JP4294936B2 - 冗長遮断路の監視方法および冗長遮断路の監視装置 - Google Patents

冗長遮断路の監視方法および冗長遮断路の監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4294936B2
JP4294936B2 JP2002303117A JP2002303117A JP4294936B2 JP 4294936 B2 JP4294936 B2 JP 4294936B2 JP 2002303117 A JP2002303117 A JP 2002303117A JP 2002303117 A JP2002303117 A JP 2002303117A JP 4294936 B2 JP4294936 B2 JP 4294936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
final stage
piezoelectric
module
error status
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002303117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003208213A (ja
Inventor
ライネケ イェルク
ガンギ マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003208213A publication Critical patent/JP2003208213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294936B2 publication Critical patent/JP4294936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3271Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of high voltage or medium voltage devices
    • G01R31/3272Apparatus, systems or circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冗長遮断路の監視方法、例えば車両の圧電システムの冗長遮断路の監視方法および冗長遮断路の監視装置、例えば車両の圧電システムの冗長遮断路の監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関を制御するために種々の燃料噴射制御システムを使用することが知られている。周知の方式の車両での燃料噴射は圧電エレメントを駆動することにより噴射弁を駆動するものである。こうした圧電システムは制御装置内のマイクロプロセッサにより制御される。
【0003】
噴射弁を駆動する周知の圧電システムのほか電磁弁制御システムも周知である。ここでも噴射は前述の場合と同様に制御装置内のマイクロプロセッサにより制御される。噴射弁は電磁弁により開放または閉鎖される。
【0004】
圧電システムおよび電磁弁噴射システムに対する周知の制御装置には冗長信号路が存在しており、この冗長信号路を介して噴射を中止することができる。これらの冗長遮断路の機能の確実性を保証するためには、この機能を規則的に検査しなければならない。ここで制御装置のイニシャライズ中に冗長遮断路が活性化される。冗長遮断路の検査は遮断路テストとして行われる。
【0005】
噴射弁の作動が冗長遮断路によっても阻止できない場合、遮断路テストにおいてエラーが識別される。この遮断路テストはきわめて迅速に行われるべきである。そうでないと制御装置のイニシャライズ後の機関始動が不必要に遅れることになるからである。
【0006】
前述の2つのシステムとも制御装置のイニシャライズ中に冗長遮断路の機能を遮断路テストにより保証している。
【0007】
電磁弁噴射システムでは個々の噴射弁は遮断路テスト中に検査される。冗長遮断路テストにおけるこうしたステップは制御装置のイニシャライズが不必要に遅れてしまうため都合が悪い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、迅速かつ確実に遮断路テストを行い冗長遮断路の機能をつねに保証できるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題は、圧電終段に配属されたバッファコンデンサのバッファ電圧すなわち前記圧電終段の給電電圧を検査し、バッファ電圧が所定のレベルに達してから、インタフェースモジュールにより圧電終段の遮断のエラーステータスを形成し、電圧監視モジュールにより圧電終段の過電圧および不足電圧のエラーステータスを形成し、各エラーステータスの形成後、終段モジュールにより圧電終段を駆動し、マイクロプロセッサによりエラーステータスが確認された場合に機能テストを首尾よく終了させ、エラーステータスが確認されなかった場合、設定された応答をトリガすることにより解決される。
【0010】
課題はまた、圧電終段に配属されたバッファコンデンサのバッファ電圧すなわち前記圧電終段の給電電圧が検査され、バッファ電圧が所定のレベルに達してから、インタフェースモジュールにより圧電終段の遮断のエラーステータスが形成され、電圧監視モジュールにより圧電終段の過電圧および不足電圧のエラーステータスが形成され、各エラーステータスの形成後、終段モジュールにより圧電終段が駆動され、マイクロプロセッサによりエラーステータスが確認された場合に機能テストが首尾よく終了され、エラーステータスが確認されなかった場合、設定された応答がトリガされる装置を構成して解決される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の方法の利点は、圧電システムに対する冗長遮断路の機能が新たなプロセスシーケンスを通して保証されることである。圧電システムは複数の圧電エレメント44を駆動するために終段モジュールの中央遮断装置を有しているので、有利には遮断路テストにおいて圧電エレメントを個別に検査する必要はない。遮断路テストでは、1つの噴射弁について圧電終段16の終段モジュールを介した遮断機能が成功するか否か検査するだけで充分である。これにより圧電終段の遮断路テストは電磁弁システムの遮断路テストよりも迅速に行うことができる。
【0012】
選択可能な可変の複数のテストブロックにより、遮断路テストに対して、制御装置のイニシャライズに必要なテストブロックを選択することができる。ここで有利には選択されたテストブロックは唯一の噴射弁のみでテストすればよく、これにより制御装置のイニシャライズにかかる必要時間が大幅に低減される。
【0013】
電磁弁噴射システムに対する遮断路テストはさらに先行の方法ステップが拡張されて完全となる。遮断路テストを実行する前に個別ルーチンで圧電終段のバッファ電圧が問い合わされる。バッファ電圧は遮断路テストが成功するための前提条件である。このルーチンを組み込むことにより、有利には、バッファ電圧の欠落を識別して確実なエラーメッセージをセットすることができる。このようにすれば本来の遮断路テストを開始する前に制御装置のイニシャライズでバッファ電圧が欠落してしまういわゆる“デッドルック”は回避されるので有利である。
【0014】
本発明の他の有利な実施形態は従属請求項に記載の特徴から得られる。
【0015】
【実施例】
本発明を以下に添付図に示した実施例に則して説明する。
【0016】
図1には冗長遮断路12の機能テストを実行するのに必要な制御装置10の要素の概略図が示されている。制御装置10は主としてマイクロプロセッサ20、終段モジュール38、圧電終段16およびこれに属するバッファコンデンサ46から成っている。圧電終段16に対してマイクロプロセッサ20と圧電終段16自身とのあいだに終段モジュール38が配属されている。遮断路テスト22を行うために2つの監視装置、すなわちインタフェースモジュール40および電圧監視モジュール42が配置されている。この2つの監視装置はマイクロプロセッサ20と圧電終段16とのあいだに配置されている。マイクロプロセッサ20には複数のコンポーネントが配属されており、これらのコンポーネントにより遮断路テスト22の結果に基づいて応答26が実行される。この応答は例えば警報灯のスイッチオン36、エラーメッセージの通報48、マイクロプロセッサ20による制御装置10の新たなイニシャライズ34または遮断50である。圧電終段16には圧電エレメント44が配属されている。圧電終段16にはさらにバッファコンデンサ46が配属されており、このコンデンサは圧電終段16の給電を行う。
【0017】
制御装置の他の構成要素は本発明にとってはあまり重要ではないため、図1に則しては説明しない。
【0018】
本発明の方法は図2に示されている。制御装置10のマイクロプロセッサ20により遮断路テスト22が行われる。
【0019】
本発明の第1の方法ステップS100では圧電終段16のバッファ電圧14が終段モジュール38により検査される。
【0020】
この場合、図2のループでは所定数のループのスイープ動作を行わせる閾値24が定められる。スイープ動作の回数はカウンタステータスZとして記憶される。カウンタインクリメントZIはスイープ動作の回数を加算していき、カウンタステータスZを形成する。このループはバッファ電圧14が必要なレベルに達するまでのあいだ、またはカウンタステータスZが閾値24を下回っているあいだ、マイクロプロセッサ20を駆動することにより行われる。カウンタステータスZが閾値24に達するまでにバッファ電圧14が所定のレベルに達しない場合、Z>24で方法ステップS210が行われ、マイクロプロセッサ20によりループのスイープ動作にエラーが生じたことに対する応答26としてエラーメッセージが出力される。ここでのエラーメッセージは警報灯のスイッチオン36、エラーメッセージの通報48、マイクロプロセッサ20による制御装置10の新たなイニシャライズ命令34または遮断50として行うこともできる。この方法から呼び起こされる応答26が図1に示されている。
【0021】
圧電終段16のバッファ電圧14がZ≦24で必要なレベルに達すると、本発明の方法は以下に説明する方法ステップを進行させる。つまりテストブロックTB,TB,TBから成る冗長遮断路テスト22の実行が開始される。
【0022】
テストブロックTBでは、圧電終段16についてインタフェースモジュール40が方法ステップS110で当該の圧電終段16の遮断28のエラーステータスを形成する。次の方法ステップS120で圧電終段16が終段モジュール38を介して駆動される。駆動後、方法ステップS120の評価がマイクロプロセッサ20により行われる。圧電終段16の駆動が不可能である場合、つまり形成されたエラーステータスが確認された場合、テストブロックTBは首尾よく終了したことになり、圧電終段16は遮断される。
【0023】
次の方法ステップS130ではテストブロックTBで発生したエラーステータスがインタフェースモジュール40により消去される。
【0024】
テストブロックTBでは、圧電終段16について電圧監視モジュール42が方法ステップS140で当該の圧電終段16の過電圧30のエラーステータスを形成する。これに続く方法ステップS120で圧電終段16が前述の場合と同様に終段モジュール38により駆動される。圧電終段16の駆動が不可能である場合、つまり形成されたエラーステータスが確認された場合、テストブロックTBは首尾よく終了したことになり、圧電終段16は遮断される。
【0025】
次の方法ステップS150ではテストブロックTBで形成されたエラーステータスが電圧監視モジュール42により消去される。
【0026】
テストブロックTBでは、圧電終段16について電圧監視モジュール42が方法ステップS160で当該の圧電終段16の不足電圧32のエラーステータスを形成する。これに続く方法ステップS120で圧電終段16は前述の場合と同様に終段モジュール38により駆動される。圧電終段16の駆動が不可能である場合、つまり形成されたエラーステータスが確認された場合、テストブロックTBは首尾よく終了したことになり、圧電終段16は遮断される。
【0027】
次の方法ステップS170ではテストブロックTBで発生したエラーステータスが電圧監視モジュール42により消去される。
【0028】
さらに次の方法ステップS180ではテストブロックTB,TB,TBの方法ステップS120が評価される。これらのテストブロックTB,TB,TBの全ての方法ステップS120が首尾よく終了している場合に遮断路テストは成功したことになる。このとき本発明の方法は方法ステップS190へ進行し、ここで冗長遮断路12のエラーのない確実な動作が保証される。
【0029】
方法ステップS120のうちの1つでも首尾よく終了しないものがあった場合には、方法ステップS200で応答26としてエラーメッセージがセットされる。
【0030】
最後の方法ステップS210ではエラーメッセージに対する次の応答26が印加される。これは前述のように警報灯のスイッチオン36、エラーメッセージの通報48、プロセッサ20による制御装置10の新たなイニシャライズ34または遮断50の命令などである。
【0031】
さらに本発明によれば必ずしもテストブロックTB,TB,TBの全てを行わなくてもよい。またテストブロックの順序は任意に組み替えることができる。
【0032】
さらに間接的には圧電終段16で遮断路テスト22を実行することにより全ての圧電エレメント44の冗長遮断路12がテストされたことになる。なぜなら全ての圧電エレメントが共通の圧電終段16から給電されているからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧電システムで遮断路テストを行う装置の概略図である。
【図2】圧電システムで冗長遮断路テストを行う方法の概略図である。
【符号の説明】
10 制御装置
16 圧電終段
20 マイクロプロセッサ
26 応答
34 制御装置のイニシャライズ
36 警報灯のスイッチオン
38 終段モジュール
40 インタフェースモジュール
42 電圧監視モジュール
44 圧電エレメント
46 バッファコンデンサ
48 エラーメッセージの通報
50 制御装置の遮断

Claims (7)

  1. 複数の圧電エレメント(44)を駆動する圧電終段(16)に、該圧電終段への給電のためのバッファコンデンサ(46)が配属されており、該圧電終段(16)とマイクロプロセッサ(20)とのあいだに、前記複数の圧電エレメントに対する本来の遮断路に加えて設けられる冗長遮断路として終段モジュール(38)が配置されており、冗長遮断路テストのために該終段モジュール(38)に対して並列にインタフェースモジュール(40)および電圧監視モジュール(42)接続されており、
    マイクロプロセッサ(20)により終段モジュール(38)が圧電終段(16)を遮断できるか否かを検査する、
    冗長遮断路の機能テスト方法において、
    圧電終段(16)に配属されたバッファコンデンサ(46)のバッファ電圧すなわち前記圧電終段の給電電圧を検査し、バッファ電圧が所定のレベルに達してから、インタフェースモジュール(40)により圧電終段の遮断のエラーステータスを形成し、電圧監視モジュール(42)により圧電終段の過電圧および不足電圧のエラーステータスを形成し、
    各エラーステータスの形成後、終段モジュール(38)により圧電終段(16)を駆動し、マイクロプロセッサ(20)によりエラーステータスが確認された場合に機能テストを首尾よく終了させ、エラーステータスが確認されなかった場合、設定された応答(26)をトリガする
    ことを特徴とする冗長遮断路の機能テスト方法。
  2. カウンタによりスイープ動作(ZI)のカウンタステータス(Z)を形成し、該カウンタステータス(Z)が設定された閾値に達するまでにバッファ電圧(14)が所定のレベルに達しなかった場合にはエラーメッセージをマイクロプロセッサ(20)からトリガする、請求項1記載の方法。
  3. 設定された応答(26)としてマイクロプロセッサ(20)からエラーメッセージを通報する(48)、請求項記載の方法。
  4. 設定された応答(26)としてマイクロプロセッサ(20)から警報灯をスイッチオンする(36)、請求項記載の方法。
  5. 設定された応答(26)として装置全体の新たなイニシャライズを行う(34)、請求項記載の方法。
  6. 設定された応答(26)として装置全体の遮断を行う(50)、請求項1記載の方法。
  7. 複数の圧電エレメント(44)を駆動する圧電終段(16)に、該圧電終段への給電のためのバッファコンデンサ(46)が配属されており、該圧電終段(16)とマイクロプロセッサ(20)とのあいだに、前記複数の圧電エレメントに対する本来の遮断路に加えて設けられる冗長遮断路として終段モジュール(38)が配置されており、冗長遮断路テストのために該終段モジュール(38)に対して並列にインタフェースモジュール(40)および電圧監視モジュール(42)接続されており、
    マイクロプロセッサ(20)により終段モジュール(38)が圧電終段(16)を遮断できるか否かを検査する、
    冗長遮断路の機能テストを行う制御装置において、
    圧電終段(16)に配属されたバッファコンデンサ(46)のバッファ電圧すなわち前記圧電終段の給電電圧が検査され、バッファ電圧が所定のレベルに達してから、インタフェースモジュール(40)により圧電終段の遮断のエラーステータスが形成され、電圧監視モジュール(42)により圧電終段の過電圧および不足電圧のエラーステータスが形成され、
    各エラーステータスの形成後、終段モジュール(38)により圧電終段(16)が駆動され、マイクロプロセッサ(20)によりエラーステータスが確認された場合に機能テストが首尾よく終了され、エラーステータスが確認されなかった場合、設定された応答(26)がトリガされる
    ことを特徴とする冗長遮断路の機能テストを行う制御装置。
JP2002303117A 2001-10-20 2002-10-17 冗長遮断路の監視方法および冗長遮断路の監視装置 Expired - Fee Related JP4294936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001152273 DE10152273B4 (de) 2001-10-20 2001-10-20 Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines redundanten Abschaltpfades
DE10152273.8 2001-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003208213A JP2003208213A (ja) 2003-07-25
JP4294936B2 true JP4294936B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=7703437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303117A Expired - Fee Related JP4294936B2 (ja) 2001-10-20 2002-10-17 冗長遮断路の監視方法および冗長遮断路の監視装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4294936B2 (ja)
DE (1) DE10152273B4 (ja)
FR (1) FR2831271B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10321705A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-02 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Piezoelektrisches Antriebselement
DE102005033708B3 (de) 2005-07-19 2007-02-08 Siemens Ag Vorrichtung zum Laden und Entladen wenigstens eines Piezoaktors für ein Einspritzventil einer Brennkraftmaschine
KR101108890B1 (ko) * 2010-01-05 2012-01-30 (주)트리플씨메디칼 가이드그루브 방식의 문합장치
DE102012209144A1 (de) 2012-05-31 2013-12-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überführung eines elektrischen Antriebsystems in einen sicheren Zustand und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE102018209245A1 (de) * 2018-06-11 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von sicherheitsrelevanten Abschaltpfaden in Steuergeräten während des laufenden Motorbetriebs

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838267C2 (de) * 1988-11-11 1997-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Sicherheitsabstellers bei Brennkraftmaschinen, insbesondere Dieselmotoren
DE3925881A1 (de) * 1989-08-04 1991-02-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur steuerung und/oder regelung der motorleistung einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeugs
DE19653429C2 (de) * 1996-12-20 1998-10-15 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung der Funktionsfähigkeit einer Recheneinheit
DE19941440B4 (de) * 1999-08-31 2006-10-19 Siemens Ag Verfahren zum gesteuerten Betrieb einer Vorrichtung
DE19944939C1 (de) * 1999-09-20 2001-08-30 Mannesmann Vdo Ag Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
DE19957181A1 (de) * 1999-11-27 2001-05-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung wenigstens eines Verbrauchers
DE10014737A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung des Raildrucks eines Einspritzventils mit einem piezoelektrischen Aktor

Also Published As

Publication number Publication date
DE10152273A1 (de) 2003-05-08
JP2003208213A (ja) 2003-07-25
FR2831271B1 (fr) 2005-05-06
DE10152273B4 (de) 2007-03-08
FR2831271A1 (fr) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446428B2 (en) Method of diagnosing main relay by use of electronic control unit and electronic control unit
CN101141125B (zh) Fet监视和保护系统
JP5027285B2 (ja) スタータ駆動用半導体スイッチ装置
US8327691B2 (en) Vacuum decay testing method
CN102037229B (zh) 用于在共轨喷射系统中识别故障及尤其轨压传感器的漂移的方法
US6297569B1 (en) Power switching system
JP2003035187A (ja) 車載エンジン制御装置
JP4294936B2 (ja) 冗長遮断路の監視方法および冗長遮断路の監視装置
JPH09170518A (ja) 高圧燃料噴射装置付き内燃機関における燃料供給系の漏れ識別方法及び装置
JPH08159924A (ja) 車載用電子制御装置及び車載用電子制御装置の故障検出方法
US8315778B2 (en) Electronic control unit for controlling electrically driven loads in enhanced fail safe manner
AU4404293A (en) Display apparatus for a first out type of fault status annunciator having a series string of interlock switches
JPH1182248A (ja) 燃料調量装置の監視方法および監視装置
JP2007535049A (ja) 自動車コンポーネントの動作を制御するための電子制御装置および方法
JP2007064205A (ja) Lpgスイッチの作動信号伝達ラインの断線感知方法
KR102047935B1 (ko) 차량용 전자제어장치의 액추에이터 진단장치 및 그 방법
JPH1182127A (ja) 燃料噴射弁の駆動制御装置の診断装置
JP2006161756A (ja) 電源制御装置
US7405507B2 (en) Method and device for operating an actuator with a capacitive element
JP4375105B2 (ja) マイクロコンピュータ監視装置の故障診断方法及び車両用電子制御装置
KR100559253B1 (ko) 연료 펌프 구동부의 고장 진단 방법
JP7254827B2 (ja) 電子制御装置
KR100532782B1 (ko) 연료분사장치의 운전제어방법 및 장치
JP2005226488A (ja) 車両用電子制御装置
KR970044978A (ko) 액츄에이터의 고장판단 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees