JP4297264B2 - ホース - Google Patents

ホース Download PDF

Info

Publication number
JP4297264B2
JP4297264B2 JP2003378305A JP2003378305A JP4297264B2 JP 4297264 B2 JP4297264 B2 JP 4297264B2 JP 2003378305 A JP2003378305 A JP 2003378305A JP 2003378305 A JP2003378305 A JP 2003378305A JP 4297264 B2 JP4297264 B2 JP 4297264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
layer
resin cover
cover layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003378305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005138466A (ja
Inventor
小沢  修
庸一 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003378305A priority Critical patent/JP4297264B2/ja
Publication of JP2005138466A publication Critical patent/JP2005138466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297264B2 publication Critical patent/JP4297264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、建設機械などの配管に用いられるホースに関し、更に詳しくは、外面ゴム層の外周側(直上)に樹脂カバー層を設けた構造のホースにおいて、ホースの曲げ性能を阻害することなく樹脂カバー層に発生するシワの問題を改善するようにしたホースに関する。
建設機械などの高圧配管に用いられるホースは、一般に、内面ゴム層と外面ゴム層との間に鋼線などの補強ワイヤからなるワイヤ補強層を配置した構成になっている。
ところで、近年、このようなホースを設置するスペースの省スペース化に伴い、ホースを周囲の金属部材と近接して配置せざるを得ない。しかし、このようにホースを金属部材に接近して取り付けると、高圧流体がホース内を流れた際に動きを生じるホースが金属部材と強く擦れ合って摩耗し、ワイヤ補強層が損傷して破壊に至るという問題があった。
そこで、従来、上記対策として、耐摩耗性に優れた超高分子量ポリエチレン樹脂などからなる樹脂カバー層で外面ゴム層を被覆するようにしたホースが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このように樹脂カバー層を設けると、ホースが剛直になって柔軟性が低下し、ホースの曲げ性能が阻害されるという問題があった。そこで、樹脂カバー層を薄くすると、ホースを曲げた際に樹脂カバー層の曲げ内側にシワが発生し、これにより、外観を損ない、さらに外面ゴム層と樹脂カバー層とが剥離して破損するという問題が生じる。
特開平8−296771号公報(特許請求の範囲等)
本発明の目的は、外面ゴム層を樹脂カバー層で被覆したホースにおいて、ホースの曲げ性能を阻害することなく樹脂カバー層におけるシワの発生を抑制することが可能なホースを提供することにある。
上記目的を達成する本発明は、内面ゴム層と外面ゴム層との間にワイヤ補強層を配置し、前記外面ゴム層の外周側に樹脂カバー層を設けたホースにおいて、前記外面ゴム層を構成するゴムの100%モジュラス(MPa) をMc、厚さ(mm)をtc、前記樹脂カバー層を構成する樹脂のヤング率(MPa) をMr、厚さ(mm)をtrとすると、下記式で表されるパラメータPを180000以下にしたことを特徴とする。
P=(Mr/Mc)(tc/tr)1/4 (Mc×tc+Mr×tr)
/(tc+tr)
上述した本発明によれば、パラメータPを上記のように特定することにより、ホースを曲げた時の樹脂カバー層におけるシワの発生を抑制することができるので、外観不良や外面ゴム層と樹脂カバー層との剥離による破損の問題を改善することができ、しかも、ホースの曲げ性能を阻害することがない。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明のホースの一例を示し、1は内面ゴム層、2は外面ゴム層、3は層間ゴム層、4はワイヤ補強層、5は樹脂カバー層である。
内面ゴム層1と外面ゴム層2との間に、層間ゴム層3を介して、2層のワイヤ補強層4が設けられている。各ワイヤ補強層4は、金属製の補強ワイヤfをスパイラル状に巻回して構成されている。両ワイヤ補強層4は、補強ワイヤfの巻回方向を逆向きにして交差するように配置されている。
外面ゴム層2の外周側に樹脂カバー層5が設けられている。樹脂カバー層5は、耐摩耗性に優れた樹脂から構成されており、その樹脂としては、例えば、平均分子量100万以上の超高分子量ポリエチレン樹脂を好ましく挙げることができる。
本発明は、上記のようなホースにおいて、外面ゴム層2を構成するゴムの100%モジュラス(MPa) をMc、厚さ(mm)をtc、樹脂カバー層5を構成する樹脂のヤング率(MPa) をMr、厚さ(mm)をtrとすると、下記式で表されるパラメータPが180000以下になっている。
P=(Mr/Mc)(tc/tr)1/4 (Mc×tc+Mr×tr)
/(tc+tr)
本発明者らは、外面ゴム層2を被覆する樹脂カバー層5に発生するシワとホース柔軟性(曲げ性能)について、外面ゴム層2のゴムの100%モジュラスと厚さ、及び樹脂カバー層5の樹脂のヤング率と厚さとを変えて実験を重ね、解析した結果、以下のことを知見した。
即ち、上述したようなホースは、官能評価(ホースを手で曲げた時の感触評価とその時に発生した樹脂カバー層のシワの目視評価の総合評価)により、ホースのシワの発生度合いと柔軟性を経験的に評価することができる。この官能評価は、直接の物理量、即ちホースに加えた曲げ力と樹脂カバー層に発生したシワの凹凸度合い(各シワの深さの自乗和の平均値)の積と相関関係があり、横軸をこの積、縦軸を官能評価値とする評価関数で表すことができる。この評価関数において、積の値が小さい程、官能評価が良好であり、ホースの曲げ性能を阻害することなく樹脂カバー層におけるシワの発生を抑制することができるのである。
そこで、ホースをその直径(外径)Dの4倍の曲げ半径(通常行われる評価に使用される曲げ半径)となるように曲げた時に加えた曲げ力F(N) において、その時に樹脂カバー層5に発生したシワの凹凸度合いA(mm2) との積AFと官能評価とを相関させたところ、AF≦8の範囲にするのがホースの曲げ性能を阻害することなく樹脂カバー層におけるシワの発生を抑制できることがわかった。
他方、評価関数に用いられる積AFは、上述した外面ゴム層を構成するゴムの100%モジュラスと厚さ、及び樹脂カバー層を構成する樹脂のヤング率と厚さから得られる上記パラメータPと相関関係があり、このパラメータPの値が小さい程、評価関数の値が小さくなる。積AFが8以下の範囲と対応するパラメータPの範囲は、解析の結果、P≦180000であることがわかった。
従って、上記のように規定したパラメータPを180000以下にしたのである。これにより、ホースの曲げ性能を阻害することなく樹脂カバー層5のシワの発生を抑制することができる。また、上述した関係を見い出したことにより、設計する段階で官能評価結果を予測することができるようになる。即ち、設計段階で、外面ゴム層を構成するゴムの100%モジュラスと厚さ、及び樹脂カバー層を構成する樹脂のヤング率と厚さから計算で容易にパラメータPが求められ、パラメータPと積AFの関係から積AFが、積AFと官能評価の関係から官能評価が、それぞれ求められ、ホースを手で曲げた時の感触とその時に発生する樹脂カバー層のシワを推定することができる。
パラメータPが180000を超えると、また積AFが8を超えると、改善効果を得ることが難しくなる。パラメータPは、好ましくは、約100000以下、更に好ましくは約20000以下積AFは、好ましくは6以下、更に好ましくは2.5以下にするのが、官能評価を一層高める上でよい。パラメータPの下限値は、ホースが外面ゴム層2と樹脂カバー層5を含む以上0より大きな値となる。実用上の見地からは、500程度にすることができる。積AFの下限値は0にするのが好ましく、理想的にはシワがない、即ちAが0の時AFが0となる。
本発明において、外面ゴム層2のゴムの100%モジュラスMcとしては、1.0〜15.0MPa にするのがよい。また、外面ゴム層2の厚さtcとしては、0.5〜3.0mmにするのが好ましい。
樹脂カバー層5の樹脂のヤング率Mrとしては、50〜5000MPa にすることができる。また、樹脂カバー層5の厚さtrとしては、0.05〜0.50mmにするのがよい。
上述した各値が上記範囲より小さいと、シワの発生を効果的に改善することが難しくなる。逆に上記範囲より大きいと、ホースの曲げ性能を阻害することになる。
外面ゴム層2に用いられるゴムとしては、従来公知のものが使用でき、例えばスチレンブタジエン共重合ゴム(SBR)などを好ましく挙げることができる。
内面ゴム層1及び層間ゴム層3を構成するゴムとしては、従来と同様のものを使用することができ、内面ゴム層1では100%モジュラスが5.0〜20.0MPa のアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)など、層間ゴム層3では100%モジュラスが2.0〜10.0MPa のアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)などを好ましく例示することができる。
ワイヤ補強層4の金属製補強ワイヤfとしては、補強効果を有するものであれば、いずれの金属から構成したものであってもよく、例えば、従来から使用されている鋼線を好ましく用いることができる。
本発明は、上記実施形態では、補強ワイヤfをスパイラル状に巻回したワイヤ補強層4を2層有するホースについて説明したが、それに限定されない。補強ワイヤfをスパイラル状に巻回したワイヤ補強層4の場合には、2層以上の偶数層有するものであればよく、また補強ワイヤをブレード状に編組したワイヤ補強層を使用する場合には少なくとも1層あるホースであればよい。
図1に示す構成のホースにおいて、外面ゴム層のゴムの100%モジュラスMc(MPa) と厚さtc(mm)、及び樹脂カバー層の樹脂のヤング率Mr(MPa) と厚さtr(mm)を表1に示すように変え、パラメータPを表1のようにした試験ホース1〜9を作製した。
これら各試験ホースにおいて、直径Dの4倍の曲げ半径となるように曲げた時の曲げ力F(N) と、その時に樹脂カバー層に発生したシワの凹凸度合いA(mm2)、及びその積AFは、表1に示す通りである。なお、試験ホースにおいて発生した各シワの深さは表面粗さ計で測定した。
これら各試験ホースを以下に示す方法により、官能評価を行ったところ、表1に示す結果を得た。また、表1を含めて得られたデータから、図2に積AFと官能評価との関係、図3に積AFとパラメータPとの関係を表すグラフを示す。
官能評価
各試験ホースをその直径(外径)の4倍の曲げ半径となるように手で曲げた時の感触評価、及びその時に樹脂カバー層に発生したシワの状態を目視により観察した時の目視評価からなり、その結果を1〜5までの5段階で評価した。5は非常に硬くてシワの発生が顕著で外観が非常に悪い、4は硬くてシワが発生し外観不良、3は硬い感触がなくシワの発生が僅かで外観的に問題ない、2は多少の軟らかさを感じシワの発生がなく外観良好、1はシワの発生がなく柔軟であることを示す。なお、いずれとも評価し難い場合には、0.5を±して評価するものとする。評価点が3.5以下を改善ありとする。
Figure 0004297264
表1から、本発明の範囲にある試験ホースは、官能評価が良好であることがわかる。また、図2から、ホースに加えた曲げ力と樹脂カバー層に発生したシワの凹凸度合いの積AFを8以下にするのがよく、図3から、パラメータPを180000以下にするのがよいことがわかる。
本発明のホースの一例を示す要部切欠き正面図である。 積AFを横軸(対数)、官能評価値を縦軸とする評価関数のグラフ図である 。 積AFを横軸(対数)、パラメータPを縦軸(対数)として両者の相関関係 を示すグラフ図である。
符号の説明
1 内面ゴム層 2 外面ゴム層
3 層間ゴム層 4 ワイヤ補強層
5 樹脂カバー層 D 直径
f 補強ワイヤ tc 外面ゴム層の厚さ
tr 樹脂カバー層の厚さ

