び受止片12を内側へ折り曲げ、側フラップ5を受止片12に重ねるように閉じて、粘着テープ等により封緘する。
このように封緘した梱包箱は、一方の側板1に側フラップ4が重なり合って二重構造となるため、強度が向上し、材料に低グレードのものを使用して、コストを抑制することができる。
なお、この梱包箱では、天面側にのみ受止片12を設けたが、底面側においても、例えば、側フラップ9の基端部を切り込んで、受止片12を設けるようにしてもよい。また、端フラップ7の基端部などにも切込により受止片12を設け、この端フラップ7を端板2の内面に重ねるようにしてもよい。
そのほか、継代片3の貼りずれ防止効果を維持しつつ、切花の出し入れ時の利便性を考慮して、端フラップ7を短くカットしてもよい。また、底面側のフラップ8乃至11を短くしておき、側フラップ8,9を重ねることなく、突き合わせて粘着テープで固定するようにしてもよい。
なお、側フラップ4を折り込み状態で確実に固定するためには、図6乃至図8に示す第実施形態のように、底壁をなす端フラップ10,11に切欠部15を形成しておき、側フラップ4の突片14を切欠部15に係合させるとよい。
また、図9乃至図11に示す第実施形態のように、底当板部13の両側方を切り落としておき、残存した底当板部13の側縁部を、底壁をなす端フラップ10,11の切欠部16に係合させると共に、側フラップ4の肩部17を端フラップ10,11の端縁と側板1の間に押し込むようにしてもよい。
この場合、端フラップ10,11と底当板部13の高さが揃うので、底壁の内面が上記第1及び第2実施形態のものよりも平坦になり、切花等の収納状態での落ち着きがよくなるという効果も得られる。
実施形態に係る梱包箱のブランクを示す図 同上の組立過程を示す斜視図 同上の開蓋状態を示す斜視図 同上の封緘過程を示す斜視図 同上の封緘状態を示す斜視図 実施形態に係る梱包箱のブランクを示す図 同上の組立過程を示す斜視図 同上の開蓋状態を示す斜視図 実施形態に係る梱包箱のブランクを示す図 同上の組立過程を示す斜視図 同上の開蓋状態を示す斜視図 従来の梱包箱を示す斜視図
1 側板
2 端板
3 継代片
4,5 側フラップ(天面側)
6,7 端フラップ(天面側)
8,9 側フラップ(底面側)
10,11 端フラップ(底面側)
12 受止片
13 底当板部
14 突片
15,16 切欠部
17 肩部

Claims (3)

  1. 各一対の側板1及び端板2から側フラップ4,5及び端フラップ6,7をそれぞれ延出した梱包箱において、前記各一対の側板1及び端板2を一箇所の継代片3で接合し、一方の側フラップ4の基端部に切込を入れて受止片12を形成し、この側フラップ4を側板1の内面に重ねるように折り込み、中間部で屈曲させて、その先端側の底当板部13を底壁の内面に重ね合わせ、また、側フラップ4に底当板部13の基端部を切り込んで突片14を設け、この突片14を側フラップ4の折り曲げに伴い突出させて、底壁に圧接させ、他方の側フラップ5を受止片12に重ねるように閉じて封緘することを特徴とする梱包箱。
  2. 各一対の側板1及び端板2から側フラップ4,5及び端フラップ6,7をそれぞれ延出した梱包箱において、前記各一対の側板1及び端板2を一箇所の継代片3で接合し、一方の側フラップ4の基端部に切込を入れて受止片12を形成し、この側フラップ4を側板1の内面に重ねるように折り込み、中間部で屈曲させて、その先端側の底当板部13を底壁の内面に重ね合わせ、また、側フラップ4に底当板部13の基端部を切り込んで突片14を設け、この突片14を側フラップ4の折り曲げに伴い突出させて、底壁をなす端フラップ10,11の切欠部15に係合させ、他方の側フラップ5を受止片12に重ねるように閉じて封緘することを特徴とする梱包箱。
  3. 各一対の側板1及び端板2から側フラップ4,5及び端フラップ6,7をそれぞれ延出した梱包箱において、前記各一対の側板1及び端板2を一箇所の継代片3で接合し、一方の側フラップ4の基端部に切込を入れて受止片12を形成し、先端側に設けた底当板部13の両側方を切り落としておき、この側フラップ4を側板1の内面に重ねるように折り込み、中間部で屈曲させて、残存した底当板部13を底壁の内面に重ね合わせると共に、底当板部13の側縁部を、底壁をなす端フラップ10,11の切欠部16に係合させ、他方の側フラップ5を受止片12に重ねるように閉じて封緘することを特徴とする梱包箱。
JP2003287501A 2003-06-26 2003-08-06 梱包箱 Expired - Fee Related JP4298429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287501A JP4298429B2 (ja) 2003-06-26 2003-08-06 梱包箱

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183270 2003-06-26
JP2003287501A JP4298429B2 (ja) 2003-06-26 2003-08-06 梱包箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005035654A JP2005035654A (ja) 2005-02-10
JP4298429B2 true JP4298429B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=34220323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287501A Expired - Fee Related JP4298429B2 (ja) 2003-06-26 2003-08-06 梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4298429B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005035654A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298429B2 (ja) 梱包箱
JP2015058937A (ja) 包装箱
JP2016150753A (ja) 易開封包装箱
JP2013039948A (ja) 包装箱
JP7156431B2 (ja) 包装箱
JP3200091U (ja) 箱用シート
JP2023013123A (ja) 包装箱
JP2017047905A (ja) フラップ起立保持機能付き包装箱
JP2009202882A (ja) 簡易組立式段ボール箱
JP2018065574A (ja) 包装箱
JP7342750B2 (ja) 収納箱
JP3166222U (ja) 包装用箱
JP6480631B1 (ja) 箱用シート
JP2005178877A (ja) 差込封緘箱
JP5047082B2 (ja) 箱体
JP2019142536A (ja) トレイ
JP2013112366A (ja) 包装箱
KR20180021014A (ko) 포장박스
JP3202577U (ja) 箱用シート
JP5613021B2 (ja) 折畳ロック付き段ボール箱
JP4893713B2 (ja) 包装容器
JP3241255U (ja) 包装箱
JP2019043618A (ja) 包装用箱
JPH0221364Y2 (ja)
JP4320237B2 (ja) 花卉用包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees