JP4291845B2 - フレキシブル回路配置を有する電子体温計 - Google Patents

フレキシブル回路配置を有する電子体温計 Download PDF

Info

Publication number
JP4291845B2
JP4291845B2 JP2006293857A JP2006293857A JP4291845B2 JP 4291845 B2 JP4291845 B2 JP 4291845B2 JP 2006293857 A JP2006293857 A JP 2006293857A JP 2006293857 A JP2006293857 A JP 2006293857A JP 4291845 B2 JP4291845 B2 JP 4291845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
separator
deformable
circuit element
isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006293857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007127638A (ja
JP2007127638A5 (ja
Inventor
エー シスク リッキー
ティー ギエラー ジョセフ
デイビス マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covidien AG
Original Assignee
Sherwood Service AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sherwood Service AG filed Critical Sherwood Service AG
Publication of JP2007127638A publication Critical patent/JP2007127638A/ja
Publication of JP2007127638A5 publication Critical patent/JP2007127638A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291845B2 publication Critical patent/JP4291845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

発明の詳細な説明
発明の背景
本発明は、電子体温計の分野に関し、より詳細には、センサープローブを利用する高速応答型電子体温計の分野に関する。
電子体温計は、患者の体温を測定するために、健康管理の分野で広く使用されている。典型的な電子体温計は、長尺軸を備えるプローブの形状をしている。サーミスタまたは他の温度感応素子等、電子体温計のセンサーは軸部内部に収容されている。1つの変形例では、プローブは自由端部にカップ型アルミチップを含んでいる。サーミスタはプローブ内にアルミチップと熱接触するように配置されている。自由端部を、例えば患者口腔内に入れると、チップが患者の身体により暖められるとともに、サーミスタがチップ温度を測定する。電子センサー部品に接続される補助的な電子回路は、軸部と線材で接続されるベースユニット内に収容するか、または、例えば軸部の柄の内部に収容してもよい。電子部品はセンサー部品から入力を受け取って患者の体温を計算する。次いで、7セグメントの数値ディスプレイ装置等の、視覚的出力装置上に温度を表示するのが典型的である。既知の電子体温計の特長には更に、ビープ音またはトーン警告信号等、温度レベルの聴覚的通知が含まれる。使い捨てのカバーまたは覆いを軸部に嵌めるのが典型的であり、衛生上の理由から体温計を使用する度に廃棄する。
電子体温計は、従来の体温計を凌駕する多くの利点をもち、健康管理の分野では、従来のガラス製体温計の使用から基本的に切り替わっている。これら従来のガラス製体温計に勝る電子体温計の1つの利点は、温度指示が得られる速さにある。対象者の温度の迅速な測定を促進するために、幾つかの手順が用いられる。利用する1つの手法は、体温計ロジック構成の一部として予測アルゴリズムを用いて、チップと接触しているサーミスタからの温度測定値を外挿し、チップが体温と平衡に達する前に温度指示を得るものである。予測アルゴリズムと同時に利用できるもう1つの手法は、チップから離れたプローブの一部がヒートシンクとして作用しないようにプローブを体温近くまで加熱することであり、それによりチップは更に迅速に体温に近い温度へ到達できる。加熱はプローブと接触して配置する抵抗器により行うことができる。抵抗器がプローブを加熱している量を測定するために別のサーミスタをプローブと接触させて配置し、それに基づいて加熱を制御してもよい。アイソレータを用いて、チップからプローブの他の部分までの熱損失を減少させることもまた既知である。同一出願人の米国特許第6,839,651号は、かかるアイソレータの使用を開示しており、これを引用して本明細書に組み込む。
プローブを組立てるため、回路(例えば、サーミスタおよび抵抗器)は、部品の電気的接続を支援し提供するフレキシブル基板に取り付けられる。部品とフレキシブル基板との組合せを普通、「フレキシブル回路」と呼ぶ。最初は基板を平面として、部品が容易に取り付けられるようにするが、プローブ内への組立時には、屈曲させて定位置に置くことができる。より詳細には、フレキシブル基板を屈曲させて、1つのサーミスタをプローブチップに接触する位置に配置するとともに、抵抗器および他のサーミスタをプローブチップに近接するセパレータに接触させて配置する。これらの部品は、最終組立時に、熱伝導性接着剤により所定の位置に接着することができる。しかしながら、接着剤を部品に接触させる前に、および/または接着剤が固まる前に部品が動いてしまうことがあり好ましくない。動いてしまうと、最終組立において、温度を上げたり感知したりするチップおよび/またはセパレータと部品との接触が不十分となる。好ましくは、かかる組立の不具合は抑制または回避すべきであり、そうすれば再現性の高い組立工程が実現できる。
発明の概要
本発明の一態様では、電子体温計は、概して、対象の温度測定に用いるために、対象により、ある温度に暖められるように成されたプローブチップを備える。変形可能回路素子は、変形可能な導電体と、プローブチップの温度を検出するために導電体に接続された少なくとも1つの温度センサーとを含んでいる。プローブ軸は、プローブチップおよび変形可能回路素子を支持し、一端部を含んでいる。セパレータはプローブ軸により支持されている。プローブ軸により支持される位置決め部材は、変形可能回路素子を少なくとも一時的に位置決めするために形成される。
本発明の別の態様では、プローブは、前段落で説明したものと実質的に同一の構造を有する。
本発明の更に別の態様では、電子体温計用のプローブを作製する方法は、概して、変形可能回路素子をプローブ軸と共に配置するステップと、変形可能回路素子を変形させるステップとを含む。位置決め部材はプローブ軸に連結する。変形可能回路素子と位置決め部材は、変形可能回路素子を位置決めするのに用いるために相互接続する。
下記に、本発明の他の特徴を一部については明らかし、一部については要点を指摘する。
発明の詳細な説明
図面、特に図1および図2を参照する。本発明の原理により構成された電子体温計を全体として1で示す。電子体温計は、手Hで快適に保持できる大きさおよび形状の、全体として3で示す温度計算ユニットを備える。計算ユニット3(広義には、「ベースユニット」)は、螺旋コード5(線材)によりプローブ7(参照符号はその対象とする物全体を指す)に接続される。プローブ7は、対象(例えば、患者)と接触し、計算ユニット3へ温度を表す信号を送るように構成されている。計算ユニット3はプローブ7から信号を受け取り、それを用いて温度を計算する。これらの計算の実行に適した回路構成が、計算ユニット3のハウジング9内に収容されている。回路構成内のロジック構成は、患者の最終的な温度を迅速に確定するための予測アルゴリズムを含んでもよい。回路構成は、計算した温度をハウジング9の前面にあるLCDディスプレイ11上に表示する。当業者には言うまでもなく、他の情報も要望に応じてディスプレイ11上に表示することができる。体温計1を操作するためのボタンのパネル11Aは、ディスプレイ11の真上に配置されている。
ハウジング9は、一般にはその背部に分室(不図示)が設けられている。この分室は、不使用時にプローブ7の先端部をハウジング内に収納し、上記先端部を保持するとともに外部環境から隔離しておくために設けられる。図1は、その分室から、使用準備のために他方の手H1で抜こうとしているプローブ7を示す。ハウジング9は、プローブカバー(不図示)に適したカートンC等の容器を入れる受容部13も有する。使用に際し、カートンCの上部が取り除かれて、プローブカバーの開口端部が露出する。プローブ7の先端部はカートンCの開口端部に挿入でき、プローブカバーの内の1つが環状の凹部14に捉えられる(例えば、スナップインする)ことができる。プッシャー15はプローブ7の把手17とプローブ軸19の接合部に配置される。プローブ軸は、プローブ軸19の先端部が例えば患者の口腔に挿入されたときに、カバーにより汚染から保護される。プローブ把手17上のボタン21を押し下げて、プローブ軸19からプローブカバーを開放するようプッシャー15を移動させることができる。使用後、プローブカバーは廃棄できる。本発明の範囲から逸脱することなく、プローブカバーを捉えて開放する他の方法を用いることができる。
プローブ軸19の先端部のアルミチップ25は、患者により暖められ、下記に更に詳細に説明するようにしてチップ温度が検出される。プローブカバーは、少なくともチップ25を覆っている部分を高熱伝導性材料で作製するのが好ましく、それにより、チップは迅速に患者により暖められる。図3および図3Aを参照すると、チップ25、およびプローブ軸19の先端部が部分的に取り除かれて(つまり、断面で示して)、チップ温度を測定するために用いる部品が露出している。全体として27で示すほぼ管状のセパレータがプローブ軸19の先端部に取り付けられ、チップ25の開口下部にほぼ延伸しているが、チップとは係合していない。全体として29で示すアイソレータがセパレータ27の端部に取り付けられ、プローブ軸19へのチップの取り付けに用いるようにチップ25と係合している。プローブ軸、チップ25、セパレータ27、およびアイソレータ29(広義には、「位置決め部材」)は、しかるべき方法で相互に連結できる。全体として31で示すフレキシブル回路には、チップサーミスタ35、セパレーターサーミスタ37、および加熱用抵抗器39を取り付ける変形可能基板33が含まれる(図4参照)。チップサーミスタ35はチップ25と熱接触し、セパレーターサーミスタ37および加熱用抵抗器39はセパレータ27と熱接触している。言うまでもなく、他の電気部品(不図示)、他の編成、および幾つかの部品を、本発明の範囲から逸脱することなく用いることができる。
チップサーミスタ35、セパレーターサーミスタ37、および抵抗器39は、体温計1のハウジング9内に配置したバッテリ(不図示)により電源供給する。言うまでもなく、他の適切な電源を利用してもよい。電源は、計算ユニットのハウジング9に配置しなくてもよく、また計算ユニット3は、本発明の目的に照らすと省略可能であることが想定される。チップサーミスタ35は、チップ25の温度を表す信号を発生する。その信号は、フレキシブル回路基板33内の1つ以上の導電体により、ハウジング9の回路構成に送信される。セパレーターサーミスタ37は、セパレータ27の温度を表す信号を発生する。抵抗器39はバッテリにより電源が供給されてセパレータ27を加熱し、これによりアルミチップ25の温度がより迅速に患者の温度に到達し得る。セパレーターサーミスタ37によりセパレータ27の温度を監視すると、抵抗器39の加熱が最良効果を発揮するよう制御できる。例えば、最初はセパレータ27を急速加熱し、セパレータが所定温度に近くなるか、または到達すると間歇的に加熱することもできる。これらの部品の機能、および動作は、当業者には周知である。
図4を参照する。フレキシブル回路31(広義には、「変形可能回路素子」)、セパレータ27、およびアイソレータ29を、組立前の略図で示す。フレキシブル回路基板33は、変形させなければセパレータ27に嵌まらない平坦な十字架の形状をしている。フレキシブル回路31およびセパレータ27を組立てるため、フレキシブル回路基板33のアーム43を内側へ(図4に矢印で示す方向へ)曲げて互いに対向させるので、フレキシブル回路基板は若干円筒形となり、セパレーターサーミスタ37および抵抗器39はフレキシブル回路基板の外側に配置される。フレキシブル回路31は、セパレータ27の大径開口端部45を通り、セパレーターサーミスタ37および抵抗器39がセパレータのネック部47内に配置し、且つチップサーミスタ35が取り付けられているフレキシブル回路基板33の頭部49がセパレータの小径開口端部(不図示)から外部へ突出する(図5参照)位置となるように挿入される。フレキシブル回路基板33は、弾力性があるのが好ましく、そうすれば、アーム43がセパレータ27の内壁51に対して外側に押し付けられやすく、セパレーターサーミスタ37および抵抗器39の取り付け面と反対側の基板外面の部分を内壁に接触させることができる。熱伝導性のエポキシまたは他のしかるべき接着剤(不図示)を、フレキシブル回路基板33を挿入する前に、基板33の外面の接触部に、および/またはセパレータ27のネック部47の内側に、塗布するのが好ましく、それにより、基板部をネック部の内壁51と接触させるときにそれらを定位置に保持できる。
図6を参照する。フレキシブル回路基板33の頭部49は概ね逆U字形に屈曲され、アイソレータ29は、屈曲した頭部をアイソレータの中央孔55内に受けた状態でフレキシブル回路31上を移動する。アイソレータ29は、アイソレータの内径面59に配置され、内側に向けて中央孔55に突出している凸部57(広義には、「位置決め構造」)を有する(図8も参照)。アイソレータ29は、チップ25とセパレータ27との間の熱伝達を最小化するために熱伝導率が小さい材料により作製するのが好ましい。フレキシブル回路基板33の頭部49の孔63は、凸部57と整合している。基板33の頭部49を屈曲した逆U字形位置に保持する力が開放されると、頭部は屈曲していない状態に戻ろうとする。基板33のこのような動作により、孔63が凸部57上を移動して頭部49の自由端部を捉え、基板が変形していない構成に向かって更に移動することを防ぐ。頭部49の正反対の部分(凸部57が形成されている部分と反対側のアイソレータ29の内径面に接する付近の部分)は、凸部57と概ね反対側のアイソレータ29の内径面59の側面に係合する。頭部49の凸部57上への保持を更に補助するよう接着剤を塗布してもよい。アイソレータ29は、セパレータ27の方に押し下げる(例えば、圧入する)ことができる。このように、アイソレータ29は、最終組立の前に、基板33の頭部49およびチップサーミスタ35を事前に位置決めするような作用を生じさせることができる。フレキシブル回路31のこの正確な位置決めは、プローブ7の生産組立に対して高い再現性をもたらす。
チップ25は、図7に示すように、フレキシブル回路31、セパレータ27、およびアイソレータ29のサブアセンブリに取り付けることができる。フレキシブル回路基板33の弾性が、基板が変形した状態でバネとして作用して、チップサーミスタが取り付けてある面とほぼ反対面となる頭部の一部がチップと良好に熱接触するように、フレキシブル回路の頭部49およびチップサーミスタ35をチップ25へ向けて付勢する。エポキシまたは他の接着剤をセパレータ27のネック部47の基部に塗布してもよい。エポキシは、チップ25と接触する頭部49の外面の一部、およびチップの内部の何れか、または両方に塗布してもよい。チップ25は、セパレータ27に向かって押し付けられて、フレキシブル回路基板33の屈曲した頭部49、アイソレータ29、およびセパレータのネック部47がチップ25内に収容される。チップサーミスタ35は、頭部49におけるチップサーミスタの取り付け面と正反対の外面の一部がチップ25の実質的な中心と接触するようにして、アイソレータ29により位置決めされる。チップ25から基板33を介してチップサーミスタ35までの熱伝導のための良好な接触を更に容易にするために、チップ25の中心は実質的に平坦面とされることが好ましい。エポキシの硬化によって、セパレーターサーミスタ37および抵抗器39を担持するフレキシブル回路アーム43の部分がセパレータ27に固定されるのと同様に、チップ25とチップサーミスタ35を担持するフレキシブル回路基板頭部49の部分とを最終的に固定することができる。フレキシブル回路基板33の底部はプローブ軸19に滑り込ませ、プローブ7の把手17の部分にて、コード5とハウジング9内の回路構成との電気的な接続がなされ得る。この組立ステップは、フレキシブル回路基板33を変形させるステップ、および本明細書で先に説明したセパレータ27、アイソレータ29、およびチップ25を付けるステップの前に実行できる。
図9〜図12を参照する。第2の実施の形態のプローブ107を示す。第1の実施の形態のプローブ7の部品と対応する第2の実施の形態のプローブ107の部品は同一の参照符号に「100」を加えて示す。プローブ107のアイソレータ129が、スロット110を有するディスク部108、およびディスク部の外縁から延伸する環状スカート部112を備えるものとして示されている。ディスク部108とともに形成される基台114がディスク部上部に配置される。基台114は、基台の上面118から上方に延伸する一対の突起116(広義には、「位置決め構造」)を有する(図9)。全体として120で示す弾性ロケータがディスク部108に付随して設けられている(図10)。弾性ロケータ120は概ね管形状を有し、弾性ロケータを通って延びたキャビティ122を画成する(図13)。ロケータ120は、プローブの電気部品の位置決めに用いるため、より平坦な形状に撓む等、弾性変形可能である。アイソレータ129は、下記に更に詳細に説明する理由から弾性のある断熱材で作製することが好ましい。
プローブ107は、一対のアーム143と頭部149とを含む変形可能基板133を備えるフレキシブル回路131を含んでいる(図11)。変形していない位置では、アーム143は頭部149の両側に概ね平行に延伸している。アーム143の端部には、幅広のストップタブ144が形成されている。タブは、アーム143の細い部分との交点で肩部146を画成する。セパレーターサーミスタ137および抵抗器139は、それぞれストップタブ144の1つに取り付けられる。頭部149の先端部には、頭部の両側で切欠き148が形成される。チップサーミスタ135は、これら切欠き148間でフレキシブル回路基板133に取り付けられる。フレキシブル回路131は、プローブ107を形成する他の部品とともに組立てることができる。
第2の実施の形態のプローブ107の組立は以下のようになされる。管状のセパレータ127は、プローブ軸119の先端部に、エポキシ150を軸の上端側および/またはセパレータの下部内径側に塗布する等の適切な方法により、取り付けられる。続く取り付けステップの準備として、熱伝導性エポキシをチップサーミスタ135、セパレーターサーミスタ137、および抵抗器139に塗布してもよい。エポキシは、152にてこれら電気部品に塗布してもよい。着目すべきは、チップサーミスタ135、セパレーターサーミスタ137、および抵抗器139は、この実施の形態ではフレキシブル回路基板133の「外側」(変形後の外周側)に配置されるので、これらがチップ125およびセパレータ127に(それぞれ)直接接触できるということである。しかしながら、チップサーミスタ135、セパレーターサーミスタ137、および抵抗器139は、フレキシブル回路基板133の内側の従来位置に置くこともできる(すなわち、電気部品ではなく基板がチップおよびセパレータに直接接触する)。次いで、フレキシブル回路基板133は、アーム143のストップタブ144の肩部146がプローブ軸119の先端部の環状面154と係合し、フレキシブル回路がプローブ軸119に対してそれ以上動かないようになるまで、その先端部からプローブ軸に通して引っ張ることができる(図12)。プローブ軸119に挿入するときは、第1の実施の形態の十字架型フレキシブル回路基板33のようにその長軸に直角に屈曲させるのではなく、フレキシブル回路基板133のアーム143を縦方向とほぼ平行に捩って、頭部149を含む面にほぼ直交する向きにする。両ストップタブ144は、概ね対向関係となり、セパレーターサーミスタ137、および抵抗器139は、セパレータのネック部147内でセパレータ127の円筒形内壁面151と概ね対向する(更に係合するのが好ましい)。
アイソレータ129は、セパレータ127のネック部147の先端部分をアイソレータのスカート部内側に入れ込んだ状態で、セパレータ127のネック部147上に配置される(図13)。フレキシブル回路基板133の頭部149は、アイソレータ129の上方に延伸するようにスロット110に通される。アイソレータの弾性ロケータ120はセパレータ127のネック部147内に延びており、フレキシブル回路基板133のストップタブ144と接触し、係合することによって内側に変形する。このため弾性ロケータ120は、ストップタブ144ならびにその上に取り付けられたセパレーターサーミスタ137および抵抗器139をセパレータの内壁面に対して外側に押す。このように、弾性ロケータ120は、エポキシ152を凝固させる前にセパレータとの接触を良好にするために、サーミスタ137および抵抗器139をセパレータ127の内壁面151に対して付勢する。
フレキシブル回路基板133の頭部149は、プローブ軸119の縦軸を横切る方向に屈曲させて、基台114上に配置する。頭部149は、切欠き148が突起116に係止するように、上面118に向かって押し下げられる。切欠き148の縁部は、頭部149を定位置に把持し、保持するよう突起と摩擦係合する。こうして、チップサーミスタ135は、正確に位置決めされ、実質的にプローブ軸の軸上に置かれる。アイソレータ129は、プローブ107の最終組立の前に、頭部149を把持し、定位置に保持する。そして、アルミチップ125がこのサブアセンブリに取り付けられる。エポキシ158をセパレータのネック部147の外側に塗布するのが好ましい。チップ125は、アイソレータ129を覆ってセパレータ127の一端部に押し込まれる。チップサーミスタ135に事前塗布したエポキシ152は、チップ125の内側中央部分に係合する。全体を組立てたプローブ107は、エポキシを硬化させるためにオーブンに入れて、各種の部品を最終的に固定することができる。部品を相互に固定する適切な方法を、本発明の範囲内で利用することができる。
第2の実施の形態のプローブの変形例では、フレキシブル回路基板133のアーム143’がアイソレータ129を貫通するように更に長くされている(図13の破線で示す)。アイソレータには、アーム143’を受け容れるスロット(不図示)が更に形成される。セパレーターサーミスタ137および抵抗器139は、セパレータ127の両側面に対して上記第1の実施の形態と同一配置のままでよい。この変形例では、アイソレータは、変形前の位置(例えば、図11に示すように)からアームを変形させた後に、アームを定位置に保持することを更なるねらいとする。言うまでもなく、最終固定する前にフレキシブル回路の電気部品を定位置に位置決めする他の方法を、本発明の範囲から逸脱することなく用いることができる。
第3の実施の形態のプローブ207の部分断面図を図16に示す。第1の実施の形態のプローブ7と対応するプローブ207の部品は、同一の参照符号に「200」を加えて示す。第2の実施の形態のプローブ107の部品と対応する部品は、同一の参照符号に「100」を加えて示す。プローブ軸219、チップ225、およびセパレータ227は、実質的に先の実施の形態と類似している。フレキシブル回路231は、図11に示す第2の実施の形態の基板133と類似の変形可能基板233を有する。しかしながら、フレキシブル回路基板233の頭部249は、第3の実施の形態ではアイソレータ229により定位置に保持されないので、切欠き148は備えていない。
図14および図15を参照する。アイソレータ229は、ディスク部208、およびディスク部の外縁から延伸するスカート部212を備える。アイソレータ229を通して頭部249を受け容れるスロット210がディスク部208に形成されている。弾性ロケータ220がディスク部208から下方に延伸する。アイソレータ229がプローブ207に取り付けられるときに、弾性ロケータ220は、第2の実施の形態の弾性ロケータ120と同様に、撓んでセパレーターサーミスタ237および抵抗器239を位置決めするといった同一の機能を発揮する(図16)。弾性ロケータ220を通って延びるキャビティ222により、ロケータは変形して弾発力をサーミスタ237および抵抗器239に加えることができる。アイソレーターディスク部208の上部には、平坦面またはブリッジ262が形成され、フレキシブル回路基板233の頭部249がアイソレータ229上に屈曲する場合、それを受け止める。
プローブ軸219、セパレータ227、およびアイソレータ229に、チップ225を取り付けるとき、チップはチップサーミスタ235と係合し、チップサーミスタを押し下げる。ブリッジ262(反作用面として働く)はチップサーミスタ235をチップ225に向けて付勢するように上方に押し、これによりチップとの良好な接触を確実にする。先に述べたようにチップサーミスタ235とチップ225との間にエポキシを用いて最終固定することができる。第2の実施の形態に関して本明細書で先に説明したように、チップサーミスタ235、セパレーターサーミスタ237、および抵抗器239は、フレキシブル回路基板233(チップサーミスタ、セパレーターサーミスタ、抵抗器ではない)がチップ225およびセパレータ227(のそれぞれ)に直接接触するように、基板内側に配置できる。
本発明またはその好適な実施の形態の要素の説明において、特に、その数に関して規定していない要素については、1つまたは複数の要素を意味することがある。また、用語「備える」、「含む」、および「有する」は、包含すべきことを意図し、またその意味は記載した要素以外の追加要素が存在してもよいということである。更に、「上」、「下」、「上部」および「底部」ならびにこれらの用語の変形は簡便さから用いているが、部品の特定方向を何ら要求するものではない。
本発明の範囲から逸脱することなく、多様な変更を上記において成すことができるが、意図しているのは、上記説明に含まれ、付帯の図面で示される全てのことは一例として解釈されるべきであり、限定する意向はないということである。
電子体温計の斜視図である。 電子体温計のプローブの斜視図である。 内部構造を示すために一部を取り去ったプローブの破断斜視図である。 プローブの拡大部分断面図である。 プローブのフレキシブル回路、セパレータ、およびアイソレータの分解斜視図である。 組立中にセパレータに受け容れられたフレキシブル回路の斜視図である。 セパレータ、およびアイソレータに係止するために変形したフレキシブル回路、の斜視図である。 プローブのチップがアイソレータ上に配置される状態を示す、組立てたフレキシブル回路、セパレータ、およびアイソレータの斜視図である。 アイソレータの拡大斜視図である。 第2の実施の形態のプローブ用アイソレータの別の変形例を示す平面斜視図である。 図9のアイソレータの底面斜視図である。 第2の実施の形態のプローブのフレキシブル回路の立面図である。 セパレータおよびプローブ軸に挿入したフレキシブル回路を示す第2の実施の形態のプローブの自由端の部分断面図である。 第2の実施の形態の完全に組立てたプローブの自由端の部分断面図である。 第3の実施の形態のプローブのアイソレータの平面斜視図である。 図14のアイソレータの底面斜視図である。 図13に類似するが、第3の実施の形態のプローブを示す部分断面図である。 同じ参照符号は、幾つかの図面を通して同じ部品を示す。

Claims (26)

  1. 電子体温計であって、
    対象の温度測定に用いるための、前記対象により暖められるようになされたプローブチップと、
    変形可能な導電体と、前記導電体に電気的に接続され前記プローブチップの温度を検出するための少なくとも1つの温度センサーとを含む変形可能回路素子と、
    前記変形可能回路素子を支持し、一端部を含むプローブ軸と、
    前記プローブ軸とは分離して形成され、前記一端部に取付けられることにより前記プローブ軸に支持された管状のセパレータと、
    前記セパレータの端部を係止することにより前記セパレータに連結され、且つ前記プローブチップに係合し、前記プローブチップと前記セパレータとの間の熱伝達を最小化するためのアイソレータと、を備え、
    前記アイソレータは、前記変形可能回路素子を少なくとも一時的に位置決めするために形成される位置決め部材を備え、前記位置決め部材は、外側に突出し、前記変形可能回路素子の開口部に係合する凸部を備える位置決め構造を有する、電子体温計。
  2. 電子体温計であって、
    対象の温度測定に用いるための、前記対象により暖められるようになされたプローブチップと、
    変形可能な導電体と、前記導電体に電気的に接続され前記プローブチップの温度を検出するための少なくとも1つの温度センサーとを含む変形可能回路素子と、
    前記変形可能回路素子を支持し、一端部を含むプローブ軸と、
    前記プローブ軸とは分離して形成され、前記一端部に取付けられることにより前記プローブ軸に支持された管状のセパレータと、
    前記セパレータの端部を係止することにより前記セパレータに連結され、且つ前記プローブチップに係合し、前記プローブチップと前記セパレータとの間の熱伝達を最小化するためのアイソレータと、を備え、
    前記アイソレータは、前記変形可能回路素子を少なくとも一時的に位置決めするために形成される位置決め部材を備え、前記位置決め部材は、前記変形可能回路素子に形成された切欠きを係止する突起を備える位置決め構造を有する、電子体温計。
  3. 電子体温計であって、
    対象の温度測定に用いるための、前記対象により暖められるようになされたプローブチップと、
    変形可能な導電体と、前記導電体に電気的に接続され前記プローブチップの温度を検出するための少なくとも1つの温度センサーとを含む変形可能回路素子と、
    前記変形可能回路素子を支持し、一端部を含むプローブ軸と、
    前記プローブ軸とは分離して形成され、前記一端部に取付けられることにより前記プローブ軸に支持された管状のセパレータと、
    前記セパレータの端部を係止することにより前記セパレータに連結され、且つ前記プローブチップに係合し、前記プローブチップと前記セパレータとの間の熱伝達を最小化するためのアイソレータと、を備え、
    前記アイソレータは、前記変形可能回路素子を少なくとも一時的に位置決めするために形成される位置決め部材を備え、前記位置決め部材は、前記変形可能回路素子の頭部を前記プローブチップの内壁に押圧するブリッジを備える位置決め構造を有する、電子体温計。
  4. 前記アイソレータは基台を備え、前記変形可能回路素子の一部が前記基台上に保持される請求項2の電子体温計。
  5. 前記アイソレータは、前記基台から上方に延伸する少なくとも1つの前記突起を備えて形成され、前記突起は、前記変形可能回路素子の前記変形可能な導電体の一部を捉える請求項4の電子体温計。
  6. 前記変形可能な導電体が、少なくとも1つの前記切欠きを含む変形可能基板を備え、前記突起は前記切欠き内に係止されて前記変形可能基板を前記アイソレータの定位置に保持する請求項5の電子体温計。
  7. 前記変形可能回路素子は、前記変形可能な導電体に電気的に接続される少なくとも1つの他の電気デバイスを更に備え、前記アイソレータは、前記他の電気デバイスを前記セパレータの内壁に対して付勢する請求項3の電子体温計。
  8. 前記アイソレータは、前記セパレータ内に延伸する弾性ロケータを含み、前記弾性ロケータは、前記他の電気デバイスを前記セパレータの内壁に対して付勢する請求項7の電子体温計。
  9. 前記アイソレータは、前記弾性ロケータの弾性変形が可能となるように配置されたキャビティを含む請求項8の電子体温計。
  10. 前記変形可能回路素子は、前記変形可能な導電体に電気的に接続される少なくとも1つの他の電気デバイスを更に備え、前記アイソレータは、前記他の電気デバイスを前記セパレータの内壁に対して付勢する請求項1または2の電子体温計。
  11. 前記アイソレータが断熱材料で作製された請求項1の電子体温計。
  12. ベースユニット、および前記プローブ軸を前記ベースユニットに接続する線材を更に備える請求項1の電子体温計。
  13. 電子体温計用のプローブであって、
    対象の温度測定に用いるための、前記対象により暖められるようになされたプローブチップと、
    変形可能な導電体と、前記導電体に電気的に接続され前記プローブチップの温度を検出するための少なくとも1つの温度センサーとを含む変形可能回路素子と、
    前記変形可能回路素子を支持し、一端部を含むプローブ軸と、
    前記プローブ軸とは分離して形成され、前記一端部に取付けられることにより前記プローブ軸に支持された管状のセパレータと、
    前記セパレータの端部を係止することにより前記セパレータに連結され、且つ前記プローブチップに係合し、前記プローブチップと前記セパレータとの間の熱伝達を最小化するためのアイソレータと、を備え、
    前記アイソレータは、前記変形可能回路素子を少なくとも一時的に位置決めするために形成される位置決め部材を備え、前記位置決め部材は、外側に突出し、前記変形可能回路素子の開口部に係合する凸部を備える位置決め構造を有する、プローブ。
  14. 電子体温計のプローブであって、
    対象の温度測定に用いるための、前記対象により暖められるようになされたプローブチップと、
    変形可能な導電体と、前記導電体に電気的に接続され前記プローブチップの温度を検出するための少なくとも1つの温度センサーとを含む変形可能回路素子と、
    前記変形可能回路素子を支持し、一端部を含むプローブ軸と、
    前記プローブ軸とは分離して形成され、前記一端部に取付けられることにより前記プローブ軸に支持された管状のセパレータと、
    前記セパレータの端部を係止することにより前記セパレータに連結され、且つ前記プローブチップに係合し、前記プローブチップと前記セパレータとの間の熱伝達を最小化するためのアイソレータと、を備え、
    前記アイソレータは、前記変形可能回路素子を少なくとも一時的に位置決めするために形成される位置決め部材を備え、前記位置決め部材は、前記変形可能回路素子に形成された切欠きを係止する突起を備える位置決め構造を有する、プローブ。
  15. 電子体温計のプローブであって、
    対象の温度測定に用いるための、前記対象により暖められるようになされたプローブチップと、
    変形可能な導電体と、前記導電体に電気的に接続され前記プローブチップの温度を検出するための少なくとも1つの温度センサーとを含む変形可能回路素子と、
    前記変形可能回路素子を支持し、一端部を含むプローブ軸と、
    前記プローブ軸とは分離して形成され、前記一端部に取付けられることにより前記プローブ軸に支持された管状のセパレータと、
    前記セパレータの端部を係止することにより前記セパレータに連結され、且つ前記プローブチップに係合し、前記プローブチップと前記セパレータとの間の熱伝達を最小化するためのアイソレータと、を備え、
    前記アイソレータは、前記変形可能回路素子を少なくとも一時的に位置決めするために形成される位置決め部材を備え、前記位置決め部材は、前記変形可能回路素子の頭部を前記プローブチップの内壁に押圧するブリッジを備える位置決め構造を有する、プローブ。
  16. 前記アイソレータは基台を備え、前記変形可能回路素子の一部が前記基台上に保持される請求項14のプローブ。
  17. 前記アイソレータは、前記基台から上方に延伸する少なくとも1つの前記突起を備えて形成され、前記突起は、前記変形可能回路素子の前記変形可能な導電体の一部を捉える請求項16のプローブ。
  18. 前記変形可能な導電体が、少なくとも1つの前記切欠きを含む変形可能基板を備え、前記突起は前記切欠き内に係止されて前記変形可能基板を前記アイソレータの定位置に保持する請求項17のプローブ。
  19. 前記変形可能回路素子は、前記変形可能な導電体に電気的に接続される少なくとも1つの他の電気デバイスを更に備え、前記アイソレータは、前記他の電気デバイスを前記セパレータの内壁に対して付勢する請求項15のプローブ。
  20. 前記アイソレータは、前記セパレータ内に延伸する弾性ロケータを含み、前記弾性ロケータは、前記他の電気デバイスを前記セパレータの内壁に対して付勢する請求項19のプローブ。
  21. 前記アイソレータは、前記弾性ロケータの弾性変形が可能となるように配置されたキャビティを含む請求項20のプローブ。
  22. 前記変形可能回路素子は、前記変形可能な導電体に電気的に接続される少なくとも1つの他の電気デバイスを更に備え、前記アイソレータは、前記他の電気デバイスを前記セパレータの内壁に対して付勢する請求項13または14のプローブ。
  23. 電子体温計用のプローブを作製する方法であって、
    変形可能な導電体と、前記導電体に電気的に接続されプローブチップの温度を検出するための少なくとも1つの温度センサーとを含む変形可能回路素子をプローブ軸と共に配置するステップと、
    前記変形可能回路素子を変形させるステップと、
    前記プローブ軸とは分離して形成された管状のセパレータを前記プローブ軸の一端部に連結するステップと、
    前記プローブチップと前記セパレータとの間の熱伝達を最小化するためのアイソレータを前記セパレータに連結するステップと、
    前記変形可能回路素子を位置決めするために、前記変形可能回路素子と前記アイソレータとを相互接続するステップと、
    前記変形可能回路素子にある開口部に、前記アイソレータに設けられた凸部を挿入するステップと、を含む方法。
  24. 電子体温計用のプローブを作製する方法であって、
    変形可能な導電体と、前記導電体に電気的に接続されプローブチップの温度を検出するための少なくとも1つの温度センサーとを含む変形可能回路素子をプローブ軸と共に配置するステップと、
    前記変形可能回路素子を変形させるステップと、
    前記プローブ軸とは分離して形成された管状のセパレータを前記プローブ軸の一端部に連結するステップと、
    前記プローブチップと前記セパレータとの間の熱伝達を最小化するためのアイソレータを前記セパレータに連結するステップと、
    前記変形可能回路素子を位置決めするために、前記変形可能回路素子と前記アイソレータとを相互接続するステップと、
    前記アイソレータの突起を、前記変形可能回路素子に形成した切欠きに挿入するステップと、を含む方法。
  25. 前記アイソレータにより、前記変形可能回路素子の一部を、前記セパレータに対して付勢するステップを更に含む請求項23の方法。
  26. 前記アイソレータにより、前記変形可能回路素子の一部を、前記セパレータに対して付勢するステップを更に含む請求項24の方法。
JP2006293857A 2005-11-03 2006-10-30 フレキシブル回路配置を有する電子体温計 Active JP4291845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/265,984 US7316507B2 (en) 2005-11-03 2005-11-03 Electronic thermometer with flex circuit location

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007127638A JP2007127638A (ja) 2007-05-24
JP2007127638A5 JP2007127638A5 (ja) 2008-02-14
JP4291845B2 true JP4291845B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=37685736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293857A Active JP4291845B2 (ja) 2005-11-03 2006-10-30 フレキシブル回路配置を有する電子体温計

Country Status (15)

Country Link
US (4) US7316507B2 (ja)
EP (1) EP1783469B1 (ja)
JP (1) JP4291845B2 (ja)
KR (2) KR20070048122A (ja)
CN (1) CN101081163B (ja)
AU (1) AU2006233267B2 (ja)
BR (1) BRPI0604523A (ja)
CA (1) CA2565472C (ja)
ES (1) ES2441793T3 (ja)
IL (1) IL178902A (ja)
MX (1) MXPA06012622A (ja)
NO (1) NO20065010L (ja)
NZ (1) NZ550949A (ja)
SG (1) SG131923A1 (ja)
TW (1) TWI309713B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828773B2 (en) 2005-07-11 2010-11-09 Covidien Ag Safety reset key and needle assembly
US7850650B2 (en) * 2005-07-11 2010-12-14 Covidien Ag Needle safety shield with reset
US7905857B2 (en) 2005-07-11 2011-03-15 Covidien Ag Needle assembly including obturator with safety reset
DE102005016896B3 (de) * 2005-04-12 2006-10-26 Sitronic Gesellschaft für elektrotechnische Ausrüstung mbH. & Co. KG Sensoranordnung zur Temperaturmessung
CN100336582C (zh) * 2005-06-16 2007-09-12 上海交通大学 多喷嘴碰撞流混合器
US7731692B2 (en) * 2005-07-11 2010-06-08 Covidien Ag Device for shielding a sharp tip of a cannula and method of using the same
US7654735B2 (en) * 2005-11-03 2010-02-02 Covidien Ag Electronic thermometer
US7316507B2 (en) * 2005-11-03 2008-01-08 Covidien Ag Electronic thermometer with flex circuit location
US20070100253A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Sherwood Services Ag Electronic thermometer with sensor location
US20080049812A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Mesure Technology Co., Ltd. Thermometer with Dual Thermal Sensor
US20080262781A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 General Electric Company Apparatus and method for obtaining and transferring medical data
US7749170B2 (en) * 2007-05-22 2010-07-06 Tyco Healthcare Group Lp Multiple configurable electronic thermometer
DE102007036693A1 (de) * 2007-08-03 2009-02-05 Abb Ag Thermometer mit auswechselbarem Messeinsatz und Verfahren zum Austausch desselben
US8303173B2 (en) * 2007-10-29 2012-11-06 Smiths Medical Asd, Inc. Dual potting temperature probe
US8059947B2 (en) * 2007-10-29 2011-11-15 Smiths Medical Asd, Inc. Environmentally protected thermistor for respiratory system
US8357104B2 (en) 2007-11-01 2013-01-22 Coviden Lp Active stylet safety shield
US8496377B2 (en) 2007-12-31 2013-07-30 Covidien Lp Thermometer having molded probe component
US8303177B2 (en) * 2008-03-31 2012-11-06 Hsueh-Yu Lu Pre-heat type clinical thermometer
US8308355B2 (en) * 2008-07-29 2012-11-13 Welch Allyn, Inc. Cycle counting
WO2010120362A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Arizant Healthcare Inc. Deep tissue temperature probe constructions
US8226294B2 (en) * 2009-08-31 2012-07-24 Arizant Healthcare Inc. Flexible deep tissue temperature measurement devices
US8226573B2 (en) * 2009-11-16 2012-07-24 Tyco Healthcare Group Lp Thermometer probe
US8292502B2 (en) 2010-04-07 2012-10-23 Arizant Healthcare Inc. Constructions for zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement devices
US8292495B2 (en) 2010-04-07 2012-10-23 Arizant Healthcare Inc. Zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement devices with thermal sensor calibration
JP2012112766A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Omron Healthcare Co Ltd 感温部キャップおよび電子体温計
EP2648930B1 (en) * 2010-12-07 2019-11-06 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
CN102613961A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 深圳市金亿帝科技有限公司 红外体温计
US9354122B2 (en) 2011-05-10 2016-05-31 3M Innovative Properties Company Zero-heat-flux, deep tissue temperature measurement system
US9709461B2 (en) * 2012-11-30 2017-07-18 Sensata Technologies, Inc. Method of integrating a temperature sensing element
US9664574B2 (en) 2013-07-30 2017-05-30 Texas Instruments Incorporated Thermometer device and method of making
US9943232B2 (en) 2014-02-03 2018-04-17 Welch Allyn, Inc. Thermometry heating and sensing assembly
EP3112830B1 (en) 2015-07-01 2018-08-22 Sensata Technologies, Inc. Temperature sensor and method for the production of a temperature sensor
US11351332B2 (en) * 2016-12-07 2022-06-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Sensing arrangements for medical devices
US10428716B2 (en) 2016-12-20 2019-10-01 Sensata Technologies, Inc. High-temperature exhaust sensor
US10502641B2 (en) 2017-05-18 2019-12-10 Sensata Technologies, Inc. Floating conductor housing
JP6722737B2 (ja) * 2018-09-28 2020-07-15 富士通株式会社 センサデバイス
US20220238360A1 (en) * 2019-05-30 2022-07-28 Lam Research Corporation Rf immune sensor probe for monitoring a temperature of an electrostatic chuck of a substrate processing system
DE102020122803A1 (de) 2020-09-01 2022-03-03 Endress+Hauser Flowtec Ag Messgerät
JP2024506242A (ja) * 2021-01-20 2024-02-13 マコ サージカル コーポレーション ロボットハンドヘルド手術器具システムおよび方法

Family Cites Families (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283580A (en) * 1963-09-24 1966-11-08 Nanmac Corp Fast response right angle thermocouple
US3702076A (en) 1970-06-15 1972-11-07 Ivac Corp Electronic thermometer
US3729998A (en) 1970-08-10 1973-05-01 Royal Medical Corp Electronic, digital thermometer
US3832669A (en) * 1970-08-10 1974-08-27 Royal Medical Corp Temperature-sensing device
US3702078A (en) * 1971-11-22 1972-11-07 Us Air Force Dynamically stabilized accelerometer and rate gyro device
US3915003A (en) 1972-06-23 1975-10-28 Robert P Adams Electronic thermometer having a heated probe
US3893058A (en) 1973-03-06 1975-07-01 J & J Manufacturing Corp Electronic thermometer probe
US4036211A (en) * 1975-04-08 1977-07-19 United States Surgical Corporation Temperature, pulse and respiration detection apparatus
US4054057A (en) 1976-03-01 1977-10-18 Diatek, Inc. Temperature sensing probe and disposable cover therefor
US4112762A (en) 1976-04-28 1978-09-12 Johnson & Johnson Probe cover grip and release device
US4008614A (en) 1976-04-28 1977-02-22 Johnson & Johnson Removable probe unit for electronic measuring system
US4159766A (en) 1976-11-01 1979-07-03 Diatek, Inc. Cover for temperature sensing probe
US4317367A (en) * 1977-03-18 1982-03-02 Milton Schonberger Fever thermometer, or the like sensor
GB1586117A (en) 1977-06-22 1981-03-18 Rosemount Eng Co Ltd Solid state sensor element
IE47186B1 (en) * 1977-09-13 1984-01-11 Johnson Matthey Co Ltd Improvements in and relating to the measurement of temperature
US4143348A (en) * 1977-12-05 1979-03-06 The Bendix Corporation Air temperature sensor connection assembly
US4161880A (en) 1978-01-05 1979-07-24 Electromedics, Inc. Linearized digital thermometer
US4183248A (en) 1978-08-08 1980-01-15 Rwb Labs Fast response electronic thermometer probe
US4411266A (en) * 1980-09-24 1983-10-25 Cosman Eric R Thermocouple radio frequency lesion electrode
DE3044419A1 (de) 1980-11-26 1982-06-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Temperaturfuehler
JPS57110928A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Sharp Corp Thermometer
US4411535A (en) 1981-04-01 1983-10-25 Timex Medical Products Corporation Probe for clinical electronic thermometer
US4437084A (en) * 1981-10-09 1984-03-13 Cooper Industries, Inc. Encapsulated, waterproof temperature sensitive device and method of manufacture
US4464067A (en) 1982-01-22 1984-08-07 Citizen Watch Company Limited Thermistor frequency controlled electronic thermometer
US4592000A (en) 1982-06-24 1986-05-27 Terumo Corporation Electronic clinical thermometer, and method of measuring body temperature
US4541734A (en) 1982-06-24 1985-09-17 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer, and method of measuring body temperature
US4536851A (en) 1982-10-22 1985-08-20 Damon Germanton Electronic thermometer and associated apparatus
US4574359A (en) 1982-12-21 1986-03-04 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer, and method of measuring body temperature
US4487208A (en) 1983-01-21 1984-12-11 Timex Medical Products Corporation Fast response thermoresistive temperature sensing probe
US4531842A (en) 1983-10-31 1985-07-30 Milton Schonberger Disposable thermometer probe and rating technique therefor
EP0180393B1 (en) 1984-10-23 1990-05-02 Citizen Watch Co. Ltd. Thermistor thermometer
JPS61111428A (ja) 1984-11-06 1986-05-29 Terumo Corp 電子体温計
JPS61180119A (ja) 1985-02-05 1986-08-12 Sharp Corp 電子式体温計
US4572365A (en) 1985-04-03 1986-02-25 Chesebrough-Pond's Inc. Probe cover holding and dispensing arrangement for electronic thermometer
US4642785A (en) 1985-04-10 1987-02-10 Ncr Corporation Cordless electronic thermometer
FR2580806B1 (fr) 1985-04-19 1987-06-26 Gouault Jean Sonde thermometrique pour la mesure de temperatures superficielles notamment cutanees
US4727500A (en) 1985-05-01 1988-02-23 Sherwood Medical Company Electronic thermometer with fixed response time
US4988212A (en) * 1985-10-25 1991-01-29 Luxtron Corporation Fiberoptic sensing of temperature and/or other physical parameters
US4728199A (en) 1985-12-31 1988-03-01 Kyushu Hitachi Maxell, Ltd. Temperature measurement device
EP0232899A1 (en) 1986-02-10 1987-08-19 Omron Tateisi Electronics Co. Electronic thermometer
JPS62132436U (ja) * 1986-02-13 1987-08-21
US5700416A (en) 1986-02-14 1997-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Press molding of thermoplastic resins
GB2186977A (en) 1986-02-25 1987-08-26 Benytone Corp Fertility indicating thermometer
JPH0625700B2 (ja) 1986-03-04 1994-04-06 テルモ株式会社 電子体温計
JPH0812113B2 (ja) 1986-04-22 1996-02-07 シチズン時計株式会社 電池寿命表示付電子体温計
JPH0792405B2 (ja) 1986-05-13 1995-10-09 オムロン株式会社 電子体温計
US4733974A (en) 1986-07-29 1988-03-29 Qualitrol Corporation Transformer life consumption indicator
JPS6340825A (ja) 1986-08-07 1988-02-22 Terumo Corp 電子体温計
GB2197724B (en) 1986-11-05 1990-12-19 Citizen Watch Co Ltd Predictive operation type electronic clinical thermometer
WO1988004039A1 (en) 1986-11-19 1988-06-02 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic thermometer
USD309866S (en) 1987-09-11 1990-08-14 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer
JPH0249129A (ja) * 1987-09-28 1990-02-19 Terumo Corp 測温用プローブ及び該プローブを有する電子体温計
DE3733193C1 (de) * 1987-10-01 1988-11-24 Bosch Gmbh Robert NTC-Temperaturfuehler sowie Verfahren zur Herstellung von NTC-Temperaturfuehlerelementen
JPH01312432A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Terumo Corp 測温用プローブ及びその製法
JP2675344B2 (ja) 1988-08-25 1997-11-12 テルモ株式会社 測温用プローブ
US5178468A (en) * 1988-08-25 1993-01-12 Terumo Kabushiki Kaisha Temperature measuring probe and electronic clinical thermometer equipped with same
US5149200A (en) 1988-08-25 1992-09-22 Terumo Kabushiki Kaisha Temperature measuring probe and electronic clinical thermometer equipped with same
US5116136A (en) 1989-06-01 1992-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Temperature measurements using thermistor elements
DE3923535C1 (ja) * 1989-07-15 1990-10-31 Heraeus Sensor Gmbh, 6450 Hanau, De
US5013161A (en) 1989-07-28 1991-05-07 Becton, Dickinson And Company Electronic clinical thermometer
US5133606A (en) 1989-07-28 1992-07-28 Becton, Dickinson And Company Electronic clinical thermometer
JPH07111383B2 (ja) 1989-10-05 1995-11-29 テルモ株式会社 平衡温度の検出方法及び電子体温計
JP2527557Y2 (ja) 1990-05-25 1997-03-05 シチズン時計株式会社 電子体温計の構造
EP0471316B1 (de) * 1990-08-17 1996-09-18 Sensycon Gesellschaft Für Industrielle Sensorsysteme Und Prozessleittechnik Mbh Sensor für thermische Massenstrommesser
US5259389A (en) 1990-10-24 1993-11-09 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clincal thermometer
US5388134A (en) 1993-02-05 1995-02-07 Dallas Semiconductor Corporation Integrated circuit thermometer
US5193912A (en) * 1991-11-18 1993-03-16 Saunders Roger I Probe for sensing and measuring temperature
US5392031A (en) 1992-03-17 1995-02-21 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer
GB2266771B (en) 1992-04-22 1995-11-01 Robert Lendrum Fyfe Heatflow balancing thermometer
JP3155625B2 (ja) * 1992-09-17 2001-04-16 テルモ株式会社 体温計
US5305381A (en) 1992-11-09 1994-04-19 Wang Chin Y Cradle for telephone
US7613590B2 (en) 1992-11-17 2009-11-03 Health Hero Network, Inc. Modular microprocessor-based power tool system
US5307263A (en) 1992-11-17 1994-04-26 Raya Systems, Inc. Modular microprocessor-based health monitoring system
JPH06241914A (ja) 1993-02-19 1994-09-02 Chino Corp 基準接点補償装置
US5883646A (en) * 1993-04-30 1999-03-16 Hewlett-Packard Company Compact flex-circuit for modular assembly of optical sensor components in an inkjet printer
US5473937A (en) 1993-05-14 1995-12-12 Texas Instruments Incorporated Temperature sensing apparatus
US5370459A (en) 1993-06-08 1994-12-06 Claud S. Gordon Company Surface temperature probe with uniform thermocouple junction
US5575563A (en) 1993-07-15 1996-11-19 Chiu; Job Multiusage thermometer
US5445154A (en) * 1993-08-26 1995-08-29 Interspec, Inc. Ultrasonic probe assembly with linear actuator
US5417207A (en) * 1993-12-06 1995-05-23 Sensor Devices, Inc. Apparatus for the invasive use of oximeter probes
KR100339767B1 (ko) 1993-12-09 2002-11-30 메소드 일렉트로닉스 인코포레이티드 전기신호전달용전기커넥터및그제조방법
US5438322A (en) * 1994-06-09 1995-08-01 General Railway Signal Corporation Thermal sensor for detection of potential mechanical failures and transmission of temperature warning signals
US5810802A (en) * 1994-08-08 1998-09-22 E.P. Technologies, Inc. Systems and methods for controlling tissue ablation using multiple temperature sensing elements
US5632555A (en) 1994-09-09 1997-05-27 Diatek, L.P. Medical thermometer
US5497139A (en) * 1994-09-23 1996-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Temperature sensor and its manufacturing method
US5725308A (en) 1994-12-23 1998-03-10 Rtd Technology, Inc. Quick registering thermometer
US5738441A (en) 1995-07-11 1998-04-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Electronic clinical predictive thermometer using logarithm for temperature prediction
US5749656A (en) * 1995-08-11 1998-05-12 General Motors Corporation Thermal probe assembly with mold-over crimp sensor packaging
DE19544815C1 (de) * 1995-12-01 1997-04-10 Balluff Gebhard Gmbh & Co Sensor und Verfahren zu seiner Herstellung
US5887338A (en) * 1996-04-26 1999-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a temperature sensor with temperature-dependent resistance
US5820263A (en) 1996-07-15 1998-10-13 Ciobanu; Sorin G. Apparatus and method for monitoring the temperature of a region of human tissue
DE19708210C2 (de) * 1997-02-28 2003-01-30 Inter Control Koehler Hermann Regler, insbesondere Temperaturregler wie Raumtemperaturregler
US5961451A (en) 1997-04-07 1999-10-05 Motorola, Inc. Noninvasive apparatus having a retaining member to retain a removable biosensor
IL120758A (en) * 1997-05-01 2000-02-29 Medisim Ltd High speed accurate temperature measuring device
USD395609S (en) 1997-05-14 1998-06-30 Welch Allyn, Inc. Medical thermometer
JPH1130553A (ja) 1997-07-11 1999-02-02 Terumo Corp 赤外線センサ
US6147335A (en) 1997-10-06 2000-11-14 Watlow Electric Manufacturing Co. Electrical components molded within a polymer composite
US6337470B1 (en) * 1997-10-06 2002-01-08 Watlow Electric Manufacturing Company Electrical components molded within a polymer composite
US6068399A (en) * 1997-11-12 2000-05-30 K-Jump Health Co., Ltd. Cost-effective electronic thermometer
DE19750123C2 (de) * 1997-11-13 2000-09-07 Heraeus Electro Nite Int Verfahren zur Herstellung einer Sensoranordnung für die Temperaturmessung
JPH11173922A (ja) 1997-12-09 1999-07-02 Kyoichi Shimizu 温度計
DE19757006A1 (de) * 1997-12-20 1999-07-01 Bosch Gmbh Robert Messwertaufnehmer und ein Verfahren zu dessen Herstellung
EP0965826A4 (en) 1998-01-08 2000-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd TEMPERATURE SENSOR AND MANUFACTURING METHOD
FR2778817B1 (fr) 1998-05-18 2000-06-30 Remy Kirchdoerffer Procede de fabrication d'un appareil ou d'un instrument par surmoulage et appareil ou instrument ainsi obtenu
US6251107B1 (en) * 1998-06-25 2001-06-26 Cardima, Inc. Ep catheter
US6091317A (en) * 1998-07-06 2000-07-18 Ford Motor Company Temperature sensor assembly
JP3555492B2 (ja) 1998-09-22 2004-08-18 株式会社デンソー 温度センサ
US6836651B2 (en) 1999-06-21 2004-12-28 Telespree Communications Portable cellular phone system having remote voice recognition
US6006120A (en) 1998-10-22 1999-12-21 Palco Labs, Inc. Cordless Pulse oximeter
JP2002528211A (ja) 1998-11-03 2002-09-03 ハリー ルイス プラット 持ち運び可能な生理的信号取得装置
DE19913195C2 (de) 1999-03-24 2001-02-15 Techem Service Ag Meßeinsatz für Widerstandsthermometer
US6236880B1 (en) * 1999-05-21 2001-05-22 Raymond R. Raylman Radiation-sensitive surgical probe with interchangeable tips
DE19929503B4 (de) 1999-06-28 2008-06-26 Braun Gmbh IR-Thermometer für unterschiedliche Messorte
DE19936924C1 (de) * 1999-08-05 2001-06-13 Georg Bernitz Vorrichtung zur Hochtemperaturerfassung und Verfahren zur Herstellung derselben
CN2389361Y (zh) * 1999-09-15 2000-07-26 驹扬股份有限公司 电子温度计的新颖结构
US6293700B1 (en) 1999-09-24 2001-09-25 Fluke Corporation Calibrated isothermal assembly for a thermocouple thermometer
IL132549A0 (en) 1999-10-24 2001-03-19 Medisim Ltd Method for the production of electronic thermometers and a thermometer produced according to the method
US6383144B1 (en) 2000-01-18 2002-05-07 Edwards Lifesciences Corporation Devices and methods for measuring temperature of a patient
JP3557379B2 (ja) 2000-01-24 2004-08-25 株式会社日立製作所 空気流量測定装置
SE0001213D0 (sv) 2000-04-04 2000-04-04 Patrik Melvaas Sensing device
US6568849B1 (en) * 2000-04-07 2003-05-27 Cyntec Company Temperature probe with improved structure integrity and operation reliability over high temperature and voltage
DE10021672B4 (de) * 2000-05-05 2007-01-11 Balluff Gmbh Hermetisch verkapselter Sensor und Verfahren zu seiner Herstellung
US6494830B1 (en) 2000-06-22 2002-12-17 Guidance Interactive Technologies, Inc. Handheld controller for monitoring/using medical parameters
US6699188B2 (en) 2000-06-22 2004-03-02 Guidance Interactive Technologies Interactive reward devices and methods
US6511478B1 (en) * 2000-06-30 2003-01-28 Scimed Life Systems, Inc. Medical probe with reduced number of temperature sensor wires
DE10031124C2 (de) * 2000-06-30 2002-05-16 Heraeus Electro Nite Int Sensor zur Temperaturerfassung eines Fluids
EP1182437A1 (en) 2000-08-23 2002-02-27 Microlife Intellectual Property GmbH Medical thermometer and method for producing a medical thermometer
JP4016627B2 (ja) * 2000-11-22 2007-12-05 株式会社デンソー 温度センサ
US6588931B2 (en) * 2000-12-07 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Temperature sensor with flexible circuit substrate
EP1217635A3 (de) 2000-12-22 2004-09-15 Heraeus Electro-Nite International N.V. Elektrischer Widerstand mit Platinmetall oder einer Platinmetallverbindung sowie Sensoranordnung
US20050004559A1 (en) 2003-06-03 2005-01-06 Senorx, Inc. Universal medical device control console
DE10100560A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-18 Mesure Technology Co Messvorrichtung eines elektronischen Thermometers
GB0103886D0 (en) 2001-02-16 2001-04-04 Baumbach Per L Temperature measuring device
DE10111657A1 (de) * 2001-03-09 2003-01-02 Heraeus Electro Nite Int Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses für Sensorelemente, sowie Sensor, insbesondere Temperatur-Sensor
JP2002267547A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Denso Corp 温度センサ
US20020135454A1 (en) 2001-03-22 2002-09-26 Shunji Ichida Temperature sensor
JP2002289407A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Denso Corp 温度センサおよびその製造方法
JP3788363B2 (ja) 2001-03-23 2006-06-21 株式会社デンソー 温度センサ
US6634789B2 (en) * 2001-05-29 2003-10-21 Sherwood Services Ag Electronic thermometer
US20030002562A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Yerlikaya Y. Denis Temperature probe adapter
US6839651B2 (en) 2001-06-27 2005-01-04 Sherwood Services Ag Probe tip thermal isolation and fast prediction algorithm
US6607302B2 (en) 2001-09-24 2003-08-19 Visteon Global Technologies, Inc. Temperature sensor housing design
US6969354B1 (en) * 2001-09-25 2005-11-29 Acuson Corporation Adaptable intraoperative or endocavity ultrasound probe
US20030149349A1 (en) * 2001-12-18 2003-08-07 Jensen Thomas P. Integral patch type electronic physiological sensor
US6637935B2 (en) 2002-01-08 2003-10-28 Min-Ying Chen Structure of a clinical thermometer
US20030176810A1 (en) 2002-03-15 2003-09-18 Maahs Tracy D. Thermography catheter
US20030212438A1 (en) 2002-05-07 2003-11-13 Nova Richard C. Customization of medical device
US7267547B2 (en) 2002-08-16 2007-09-11 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg Device for regulated heating of media in a dental handpiece
US6827488B2 (en) 2002-10-10 2004-12-07 Welch Allyn, Inc. Sealed probe chamber for thermometry apparatus
US6971790B2 (en) 2002-10-11 2005-12-06 Welch Allyn, Inc. Thermometry probe calibration method
US20040071182A1 (en) 2002-10-11 2004-04-15 Welch Allyn, Inc. Thermometry probe calibration method
US20040081225A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Janicek Alan J. Plastic enclosed sensor
US7004622B2 (en) 2002-11-22 2006-02-28 General Electric Company Systems and methods for determining conditions of articles and methods of making such systems
US7036984B2 (en) 2002-11-25 2006-05-02 Lindon Group, Inc. Digital thermometer for measuring body temperature
TW567054B (en) 2002-11-28 2003-12-21 Actherm Inc Method for assembling electric clinical thermometer and structure thereof
US6981796B2 (en) * 2002-12-04 2006-01-03 Actherm Inc. Electronic thermometer
US7434991B2 (en) 2002-12-12 2008-10-14 Covidien Ag Thermal tympanic thermometer
JP2004198240A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Denso Corp センサ装置
US6918696B2 (en) * 2003-01-15 2005-07-19 Denso Corporation Temperature sensor and method for manufacturing the same
DE10302285B4 (de) * 2003-01-22 2006-05-04 Preh Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Innenraumtemperatur eines Kfz-Fahrgastraumes, Anordnung zur Durchführung des Verfahrens sowie Temperatursensor
US7374336B2 (en) * 2003-06-16 2008-05-20 Jacob Fraden Contact thermometer for body cavity
US6957911B2 (en) * 2003-06-24 2005-10-25 Cosco Management, Inc. Infant thermometer
US7303332B2 (en) * 2003-08-29 2007-12-04 Mesure Technology Co., Ltd. Deflectable probe and thermometer
DE10340346A1 (de) 2003-08-29 2005-04-28 Hella Kgaa Hueck & Co Sensorvorrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP2006186357A (ja) 2003-10-03 2006-07-13 Matsushita Electric Works Ltd センサ装置及びその製造方法
US7021824B2 (en) 2003-10-20 2006-04-04 Welch Allyn, Inc. Switch assembly for thermometry apparatus
WO2005069974A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Children's Hospital Medical Center Microsensor catheter and method for making the same
US20050209813A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Johnson Controls Technology Company Temperature sensing device
US20060061451A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Shoei-Lai Chen Personalized control device having security mechanism
JP4609019B2 (ja) * 2004-09-24 2011-01-12 株式会社デンソー 熱式流量センサ及びその製造方法
US7183779B2 (en) * 2004-12-28 2007-02-27 Spectrum Technologies, Inc. Soil probe device and method of making same
US7218129B2 (en) * 2005-01-12 2007-05-15 International Business Machines Corporation System, apparatus and method for controlling temperature of an integrated circuit under test
US8052609B2 (en) * 2005-04-15 2011-11-08 Imacor Inc. Connectorized probe with serial engagement mechanism
US7316507B2 (en) * 2005-11-03 2008-01-08 Covidien Ag Electronic thermometer with flex circuit location
US20070100253A1 (en) 2005-11-03 2007-05-03 Sherwood Services Ag Electronic thermometer with sensor location
US7314310B2 (en) * 2006-04-13 2008-01-01 The General Electric Company Predictive temperature probe with proximity sensor
US7722247B2 (en) * 2006-10-06 2010-05-25 Covidien Ag Anti-theft system for thermometer
US7549792B2 (en) 2006-10-06 2009-06-23 Covidien Ag Electronic thermometer with selectable modes
WO2008105869A1 (en) 2007-02-26 2008-09-04 Welch Allyn, Inc. Multi-site infrared thermometer
TWI355220B (en) 2008-07-14 2011-12-21 Unimicron Technology Corp Circuit board structure
USD935609S1 (en) * 2019-11-19 2021-11-09 Siemens Healthcare Gmbh Robotic catheter manipulator

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006233267A1 (en) 2007-05-17
CN101081163A (zh) 2007-12-05
CN101081163B (zh) 2010-08-18
IL178902A0 (en) 2007-03-08
MXPA06012622A (es) 2007-05-02
US20090135884A1 (en) 2009-05-28
JP2007127638A (ja) 2007-05-24
EP1783469A1 (en) 2007-05-09
US20070098040A1 (en) 2007-05-03
BRPI0604523A (pt) 2007-08-28
AU2006233267B2 (en) 2008-01-10
KR20070048122A (ko) 2007-05-08
US7988355B2 (en) 2011-08-02
ES2441793T3 (es) 2014-02-06
TWI309713B (en) 2009-05-11
CA2565472C (en) 2010-06-29
US7494274B2 (en) 2009-02-24
TW200732639A (en) 2007-09-01
NZ550949A (en) 2008-11-28
US8342748B2 (en) 2013-01-01
EP1783469B1 (en) 2013-10-16
SG131923A1 (en) 2007-05-28
US20080112462A1 (en) 2008-05-15
US20110265320A1 (en) 2011-11-03
KR20080110711A (ko) 2008-12-19
NO20065010L (no) 2007-05-04
US7316507B2 (en) 2008-01-08
KR100955362B1 (ko) 2010-04-29
CA2565472A1 (en) 2007-05-03
IL178902A (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291845B2 (ja) フレキシブル回路配置を有する電子体温計
KR100898216B1 (ko) 센서 위치를 갖는 전자 온도계
US7320544B2 (en) Conducting structure and electronic clinical thermometer embodying the structure
US6676290B1 (en) Electronic clinical thermometer
US7434991B2 (en) Thermal tympanic thermometer
JP2007127638A5 (ja)
JPH03501820A (ja) 赤外線体温計
US20090285260A1 (en) Thermometer heater and thermistor
JP3096508U (ja) 温度プローブ及び温度プローブを有する体温計
JP2004249115A (ja) 赤外線温度計
JP4593222B2 (ja) 電子体温計の製造方法
JP3109005U (ja) 屈曲可能プローブ及び温度計
KR200363872Y1 (ko) 체온계 센서의 구조
JPH01229922A (ja) 電子体温計
US20050063454A1 (en) Thermometer having a disposable temperature probe
JPH0322568B2 (ja)
JPH0322570B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4291845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250