Claims (5)

  1. 内面ゴム層と外面ゴム層との間にワイヤ補強層を配置し、前記外面ゴム層の外周側に樹脂カバー層を設けたホースにおいて、
    前記外面ゴム層を構成するゴムの100%モジュラス(MPa) をMc、厚さ(mm)をtc、前記樹脂カバー層を構成する樹脂のヤング率(MPa) をMr、厚さ(mm)をtrとすると、下記式で表されるパラメータPを180000以下にしたホース。
    P=(Mr/Mc)(tc/tr)1/4 (Mc×tc+Mr×tr)
    /(tc+tr)
  2. 前記ホースを該ホースの直径Dの4倍の曲げ半径となるように曲げた時に加えた曲げ力(N) をF、その時に前記樹脂カバー層に発生した各シワの深さの自乗和の平均値で表される凹凸度合い(mm2)をAとすると、曲げ力Fと凹凸度合いAの積AFを8以下にした請求項1に記載のホース。
  3. 前記外面ゴム層のゴムの100%モジュラスMcを1.0〜15.0MPa 、厚さtcを0.5〜3.0mmにした請求項1または2に記載のホース。
  4. 前記樹脂カバー層の樹脂のヤング率Mrを50〜5000MPa 、厚さtrを0.05〜0.50mmにした請求項3に記載のホース。
  5. 前記樹脂カバー層を構成する樹脂が平均分子量100万以上の超高分子量ポリエチレン樹脂からなる請求項1,2,3または4に記載のホース。
JP2003378305A 2003-11-07 2003-11-07 ホース Expired - Fee Related JP4297264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378305A JP4297264B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378305A JP4297264B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138466A JP2005138466A (ja) 2005-06-02
JP4297264B2 true JP4297264B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34688740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378305A Expired - Fee Related JP4297264B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038150B2 (ja) 2014-08-13 2022-03-17 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 点眼剤からの保存剤除去

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0616054D0 (en) * 2006-08-11 2006-09-20 Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd Improvements relating to hose
JP5581920B2 (ja) * 2010-09-09 2014-09-03 横浜ゴム株式会社 ゴムホースおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038150B2 (ja) 2014-08-13 2022-03-17 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 点眼剤からの保存剤除去

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005138466A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297264B2 (ja) ホース
JP5675357B2 (ja) 改良された手すり
JP5775541B2 (ja) 複合管
US9188254B2 (en) Unbonded flexible pipe
JP2007033067A (ja) デント剛性予測方法
US20070209728A1 (en) Low-pressure hose for connection to diving cylinders for underwater activities
FR2900715B1 (fr) Joint metallique comportant une surepaisseur formee de protuberances a motifs intersectes
JP2019111933A (ja) 空気入りタイヤ
JP4615652B2 (ja) 消防用ホース
Wang et al. A novel approach for evaluating class structure ambiguity
JP2005315284A (ja) ホース
JP6107121B2 (ja) ゴムホース
JP3086652B2 (ja) 配管用ホース
JP2007030366A (ja) 給水給湯ホース
JP2018039499A (ja) 自動車用ウェザーストリップ
WO2003014610A1 (fr) Tuyau flexible resistant a l'usure
JP6925203B2 (ja) 電気掃除機用ホース
JP2000018443A (ja) ホ−ス
JP2021092132A (ja) 水まわり機器及び水まわり機器の製造方法
JP2006029389A (ja) ホース
JP3120280U (ja) 作業用手袋
JP2001041361A (ja) 高圧ゴムホース
JP2004360405A (ja) 曲げ加工性に優れた棒状部材の樹脂被覆構造
JP2003294024A (ja) コントロールケーブル
JP2010029367A (ja) 内視鏡ライトガイド可撓管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4297264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees