JP4290874B2 - ワイパブレード - Google Patents

ワイパブレード Download PDF

Info

Publication number
JP4290874B2
JP4290874B2 JP2000530400A JP2000530400A JP4290874B2 JP 4290874 B2 JP4290874 B2 JP 4290874B2 JP 2000530400 A JP2000530400 A JP 2000530400A JP 2000530400 A JP2000530400 A JP 2000530400A JP 4290874 B2 JP4290874 B2 JP 4290874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
wiper blade
web
head portion
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000530400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502752A (ja
Inventor
ハイレンキルヒェン ロベルト
フェレルスト フーベルト
デ コニンク ディルク
ウィーネン パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002502752A publication Critical patent/JP2002502752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290874B2 publication Critical patent/JP4290874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3827Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element
    • B60S2001/3829Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by the material of the squeegee or coating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
背景技術
本発明は、請求項1の上位概念部に記載した形式のゴム製のワイパブレードに関する。
【0002】
ワイパブレードの材料には、機械的特性と外的影響に対する耐久性とに関連した複雑な要求がなされる。したがって、ワイパブレードの材料はフレキシブルでなければならない、つまり風防ガラス上を柔軟に滑動しなければならず、しかも、特に酸化作用(オゾン分解)、鉱油および、たとえばガラス洗浄液中に含まれている化学製品等の外的影響に対して耐久性を有していなければならない。
【0003】
一般的に、ワイパブレードの材料はゴム、すなわち加硫された天然ゴムおよび/または合成ゴムである(「レンプ・ヒェミー・レクシコーン(Roempp Chemie Lexikon)第9版、第1668頁参照」)。
【0004】
ワイパブレードの材料としてのゴムの滑り特性を改善するために、たとえばワイパブレード表面をコーティングするか、塩素化するかまたは硫化モリブデンのような潤滑用粉末を被着することが提案される。
【0005】
ドイツ連邦共和国特許第3527093号明細書に記載のワイパゴムは、主としてEPDM、つまりエチレン・プロピレン・ジエン・ターポリマから成っている。EPDMでは、不飽和箇所が主鎖以外に存在している。したがって、EPDMはハロゲン化不能である。さらに、EPDMは、鉱油および、ガラス洗浄液中に含まれる化学製品に対して耐久性を有していない。したがって、主としてEPDMから成るワイパブレードの滑り特性と耐久性とを改善するために、上記ドイツ連邦共和国特許第3527093号明細書によれば、少なくとも、規定通りの使用において風防ガラスの表面を滑動するワイパブレードの領域内では、EPDMから成るマトリックスに、塩素化されたジエン・タイプ・ゴムから成る区分が被着される。ワイパブレードは、互いに異なるゴム材料の層から成っていることに基づき、その構造が比較的複雑であるという欠点を有している。
【0006】
発明の利点
公知先行技術に比べて、請求項1の特徴部に記載の特徴を有するワイパブレードは、構造が簡単であると同時に良好な払拭特性が得られるという利点を有している。
【0007】
ジエン・タイプ・ゴムから成るヘッド部分はハロゲン化可能である。これによって、ワイパブレードが金属製ホルダのヨーククローおよびばねレールもしくはスプリングストリップと協働する領域での良好な滑り特性と柔軟性とを得ることができ、ならびに一層硬質な表面を得ることもできる。
【0008】
本発明によれば、ワイパブレードの傾倒ウェブと楔部とのためには、以下に、国際的に慣用な略語CRで示したクロロプレンゴムが使用される。これによって、良好な払拭特性が簡単にかつ廉価に得られる。
【0009】
CRを使用することによって、天候、劣化、化学製品および温度による影響に対して高い耐久性を備えて、良好な機械的特性を得ることができる。CRの、ワイパブレードの材料としての使用のために重要となる機械的特性は、良好な弾性特性、−10゜C〜120゜Cまでの温度範囲、つまりワイパブレードとしての使用のために重要となる温度範囲での最小の永久ひずみ(lowest compression set)ならびに極めて良好な耐摩耗性である。通常、この耐摩耗性は、高価な特別のゴム種によってしか得られない。
【0010】
外的影響に対する高い耐久性を備えて、良好な機械的特性が得られる。この場合の耐久性とは、高い耐候性と、酸化防止剤およびオゾン劣化防止剤の添加によって、別のゴム種の場合と異なり一層改善され得るオゾン分解に対する耐久性と、僅かな膨潤に対する耐久性と、たとえばガラス洗浄液中に含まれている化学製品に対する高い耐久性と、天然ゴムが基礎材料となっている加硫ゴムに比べて著しく高い、鉱油に対する耐久性と、たとえば天然ゴム、ブタジエンゴムまたはスチレン・ブタジエン・ゴムが基礎材料となっている従来の加硫ゴムを凌駕する優れた耐熱性とを示している。CRの長時間の耐熱性を維持するためには約80゜Cが適している。
【0011】
したがって、CRを使用する場合には、ワイパブレードの材料としての使用のために重要となる特性が、特別なゴム種に比べて極めて有利な費用で組み合わされている。
【0012】
従属請求項には、独立請求項に記載のワイパブレードの変化形と改良形とが記載してある。
【0013】
ヘッド部分の、傾倒ウェブに隣接する領域が楔部および傾倒ウェブと同じゴム材料、つまりCRから製造されていると有利である。これによって、主としてジエン・タイプ・ゴムから成るヘッド部分における、CRから成る部分(傾倒ウェブおよび楔部)の一層良好な固定が得られる。
【0014】
ヘッド部分のジエン・タイプ・ゴムがハロゲン化、特に塩素化されると有利である。これによって、表面硬さが改善されると共に、クローヨークおよびばねレールもしくはスプリングストリップのような金属製の保持エレメントに対する滑り特性が得られる。
【0015】
ヘッド部分のためのゴム材料は、主としてジエン・タイプ・ゴムである。この場合、廉価に入手可能なゴム種、たとえば天然ゴムおよび/またはブタジエンゴムおよび/またはスチレンブタジエンゴムが使用されると有利である。
【0016】
実施例の説明
以下に、本発明の2つの実施例を図面につき詳しく説明する。
【0017】
第1実施例(図1参照)によるワイパブレードは、ほぼストリップ状の一般的な構造を有している。図1の横断面図には、傾倒ウェブ2を介して楔部3と結合されている比較的広幅のヘッド部分1が示してある。このヘッド部分1は、ばねレールもしくスプリングストリップ(図示せず)を収容するための、内側に設けられた通路状の切欠き6と、金属製の保持ヨークの爪を収容するための、側方の切欠き7とを有している。ヘッド部分1は、狭幅の傾倒ウェブ2を介して楔部3に結合されている。この楔部3の、ヘッド部分1とは反対の側の端部は先細りされて、狭幅のワイパリップ4を形成している。ヘッド部分1は、主としてジエン・タイプ・ゴムから成っており、傾倒ウェブ2および楔部3はクロロプレンゴム(CR)から成っている。ヘッド部分1における傾倒ウェブ2のより良好な固定のために、ヘッド部分1の、傾倒ウェブ2に隣接する領域もクロロプレンゴムから成っている。
【0018】
本発明によるワイパブレードが、ジエン・タイプ・ゴムとクロロプレンゴムとの同時押出し成形によって製造されると有利である。この場合まず、予め設定された横断面形状を備えた、加硫されていないストリップが形成される。次いで、ワイパブレードが加硫され、場合によっては、次亜塩素酸塩またはトリクロロイソシアヌル酸を用いた処理によって塩素化される。
【0019】
第2実施例(図2参照)によるワイパブレードは、外側に設けられたばねレールを収容するために形成されている。ワイパブレードはヘッド部分1の領域に、第1実施例による通路状の切欠き6の代わりに、ばねレール(図示せず)を収容するための、外側に設けられた切欠き8を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内側に設けられたばねレールを備えた、本発明によるワイパブレードの横断面図である。
【図2】 外側に設けられたばねレールを備えた、本発明によるワイパブレードの横断面図である。
【符号の説明】
1 ヘッド部分、2 傾倒ウェブ、3 楔部、4 ワイパリップ、6 切欠き、7 切欠き、8 切欠き

Claims (5)

  1. ゴム製のワイパブレードであって、ヘッド部分と、傾倒ウェブと、楔部とが設けられている形式のものにおいて、ヘッド部分(1)が、主としてジエン・タイプ・ゴムから製造されており、傾倒ウェブ(2)および楔部((3)が、主としてクロロプレンゴム(CR)から製造されていることを特徴とする、ワイパブレード。
  2. ゴム製のワイパブレードであって、ヘッド部分と、傾倒ウェブと、楔部とが設けられている形式のものにおいて、楔部(3)がクロロプレンから成っていることを特徴とする、ワイパブレード。
  3. ヘッド部分(1)の、傾倒ウェブ(2)に隣接する領域がクロロプレンゴムから製造されている、請求項1または2記載のワイパブレード。
  4. ジエン・タイプ・ゴムがハロゲン化、特に塩素化されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のワイパブレード。
  5. ジエン・タイプ・ゴムが、天然ゴムおよび/またはブタジエンゴムおよび/またはスチレンブタジエンゴムである、請求項1から4までのいずれか1項記載のワイパブレード。
JP2000530400A 1998-02-09 1999-01-14 ワイパブレード Expired - Fee Related JP4290874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19805026A DE19805026C2 (de) 1998-02-09 1998-02-09 Wischerblatt
DE19805026.7 1998-02-09
PCT/DE1999/000060 WO1999039948A1 (de) 1998-02-09 1999-01-14 Wischerblatt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502752A JP2002502752A (ja) 2002-01-29
JP4290874B2 true JP4290874B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=7857039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530400A Expired - Fee Related JP4290874B2 (ja) 1998-02-09 1999-01-14 ワイパブレード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6671922B1 (ja)
EP (1) EP1053142B1 (ja)
JP (1) JP4290874B2 (ja)
KR (1) KR100616760B1 (ja)
BR (1) BR9907753A (ja)
DE (2) DE19805026C2 (ja)
ES (1) ES2175938T3 (ja)
WO (1) WO1999039948A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10356942A1 (de) * 2003-12-05 2005-06-30 Robert Bosch Gmbh Gummimaterial
US7698775B2 (en) * 2007-10-26 2010-04-20 Alberee Products, Inc. Windshield wiper assembly having a body made of spring steel
US7634834B2 (en) * 2005-09-19 2009-12-22 Alberee Products, Inc. Windshield wiper assembly having a body made of spring steel
DE102005046587A1 (de) * 2005-09-28 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
CA2623553C (en) * 2007-08-17 2013-01-15 Adm 21 Co., Ltd. Composition for coating wiper blade rubbers, coating method using the same and wiper blade rubbers made therefrom
DE102009001365A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
DE102009028910A1 (de) * 2009-08-05 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Wischblatt in Flachbalkenbauweise
CA2710851A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-07 James B. Defrank Wiper blade
WO2011031516A2 (en) * 2009-08-27 2011-03-17 Trico Products Corporation Windshield wiper assembly
KR101413166B1 (ko) 2013-01-30 2014-07-01 이케이 주식회사 와이퍼 블레이드용 이중 압출장치 및 압출방법, 이를 통해 제조된 와이퍼 블레이드
DE102013202114A1 (de) * 2013-02-08 2014-08-14 Robert Bosch Gmbh EP(D)M-NOR/TOR/PIB/CR/IIR/CIIR/BIIR-Wischgummi
US9539987B2 (en) 2014-04-01 2017-01-10 Trico Products Corporation Wiper adapter and wiper assembly incorporating the same
US9434355B2 (en) 2014-04-01 2016-09-06 Trico Products Corporation Wiper adapter and wiper assembly incorporating the same
DE102016213862A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Werkzeug zur Herstellung eines Wischgummis für Wischblätter von Scheibenwischern

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3035297A (en) * 1960-04-15 1962-05-22 Gen Motors Corp Squeegee
US4256683A (en) * 1977-07-14 1981-03-17 Acushnet Company Heat treatment of windshield wiper blades
US4138759A (en) * 1977-11-28 1979-02-13 John Voorhees Dual blade wiper
CA1231209A (en) 1983-11-07 1988-01-12 Hiroshi Sugita Wiper blade rubber
EP0166725B1 (en) * 1983-12-27 1989-02-15 Ford Motor Company Limited An improved windshield wiper material
JPS6135946A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 豊田合成株式会社 ワイパ−ブレ−ドゴム
JPH0134913Y2 (ja) * 1984-10-26 1989-10-24
JPS61105257A (ja) * 1984-10-27 1986-05-23 Toyoda Gosei Co Ltd ワイパ−ブレ−ド
JPS62120248A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Toyoda Gosei Co Ltd ワイパブレ−ドゴム
JPS62279155A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Toyoda Gosei Co Ltd ワイパブレ−ドゴム
DE3904152A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-16 Swf Auto Electric Gmbh Gummielastisches teil und verfahren zu seiner herstellung
DE19612081A1 (de) * 1996-03-27 1997-10-02 Bosch Gmbh Robert Wischerblatt
DE19615421B4 (de) * 1996-04-19 2007-11-15 Robert Bosch Gmbh Wischerblatt mit Polychloropren
JPH1095314A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Ntn Corp ワイパーブレードおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9907753A (pt) 2000-10-17
DE59901252D1 (de) 2002-05-23
JP2002502752A (ja) 2002-01-29
EP1053142B1 (de) 2002-04-17
EP1053142A1 (de) 2000-11-22
KR100616760B1 (ko) 2006-08-31
DE19805026C2 (de) 2000-01-20
ES2175938T3 (es) 2002-11-16
US6671922B1 (en) 2004-01-06
KR20010015914A (ko) 2001-02-26
DE19805026A1 (de) 1999-08-19
WO1999039948A1 (de) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290874B2 (ja) ワイパブレード
KR870001565B1 (ko) 와이퍼 블레이드 고무
US4473919A (en) Windshield wiper blade
KR100578700B1 (ko) 자동차 윈도우 와이퍼 블레이드
KR20000068534A (ko) 자동차 유리창용 와이퍼 블레이드
CA1038564A (en) Windshield wiper blade assembly
US8402595B2 (en) Windscreen wiper device comprising an elastic, elongated carrier element, as well as an elongated wiper blade of a flexible material, which can be placed in abutment with the windscreen to be wiped
KR20070115899A (ko) 유리창용 와이퍼장치
EP2067833A1 (en) Composition for coating wiper blade rubbers, coating method using the same, and wiper blade rubbers made therefrom
KR20010030688A (ko) 차량의 창유리용 와이퍼 블레이드를 와이퍼 아암에연결하기 위한 연결장치
AU5961900A (en) Wiper blade for the glass surfaces of a motor vehicle
KR20010040598A (ko) 차량의 창유리용 와이퍼 블레이드
US6195833B1 (en) Wiper blade
JPS62120248A (ja) ワイパブレ−ドゴム
CA2607647A1 (en) Teflon composition for coating wiper blade rubbers and coating method using the same
US20090241282A1 (en) Windshield wiper blade element having improved anti-chatter properties
JPH11506071A (ja) ワイパブレード
US20020023309A1 (en) Wiper blade with metal strip as tilting bar
KR20100131497A (ko) 탄성을 가지고 길다랗게 형성된 이동부재와, 윈드스크린에 접하여 위치되는 유연한 재료의 길다란 와이퍼 블레이드를 구비하는 윈드스크린 와이퍼 장치
SE8305050D0 (sv) Vindrutetorkarblad
EP1201515B1 (en) Windshield wiper
KR20200088188A (ko) 각도 제한 지지 세척부를 구비하는 각도 유지형 와이퍼 블레이드
JPH0134912Y2 (ja)
US4090272A (en) Windshield wiper
KR860003905A (ko) 와이퍼 브레이드 고무

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees