JP4297653B2 - 立体画像の表示機能を備える情報機器 - Google Patents

立体画像の表示機能を備える情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4297653B2
JP4297653B2 JP2002195615A JP2002195615A JP4297653B2 JP 4297653 B2 JP4297653 B2 JP 4297653B2 JP 2002195615 A JP2002195615 A JP 2002195615A JP 2002195615 A JP2002195615 A JP 2002195615A JP 4297653 B2 JP4297653 B2 JP 4297653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
image
stereoscopic image
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002195615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004037892A (ja
Inventor
雄介 宮田
計 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002195615A priority Critical patent/JP4297653B2/ja
Priority to US10/610,879 priority patent/US20040095462A1/en
Priority to KR1020030044927A priority patent/KR100623129B1/ko
Priority to EP03015117A priority patent/EP1379057A3/en
Priority to CNA031471439A priority patent/CN1472981A/zh
Publication of JP2004037892A publication Critical patent/JP2004037892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297653B2 publication Critical patent/JP4297653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、立体表示機能を備える情報機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報機器は小型化、高機能化が進んでいる。例えば、携帯電話機では、画面が大型化し、大量の文字情報や画像を表示出来るようになっている。
【0003】
特開平10−108152公報には、CCDカメラを2個備え、立体画像を表示可能にする装置が示されている。すなわち、情報機器において表示画面が大型化し、多くの情報を表示出来るようになると共に、カラー化により画像の表示においても充分実用になるに従い、単なる文字の表示だけでなく、上記のような立体画像を活用した表示内容が要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,通常情報機器の外観からは、該情報機器が立体表示可能かどうかは容易に判別がつきにくく、所望の立体画像を情報機器に表示して初めて認識でき、手間がかかるものであった。本発明は、情報機器の電源ON時に立体画像表示することにより、立体表示機能を有することを容易に認識出来るようにするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電源投入キーと、平面画像と視差を利用した立体画像とを切替えて表示する表示手段と、前記表示手段での起動画面および待ち受け画面の表示を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記電源投入キーから電源投入信号を受け付けた後に、前記表示手段に表示される起動画面を立体画像表示し、その後に待ち受け画面を平面画像表示することを特徴とする立体画像の表示機能を備える情報機器を提供するものである。
【0006】
かかる機器において、電源OFF状態から電源ONすると、立体画像を表示させるようにすることにより、容易に立体画像表示機能を有していることが識別できる。また、立体画面の表示視認の眼慣らしになり有用である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態について、図1から図5に基づいて説明する。本発明は、任意の情報機器に適用できるが、以下では、好適な実施形態として、折り畳み可能なカメラ付き携帯電話機について説明する。
【0008】
図1は、本実施形態に係る携帯電話機の要部構成を示すブロック図であり、図示しない基地局と通信する通信制御部101と、マイク102からの音声信号を符号化すると共に、通話相手の音声信号を復号する音声信号処理部103と、復号した音声信号を再生するスピーカ104と、プログラムを実行して携帯電話機全体を制御するプロセッサ105と、プロセッサ105により制御されるメモリ106と、ユーザの入力を受け付けるキー操作部107と、CCDカメラ等の一般的な平面画像撮影用のカメラモジュール108と、メイン画面用のカラー液晶モジュール109と、サブ画面用のカラー液晶モジュール110とが設けられている。キー操作部107は、操作キー202と背面キー203に分かれている。
【0009】
メモリー106には、携帯電話の制御に必要な情報と共に、画像情報も記憶されており、平面画像と立体画像も記憶されている。そしていずれかの画像情報を表示するときには、携帯電話機全体を制御するプロセッサー105により、選択された画像情報が平面表示か立体表示かを判別し、最適な画像表示を行う。
【0010】
図2(A)は、折り畳み可能な携帯電話機201を開いた状態での内側(キー面)から見た外観を示しており、図2(B)は閉じた状態での外側(背面)から見た外観を示している。
【0011】
図2に示すように、スピーカ104は、携帯電話機の蓋部内側の上方中央に、マイク102は、本体部内側の下方中央にそれぞれ配されている。
【0012】
また、テンキーや十字キー等からなる操作キー202は、電源投入するための電源キー204と、蓋部が開状態か、閉状態かを検出するスイッチである開閉検出SW205を含んでいる。
【0013】
液晶モジュール(メイン画面)109は四角い形状で蓋部内側に配されており、液晶モジュール(サブ画面)110は四角い形状で蓋部外側の中央付近に配されている。さらに、カメラモジュール108は、蓋部外側のヒンジ近くの中央付近に配され、閉じた状態でも液晶モジュール(サブ画面)110で被写体を確認しながら撮影ができる。また、背面キー203は、液晶モジュール(サブ画面)110の下方に配され、閉じた状態でシャッタキーとして使用できる。開いた状態で撮影する場合は、液晶モジュール(メイン画面)109あるいは液晶モジュール(サブ画面)110で被写体を確認しながら、操作キー202のいずれかのキーをシャッタキーとして利用して撮影する。
【0014】
液晶モジュール(メイン画面)109は立体表示可能な液晶モジュールで構成されている。
【0015】
図3は、特別なメガネを必要としないで、立体表示可能な液晶モジュール(メイン画面)109の液晶ディスプレイの要部構成の平面断面図を示しており、バックライト301と、平面画面と立体画面の切替用液晶デバイス302と、スリット状にパターン化した位相差板303と、表示用TFT液晶デバイス304とが設けられている。
【0016】
立体画像を表示させる場合は、切替用液晶デバイス302と、パターン化位相差板303による位相変化により、表示用TFT液晶デバイス304の左目用画像がL画素306(図中において白画素で表示)を通過して右目に投影されないように遮断する(破線309)。右目用画像についても同様に、表示用TFT液晶デバイス304の右目用画像がR画素305(図中において黒画素で表示)を通過して左目に投影されないように遮断する(破線310)。
【0017】
このように、観察者の右目には右目用画像だけが映し出され、また、左目には左目用画像だけが映し出されるため、観察者の右目と左目に異なる映像が与えられ、その結果、観察者は奥行き感のある立体画像を認識できる。
【0018】
また、平面画像を表示させる場合は、切替用液晶デバイス302を電気的に制御して偏光状態を変化させることにより、パターン化位相差板303による光の遮断をしないようにする。このように、切替用液晶デバイス302の光学特性を制御することにより平面画像と立体画像とを切り替えて表示することができる。
【0019】
なお、本発明では、上記構成の液晶ディスプレイを用いているが、両眼視差を利用して立体表示可能な表示デバイスであれば、レンチキュラレンズを用いた構成など他の構成でも構わない。以上では、平面画像と立体画像を切替えて表示するようにしているが、発明の一実施形態においては、立体画像のみ表示可能なものであってもよい。
【0020】
図4は、液晶モジュール(メイン画面)109における表示例を示すものである。電源OFF状態401から、電源キー204が長押しされると、液晶モジュール(メイン表示)109において、所定の時間、液晶モジュール(メイン画面)109に、数段階に分けて表示が大きくなって行く起動立体画面402---403の表示を行った後、待ち受け画面404になる。起動画面402---403の立体画面は、所定の時間、表示を続けるので、容易に立体画像表示機能を有していることが判別でき、また特別なメガネを必要としない立体表示機器では、立体画像表示を認識するには、右目と左目を適切な位置で見る必要があり、前記の、電源ON時に立体画像を表示することにより、立体画像をみる適切な位置を眼慣らしすることが出来る。
【0021】
起動画面402---403は、あらかじめメモリー106に数段階に分けて記憶しておき、各段階毎に順次読み出しを行い表示する。一段階ごとに決められた表示時間だけ表示をすると、次の段階の画面を呼び出して、所定時間だけ表示するという動作を設定した段階分だけ行うことにより、実現できる。また、該起動画面はあらかじめ表示画面設定しておくことにより、初期設定時等に、どの画面を表示させるかを選択することができる。なお、本実施の形態では、平面画像と立体画像の切替表示が可能であるので、ユーザーによって、平面画像をメモリー106に記憶させ、平面画像を選択し、表示するようにしてもよい。
【0022】
また待受け画面404の状態で、立体画面と平面画面を交互に表示を切替えるようにしてもよい。すなわち図4の待受け画面404の状態で、電源キー204が短押しされると、立体画面405の表示になる。立体画面405は、携帯電話201のメモリー106にあらかじめ記憶させておく複数の画面から、あらかじめ設定しておくことにより、任意の画面を表示させることが出来る。また、立体画面405の状態で、電源キー204が短押しされると、平面画面404を表示する。平面画面404は、携帯電話201のメモリー106にあらかじめ記憶させておく複数の画面から、あらかじめ設定しておくことにより、任意の画面を表示させることが出来る。また本実施の形態のように、折り畳み式携帯電話201で、蓋部が閉から開になったことを検出するSW205を有する場合は、かかるSW205の動作を検出して、立体画面405を表示しても良い。これら立体画面表示により、随時,本情報機器が立体表示機能を有するものであることを確認できる。
【0023】
特に折り畳み式携帯電話201で、蓋部が閉から開になったことを検出するSW205を有する場合において、蓋部を開にする時、図4の起動画面402---403と同様の起動画面を表示するようにすると、眼慣らしにも役立つ。
【0024】
図5は、電源OFF状態から起動をする方法およびその後の動作を説明するフローチャートである。電源OFF状態(ステップ501)から電源キー204を一定時間以上長く押されたかを(ステップ502)で判断する。電源キー204が長く押されていると起動と判断し、(ステップ503)で示すように、あらかじめ設定された起動画面を表示するとともに、携帯電話201を使用可能な状態に設定する。起動画面で、あらかじめ立体画面を表示するように設定しておけば起動時に好みの画面を見ることが出来る。起動画面は立体画面だけとは限らず設定により平面画面を表示することも出来る。図5は、起動画面(ステップ503)が立体画面表示の場合を示しており、起動画面が終了すると、通常の待ち受け画面(ステップ504)を表示する。図5には示していないが、起動画面が、平面画面の場合も、起動画面が終了すると、待ち受け画面(スッテプ504)を表示する。
【0025】
待受け画面(ステップ504)で、キーが押されるとそれが電源キー204を短押しした場合(ステップ505)は、立体画面(ステップ506)を表示し、好みの立体画像を表示することができる。その状態で、再度電源キー204を短押し(ステップ507)すると、平面画面(ステップ508)を表示する。このように、電源キー204の短押しで、立体画面と平面画像をくり返し表示する。
【0026】
待受け画面(ステップ504)で押されたキーが電源キー204の短押しでない場合、電源キー204の長押し(ステップ509)であれば、電源をOFF処理(ステップ510)し、電源OFF状態(ステップ501)に戻る。
【0027】
電源キー204長押しでもない場合は、押された各キーの処理(ステップ511)を行い、待受け画面(ステップ504)に戻る。このように電源キー204の短押しで、立体画面表示と平面画面表示を交互に切替え表示する。
【0028】
図5には示していないが、電源OFF(ステップ510)時に表示する画面を立体表示してもよい。それにより、電源ON時と違った立体画像が楽しめる。
【0029】
以上の実施例は、携帯電話201で説明したが、携帯電話に限らず情報機器でも同様の効果を得ることができる。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、情報機器が、立体画像を表示できる機能を有しているか否かが定かでは無い場合、情報機器を使用する時に、電源OFF状態から、電源をONすると、立体画像を表示することにより、容易に立体画像表示機能を有していることが判別でき、また特別なメガネを必要としない立体表示機器では、立体画像表示を認識するには、右目と左目を適切な位置で見る必要があり、前記の、電源ON時に立体画像を表示することにより、立体画像をみる適切な位置を眼慣らしすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すものであり、携帯電話機の要部構成を示すブロック図である。
【図2】折り畳み可能な携帯電話機を開いた状態でのキー面を示す正面図(A)と閉じた状態での背面を示す正面図(B)である。
【図3】立体表示可能な液晶ディスプレイの要部構成を示す断面図である。
【図4】表示例を示す。
【図5】動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 通信制御部
105 プロセッサ
106 メモリー
107 キー操作部
109 メイン画面
202 操作キー
204 電源キー
205 開閉検出SW

Claims (3)

  1. 電源投入キーと、
    平面画像と視差を利用した立体画像とを切替えて表示する表示手段と、
    前記表示手段での起動画面および待ち受け画面の表示を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記電源投入キーから電源投入信号を受け付けた後に、前記表示手段に表示される起動画面を立体画像表示し、その後に待ち受け画面を平面画像表示することを特徴とする、立体画像の表示機能を備える情報機器。
  2. 当該機器の開閉を検出する開閉検出手段と、
    平面画像と視差を利用した立体画像とを切替えて表示する表示手段と、
    前記表示手段での起動画面および待ち受け画面の表示を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記開閉検出手段により、当該機器が閉から開になったことを検出すると、前記表示手段に立体画像である起動画面を表示し、その後に待ち受け画面を平面画像表示することを特徴とする、立体画像の表示機能を備える情報機器。
  3. 当該機器の開閉を検出する開閉検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記開閉検出手段により、当該機器が閉から開になったことを検出すると、前記表示手段に立体画像である起動画面を表示することを特徴とする、請求項1に記載の立体画像の表示機能を備える情報機器。
JP2002195615A 2002-07-04 2002-07-04 立体画像の表示機能を備える情報機器 Expired - Fee Related JP4297653B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195615A JP4297653B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 立体画像の表示機能を備える情報機器
US10/610,879 US20040095462A1 (en) 2002-07-04 2003-07-02 Information equipment with a function to display a stereoscopic image
KR1020030044927A KR100623129B1 (ko) 2002-07-04 2003-07-03 입체 화상의 표시 기능을 구비하는 정보 기기
EP03015117A EP1379057A3 (en) 2002-07-04 2003-07-03 Information equipment with a function to display a stereoscopic image
CNA031471439A CN1472981A (zh) 2002-07-04 2003-07-04 具备立体图像显示功能的信息设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195615A JP4297653B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 立体画像の表示機能を備える情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004037892A JP2004037892A (ja) 2004-02-05
JP4297653B2 true JP4297653B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=29720291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195615A Expired - Fee Related JP4297653B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 立体画像の表示機能を備える情報機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040095462A1 (ja)
EP (1) EP1379057A3 (ja)
JP (1) JP4297653B2 (ja)
KR (1) KR100623129B1 (ja)
CN (1) CN1472981A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080064437A1 (en) * 2004-09-27 2008-03-13 Chambers Michael J Mobile Communication Device Having Stereoscopic Imagemaking Capability
JP2007334747A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Miyake Design Jimusho:Kk 情報処理装置、携帯型電話機、接触入力画面形成装置、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録した記録媒体
KR100791117B1 (ko) * 2006-11-09 2008-01-02 주식회사 서비전자 알 에프 통신기기 제어장치 및 방법
JP5627860B2 (ja) * 2009-04-27 2014-11-19 三菱電機株式会社 立体映像配信システム、立体映像配信方法、立体映像配信装置、立体映像視聴システム、立体映像視聴方法、立体映像視聴装置
TW201040581A (en) * 2009-05-06 2010-11-16 J Touch Corp Digital image capturing device with stereo image display and touch functions
US8908015B2 (en) 2010-03-24 2014-12-09 Appcessories Llc Apparatus and method for producing images for stereoscopic viewing
KR20110107151A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 입체 영상 처리 방법 및 장치
JP4861493B2 (ja) * 2010-05-31 2012-01-25 株式会社東芝 情報出力制御装置及び情報出力制御方法
KR101709497B1 (ko) * 2010-07-29 2017-02-23 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659108B2 (ja) * 1986-04-11 1994-08-03 三洋電機株式会社 立体テレビジヨンコントロ−ルシステム
KR930005804B1 (ko) * 1989-08-25 1993-06-25 소니 가부시기가이샤 화상 작성장치
JPH05122733A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 3次元画像表示装置
JPH096508A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Sony Corp 通信端末装置及び表示方法
US5870683A (en) * 1996-09-18 1999-02-09 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having method and apparatus for displaying user-selectable animation sequence
JPH10108152A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
JPH10165643A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Sega Enterp Ltd 望遠鏡型ゲーム装置
KR100593996B1 (ko) * 1998-12-17 2006-09-27 삼성전자주식회사 휴대폰에서의 배경화면 디스플레이방법
TW496043B (en) * 2000-01-27 2002-07-21 Kyocera Corp Portable wireless equipment
JP2001258051A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 立体画像表示装置
JP3695279B2 (ja) * 2000-04-20 2005-09-14 セイコーエプソン株式会社 携帯型電子機器
JP2001352380A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Minolta Co Ltd 携帯端末
JP2002111865A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Nec Access Technica Ltd カラー液晶を表示部として持つ電子機器ならびにその照明方法
JP2002112290A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Olympus Optical Co Ltd 眼鏡型ディスプレイ装置
DE60024632T2 (de) * 2000-10-16 2006-08-10 Sony Deutschland Gmbh Anzeige eines Hintergrundbildes mit automatischer Auswahl für ein Mobiltelefon

Also Published As

Publication number Publication date
US20040095462A1 (en) 2004-05-20
JP2004037892A (ja) 2004-02-05
EP1379057A3 (en) 2007-09-05
KR20040004161A (ko) 2004-01-13
KR100623129B1 (ko) 2006-09-18
CN1472981A (zh) 2004-02-04
EP1379057A2 (en) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100554991B1 (ko) 2d(2차원) 및 3d(3차원)표시 기능을 구비하는 전자 기기
US7046287B2 (en) Portable information terminal equipped with camera
AU2004242474B2 (en) Mobile communication device with enhanced image communication capability
US7079174B2 (en) Electronic equipment
ES2707325T3 (es) Terminal móvil y procedimiento para iniciar una toma de imágenes con un terminal móvil
JP2006311224A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP2004040445A (ja) 3d表示機能を備える携帯機器、及び3d変換プログラム
JP4297653B2 (ja) 立体画像の表示機能を備える情報機器
JP3967251B2 (ja) 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
JP3935821B2 (ja) 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
CN102165753A (zh) 呈现二维和三维图像的便携式设备显示器
JP4093832B2 (ja) 携帯機器
JP2004109330A (ja) 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
JP2007081592A (ja) 携帯電話機
JP2004120290A (ja) 携帯端末及び携帯端末の画像表示方法
JP2007201825A (ja) 携帯電話
JP3935812B2 (ja) 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
JP2007201823A (ja) 携帯電話
JP2007036636A (ja) 携帯電話端末
JP3546996B2 (ja) カメラ付き携帯情報端末装置
AU2007201325B2 (en) Mobile communication device with enhanced image communication capability
KR20070115232A (ko) 복수 카메라 렌즈 및 복수 표시부 패널을 구비한휴대단말을 이용한 입체영상 촬영방법 및 그 장치
JP2006345572A (ja) 携帯端末装置
JP2004207928A (ja) 携帯電話装置
JP2020167497A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees