JP4292966B2 - カーオーディオ機器の再生装置 - Google Patents

カーオーディオ機器の再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4292966B2
JP4292966B2 JP2003401912A JP2003401912A JP4292966B2 JP 4292966 B2 JP4292966 B2 JP 4292966B2 JP 2003401912 A JP2003401912 A JP 2003401912A JP 2003401912 A JP2003401912 A JP 2003401912A JP 4292966 B2 JP4292966 B2 JP 4292966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion slot
disc
display unit
liquid crystal
shutter plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003401912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005166144A (ja
Inventor
壮彦 田中
圭一郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003401912A priority Critical patent/JP4292966B2/ja
Publication of JP2005166144A publication Critical patent/JP2005166144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292966B2 publication Critical patent/JP4292966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車に搭載される車載用のカーオーディオ機器等の再生装置に関し、特にオーディオ機器等にあって情報再生媒体である例えば、CDやDVD等の(光)ディスク、MD(ミニ・ディスク)を再生するための再生装置において、ディスク挿入口を開閉可能にするシャッターが開放された位置から、さらに開放させる一連の動作によりディスクをエジェクトできるようにした再生装置を得ることにある。
従来、上述したような車載用のカーオーディオ機器等の再生装置としては、種々のタイプのものが提案されている。例えば、CDやDVD等のディスク再生装置の一例としてカーオーディオのパネル面が通常、液晶表示パネルで覆われており、ディスクの装填や取り出し時、エジェクトボタンを操作することで、液晶表示パネルが回動する動作に連動してディスク再生装置からディスクトレーが引き出される方式のものがある。
また、別のディスク再生装置として、ディスク挿入口と、このディスク挿入口に隣接する下方に液晶表示部とが一体に据え付け式にされたカーオーディオ機器もある。
特開平03−100961号公報 特開2002−313073号公報
ところで、ディスク挿入口と液晶表示部とが一体に据え付け式にされたカーオーディオ機器では、ディスク挿入口の部分が常に開口された状態で露出しているので、ディスク挿入口から異物が挿入され易いことや塵埃等も侵入し易く、再生機構部にとっても好ましくないといった問題がある。また、ディスク挿入口が常に開口された状態は、カーオーディオ機器の体裁上も好ましものではなかった。
上述したようなカーオーディオ機器では、一般にディスク挿入口へディスクが挿入されると、ディスクがスロットインされ再生動作状態となり、また、ディスク挿入口からディスクのエジェクト動作は、エジェクトボタン等の操作により行われる。
また、ディスク挿入口がシャッターで開閉可能にされるようにした場合では、ディスクを取り出すためにディスク挿入口からシャッターを開放し、ディスク挿入口を漏出するための動作と、エジェクトボタン等を操作してディスク挿入口からディスクをエジェクトする動作との2つの動作が必要であった。
上記の課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明による請求項1記載の再生装置は、フロントパネル部に情報再生媒体の挿入口と、この挿入口の上部あるいは下部に表示部を備えたカーオーディオ機器の再生装置であって、上記フロントパネル部の前面部に、上記情報再生媒体の挿入口を開閉するシャッター部材を備え、上記シャッター部材が、上記情報再生媒体の挿入口を開放する方向に移動して上記表示部を隠蔽する動作に連動して該表示部を消灯するようにするとともに、上記シャッター部材が、上記表示部が消灯した後にさらに上記挿入口を開放方向に移動する動作に連動して、上記挿入口から情報再生媒体が排出される動作が行われることを特徴とする。
本発明の請求項1の再生装置によれば、ディスク挿入口が隠蔽状態からシャッターが開放され、開放されたシャッターをさらに開放方向に移動する一連の動作によりディスクの排出動作を行うことができ、再生装置の操作性を向上することができる。
以下、本発明による再生装置の最良の形態を、情報再生媒体がCDやDVD等のディスクであるカーオーディオ機器の再生装置を例にとって図面を参照して説明する。
図1はカーオーディオ機器のディスク挿入口を露出させ、液晶表示部をシャッター板で隠蔽した状態をフロントパネルの正面側から見た外観斜視図、図2はディスク挿入口をシャッター板で閉止し、液晶表示部を露出した状態をフロントパネルの正面側から見た外観斜視図、図3はシャッター移動機構をフロントパネルの裏面側から見た外観斜視図、図4は同じくシャッター移動機構をフロントパネルの裏面側から正面図、図5はディスク挿入口を露出させた状態のシャッター移動機構の側面図、図6はディスク挿入口をシャッター板で閉止した状態のシャッター移動機構の側面図、図7はシャッター板によるディスクエジェクト動作のシャッター移動機構の側面図である。
カーオーディオ機器のフロントパネルを符号1で示す。フロントパネル1はその表面形状が図5の側面図で示すように凸面円弧状に形成されている。このフロントパネル1の上部にディスク挿入口2が配置され、ディスク挿入口2の下部でフロントパネル1のほぼ中央部分に液晶表示部3が配置されている。また、液晶表示部3の下部でフロントパネル1の下端部分に横一列に複数の操作スイッチ群4が設けられている。尚、フロントパネル1の左右側方の前面部分1aにも操作スイッチ5が設けられている。
さて、フロントパネル1の前面には、上述したディスク挿入口2と液晶表示部3との間をフロントパネル1の凸面円弧面に沿って移動し開閉操作するためのシャッター板6が取り付けられている。このシャッター板6もフロントパネル1の凸面円弧面に沿うような円弧面形状にされ、シャッター板6が図1に示すようにディスク挿入口2を露出状態にしたとき液晶表示部3が隠蔽されて見えないようにし、図2に示すようにディスク挿入口2が隠蔽されたとき液晶表示部3が露出し見えるようにされる。
ここで、シャッター板6の移動機構の詳細について説明する。
シャッター板6の左右両側端部の裏面にはラック7,7が一体に形成され、両ラック7,7にそれぞれピニオン8,8が噛み合い、両ピニオン8,8はフロントパネル1の裏面に設けた軸受け9,9に支持され、フロントパネル1を横断する軸10により連動可能にされている。
両ラック7,7の裏面には複数(実施の形態では3つずつ)のガイドピン11,11が設けられ、それぞれのガイドピン11,11がフロントパネル1の側面に形成した円弧状のガイド溝12,12に係合されている。これにより、シャッター板6はガイドピン11,11がガイド溝12,12に沿って移動すると同時に、ラック7,7の移動によりピニオン8,8が同期して転動することによって、シャッター板6の移動が左右部分でずれることなく並行移動させることができる。
また、シャッター板6の移動はトグルばね13のばね作用によりスナップ動作が可能にされている。すなわち、トグルばね13はその一端部13aがシャッター板6側に設けた止めピン14に係止され、他端部13bがフロントパネル1の側面に形成した止め孔15に係止されている。
上述したトグルばね13のばね作用を以下に説明する。
図5はシャッター板6が液晶表示部3を隠蔽した状態、つまり、ディスク挿入口2が露出した状態である。この状態ではトグルばね13のばね作用は、シャッター板6が液晶表示部3を隠蔽する方向に付勢されている。ここで、シャッター板6をディスク挿入口2を隠蔽する方向である矢印a方向に移動させると、シャッター板6と共にトグルばね13の一端部13aを係止している止めピン14が移動し、この止めピン14が作用点Oを越えるとトグルばね13のばね力が反転しシャッター板6はディスク挿入口2を隠蔽する方向に付勢させることができる。
すなわち、シャッター板6は作用点Oを境にしてトグルばね13のばね作用によりディスク挿入口2を隠蔽する方向と、液晶表示部3を隠蔽する方向とにスナップ作用を効かせて移動できるようになっている。
シャッター板6にはラック7,7の下方側に一体にリブ16,16が形成され、一方のリブ16側(図3において右側のリブ16)に液晶表示部3の点灯を消灯するスイッチ操作片17が形成されている。符号18がこのスイッチ操作片17により消灯操作されるスイッチであり、このスイッチ18は回路基板19に設けられている。
また、シャッター板6にはリブ16,16よりさらに下方の先端部に後述するディスクエジェクトスイッチを操作するための操作突部20が設けられている。
また、シャッター板6のラック7,7と並行するようにフロントパネル1の裏面に例えば、金属材からなる板ばね21,21がねじ22,22により固定されている。両板ばね21,21の基端部21a,21aは剛性を有する板材からなり、前述したピニオン8,8の軸10の軸受け9,9からの抜け出さないように軸受けの一部を構成している。
板ばね21,21の先端側は幅が細くされた板ばね片23,23に形成されて上述したリブ16,16に沿うように延出され、両板ばね片23,23の先端部23a,23aがシャッター板6のリブ16,16の内側面に形成した側片端部24に接触している。符号25が操作突部20によりスイッチ操作し、ディスク挿入口2からディスクをエジェクト動作するためのエジェクトスイッチであり、このエジェクトスイッチ25は回路基板19に設けられている。
上述のように構成したカーオーディオ機器は、ディスクを再生するときは、図1に示すようにディスク挿入口2が露出されるようにシャッター板6を液晶表示部6側に移動し、ディスク挿入口2にディスクを挿入することで、オーディオ機器内にディスクがスロットインされ引き込まれる。この後、図2に示すようにディスク挿入口2をシャッター板6で閉じることでディスクの再生が開始される。そして、液晶表示部3には再生中のディスクの曲目やトラックナンバー等の情報が液晶表示される。
つまり、ディスクの再生中ではディスク挿入口3はシャッター板6で隠蔽されて閉じている状態となり、あるいは、ディスクの未再生のときでも、ディスク挿入口3をシャッター板6で隠蔽して閉じておくことにより、ディスク挿入口3内への異物の挿入や塵埃等の侵入を防止することができ、カーオーディオ機器内部が好ましい状態となる。また、ディスク挿入口3が隠蔽されることでカーオーディオ機器の外観の体裁も向上できる。
一方、ディスクの再生中では液晶表示部3に曲目やトラックナンバー等の情報が液晶表示されるが、この液晶表示の明るさは夜間運転中のドライバーにとって眩しく感じられ、運転に支障をきたす。このような夜間の運転中にはシャッター板6を液晶表示部3側に移動して隠すことにより、液晶表示部3の眩しさを回避し運転中の煩わしさから解放することができる。
また、本発明の実施の形態では、シャッター板6を液晶表示部3側に移動することで、シャッター板6の一部に設けたスイッチ操作片17によりスイッチ18をスイッチング操作することで液晶表示部3の点灯を消灯することができ、シャッター板6の隙間から漏れる光もなく運転中の煩わしさを全く無くすことができる。この場合、液晶表示部3が消灯された状態でもディスクの再生を中断することなく継続することができる。この時のディスクの再生操作は操作ボタン群4や操作スイッチ5により行うことができる。
次に、本発明の特徴部分であるディスクのエジェクト操作について説明する。
図1及び図5に示すようにシャッター板6からディスク挿入口2が露出され、液晶表示部3が隠蔽された状態では、シャッター板6は電気的にディスクをエジェクトするためのトリガ位置を検出している。例えば、上述したようにシャッター板6が液晶表示部3を隠蔽し、スイッチ18を操作して液晶表示部3の照明を消灯したときディスクエジェクトのトリガ信号として検出している。
ここで、シャッター板6をディスク挿入口2が露出された図5の状態、つまり、ディスク挿入口2とは反対方向である矢印b方向に所定量クリック移動させることにより、図7に示すようにシャッター板6の側片端部24が板ばね片23を撓ませ、シャッター板6の先端部の操作突部20がエジェクトスイッチ25を操作し、このエジェクトスイッチ25の動作によりディスク挿入口2からディスクのエジェクトが行えるというものである。
そして、ディスクのエジェクト完了後は、シャッター板6から手を離すことで板ばね片23のばね復帰力によりシャッター板6は再び図5に示した位置に戻ることになり、つまり、ディスク挿入口2が開口された状態となり、ディスク挿入口2へディスクを挿入し再生操作を可能にすることができる。
上述したように、ディスク挿入口2が開放された状態からシャッター板6をディスク挿入口2とは反対方向に所定量クリック移動させる一連の動作を行うことで、ディスクのエジェクトが可能となり、操作性を向上することができる。
すなわち、本発明のカーオーディオ機器は、シャッター板6によるディスク挿入口2を開閉する動作と、これとは別に開放したシャッター板6にディスクをエジェクトするための位置を設けたことで、シャッター板6を開放してもディスクをエジェクトすることなく再生を続けることができるという状態を実現することができる。
本発明は、上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
本発明による再生装置は、実施の形態ではディスク挿入口2の下方に液晶表示部3を配置した例について説明したが、逆にディスク挿入口2の上方に液晶表示部3が配置されたような場合であってもよい。
また、本発明の実施の形態では、再生媒体がCDやDVDの場合について説明したが、勿論、ディスク挿入口がMDであってもよく、あるいは、カセットテープ等の挿入口を有する再生媒体にも広く適用可能である。
本発明における再生装置の実施の形態であるカーオーディオ機器で、ディスク挿入口が露出し液晶表示部が隠蔽された状態の外観斜視図である。 同じくディスク挿入口が隠蔽され液晶表示部が見える状態の外観斜視図である。 シャッター移動機構をフロントパネルの裏面側から見た外観斜視図である。 同じくシャッター移動機構をフロントパネルの裏面側から正面図である。 ディスク挿入口を露出させた状態のシャッター移動機構の側面図である。 ディスク挿入口をシャッター板で閉止した状態のシャッター移動機構の側面図である。 ディスクエジェクト動作のシャッター移動機構の側面図である。
符号の説明
1…フロントパネル、2…ディスク挿入口、3…液晶表示部、4…操作スイッチ群、6…シャッター板、7…ラック、8…ピニオン、10…軸、13…トグルばね、14…止めピン、17…スイッチ操作片、18…スイッチ、20…操作突部、21…板ばね、23…板ばね片、24…シャッター板の側片端部、25…エジェクトスイッチ

Claims (2)

  1. フロントパネル部に情報再生媒体の挿入口と、この挿入口の上部あるいは下部に表示部を備えた再生装置であって、
    上記フロントパネル部の前面部に、上記情報再生媒体の挿入口を開閉するシャッター部材を備え、
    上記シャッター部材が、上記情報再生媒体の挿入口を開放する方向に移動して上記表示部を隠蔽する動作に連動して該表示部を消灯するようにするとともに、
    上記シャッター部材が、上記表示部が消灯した後にさらに上記挿入口を開放する方向に移動する動作に連動して、上記挿入口から情報再生媒体が排出される動作が行われることを特徴とするカーオーディオ機器の再生装置。
  2. 請求項1記載の再生装置において、
    上記情報再生媒体がディスクであることを特徴とする再生装置。
JP2003401912A 2003-12-01 2003-12-01 カーオーディオ機器の再生装置 Expired - Fee Related JP4292966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401912A JP4292966B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 カーオーディオ機器の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401912A JP4292966B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 カーオーディオ機器の再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005166144A JP2005166144A (ja) 2005-06-23
JP4292966B2 true JP4292966B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34725689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401912A Expired - Fee Related JP4292966B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 カーオーディオ機器の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4292966B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530952B2 (ja) * 2005-08-30 2010-08-25 三洋電機株式会社 情報機器
KR102066179B1 (ko) * 2015-10-14 2020-01-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 미디어 재생 장치 및 셔터 기구
JP6246439B2 (ja) * 2015-10-14 2017-12-13 三菱電機株式会社 メディア再生装置およびシャッタ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005166144A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09180332A (ja) 電子機器
JP2001202764A (ja) 車載用電子機器及びパネル回動制御方法
JP4292966B2 (ja) カーオーディオ機器の再生装置
JP4513015B2 (ja) 電子機器の筐体ボディ装着用フロントパネルアセンブリおよび車載用電子機器の筐体
JP4211585B2 (ja) 再生装置
KR101158482B1 (ko) 디스크 드라이브 장치 및 베이스 유닛
JP4351975B2 (ja) パネル開閉機構およびこのパネル開閉機構を用いた車載装置
JP2008226350A (ja) 電子機器
JPH03276454A (ja) 情報再生装置
JP4445822B2 (ja) パネル開閉機構およびこのパネル開閉機構を用いた車載装置
JP4556909B2 (ja) 記録媒体駆動装置及び電子機器
JP3450461B2 (ja) 車載用電子機器
JP4597893B2 (ja) 映像オーディオ装置の防塵構造
JP4445823B2 (ja) パネル開閉機構およびこのパネル開閉機構を用いた車載装置
JP4244195B2 (ja) パネル開閉機構およびこのパネル開閉機構を用いた音響装置。
JP4130344B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP2008047207A (ja) 情報処理装置
JP4640820B2 (ja) 車載機器
JPH09251766A (ja) 車載用電子機器
JP4299356B2 (ja) 記録媒体再生装置
JPH0867211A (ja) 車載用電子機器
KR100237033B1 (ko) 테이프 레코더의 녹화 방지 해제 방법 및 그 장치
JP2005231555A (ja) パネル開閉機構およびこのパネル開閉機構を用いた音響装置。
JP2007058971A (ja) 情報再生装置
JPS60145555A (ja) カセツト装填/イジエクト機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees